crossroad1220 の回答履歴

全59件中41~59件表示
  • 何で私にしつこくしてくるの?

    私は15歳の中学三年生なんですが この前、男友達のE(同い年)と、Eの友達Hさん(高3)と 私の女友達A(同い年)とで遊びました。 EとAと妹はHさんと小学校の時からの知り合いだったらしいのですが、私はまったくの初対面でした。 その時にHさんにメルアド教えたのですが、 その日、AにHさんから「彼氏候補にならないかな?」とメールが来て、断ったそうです。 (遊んだ時にHさんは一週間くらい前に彼女と別れたばっかりだと言ってました) その後Aはメルアドを変えてHさんから連絡が来ないようにしたそうですが、 私がメルアドを変えましたとメールをHさんに送ったら、 「今度遊ぼうよ!」とか「彼氏いらない?」とか聞かれて、断りました。 (遊ぶのについては今度時間があれば、と^^;) その後一週間くらいしてから「風邪引いたから看病してよー」とか 「いつ遊べる?日曜とかは?」とメールが来ました。 (看病してよーって家に来いってコトですよね・・・?) 私は身長が150もなく、スタイルもぽっちゃりした感じです (自分ではそう思ってます、皆からはなんともないと言われますが) 顔も性格もまったく可愛くないです。 胸があるくらいであとは何もとりえがないです。 Aは細く顔も可愛いと思います。 何故私に看病してよとか遊ぼうとか言ってくるのでしょうか?? 彼女が出来れば良いっていうのでも、もっと良いコはいると思うんですけど・・・^^; 男の人の知り合いがあまり居ないので、何故私がそういう目で見られるのが凄く不思議です。 長くなっちゃったすみません;;

    • 締切済み
    • noname#11477
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • ピアノ男

    よくテレビで報道されますがこの人は何かやったんですか?

  • 以前スラムダンクの人気投票で・・・

    今さらですが、スラムダンクに嵌って全巻揃えてしまいました。 当時(もう10年位前だと思いますが)ジャンプに掲載されていた時に、キャラクターの人気投票があったと思うのですが、単行本には載っていませんでした。 誰かその情報もっている方おられませんか? どうしても知りたくて気になって夜も寝られません。 よろしくお願いします。

  • 無口で内向的なので仕事が辛いです

     30代後半の既婚、子持ちの女です。民間企業から地方公務員に転職して今年で16年目になりますが、私は小さい頃からとにかく人見知りが激しく内気で無口なので(友達や職場の同期採用の人たちとはよくしゃべれますが、それ以外は緊張してしまいます)仕事するのがとても辛いです。特に職員会議やグループ研修では本当に辛いです。それでも30代前半までの頃は上司の言われたままに従っていればよかったので気が楽でしたが、中堅になってからは会議でもグループ研修でも代表や責任者になることも多くなり、後輩の意見もまとめて発言しなくてはいけないし、毎日生き地獄です。周りがバンバン発言する人たちに囲まれると、萎縮してしまって一言も口に出せないでいます。そのたびに落ち込んでいます。仕事辞めたいことばかり考えていますが、生活のために辞められません。今までにも自己啓発本を読みあさり、話し方教室にも通いましたがやっぱり駄目です。性格はそう簡単に変えられないと実感しました。本当に本当に辛いです。

  • 別れた女性を忘れられない男友達がいます

    はじめして。こんにちは。 私の大学の時の友達で、フラれた女性をずっと忘れられないでひきずっている男友達がいます。よく「時間がたてば…」といわれますが、実は振られてからはや2年。傷はいえるどころか、どんどん悪化している気がします。私はよく相談をうけ、そのたびに「またか…」とする気持ちを抑えつつ、一生懸命きいています。彼が一番ツライのはわかるのですが、心をこめてどうアドヴァイスをしても立ち直ってくれません。私もそんな彼をみているのはとてもつらいです。 今の彼をみていると、本当にどんだけ彼女のことを思っているのか思い知らされます。私は彼女にも面識はあるのですが、彼女のほうはもう100%彼のことを忘れています。また付き合うことは多分一生ないでしょう。 このような場合、やはり辛抱強く待つしかないのでしょうか…。彼は恋愛にこれでもかというくらいネガティブになってしまい、「オレはH子以外はだめなんだ」と自分から出会いのチャンスも潰してしまっています。 私も彼が立ち直ってくれることを願い、見守りつづけてきたのですが、さすがに2年目ともなると不安になります。私は彼にどうしても立ち直ってもらいたいのですが、何かいい方法はないのでしょうか。自分の無力さを感じて落ち込みます。

  • 盛り上げることができません

    今年大学生になり、サークルに入りました。先輩方はとてもいい人たちばかりで、いっつも面白い話で盛り上がるんです。ところが、今年の一年生は俺も含め、積極的に話すのが苦手なタイプの人がほとんどなんです。だから、いつも先輩が言うことにうなずいたり、相槌をうったりするばかりなので、先輩が少ないと、飲み会ですら、しーんとなっちゃいます。せめて自分はよい聞き手になろうと質問とかはするんですが、こっちが面白いことを言えないので、やっぱり淡々と会話が続くだけで、心なしか、先輩方も話しにくそうです。先輩方は気を使って笑って話すことを続けてくれるんですが、逆にそれが辛くもあります。この状況を打破したいので、何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#170404
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • メル友を好きになってしまった

