shesheshe の回答履歴

全745件中201~220件表示
  • 義理の家族との金銭感覚の違いについて悩んでいます

    義理の家族について少し不満に思う事があります。 聞いて下さい。 価値観の違いや育った環境は違うので仕方ないとは言え少し目にあまる事が・・・ 主人の実家は裕福な家庭では無くお義父さまもお義母さまも質素に暮らし ていらっしゃいます。 なので私たち夫婦も実家へ出向く時は色々考え手土産を持って行ったり 私の実家からの頂きものをおすそ分けしています。 ですがそれらを渡した時にあまり感謝の気持ちを感じる事ができません。 「はいはいはい。ありがとうね。」 くらいで終わります。 私はしっかりどうゆう意図で持ってきたか≪例えば・おいしいパン屋さんが近所にできたのでおとうさま達にも食べて頂きたくてぇー!とか≫≪実家からの頂きものなんですがあまりにも多いので食べて頂けると助かります!とか≫を聞いて欲しいのですがそんな事を言う隙を与えてくれないというか・・・。 何だかいつも物を渡す時にショックを受けます。 私の実家の教えでは頂きものにすかさず手を出すのはみっともないし、頂いたものには感謝の意をきちんと表すように教わりました。 主人が独身の時は両親へお年玉を渡していたようなのですが所帯を持った為今年はしなかったようなんです。 そしたら軽くですが「本当は親へお年玉しないとねぇー」みたいな感じで軽く催促されたような気になりこれもまたショックでした。 他にもお義父さまの還暦祝いで海外旅行を兄弟からとプレゼントした時も、何のためらいもなく 「ありがとう!行かせてもらいますね」 と言った感じでした。 別に良いのですが・・・うちの両親だと社交辞令でも「そんな事しなくて良い」のに。気持ちだけで充分なのに」と言ったような 私たちへの気遣いの言葉も口からでますが一切ない事に違和感を感じます。 育った環境の違いでしょうが・・・。 お義父さまもお義母さまも決して当たり前だとは思っておられないとは思う(思いたい)のですが感情を表現されないが為に当たり前だと思っているの??と私もすさんだ考えをしてしまいます。 正直最近では色々考えて品物を持って行くのも嫌になりつつあります。 あと私の実家が退院祝いをしたのですが快気内祝いもありませんでした。 ちょっと。常識の範囲を越えると主人へ言いたくなります。 これは主人へ話してもよい事でしょうか? また皆様からみてうちの義理の両親はどうなのでしょうか? 客観的ご意見いただきたいです。

  • 義姉をいつも褒める義母。

    新婚夫婦、当方妻です。 旦那には父親がおらず、母親と、兄と、兄のお嫁さんの3人が 車で30分の所で同居(上と下の階、キッチンは別)しています。 私たち夫婦30前、兄夫婦30半ば、共にまだ子供はいません。 義姉の実家は電車で1時間ぐらいらしく、 夫婦でよく泊まりに帰ったり、 義姉の両親が実家に遊びに来る事もよくあるそうです。 ご両親は70すぎで、お笑い系の「ザ・おばちゃん(おっちゃん)」って感じでフレンドリーです。 義姉は自分の両親とほぼ毎日電話するぐらい仲良しみたいです。 だから娘に会いたい(親を呼びたい)のもあると思うし、 父親がいないので、「お義母さんの為に楽しい場を」っていうのもあるかもしれません。 私は普通に両親と仲良しですが、別に毎日電話する話題もないし、 メールも用事がある時だけ、母娘べったりではありません。 うちの母なんて「新婚生活どう?」なんて聞かれず、ほったらかしで、 でも、冷たい訳ではなく、当たり前の関係なので、話さなくても繋がってるという感じで、 義母は、何でも聞きたい、しゃべりたい、寂しい、と感情豊かな人です・・・。 私の悩みは、うちの両親はインドア派で、母は人付き合いがあまり好きではない人です。 なので、比べられるんじゃ・・・と悩んでいます。 うちの両親は50代、私の旦那も1歳上なので、私側は皆年下だし、 義姉側は旦那(彼の兄)も年下だし、ご両親も高齢なので 義家族とはフレンドリーですが、こっちはそうはいきません。。 お義母さんは、義姉の母を「すごく気がきくお母さんで、生きてきた中で一番すばらしい人」 と言ってます。 娘夫婦(義姉)がいなくても、お義母さんに会いに来ることもあったそうです。 自分の事を思ってくれてるっていう気遣いに敏感な義母だからうれしかったみたいです。 私の母が、わざわざお義母さんに会いに行ったりごはん誘う事なんて絶対ありえないし、 そもそも、最低限のお中元お歳暮、法事ぐらいの付き合いだけが普通で、 義姉の両親が珍しい方なのでは?と思うのですが、 みなさんはどうなのでしょうか? どこ行っても義母は義姉の話ばかりです。 私自身にも悪気はないのですが、うれしそうに話します。 「○○ちゃん(私)のご両親とは全然タイプが違うけど」と 会話の中で言う事もたまにあります。 悪口ではなく、うちは学歴もあり真面目な感じなのでそういう意味でしょうが、 義姉の両親や義姉を普通に私の前でよく褒めるし、会うたびってぐらいよく話してくるので、 正直うんざりですし、「全然タイプが違う」って言われてるし、 こっちは全然ダメに聞こえてしまいます。。。(もちろん義母はそんなつもりはないです。無神経?) もちろん、私が気を使って義母にはよくメールしたりしてますが・・・。 友達は盆と正月に顔合わすぐらいの子が多くうらやましいです。。 うちの義母は月1、2回会わないと拗ねるタイプです・・・ 自分だけならまだがんばれますが、義姉の両親がフレンドリーすぎて 親にまでがんばってもらうべき?!と悩んでます・・・ 義姉はもちろんそのご両親の娘なので気さくなすてきな方です。 なので義母さんが大好きなのですが・・・ 皆さんの意見聞かせてください!

