mannequincat の回答履歴

全655件中1~20件表示
  • お客様に対して「お世話になっております」???

    よく、仕事上のメールや電話で「お世話になっております」って最初に言いますよね。ほとんど挨拶代わりのように使われていますが、あれって業者さん同士で使う言葉ではないでしょうか? 例えば不動産屋さんのスタッフが物件を探してるお客さんに、とか、かかりつけの病院の受付の方が患者さんにとか、設計士さんが家のリフォームを依頼されてる家主さんに、という場合「お世話になっております」はおかしいように思うのですが・・・。 おかしいまたはおかしくない、とその理由を教えて下さい。

  • ピーマンと大根は料理方法がみつかんねぇ

    最近独身、アパート暮らしながら料理を楽しむことを覚えたものです。 にんじんや玉ねぎなどはレパートリーができてきたのですが ピーマンと大根は調理に困ります。 まったくどう調理すればよいのかわかりません。 この二つのそれぞれよき料理はありませんか??

  • 「サラリーマン」「ビジネスマン」「オフィスレディ」「会社員」・・・もっといい名前を考えようよ!

    「サラリーマン」、すたれると思ったけど、意外としぶとく使われ続けていますね~ 「ビジネスマン」、アタッシュケース片手に飛び回っている感じで、内勤者にはピンときませんね。 「オフィスレディ」、昔の「BG=ビジネスガール」は、別の意味に取られるので、「OL=オフィスレディ」に変わったけど、「レディ」という言葉も・・・ねえ? 「会社員」、メチャクチャ無難・・・だけど、まとめてひとくくり、みたいでやな感じも。 で、会社勤めの人の、もっといい名前を考えたいですね~ 横文字の新鮮なものも当然いいと思いますが、日本語で古臭いのも、いいかも・・・ 男女共通でも、別々の名前でも結構ですので、皆さん、ご提案を宜しくお願いします。

  • ゆで卵の皮を上手にむきたい

    ゆで卵の皮は、時としてガバッと白身が一緒に取れるときがありますね。 ところが喫茶店などの卵は、そんなことがないように思います。 ゆでるときの方法だと思いますが、どんな方法があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#153814
    • 素材・食材
    • 回答数5
  • 「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は理解できません。

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の作者が書かれた日本語の参考書を読んでいますが、理解できない箇所がありますので、お聞かせください。  「ご飯やみそ汁は、食卓においたままいただくのではなく、片手に茶わんやおわんを持ち、もう片手の手に持ったはしでいただきます。  食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。おはしは、ご飯やみそ汁の手前に、はし先を左に向けて横にならべます。」  「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」なら理解できますが、「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」のような流れは理解できません。作者はどういうつもりで「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」と書かれたのでしょうか。「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」と同じ意味でしょうか。それから、前者のほうがより自然な言い方になるのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 週末作り置きのレシピ集?タイトルが出てこない!

    いつも楽しく拝見しています。 この春一人暮らしを始めるのですが、毎日料理をするのが不安です。 そういった理由で、今から何冊かの手軽な料理本を購入し、お料理の練習に励んでいます。 ここで本題です。実は以前からひとつ気になっていた本があるのですが、タイトルが思い出せません。 キーワードは 「週末」と、「作り置き」もしくは「ストック」? だったと思うのですが、非常に曖昧です。 内容は、スープや、肉魚によく合うソースなどが多く掲載されていたように思います。 どなたか心当たりの方いらっしゃいましたらご回答をお願いします。 キーワードに沿ったものであれば、探しているものとは別の料理本でも大歓迎です。 ご回答をお待ちしております。

  • 「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は理解できません。

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の作者が書かれた日本語の参考書を読んでいますが、理解できない箇所がありますので、お聞かせください。  「ご飯やみそ汁は、食卓においたままいただくのではなく、片手に茶わんやおわんを持ち、もう片手の手に持ったはしでいただきます。  食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。おはしは、ご飯やみそ汁の手前に、はし先を左に向けて横にならべます。」  「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」なら理解できますが、「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」のような流れは理解できません。作者はどういうつもりで「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」と書かれたのでしょうか。「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」と同じ意味でしょうか。それから、前者のほうがより自然な言い方になるのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は理解できません。