    こんにちは、初めて相談させていただきます。 私にはネットで出会って今年で3年ほどになる同じくらいの世代のネット友達が居ます。 最初の頃はPC同士でメール交換をしていたのですがだんだん疎遠になってきて最近では、ずっとメールもしていません。(メール(携帯)はこっちが送ったら向こうも送ってきてくれるのですがそれっきりという感じです。)写真の交換もして、向こうもこっちも相手同士の顔を知っています。しかし最近になって相手のことが好きになってしまいました。 性格はちょっと変わっていて、あまり良くないのに変に惹かれてしまう自分が情けなくてどうすればいいのか困っています・・。 それと最近メールが疎遠になっているのはどうしてだろう、今までを思い起こして自分が悪いんだろうかと 考えて辛いです・・・ どなたか良いアドバイス、お待ちしております。

  • 私の気持ちに気づいてるのかなぁ?

    好きな人が同じクラスの女の子に勉強を教えていました。 あとでメールで 「ちょっと嫉妬しちゃった。」と言うと、 「なんで!いくらでも教えてあげるよ!」と言われました。 私の気持ちには気づいてないんでしょうか。

  • ワックスの効目を持続させたい

    ワックスをつけても2時間くらいで効果が弱まり、あまり意味がなくなってしまうのですが、持続させるコツみたいのはありますでしょうか?? なぜか日によってワックスの効果の持続が違います(謎)

  • ビビンバの食べ方

    ビビンバは冷麺のように、具は混ぜないで食べるものなのでしょうか?それとも具を混ぜて食べるものなのでしょうか?

  • 計算ミス

    数学の計算などでよく計算のミスをしてしまいます。 計算ミスをなくすためにはどんなことに注意したらよいでしょうか 

    • 締切済み
    • ppa
    • 高校
    • 回答数11
  • テンションが上がらない

    常にテンションが低いことで悩んでいます。 楽しかったり嬉しかったり大興奮したり、私の中ではいろいろな感情の変化は起きているのですが、それがどうも外にあまり出ていないらしく、かなり楽しい思いをした日でも、楽しかった???と心配そうに後日尋ねられることの多いこと。 しかも、恐る恐る私に聞いてきたのを、はっきり感じます。 主催してくれた友達は、誘った人が楽しんだかどうか、とても心配ですよね。 だから申し訳ない気持ちになります。 最近では、先手を打って、楽しかったよ!!とテンション高いメールを送ると、よかったーというような返事が返ってきます。 友達関係でも、仕事でも恋愛でも同じなんです。 テンパっているのに、落ち着いて仕事をしているように見られるし、恋愛では、そんなに愛してくれていないんだと思われたり。 すごく悲しいです。 特に恋愛では。 でも無理に騒いだりは出来ないです。 疲れて空しくなってしまうだけなので。 どうしたらストレートに気持ちが相手に伝わるのか?? 自分ではさっぱり分かりません。 アドバイスお願いできますか?

  • 韓国と

    彼女が短期留学で韓国に行ってしまいました。 むこうで携帯電話を借りたようで、国際電話で連絡はとりましたが、膨大な金額になってしまわないか心配です。 メールだと確実に連絡をとれると思ったのですが、携帯にメール機能がなく、困っています。向こうには手軽にもてるメール機能のついたプリペイド携帯などはないのでしょうか? メール・電話どちらでもよいので、安く連絡をとれる方法をどなたか教えてください。

  • 彼氏が家に呼んでくれない!(男性限定で答えてください)

    付き合って1ヶ月で、大学生同士です。彼氏はひとつ年下です。 お互いに忙しく、付き合ってからというものまだ一度もデートをしていません。友達だったころにもふたりで遊んだことはありません。彼氏のほうから告白されてOKしました。来週ようやく会えそうで、私としてはふたりの時間を大事にしたいし静かなところで喋ったり甘えたりできればしたいので、彼氏の家がいい!といったのですが(彼は一人暮らしです)、「初めてのデートで家にしなくていいじゃん」といわれてしまいました。めげずに何度か家にいってのんびり喋りたいといってもだめと言われます。 でも、逆にわたしの家(実家です)にはいきたいといってきます。 何故彼は家に呼んでくれないのでしょうか? 理由を聞いても、上で述べた理由しかいいません!!2回目ならいいのかと聞くと「ちょっと早いかなあ。」といわれました。 いったいなんで呼んでくれないのでしょうか?? 別にベタベタしたくていきたいといっているのではないし、たんに家がお金もかからずのんびりできるから!という旨を伝えているのに断られてしまいます。 前に二人でわたしが彼の家にいったら、いっぱいベタベタしようね♪みたいな話をしたことがあるのですが、その時は彼も乗り気だったので何故だめなの?とも思ってしまいます。 初めてや2回目で家にいきたいという私がちょっと軽いのでしょうか??ただ家でまったり喋りたいだけなのにかなしいです! ちなみに、他に女性がいるとか家が汚い・狭いなどという理由ではないようなので、それ以外で断る理由ってどんなものがありますか??男性の方おしえてください!