  • 扶養家族について

    現在、去年結婚し子供(1人)と夫の3人暮らしです。夫の両親は生活には支障ない軽度の病気でどちらとも働いておらず、祖父との3人暮らし、先日初めて知ったのですが、義理の両親(どちらも年金暮らし)ともに収入がなく祖父の年金も義理の両親が全て管理している為か、夫の扶養に3人とも入っていました。これって普通なんでしょうか?私からすれば、旦那の負担が増えるし、世帯も別になり、こちらも家庭を持ってると思えば義理の両親は遠慮するものなのでは?と思ってしまうんです。今回、息子も扶養に入れましたが、私の扶養(夫より収入は少ないです)に変更したほうがいいのか?と悩んでいますが、イマイチ詳しくないので、どうしたらいいものか、義理の両親に扶養から抜けてもらうように勧めたほうがいいのか?抜けたところで義理の両親達の負担は大きくなってしまうのか?詳しい方いましたら教えてください。また、何かアドバイスや同じような境遇の方いましたら、ご意見頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#159033
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 最近飲酒すると必ず貧血状態になります

    40代男性です。飲酒のピッチが早いせいかも解りません。普段はほとんど飲酒しません。また元々アルコールは弱い体質です。つまりはとりながらでした。宴会後半トイレに一度立ち上がったらめまいが生じ、その後飲酒店の玄関先でクールダウンして20分位で回復しました。運動はランニングを毎週するようになって代謝は良くなっている気がしますが、それも影響していますでしょうか?

