全83件中21~40件表示
  • 個人事業主の消費税納税義務について

    私は個人事業主ですが、今年売り上げが1000万円を超えそうです。 このタイミングで法人成りすることがよいと伺いましたが、 それは来年に法人成りすることでも消費税納税は免税されるのでしょうか? 1000万円を超えた2年後に消費税納税義務が発生しますので、 平成28年に超えれば、平成31年3月の確定申告で納税する。 平成29年に法人成りをすれば、2年間免税されるので、 平成28年に発生した消費税納税義務も免税される。 このような解釈で合ってますでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 個人事業の開業(副業)および経理について

    個人事業開業について勉強中です。 下記のような場合についての意見・アドバイスなど頂きたく宜しくお願いいたします。 <状況> 開業予定事業:美容系サロン 私:会社員、個人事業を始めたい、会社バレは避けたい、オーナー兼経理的な立場、いずれ現職は退職予定 彼女:会社員、上記サロンにて施術者として働く、現職退職処理中 最終的には私が個人事業主として店舗経営し、彼女は従業員という状況を目指しています。 ですが、現職をすぐには辞められない(プロジェクトを任されており、即辞職は厳しい)ため、現状で最良の起業方法を模索しております。 <相談> 1.私が事業主として開業した場合に、利益があったと仮定して、その利益全てを事業の内部留保として個人の収入ゼロという扱いにできるか? 2.上記1の扱いができたとして、「個人の所得税や住民税が増えずに会社バレの可能性が減る」ということになるか? 3.彼女を事業主として開業した場合、事業用口座として「○○(屋号)○○(私の名前)」名義の口座を使うことができるか? 4.彼女を事業主として開業した場合、私がオーナーのように振る舞ってもいいのか?   ・私の名刺を作る   ・私が商社とやりとりする  など その他、アドバイスなどあればご教示ください。

  • MFクラウドの開始残高の設定について

    こんばんわ。 以下のケースにおいて、MFクラウドの資産の開始残高の設定においてご質問があります。 個人の自宅の住居利用で、 住宅ローンで、マンションを購入し、 35年フルローンとなります。 ですが、訳があり、一時的にマンションを管理会社管理で 自宅を貸してます。ですので、毎月、賃貸料収入があります。 ※実質、住宅ローンの相殺で、ほぼ利益はない。 建物取得の評価価格を、契約書に基づいて入力しております。 この場合、負債の部には、どこの項目にあてはまり、どういった数字をいれたら、いいでしょうか? ※一般的回答で構いません。 MFクラウドに限定しなくても構いません。考え方をご教授ください。 よろしくお願いします

  • 固定資産の値引き

    青色申告個人事業主です。 前期に10,000,000円で店舗改装を行いましたので、請求書に基づき、 建物付属設備/未払金 で計上し、初年度の減価償却も行いました。 そして当期に支払いを行ったのですが、他の工事も依頼したことなどにより、この工事費を1割値引きしてもらいました。(9,000,000円の支払い) この場合の当期の仕訳と取得価額の変更方法について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 資本的支出の単位について

    固定資産に対する資本的支出の最小単位とはどこまででしょうか? 法人税法基本通達7-1-11より減価償却資産の取得価額の判定基準は 「通常1単位として取引されるその単位、例えば、機械及び装置については1台又は1基ごとに、工具、器具及び備品については1個、1組又は1そろいごとに判定し、構築物のうち例えば枕木、電柱等単体では機能を発揮できないものについては一の工事等ごとに判定する」 と定められています。 しかし、資本的支出の最小単位については明記されていません。 私の個人的な意見としては、同じように考えても良いのかなと思っております。 例えば、何台かの同じ機械に同じような改良を加えた工事を1つの見積もりで計上した場合はそれぞれの機械毎に支出した金額で判断して、20万円以上なら資本的支出、未満なら修繕費で良いのかなと思っております では、本題に入ります。 五台の機械から伸びている配管(機械で製造した液体のものが流れます)があり、それらは先の方で合流しているとします。 その配管全てに保温工事(内容としては明らかに資本的支出)を行い、その金額が80万円かかったとします。 その支出は資本的支出として整理すべきでしょうか、修繕費として整理すべきでしょうか。 簡単な理由も合わせていただけるとなによりです。

  • 生前贈与:不要だけどあえて申告?