  • ドラクエ8・ドルマゲス攻略?

    ドルマゲスをなかなか倒すことが出来ませんが、レベルはどれくらいで倒せますか?また、有効な攻撃方法があったら教えてください。

  • 友達に依存してしまいます(大学生)

    私は大学生なのですがどうしても 昔から友達に依存してしまいます。 大學ではいつも一緒にいる子がいるのですが その子が休んでしまうと不安で不安で食事も出来なくなります。 (私は同じ学科に親しい子はほとんどいません) 学科の授業もさぼってしまいました。 昔からいつでも一緒の子を作りたがるのです 大學(学校)という大きな空間で一人になるのが いやなのです。 もし私が彼女だとしたらそんなベッタリ状態の私を ウザイと感じるでしょう。 (彼女は優しいのでそんなことは思っていないでしょうが) こらから先学びたいと感じることが 違ってくると思うのでずっと一緒というわけにはいきません。 こんな状態はいけないと思うのですが… サークルの友達とは仲が良くその子がいなくても大丈夫なのですが学科に親しい子がいないので学科に一人でいるのが苦痛で不安です。 よくサバサバしていて1人でも大丈夫な人を見ると 凄くあこがれます。 私もあんな風になりたいのですがどうしたらいいのでしょう。 私と同じようなことで悩んでらっしゃる方いらっしゃらないですか。

  • 彼女に否定されても逆らえない

    彼女とは20歳の頃から2年付き合っています。 最近、彼女はバイトが忙しく疲れる事が多いのか 何かあるごとにことごとく僕の人格を否定してきます。 しかし別れられるのが怖く、一切言い返すことができません。 彼女もそれを知ってか、僕をとことん否定してきます。 全く同情もしてくれませんし、全て僕が悪いと言って責めてきます。 口答えをした時には別れの言葉をちらつかせます。 僕は頭がおかしくなるくらいに怒りと悲しみでいっぱいです。 でも、怖くて逆らう事が出来ないのです。 本当に辛く、これからの人生どうなってしまうのかと不安で仕方が無いです。 依存症はどうしたら治るのでしょうか。 いつも否定されてばかりなので自信が全く付かないです。 時々優しい面もあるだけに余計別れにくいです。

  • 男性の方に質問です。名前の呼び方。

    最近お世話になっています!! またまた、質問があるのですが。 私の好きな人は、私のことを「~さん」と呼ぶ事が多いです。 (たまに~ちゃんと呼ぶ事もありますが) 知り合って3ヶ月くらいです。 で、こないだ私の友達(A)に会った時に(このときが初対面) すでに「Aちゃん」と呼んでいました。 私はどちらかというと、大人っぽいタイプだから、 「~さん」と呼ばれるのかなと思ったのですが…。 もしかして、気を遣われている?? ちなみにAちゃんは気さくで誰とでもすぐ仲良くなれる かわいい感じの子です。(いじられキャラ) みなさんは、「~さん」と「~ちゃん」を使い分けていますか?? やっぱり「~ちゃん」の方が親しみがありますよね…

  • 下の階の騒音でまいってます・・・

     まず、この質問が愚痴になっていたらすみません。 自分は現在大学1年なんですが、アパートで暮らしています。 それで初めての一人暮らしというのもあって、同じアパートの人のたてる音が気になってしょうがありません。 自分は2階立てのアパートの2階端に住んでいるのですが、特に下の階の人がドアやふすまを閉める時の音と、さらに同時に起こる振動でまいっています。 さらにそれが夜中12時すぎでも余裕でガタンガタンと閉めるため、毎日腹がたってしかたありません。  始めのうちは、「これが一人暮らしの辛い(?)ところだろう」と我慢していたのですが、これがほぼ毎日続くため、わざと床に蹴ったりして「うるさいぞ!」と忠告することもあります・・・(これについては毎回反省しているのですが、あまりにうるさいと体が反応して床を叩いてしまいます。)しかし、少しも静かになることなく、毎日夜中になると辛いです・・・ それで、今回ここで質問するかどうか迷ったのですが、この文章を書いている今もずっと下の人がうるさいため、半分愚痴る気持ちで書かせてもらいました(本当にすみません。)  やはり、学生なのだから、こんなのは当たり前だとふっきる他ないのでしょうか?やはり、学生は夜中騒いでも当然のものなのでしょうか?訴えようにも勇気がなくて迷っています。(というか関わりたくない・・) もし、同じ経験をされている方がいれば感想でもいいので聞かせてもらえないでしょうか?お願いします。