  • 親が彼氏の親戚関係で交際に反対しています・・・

    観覧ありがとうございます。 長文ですがお付き合いいただけると幸いです。 私には、今現在付き合って3ヶ月程の彼がいます。 私と彼は同窓生です(25歳) 彼とは幼なじみでお互い実家暮らしです。 狭い地元なので親同士も知り合いです。 彼と付き合う前に、私の母(67歳)から 「○○君(彼)のお家は複雑な家庭で、○○君のお母さんの兄が ヤクザ関係の人で前に殺人事件とか起こしてて、○○君のお母さんは 大変苦労したみたいよ~」 みたいな事を軽く聞いていました。 そのときはそうなんだ~と、軽く聞き流していました。 また、彼は私の母の評判もよく 「愛想もいいし、いい子だね」と誉めていました。 それからしばらく経って、彼に惹かれて 恋が実り、晴れて彼と付き合うことになりました。 しばらく付き合った頃に母に紹介しよう! 母も彼のことを悪く思っていないみたいだし。 と軽く考えていました。 すると、昨日いきなり母に 「あんた、○○君と付き合ってるの?」と聞かれました。 びっくりした私が「え、なんで?」というと 「じゃあ好きなの?」と聞かれたので 「うん、好きだよ。」と答えると 「お願いだから、○○君は止めてくれないか」 と言われました。 予想外の答えに驚いて理由を聞くと 彼の母の弟がヤクザ関係だから、という事でした。 そういう人たちと関わることは、私たち家族や私たちの親戚にまで 迷惑がかかるんだ。お父さんの会社だってつぶれるよ。(父は自営業なので) 深入りしてしまったらもう私たち家族と親戚の将来は無い。と延々言われました。 そういう話を聞いているとなんだか申し訳なくなり、私が 「ごめんね、正直に話すけど、もう付き合ってるんだ」 というと母は泣き始めました。 「どうして、なんでよりによってその子なの」 と延々と泣きながらそういう人たちと関わると大変なことになるといわれました。 私がちょっと大げさじゃない?というと、あんたはまだ若いから分からないんだ、 と言われました。 しまいには、お母さんの命を取るか、彼を取るのかどっちかだ。とまで言われて 「私はお母さんも大切だし、迷惑をかけたくない。 だけど私の彼に対する気持ちも簡単に消せるほど軽いものじゃない。」 と正直に話すとまた泣いて 「お母さんがどうなってもいいのね、もう好きにしなさい」 と言われ、私も好きな人のことをそこまで言われて頭にきて 「じゃあもう好きにさせてもらうよ」といってしまいました。 それから母はずっと泣いています。 私も母には悪いな、と思いつつも彼のことが好きです。 彼は真面目で素敵な人で私の事を大切にしてくれます。 彼の親も、兄弟にそういう関係の人がいるってことを感じさせないくらい素敵な方です。 私は、まだ彼と付き合ってから日が浅いものの これから付き合っていく上でゆっくりと時間をかけてお互いのことをよく知り そのうち結婚できればいいなと思っていたのに。。 やっぱり母の言うことが正しいのでしょうか? 母の言うことは大げさだと思う私が甘いのでしょうか? 母の言うことを聞いて彼とは別れるべきなのでしょうか? 何が正しいのか、どうしたらいいのか分かりません。 母も彼も大事にしたいのに、辛いです。

  • 義理の母の行動について。これって普通ですか?

    いつもお世話になっております。 先日、出産し、旦那の両親の兄弟からお祝いを現金でいただきました。 とっても嬉しかったんですが、全部開封された状態で旦那から渡されました。 『なんで封があいてるの?』って聞いたら、義理母がいくら入ってるか知りたいと言って開けたそうです。正直、えー!?なんで開けちゃうの?って思ってしまったんですが、これって当然の行為ですか? 封の開いたお祝いって…びっくりしてしまいました。

  • 離婚したいのですが 妻が受け入れてくれません

    現在41歳です 長文になりそうですが・・・ 子供3人 共働き 最後の子供の種付け後 セックスレス 6年以上 3年前に関東から関西に単身で転職(一時的な単身赴任では有りません) 妻と子は関東在住のまま 転職前から喧嘩の毎日(しない日は無いくらい)家がボロボロ 転職してからも一時帰宅の際は常に喧嘩 もう完全に嫌になり昨年の夏頃に離婚協議書を妻に渡しました もう本気で離婚したかったので 5000万で購入しローンが8割方終わっている家の権利は差し出し 親権も差し出しました また養育費も算定基準よりは大目に出す旨を記入しました そうしたところ2か月位したころに離婚は出来ない 月に何度か転職先に来てSEXをすると・・・ 正直 こちらから嫌いになったわけではなく 元々綺麗な女性だったので 一時期受け入れて何度か大人の営みも行いました しかし残念ながら 愛を感じる事がありませんでした なので再度離婚を要求していました そんな状況ですので 転職先の職場以外なのですが 好きな人が出来て 大人の関係になってしまいました この先この女性と結婚まで行くとは限りませんが 将来的に平穏に年齢を重ねたい イガミ合っている夫婦で居たくないって気持ちが大きいです 夫婦関係が完全に破綻していると こちらは思っているので 不倫とは思いませんが 妻に女性の存在はバレているようです 現在 出している協議書の内容は 仮に浮気しての離婚としても慰謝料としては必要以上の内容です (弁護士にそこまでしなくても大丈夫ですといわれた位です) しかしながら 妻は離婚はしないと するくらいなら死んで子供を押し付けると 言って来ております(昔からそうなのですが少し病的な所があります) 解決の糸口が見つからない状態です 自分の再婚を見込んだら子供の親権は妻に渡したい でもこちらに押し付けて来たら親としての責任は果たすべきだし 養育費はもらわなくてはならない もう考えると頭がパンクします どなたか糸口でも良いのでご教示ください