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の作者が書かれた日本語の参考書を読んでいますが、理解できない箇所がありますので、お聞かせください。  「ご飯やみそ汁は、食卓においたままいただくのではなく、片手に茶わんやおわんを持ち、もう片手の手に持ったはしでいただきます。  食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。おはしは、ご飯やみそ汁の手前に、はし先を左に向けて横にならべます。」  「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」なら理解できますが、「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」のような流れは理解できません。作者はどういうつもりで「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」と書かれたのでしょうか。「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」と同じ意味でしょうか。それから、前者のほうがより自然な言い方になるのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は理解できません。

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の作者が書かれた日本語の参考書を読んでいますが、理解できない箇所がありますので、お聞かせください。  「ご飯やみそ汁は、食卓においたままいただくのではなく、片手に茶わんやおわんを持ち、もう片手の手に持ったはしでいただきます。  食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。おはしは、ご飯やみそ汁の手前に、はし先を左に向けて横にならべます。」  「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」なら理解できますが、「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」のような流れは理解できません。作者はどういうつもりで「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」と書かれたのでしょうか。「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」と同じ意味でしょうか。それから、前者のほうがより自然な言い方になるのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • かっこいい女性の名前

    最近ご覧になった映画やドラマの登場人物等で かっこいいと思った女性の名前にはどんなのがありますか? できれば日本名ではなくて、カタカナ名がいいのですが。 テレビゲームでもいいですよ。 できれば、出所や理由も教えていただけるとありがたいです。

  • 男の料理教室

    4月から、私の母親が男性を対象とした料理教室をはじめます。 場所は地域の公民館などで、大体10人前後の生徒に教えていく予定です。 料理やコミュニケーションの方は以前、料理屋をしていてその時に小さな料理教室もおこなっていましたので自信があるらしく、そちらは問題ないのですが、一番の不安は生徒が集まるかどうかです。 宣伝方法はチラシをその地域の区長にお願いして、回覧板で回してもらったり、役所や近所のスーバーなどに貼らしてもらうつもりです。 ただ男性は女性と違って、こういう教室には本音は行きたいと思ってもなかなか積極的に参加するところまではいかないらしく、集まるかどうかが不安です。 特に年配の方だとそれが顕著のようです。 ここでお知恵を拝借したいのですが、男性が料理教室へ積極的に参加してもらえる良い妙案はございませんでしょうか? 宣伝方法やチラシに記載する文章・文句でも、なんでもかまいません。 どうぞよろしくお願い致します。 ちなみにチラシには、料理を趣味の一つにして欲しいや、新しい仲間をつくってみてはなどを載せております!

  • 「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は理解できません。

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の作者が書かれた日本語の参考書を読んでいますが、理解できない箇所がありますので、お聞かせください。  「ご飯やみそ汁は、食卓においたままいただくのではなく、片手に茶わんやおわんを持ち、もう片手の手に持ったはしでいただきます。  食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。おはしは、ご飯やみそ汁の手前に、はし先を左に向けて横にならべます。」  「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」なら理解できますが、「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」のような流れは理解できません。作者はどういうつもりで「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」と書かれたのでしょうか。「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」と同じ意味でしょうか。それから、前者のほうがより自然な言い方になるのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 角川の「類語国語辞典」を素早く引きたい。

    角川の『類語国語辞典』(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040120000/qid=1141472311/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-1334781-2808320)を気に入って使っているのですが、文章を書いている途中に気になった言葉があり調べてもピッタリした言葉を探し出すまでに時間がかかってしまい、結局何を書こうとしていたのか忘れてしまうことがあります。 自分なりに見出しに付箋をつけたり、目次に色分けしたりしてみたのですが、まだまだ引くのが遅いです。。 そこで質問です。 辞書を良く引かれる方。 早く辞書を引くコツ(?)みたいなのはありますか? 主にPCで書いている為、CD-ROM版の類語辞典も考えたことがあるのですが、やっぱり「角川書店」の類語辞典じゃなきゃダメなんです・・・。 ここで調べたら角川の『類語辞典』が入っている電子辞書を見つけたのですが、調べたところ角川の『類語'新'事典』で私の気に入っているほうではありませんでした。。 角川の「類語国語辞典」が収録されている電子辞書、またはソフト等ありましたらどうぞ教えてくださいm(__)m よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18484
    • 文学・古典
    • 回答数2
  • 空を優雅に飛ぶような様を○○のようにとしたいのですが思いつきません。

    空を優雅に壮大に飛ぶような様を「○○のように」や「○○のごとく」としたいのですが思いつきません。 何か良い言葉はないでしょうか?