    本日の日経新聞「Money&Investment」の紙面で、 ”基礎控除の範囲内なら申告は不要だが、生前贈与 の証拠を残すためあえて申告する人が少なくない” ”納税はしていないが申告だけした人は最近10万人台 と高水準が続く”とありました。 これは、例えば基礎控除範囲内の90万円を贈与した と仮定して、唯一それだけの申告(単純に書類提出 だけ)を行って、税務署さんに証拠として担保して もらうような意図があるのでしょうか。 証拠を残すためにあえて基礎控除を超える、例えば 111万を贈与し、申告後、超過分の1万円に対する 税金を払って証拠とするように助言するネット上 の情報を見たことはありましたが、基礎控除に満たない 場合の申告事例をはじめて知りました。 これらの背景や意図、実務など何でも構いませんので 教えていただけますか。 税務署さんとしても、納税の必要のない申告を無条件で 受け付けているのでしょうか。

  • 青色申告65万控除の適用 会計ソフトへ月次入力

    会計事務所勤務のものです。 青色申告の65万控除ですが、事業所得や不動産所得の会計資料を月次でまとめて弥生の入力 あるいは会計データを年間まとめて弥生に入力している顧問先があります。 (例えば、月に複数回交通費の支出がある場合、1か月分まとめて旅費交通費として仕訳入力しているんです) 年明けに1年分の資料をもらうわけで、とても1年分を日々の取引から入力する時間がない為です。 この月次入力や年次入力は正規の簿記の原則ではない、65万じゃなくて10万控除になると事務所の所長や先輩に言われました。 月次や年次の入力は正規の簿記の原則に反するとは思えません。複式簿記であることはかわらないし、正規の簿記の原則の要件である網羅性、秩序性、立証性はあると考えてます。 ネットでいろいろ調べても、月次でのまとめて入力がダメとはどこにも書いてません。 もし65万円がだめなら、その根拠となる法令や通達を教えてください。 よろしくお願いします

  • 青色申告の開始時の出資金?について

    青色申告で確定申告をすべく準備してします。 65万円の控除となるようにしたいのですが、 今までは白色申告でやっていたので、 今の時点ではexcelで単式簿記にまとめているだけです。 これを複式簿記にするのはそう難しくないと考えているのですが、 途中で青色申告にした場合、 開始時点の出資金をどのようにすべきか困っています。 何の根拠もなく100万なら100万とかやってしまってよいのでしょうか。 それとも開始時点では0円としてしまっても良いのでしょうか。 そもそも的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 虚偽発覚 会計ソフトの訂正について

    代表者の発言が虚偽であったことが発覚しました。 会計ソフトの訂正等、どのようにすべきか教えてください。 内容は下記の通りです。 〔虚偽の情報〕 ・2015年8月 前渡金 500,000円 土地所有者への手付金として ↓ 〔正しい情報〕 ・2015年8月 役員貸付金 500,000円 実際の仕訳入力の仕方はわかりますが、8月決算の為、既に決算書は虚偽の情報を元に作成されてしまっており、そちらの情報を書き換えるべきか否か等と言った点がわかりません。 その他注意点等ありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します<(_ _*)>

  • 「通勤手当」の仕訳につきまして

    青色申告の仕訳につきましてご教授ください。 主人が業務委託契約で仕事をしておりまして、会社までの交通費を一旦自分で支払い、翌月相手の会社から「通勤手当」を毎月もらっています。(会社通勤の形態です。) 会社からの支払調書には売上のみ記載されており、通勤手当は特に記載されておりません。 (毎月の「請求書」には記載してありますが。) ネットで調べたところ給与として売り上げにいれるべき、との意見や月10万円までは非課税でOKなので会社側は福利厚生費としているなど、どうすれば良いのかよくわかりません。 旅費交通費として入金、出金ともに仕訳していたので、決算でまとめたところかなり少額の経費(数字)になってしまいました・・・。 この場合どのように仕訳すればベストなのか教えて頂けると助かります。

  • 決算書の書類種類

    決算書の中で顧客(取引先)がわかる(載せている)書類をなんていうんでしたっけ? 貸借対照表でなくて、損益計算書でなくて。 個別注記表?付属明細書?でなくて? 会社法上の書類名でなく、もっと一般的に~と言われている書類かもしれません。 決算書にある書類で、あれなら客先も載ってるから(いただく)というものです。 拙い説明ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 株の買い取り

    自分の会社から自己株を購入した場合、確定申告しないといけないでしょうか?

