agjhnf4 の回答履歴

全206件中101~119件表示
  • 登山の際のバーナーについて

    登山をこれからしようと思っています。 人に聞いたら山に登ったときに温かい飲み物や食べ物は大変重宝するから バーナーぐらいは買いなさいとアドバイスを受けました。 そこで、教えてください。 バーナーと簡単に言っても3000円程度から8000円程度まで幅広くあります、 これからの時期はホームセンターにもバーベキューセットなど たくさん陳列する時期でもありますが どこのメーカーが良いとか?どういったことに気をつけたら良いとか? どんな情報でも結構です、アドバイスお願いします。

  • プチ改造R3とTCR2で走りの違いは体感できますか

    通勤専用(片道17キロ)のR3で自転車通勤を始めて7ヶ月の 50歳代の中年親父です。休日に近くの江戸川沿いの サイクリングロードをポタリングしていた時、かなりの自転車と すれ違いましたが、8割方がロードレーサーでした。驚いたのは、 ロードに乗っている人は若者ばかりと思っていたのですが、 中年親父の多い事にびっくりしました。明らかに私より年上で 定年間近か、定年後と見られる方もかなり居るのには驚きました。 それに触発されたせいも有り、休日専用車として、ロードバイクが 欲しくなった次第です。実は30数年前大学時代に自転車部に 所属しており、ロードレースや、ピストで、スクラッチレースの大会に 参加していました。当時スクラッチに出る選手は、卒業後プロの 競輪選手を目指している者も多く趣味でやっている私などとは、 明らかに脚力が違い結果は散々なものでしたが、いい思い出です。 自転車通勤を始める際に、ロードバイクも検討しましたが、年齢や、 パンクリスク等も考え、定番のR3にしました。このサイトでも、 自転車通の人は、何台も持って、、使い分けされているようなので、 私も休日専用車として、ロードの購入を目指し、このサイトで、色々 教えて頂いたり、ネットで調べて、購入機種をTCR2に決めた次第です。 資金もようやく貯まり4月には予約しようと思っていたのですが、 ここにきて迷ってます。と言うのは、このサイトで良く目にするのですが、 10万程度のエントリークラスのロードは、ロードよりのクロスと較べても、 素人では、走りの違いを体感するほど違わないと言う指摘が多い事です。 TCR2(定価11万)どうなのでしょう。私の気持ちは、とにかくロードに 乗りたい、それもコンフォートタイプでなく、レースタイプに乗りたいという 単純な気持ちのみです。ただTCR2を購入したが、今乗っている プチ改造のR3と走りの違いが体感できなければ、意味が無く、 それなら、購入時期を多少遅らせて、TCRCOM SE(定価18万)の カーボンフレームにした方がとの考えも出てきました。グレードを、 上げれば、いいのは判ってますが、自転車本体で、20万までが、 限界です。そうしないと半年以内に購入が出来ませんし、まだまだ 自転車を趣味として、捕らえるまでには、至ってません。 R3は通勤専用なので、通勤を快適にするアイテムは、色々調べて、 考え付くものは殆ど取り付けました。結構金額がかかりましたが、 色々変化していく楽しみが有りましたし、通勤において、R3には、 不満は有りません。短い距離ですし、信号も多くロードのスピードは、 生かせませんので。今度購入するロードは、必要最低限の装備 (LEDライト・テールライト・鍵・サイコン・サドルバッグ・予備チューブ) パンク修理セット・ボトルグリップ・携帯ポンプ)程度にしておきます。 ロードの使い道は、100キロ程度日帰り(温泉・スーパー温泉)巡り 200キロ程度の1泊2日の(温泉巡り)を休日のライフサイクルとして、 考えてます。私の購入機種TCR2の選択肢は、間違ってますでしょうか? それとも自転車本体で20万までの機種で、お勧めがあれば、独断で、 構いませんので、色々ご意見をお聞かせ下さい。ちなみに プチ改造のR3ですが、下記に状況を記しておきます。 (R3プチ改造) (1)ハンドルバー50センチにカット、グリップ交換後バーエンド装着済 (2)SPDペダルに交換済 (3)8Sスプロケクロスレシオ化済 (4)28Cタイヤから23Cタイヤに交換済 PS  出来れば車体カラーは、ホワイトが希望です。

  • シングルスピード or ピスト? 検討中!!