  • 義両親から実両親へ、謝罪してもらうべきでしょうか

    読んでいただき、どうもありがとうございます。 義両親と実両親のことで、相談があります。 私は結婚3年目の妻です。 過去、結婚する際には義両親が大反対し、大変な騒ぎになりました。 理由はシンプルで、義両親が私のことを気に入らなかったためです。 結婚を辞めさせるため、義両親は私の実家にまで乗り込んで、実両親に結婚を辞めさせるように説得に行っていました。 実両親が後ほど言うには、 「あなた方の娘さんを私たちが気に入らないため、娘さんもお孫さんも幸せになれませんよ。だから結婚を辞めさせてください。」 という内容だったようです。 実両親にしてみれば、娘の人格を全否定しているようなものですから、大変失礼なことだと思います。 (怒ってはいなく、呆れていましたが・・・) その後今までの3年間は、私と義両親との交流はありません。 夫のみ、法要に参加する程度の付き合いをしていました。 そして今に至りますが、この度妊娠し、夏ごろに両家にとっての初孫が生まれる予定です。 現在までは私が会う必要もなかったので交流していませんでしたが、孫には会いたいだろうと、 夫から義両親に妊娠の報告と、その後会いたいかどうかの意思確認をしたところ、 大そう喜んで、また楽しみにしてくれているようで、「会いたいです」というお返事でした。 夫の話によると、今は私のことを悪く思っていない様子で、私の体を大変心配してくださっているということでした。 そこで、その後のやり方について悩むのですが、生まれた後のお宮参りやお食い初めの行事などについて・・・  ・お宮参りやお食い初めの行事、両家とも参加したいと思っている  ・過去に義両親は実両親に対して失態を犯している(家へ乗り込み、結婚の反対(私の悪口を騒ぎ立てる))  ・行事を両家そろってやるとすると、過去のことがあるし、もしかして変な空気になりそう??(気まずい?)  ・実両親は遠方なのもあるし、お宮参りについては習わしに従えば夫方の家族とやるものなので、参加しないのも仕方ないと考えている  ・そうはいっても、実両親も初孫の晴れ姿(?お宮参り)は参加したいだろう ということで、 私が考えたのは、一連の出来事を夫も理解しているので、夫から義両親に、 「これから孫と会いたいのならば、家族同士の付き合いとなるのだし、嫁のご両親に対して過去のことをきちんと謝罪したらどうか。」と提案してもらうのはどうだろうかと思いました。 このままうやむやなままだと、どちらかが孫に会いにくい、ということになると思いました。 もし和解できれば(喧嘩しているわけではないですけれども)、両家ともに気持ちよく孫を可愛がれるのかなと思いました。 それとも、謝罪なしで取りあえずお宮参りで顔を合わせたら、なんとなく上手くいくでしょうか。 それか、今後両家バッティングしないように、うまく調整していったほうがよいでしょうか。 考えまくっていますがわかりません。 何かよいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 離婚協議書の内容について

    今回夫の不貞行為により離婚を希望しています。 代理人を立てていますが、協議書の内容について質問させてください。 基本的な記載以外にこのような内容も作成してもらうことは出来ますか? 養育費の部分で ・高校、大学、結婚時には祝い金として各100万円を即座に支払う ・再婚時の減額は一切認めない ・未納時は給与の差し押さえ、●●を保証人とする (●●は相手母の名前、本人の了承済み) 財産分与の部分で ・扶養的分与として月10万円を一年間支払う ・婚姻費用の不足分二ヶ月各10万円を支払い ・家財道具は一切放棄するので清算分として30万円を支払う 引越し費用は○○が全額支払う 婚姻時における親からの援助について、ロレックス時計は返品、10年間の旅行代100万円を返金する 相手が合意すればこのような内容もありでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚かまだ方法をさがすか、助言ください