  • 中国系の人の名前は音読み、朝鮮系の人はそのまま発音、何故?

    野球のWBCというのをやっています。 中国、台湾、韓国及び日本でリーグ戦をやっていますが、名前の読み方がバラバラです。 中国、台湾のチームの選手は無理に音読みし、韓国の選手は母国語で呼んでいます。 また週刊ベースボールでは中国、台湾のチームの選手を母国語読みしていて誰がどの選手か分かりません。 更に違うところでは台湾出身で西武でやっているチャン・ズージャ、シュウ・ミンチェは母国語読みです。 自分が選手なら「母国語読みで呼んでくれ!」と思いますけど・・・。 何故、こんなにバラバラの読み方をしているのでしょうか?

  • 楽譜選び(ショパン バラード)

    最近、ピアノレッスンを再開しました。過去には今とは違う先生に教わっていました。完全に趣味の世界です。 今やってる曲が終わりそうなので、次の曲にショパンのバラードを薦められました。 大昔買ったショパンのピアノ曲集(全音)にバラードが2曲載ってました。バラードってCDで確認したところ、4曲ありますよね? まだ、どの曲をやるか決めてないんですけど、バラードの楽譜を別に買おうと思います。 そこで、いつも安いので全音を買っていたのですが、 http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/pickup/index_c_piano.phtml を見たところ、色んなのがあるではありませんか・・・。 読んだんですけど、よくわかりません。 みなさん、私はどの本を買うべきですか、教えてクダサイ!!

  • 二卵性の双子でもそっくり

     タレントの美倉まな・かなは二卵性双生児だとはじめて知りました。  しかし、これまで一卵性はそっくりな双子で二卵性は多少似ていない部分もある双子だと認識していたんですが、そうでもないんでしょうか?。  二卵性でも一卵性でも似ることもあれば、似ないこともあるんでしょうか?。

  • 「苺ご飯」のレシピを教えてください!!

    今日昼休み、定食屋で若いサラリーマンが会話していました。 なんでも、実家で「苺ご飯」を食べたとのこと。 盗み聞くところによると、 ・彼の実家は仙台 ・どこかのお店で出していて、お母さんが真似をしてみたらしい。 ・苺のほかに、チーズ!!が入ってるらしい ・仙台では、それなりに認知されたメニューらしい だそうです。 苺おそるべし。 大福だけでは飽き足らず、ごはん業界まで進出していたとは。。。 でもほんとうでしょうか? 発祥はどこなんでしょう? レシピをご存知の方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。 また、東京で食べれる店があったらそれも。 よろしくお願いします。

  • なぜ「おいしかった」ではなく、「おいしい」なのでしょうか。

     私は日本語を勉強中の中国人です。初心者向けの練習問題に次のような文章がありました。理解できない箇所がありますので、ご指導くださいますようよろしくお願い致します。 「父の趣味は野菜や花を作ることです。庭でいろいろな野菜や花を作っています。父は自分で作った野菜や花を近くの人にあげたり、友達に送ったりします。野菜を食べた人はみんなとても【おいしい】と言います。雨が降ると、庭で仕事が出来ませんから、うちで料理を作ります。父は料理が上手だと思います。でも、とても時間がかかります。4時ごろ晩ご飯の準備を始めても、食事は7時ごろになります。」  上記の文章の文中【 】の箇所で、なぜ「おいしかった」ではなく、「おいしい」なのでしょうか。「野菜を食べた人」の当時の瞬間的な感覚としては、「おいしかった」のほうがふさわしいのではないでしょうか。私は同じ意味の文を書くなら、たぶんも「おいしかった」と書きます。とても気になりますので、教えていただけないでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 昔の人は「そうですね」は何て言ってたの?

    時代劇のセリフでたとえば「ありがとう」は「かたじけない」とか、独特ですよね。では誰かの意見に軽く同意するときの「そうですね」って何て言っていたのでしょうか? 「御意」とか「仰せのとおり」ほど強い同意ではなく、「ああ、そう」みたいな感じで… もちろん時代とか年齢とか階級とか男女とかでいろいろ違うんでしょうが、「左様でござる」のような武士っぽい感じじゃなくてもっと古いのを知りたいんですが…