    シングルスピード購入を検討中です(通勤及び街乗り専用です)、皆様の御意見を聞かせてください。 ※ちなみに見た目重視です(笑) 以前にこちらで色々お伺いして、現在ロードバイクBassoのリーフ530mmに乗っています。友人から譲ってもらった物で詳細をHPなどで確認するとシートチューブ長(C-T)530mm・トップチューブ長 540mmとなっています。 私は身長172cmで今のサイズはある程度?合っているのかと思っています。 で、今度は街乗り用の購入を考えており、流行のシングルスピードを検討しています(勿論ブレーキ付き、フリーハブ)。あとスーツで乗ることを考えると、あまり前かがみにならない物が希望です。 現在の候補は、cinelli×mashのフレーム サイズXSを考えています(個人輸入)。ただトップチューブが前下がりになっていますので、少し不恰好になってもURLのような雰囲気にしようかと思っています。ただサイズ的にXSで大丈夫なのかなぁと少し不安です。 一応コラムスペーサーを入れてハンドルバーも上にして、少しは楽なポジションで乗れるかと想像しています。 実際のところサイズ的な問題はないでしょうか?また見た目的にもあまりに不恰好であれば計画中断することも考えています。 または皆様のオススメのシングルスピードバイクや通勤車ありますか? ちなみにミニベロは、現在乗っているので対象外とさせてください、それと道は殆ど平坦です。 http://velospace.org/node/20869

  • クロスバイクのディレイラーの事について

    クロスバイクのディレイラーの事で質問です。 私が乗っているクロスバイクはフロントにアリビオ、リアにソラが付いています。 年式の新しいものにはフロントにアルタス、リアにアリビオが使われています。 クランクは両方ともシマノではありません 購入するときには両方同じ値段で選べたのですが、 FDはアルタスよりもアリビオの方が上位だという事を聞きかじりで知っていたのと ソラがなんとなく格好良かったので前者を選びました。 実際の所は、どちらを選んだほうがよかったのでしょうか? また、ネットなんかでは、「コンポのグレードを統一したほうが良い」と見かけるのですが 例えばフロントのアリビオに合わせて、リアメカ、クランクなんかもアリビオに交換したほうが より良いものなのでしょうか? 詳しい方、経験者の方、どんなことでも良いので教えていただければ 幸いです。ちなみに今の構成でも変速に不満は無く快調です。

  • シングルスピード or ピスト? 検討中!!

    シングルスピード購入を検討中です(通勤及び街乗り専用です)、皆様の御意見を聞かせてください。 ※ちなみに見た目重視です(笑) 以前にこちらで色々お伺いして、現在ロードバイクBassoのリーフ530mmに乗っています。友人から譲ってもらった物で詳細をHPなどで確認するとシートチューブ長(C-T)530mm・トップチューブ長 540mmとなっています。 私は身長172cmで今のサイズはある程度?合っているのかと思っています。 で、今度は街乗り用の購入を考えており、流行のシングルスピードを検討しています(勿論ブレーキ付き、フリーハブ)。あとスーツで乗ることを考えると、あまり前かがみにならない物が希望です。 現在の候補は、cinelli×mashのフレーム サイズXSを考えています(個人輸入)。ただトップチューブが前下がりになっていますので、少し不恰好になってもURLのような雰囲気にしようかと思っています。ただサイズ的にXSで大丈夫なのかなぁと少し不安です。 一応コラムスペーサーを入れてハンドルバーも上にして、少しは楽なポジションで乗れるかと想像しています。 実際のところサイズ的な問題はないでしょうか?また見た目的にもあまりに不恰好であれば計画中断することも考えています。 または皆様のオススメのシングルスピードバイクや通勤車ありますか? ちなみにミニベロは、現在乗っているので対象外とさせてください、それと道は殆ど平坦です。 http://velospace.org/node/20869

  • クロスバイクのフロントサスについて

    安物のフロントサスがヘタってきたので交換を考えてます。 クロスバイクで殆んど街乗りなので軽い物を探してるのですがお手頃価格と軽さに目が行ってSRサンツァーのSF10-SW-S-700Cを見つけました。 その他SF8-NCX-D700Cやカインドショック A5-FC1等も候補なのですが使用されてる方の感想等聞かせて頂けると助かります。 他にも何か軽いフロントショックでお勧めな物が有りましたら紹介して頂けたらと思います。 上でも書きましたが、基本街乗りで時々20~30Km位のポタ稀に100km位のツーリングですが荒れてる道は殆んど走る事はありません、路面からの細かい振動を緩和してくれて軽ければ嬉しいです。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • ピナレロ クワトロのアルテグラ仕様について