  • 「通勤手当」の仕訳につきまして

    青色申告の仕訳につきましてご教授ください。 主人が業務委託契約で仕事をしておりまして、会社までの交通費を一旦自分で支払い、翌月相手の会社から「通勤手当」を毎月もらっています。(会社通勤の形態です。) 会社からの支払調書には売上のみ記載されており、通勤手当は特に記載されておりません。 (毎月の「請求書」には記載してありますが。) ネットで調べたところ給与として売り上げにいれるべき、との意見や月10万円までは非課税でOKなので会社側は福利厚生費としているなど、どうすれば良いのかよくわかりません。 旅費交通費として入金、出金ともに仕訳していたので、決算でまとめたところかなり少額の経費(数字)になってしまいました・・・。 この場合どのように仕訳すればベストなのか教えて頂けると助かります。

  • 開業費の前期繰越金額に1,000円の差額ミス

    開業費の前期繰越金額にミスがありました。修正するにはどうすればいいでしょうか? 個人事業主で会計ソフトを使用して青色申告をしています。 おそらく入力ミスで、開業費の前期繰越額に -1,000円 の差額が発生しています。 (全額未償却で繰越しています) こういった場合は、どう差額を修正し申告すればよいのでしょうか?

  • 確定申告書Aの「給与 ア」と「公的年金等 イ」

    確定申告の医療費控除のことで伺います 私は給与所得者で、親は年金受給者です。 給与所得者である私が申告書に書き込みます。 よって「給与 ア」欄に金額を書き込みますが、「公的年金等 イ」欄には金額を書き込まなくてよいのでしょうか? 一方で、年金受給者である親が書き込む場合は 「公的年金等 イ」欄に金額を書き込み、「給与 ア」欄には金額を書き込まなくて良いのでしょうか? どちらが書き込むかで受け取る金額が変わってくるわけですが… よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    62歳の自営業です。昨年から年金の一部を受け取っています。年間71140円です。確定申告は今まで青色でずっとしてきましたが、年金は収入としてそのまま受け取った金額を雑所得として記入して計算すればいいのでしょうか?

  • No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人

    原稿料が「20万円」を超えると確定申告の必要があるようなのですが、この「20万円」というのは、必要図書の購入費等の特定支出を「差し引いた後」の金額なのでしょうか。 それとも、特定支出を「差し引く前」の金額なのでしょうか。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 国保・年金の還付金の仕訳について

    お世話になります。 個人事業主で青色申告をする者です。 国保・国民年金の支払いを「事業主貸/現金」 で仕訳処理しておりました。 1月~9月まで支払っていたのですが、10月になって、主人の扶養に4月まで遡って入れる事が判明し、4月~9月分の還付金がありました。 年金は年内に、国保は年が明けてからそれぞれ銀行口座に振り込まれましたが、 (1)この還付金の仕訳はどのように処理すれば良いのでしょうか。 (2)また、年が明けてから還付された場合でも、医療費控除のように差し引いて社会保険料の申告をするのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 国保・年金の還付金の仕訳について

    お世話になります。 個人事業主で青色申告をする者です。 国保・国民年金の支払いを「事業主貸/現金」 で仕訳処理しておりました。 1月~9月まで支払っていたのですが、10月になって、主人の扶養に4月まで遡って入れる事が判明し、4月~9月分の還付金がありました。 年金は年内に、国保は年が明けてからそれぞれ銀行口座に振り込まれましたが、 (1)この還付金の仕訳はどのように処理すれば良いのでしょうか。 (2)また、年が明けてから還付された場合でも、医療費控除のように差し引いて社会保険料の申告をするのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 私の場合、白・青申告どちらがメリット?

    確定申告について質問ですが私は、 1、現在、契約社員で年収450万(社会保険は会社加入) 2、契約社員のほかに個人事業もしています。屋号はありますが法人ではなく自宅で作業。   いわゆるフリーランスです。雇用主ではありません。この分の営業収益は350万あります。   ちなみに350万のうち経費が50%、残り50%(175万)が私の年収です。 このようなケースの場合、確定申告は白・青どちらが得でしょうか? ダブルワークを初めて初めての申告になります。詳しい方よろしくお願いします。