    私は4年前に数個年下の一目惚れをした人(外見と体系がもろタイプ)と、妊娠を期に入籍、結婚をしました。 今ではもうすぐ2歳と4歳になる子供の母です。 子宝にも恵まれ幸せに暮らしていました。 ところが、約2年前に旦那が学生時代の旧友との同窓会へ出かけたのを期に、 夫婦の危機が訪れました。 メンバーには中学時代の旦那の初恋の相手がおり、当時、大きな恋が実らず・・ 心のどこかで苦い思い出として残っていたのは、 二人が再開する前、私と彼が恋人時代の時から聞いていました。 がまさか、そんな相手とはいえ子供もいて夫婦関係もさして問題もなかった状況で 二人が男女の関係を結ぶとは最初思いもよりませんでした。 旦那が何かと同級生と・・・と言って飲みにいくようになり、 帰りも遅く行動がいつもと違うと思ったので、私は旦那の携帯をこっそりチェックしたり 再会して再び縁が近くなった旦那の同級生に相手の女との話をうかがったり、相談をし始めました。 (旦那がその女以外はウチにも連れてきて宴会を何度かしていたので) 私は異様に焦り嫉妬にかられました。 旦那を責め、なじり、携帯を勝手に操作してGPSをセットしたり、その女のアドレスを拒否設定したり・・・ 結果、夫婦仲は最悪に発展し・・・ 「お前はもう、俺にとって○○(私サイドについて彼の批判や密告をした友人)くらいの感情しかない」 と言われたり・・・結構な人間性否定をされて、嫌いになった、もう修復できない、といわれて離婚を要求されました。 第二子 出産後、数か月の頃です・・。 本当につらかったです。 失いたくなくて、子供のためにも家庭を守りたくてあがいた結果の必至の行動でした。。 だけどそれが余計に旦那を冷めさせたのでしょうか。 男には、相手の子供を産んだ女の気持ちとか、必死に守ろうとした気持ちが理解できないのでしょうか。 とにかく、彼は女とは仲は良いが友人と言い張り。 私とは修復できないので別れたいという主張が数カ月も続きました。 旦那の親や身内の協力も得て、話しあったり修復を試みましたが、 旦那の意思が固く身内も、「もぅこんなにイヤになったら、アイツは無理」と諦めモードになり・・ しまいには別れたら?と諭されるようにもなった。 「私は資格をもっていて収入は頑張れば割と高く稼げるし、プライド持って・・」とかなんとか。 半年ほど激動にモメて、旦那には散々罵られるし・・かつての愛情や優しさも消え去ってしまった態度なので、 「もうムリなのかな・・」と絶望にふして、一度は離婚を覚悟し、旦那と一緒に親に別れることを報告しに行きました。 1年3か月ほど前のことです。 そこで、実はバツ1だった旦那を、旦那の親が猛烈に批判し、ここでスグに離婚というのは留まるように言い聞かせられました。 とりあえず別居という形で、旦那は部屋の余っていたオバサン宅で仮住まいを始めました。 色んな経緯を経て、 今は、半分育ての親の様な存在である祖母宅で仮住まいをしています。 別居してからというもの、余り顔を合わす機会はなくなりましたが オバサンづたいに旦那の状況などを聞いて過ごし・・ 私は私で子供を保育園にあずけ職場復帰をして、いつか元の家庭に戻れるように祈って暮らしていました。 旦那からは、時折話合いを申し込まれ、当初の様な激しいバトルはもうしないけれど 相変わらず離婚を要求され、何枚か離婚届も渡されました。 初め満額給料を家族の口座に入れてくれていたのに、半分に割られるようになって、 私は激怒・・・ 仕返し、ではないけど旦那のクレジットカードを解約し、使えるお金をなくしたりもして反撃しました。 すると、ある時から1円も入金がなくなり、私は数カ月、これまでの貯蓄と 育児の片手間に復帰したばかりの仕事での僅かな収入で、暮らすことを強いられました。。 もう、本当にバカにされてるし、 妻としても子供の親としても尊重されてないと、みじめになりましたが、ここでくじけて思い通りになるのだけはイヤでした。 何も言わず生活を続け、旦那のかつて乗っていた愛車(置いて出て行った)を売り、 住むマンションを変え、して、乗り切っていっていたところ、半年ほど前から旦那が生活費の入金を再開してくれました。 このタイミングで打ち明けますが・・ 旦那とその初恋の同級生はやはり結果的にデキていました。 実は別居を初めて1-2カ月ほどした頃、二人の関係をどうしても白と思えなかった私は 興信所に不倫調査を依頼しました。。。 旦那を呼び出して証拠写真をつきつけ、 (1)収入をこっちに全額戻すこと (2)家に帰ってくること (3)調査費用○十万円を支払うこと を約束させました。守らなければ、女を訴えると言いました。 別居後、彼女の独り暮らしの家でしばらく一緒に暮らしていたようです。 ですが遊びだから訴えるとか、大そうにしないで欲しいと言われ、私の条件を飲みました。 しかし― 旦那は、追いつめられて苦しんで、仕事も2週間近く休み、 皆がもう疎遠で連絡の取っていなかったド田舎に自分を見つめるためにこもってしまいました。 私も・・怒りでいきり立っていて、妻という立場を利用して旦那に圧力ばかりかけてたことを、反省もしました。 旦那はろくでもないですが・・・それでも大好きで、彼より良い人は自分には居ないと思います。 また夫婦仲良く、子供らと楽しく、暮らしていける日々を望んだのです。 だから、責めたり追い詰めたりすることをやめ、待つことにしたのです。 昨年10月に、旦那のクチから彼女と別れたと、話されました。 ナゼ終わった女性関係を今更認めて妻に話すのか?!と思いましたが、 「彼女との関係は実らなかったけど この先思い続けることは変わらないと。 だから、私とは夫婦でいられない」と言ってきたのです。 私は何も責めず・・・ただ、それでも「子供のために夫婦でいて」と静かに返しました。 私も今は、かつての感情的な気持ちがおさまり、ただじっと、修復できる時を待とうとしています。 連絡が途絶えない様に、子供の運動会には彼や彼の親も誘い、 正月には旦那の実家に顔を出し、彼独自にも子供の子守りを頼んだり、してきました。 そして今年に入ってからは、週に何度かは子守り以外で、私が家に居る時でも家にくるようになっています。 それでも・・かつての様な夫婦の雰囲気ではなく、旦那からの愛情を感じるなんてことは、ないのですが・・ それでもいつか昔の様に戻ってくれれば、私は幸せです。 ですが、時々、私は不安になります。 旦那は子供のことはむちゃくちゃ、その辺の父親より愛情が深いです。 だから子供に会いたいがためにムリをして会いに来るけど、長続きしないのかなぁ・・とか。 会いに来て、疲れている時ウチで仮眠をとることもあるけど泊まったりすることはないし。 人生のパートナーをまた見つけようと、他に目を向けるように無理にでもした方がいいのかな・・とかふと思うことも正直あります・・・。 まぁ、旦那が大好きでそんな気持ちはスグに消えてしまいますけど・・・ いつか、一緒に暮らす、普通の家族に戻れると思いますか? 男性の意見も聞きたいです。こんな状況で奥さんへまた気持ちが戻ること、またやり直そうと思えること、あるとおもうでしょうか? 長くなりましたが読んでいただきありがとうございます。