    御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたい事があります。 ピナレロ クワトロ 515CDE のクランクセットですが、先日実物を見たところ、 ガンメタで、寧ろシルバーに近いものが装着されていましたが、 これを同じアルテグラの FC-6601-G もしくは FC-6650-G の色が 黒のタイプに変更出来る(購入後)ものなのでしょうか? 車体の色が白黒赤なため、デフォルトで装着されているシルバーよりは 単純に黒の方が見栄えが良いかなと思っている次第なんですが。 Most の白いクランクは、詳しい方によると、アルテグラとは次元が違うほど、 性能が落ちるとのアドバイスをして頂きました。 ど素人な質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

  • 10万円以内のオススメのミニベロ

    予算10万円以内でオススメのミニベロを教えてください。 ・通勤で往復50k程度 ・できればドロップハンドル ・見た目より性能重視 ロードバイクに匹敵するようなミニベロを10万円以下で!

  • 10万円以内のオススメのミニベロ

    予算10万円以内でオススメのミニベロを教えてください。 ・通勤で往復50k程度 ・できればドロップハンドル ・見た目より性能重視 ロードバイクに匹敵するようなミニベロを10万円以下で!

  • 26mmのバーに25.4mmのブレーキレバーを

    ご観覧ありがとうございます。 早速ですが、質問します。 ピストバイクに乗っている者です。 先日ハンドルバーをライザーバーからブルホーンバーに変えたのですが ハンドルのクランプ径が22.2mmから26mmに変わった為、 元から付いていたブレーキレバーが取り付けることができなくなってしまいました。 そこで、新たにブレーキレバーを購入しようと考えているのですが、 皆クランプ径が25.4mmか31.8mmのものしかなく26mmの物が見つかりません。 この場合、25.4mmのブレーキレバーを 26mmのハンドルバーに取り付ける事は不可能でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 通勤用の自転車

    自転車通勤について質問です。 現在、週6日、片道11キロ(45分)の通勤として、シティサイクルを使っています。 もう少し、速く楽に自転車で移動したいと考えているのですが、 ロードバイクとクロスバイク(又はその他)はどちらが適しているのでしょうか? 通勤は、街中ですが車や人の少ない舗装路で、時速30キロ以上で走りたいです。荷物は、軽いリュックを背負います。 また、上記に当てはまるロードバイクもしくはクロスバイクでオススメのものがあったら、教えてください。

  • mtbについて。詳しい方教えてください。

    先日、マウンテンバイクの前輪後輪のタイヤを交換したところ、リアハブ部分?の部品がバラバラに壊れているのを発見しました。 あまり詳しくないので、よくわからないのですが、玉受け部分かと思われます。 この場合、玉受けだけの交換、それとも、ハブ自体の交換になるのでしょうか? 当方、ns bikes holyなのですが、種類はどのタイプを選べばいいですか? 一応調べてみたところ、o.l.d.135 36hとしか、わからず困っています。 素人で無知なのでたくさんの質問になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • チューブレスタイヤの扱い

     Fulcrum RACING 3 と、Fulcrum RACING 3 2wayfit で迷っています。  チューブレスタイヤの評価の高さから、2wayfit を購入したいのですが、整備生が悪くタイヤをはめるのが大変と伺いました。    今後のことも考えると2wayfitがよいと思うのですが、いかがでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクの購入。5個まで絞りました!助言下さい