    • ベストアンサー
    • noname#150250
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 夫の実家を訪れる頻度はどれぐらいですか?

    夫の実家が車で1時間ほどのところにあります。 まだ子供はいませんが、月に2回以上行っています。 先日、(売り言葉に買い言葉で)主人に実家に行く頻度が多いと言ってしまいました。 主人は「俺のこと好きだったら家族とも仲良くしたいんじゃないの?」「二世帯に住むと思ったら頻度は少ないほうだよ」といわれました。 (主人は私と付き合う前から実家に二世帯住宅を建てていましたが、実家は住みづらく職場から遠いからしばらく二人で暮らそうと言ってくれました。とても感謝していましたが、喧嘩した際にそれもお前のわがままのせいだと言われて悲しかったです) 主人の家族にはよくしてもらっており仲良くしたい気持ちはあるのですが、正直できればあまり行きたくありません。 理由はやはり気を使います。 1日中(宿泊のときは二日間)リビングにいるので、私はお手伝いやお茶を出したりしなくてはいけませんし、話し相手もします。主人はごろごろしているだけなので、専ら嫁の私が話を聞きます。 内容も私の個人的なことに口出しをされることが多いのであまりいい気分にならないです。言われる内容は~したら?といったようなアドバイスですが、ほっといてほしいのが本音です。 年に数回であればにこにこして仲良くできるのですが、頻度が増えるとほころびが出そうです。 自分で決めて結婚したので嫁をつとめなくてはいけないと思いますが、ストレスがたまります。 なによりも主人が私のストレスを理解してくれず、それが当然だと思っていることが腹がたちます。 月2回実家に行くのは足りないのでしょうか? もっとがんばらなきゃいけないのでしょうか?