    無知を承知で質問します。お許しください。 お時間ある方、お知恵を貸してください。 通勤(片道6km)用にロードバイクの購入を考えています。 何故ロードかと言うと、単純に形から入りました。 取手の部分がクリンとなってる感じと前傾姿勢になるのがかっこ良いからです。笑。 早くて疲れないロードバイクを探しております。 そして、お恥ずかしながら予算は全部込み込みで6万円ぐらい...。 昨日、新宿の有名自転車店に行ったのですが、 ロードタイプで6万はアウトレットぐらいしかない!!と言われ、 その時はサイズの問題で良いのがなかったです。 予算の問題もあり、ロードではなくクロスにしなくちゃダメか... 取手がクリンとしてないのか...涙、とあきらめていたのですが。 意外と、ネットで探すと6万内でもロードバイクがあり。 お、これなら、持てるかも!!と希望をもてました。 そして、必死に探した結果、5個まで絞りました。 が、見た目と値段とギア変速がある...ってので5個までしぼったのですが、 ここからどう絞れば良いのか分かりません。 「どれも一緒の様なもんだ」なら見た目で選ぶのですが、 「これは全くロードではないよ!」なんて勘違いをしていたら嫌だな...と思い、 自転車好きの方のお知恵を拝借したいです。 図々しいお願いでありますが、教えていただけますでしょうか。 私は165cmの女です。坂道は若干ある道を走る、早くて疲れない自転車が欲しいです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/rw11-011.html http://item.rakuten.co.jp/jitensyaichibankan/ss120-bk/ http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt10-00000000002/ http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-lr530cp-out-lsaddle/ http://store.shopping.yahoo.co.jp/nextbike/custom-alcb.html よろしくお願いします。

  • 11速に10速のロックリングは,使えますか。

    自転車のカンパの11速のロックリングに,ロックロング回しがうまくはまらないので,11速のスプロケットに10速のロックリングを使うと不都合がありますか。11速のロックリングには「11速オンリー」と書いてありますが。お願いします。

  • 自転車やオートバイなどの修理、改造が出来る人

    はじめまして。 ここ一年ほどクロスバイクで通勤、趣味としてのサイクリングなどを行い、 自転車に乗る事がとても楽しくなって来ました。 ネットや本などを参考に、簡単な部品の交換や、メンテナンスをして 楽しんでおりますが、命を預ける乗り物である事もあって、大掛かりな改造や 修理が怖くて出来ません。なによりも私が仕入れたような知識では 到底出来るような気がしないのです…。 (例えばバラバラの余った部品で一台の自転車を組み上げたり、規格の違う自転車の部品を 流用、加工して使えるようにしたり…) ネットの個人サイトなんかでそういった事を実践しておられる方を たくさん見かけて楽しそうだなと思う反面、とても自分では出来なさそうだなと 思ってしまいます。そのような方達は、趣味でやっているとは言っても、 以前に自転車屋さんでの勤務経験があったり、専門的な技術を習っていたり といった人が多いのでしょうか? 以前、オートバイをいじっていたときも同じような事を感じていました。 内燃機関等に詳しく、知識が豊富な方は工業系の学校を 出ておられるのかな~?とか。 もしくは私が臆病で経験不足なだけで、素行錯誤を繰り返して学んでいけば 相応の知識はついてくるものなのでしょうか? 色々な意見お待ちしております。

  • 自転車の購入を考えているのですが。

    自転車で遠出するおもしろさをしり、去年はママチャリであちこち出かけてましたが、流石に壊れてしまいました。 そこで、本格的なモノの購入を考えています。 ママチャリで一日に120km以上を走破した事がありますが、今年は去年よりも遠出したいと思っています。 悪路を通るかもしれないので、ロードの方がよいのでしょうか? 10万円未満でおすすめのモノを教えてください。 それらのおすすめのモノを試乗して決めてみたいと思います。

  • 自転車 小径車について

    この春大学生になる者です 大学まで自宅から自転車通学を考えています 今まで自転車は全くと言っていいほど乗ったことがありません 加えて、自転車に関しての知識もあまりありません 購入予定としては小径車の自転車を買いたいと思っています 理由は、デザインが個性的、タイヤが小さいので目線があまり高くない(大きいタイヤの自転車だと目線が高くて少し怖い)、スピードが出るのは怖いからあまり出なくていい、乗るとしても10km。 購入費用は高くても2万弱と考えています 出来ればカゴ付きのものを買おうと思っています このような理由で小径車を買っても大丈夫でしょうか 何かデメリットや私にとって不便になりそうな理由があれば教えていただければ嬉しいです 回答よろしくお願いします

  • パンクしない自転車

    先日 テレビでちらっとみまして どこのメーカーかわからずテレビ局もわからず困ってお尋ねいたします どのくらいのメーカーがありますか? しらべましたらイオンとかありましたがテレビのはべつのメーカーでした クロスバイクとかあるのでしょうか? 一般車でも探しています よろしくお願いいたします