  • 国民保険について

    国民保険について教えて下さい。 以前にも質問させていただいた通り離婚がしたくてなるべくなら穏便にすませたいのですが、、ダンナが離婚に応じてくれた時の事を考えています。 今は母親の元に子供二人とお世話になりながら就職活動をしています。離婚後は、住所を現在住んでるところにうつす予定です。母親も別居をしていてアパートを借りて私の姉と住んでいます。アパートの名義や水道、ガスなどは母親名義ですが、母親の住民票は父の所へあります。なので現在住んでる所に住所を置いてるのは姉だけです。私が、住所をうつしたら姉の国民保険に入ってしまうのですか?母と姉はそこそこ給料をもらってるため色々心配な事も多く不安です。なるべくなら私、子供二人で保険証をもちたいのですが、可能でしょうか? また、親と一緒だと児童扶養手当も援助はされないですよね。。就活もなかなか思い通りにいかず履歴書が、山のように返ってくるばかりです。このまま仕事に就く事ができないようなら、職業訓練を受けてホームヘルパーの資格を取りたいと思っています。 それでも旦那に背負わされた借金があるため、夜中にコンビニでバイトしようと思ってるのですが、それは可能でしょうか? 今まで常識や世間さえ知らず甘えて育ってきたため無知な自分が、情けないです。色々複雑ですが、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 離婚について

    離婚を考えています 理由は ・彼の連れ子の事で度々のケンカ ・イライラを私にぶつけてくる ・収入が少ないのに節約に協力してくれない です。特に子供(高校1年男)の事で、言い合いになります。本当の母親のつもりで接してきたつもりだし、主人にも最初自分が産んだと思ってやってくれと言われてました。今まで甘やかし育ててるので幼稚園児くらい何も出来ない子です。直接子供には言いませんが、主人にちょっと子供の事を言うと、不機嫌になります。たまに、お前は本当の母親じゃないから…と言われます。子供の全ての世話をし私がちょっと言うと不機嫌… そんな生活が嫌になり、もう自分で育ててと思います。私の方から離婚話を出したら、慰謝料とか請求されますか?もちろん私はお金も何もいりません。教えて下さい

  • 親権変更調停中なのですが・・

    今は元夫に親権があります。 子(12歳10歳)の意思(希望 )で私から親権変更調停中です。 先日から子供達が家出計画を何度もしており その度に『もう少し待っててね。』 と、とどまらせています。 1回目の調停が終わってから元夫は 子供に怒鳴りつけたりと機嫌が悪く ますます関係が悪化してしまい 子供達は住みづらくなり 家出の計画をしてしまうんです。 もちろん 私の方は受け入れる体制なのですが 1回目の調停で調停員さんに 調『母親なんだから子供に言い聞かせ帰しなさい』 と言われてしまいました。 ですが、法律の前に子供の心配が先にあり不安です。 どうするのが1番なのでしょうか? そして、先日の事です。 病院へなかなか連れて行かないので 2年前は1つだった娘の足裏の黒い湿疹が 増え続けています。 とても悪化していて酷い状態です。 病院へ連れて行きたいから 保険証をかして下さいと相手に伝えても 聞き入れてはくれません。 自分で連れていこうともしません。 そして先日 娘が了解を貰い保険証を渡して貰った!と言い 保険証を持ってきました。 今までは保険証がどこにあるのかさえ 子供達はわかっていなかったので その事を信じてしまったのですが、 元夫の母親が保険証の場所を子供に教えたものの 元夫は私が病院へ連れて行った事が許せない様子です。 病院で『これは酷い・・よく頑張ったね!』 と、娘に話していました。 娘もよほど辛かったのだと思います。 私は罪に当たりますか? 調停は不利になってしまいますでしょうか? また、通院をしばらく続けなくてはいけない状態ですが 保険証を貸して貰える状態でもありません どうしたら良いのでしょうか? お力お貸しください。宜しくお願い致します。

  • 離婚後の子供面談での成功例、失敗例

    離婚協議中40才男性です。 子供が3人おり、妻が上のお兄さんを、私が下2人を引き取る予定です。 収入の関係から、養育費は無しということで進めております。 現在離婚後の子供への面談の条件を検討中ですが、あらかじめ決めてなかったことで損したとか、こういうルールで会えばうまく行くなど、アドバイスがあればお教えいただければ幸いでございます。 今のところ決まりそうなことは、  ・月1回、5時間面談。  ・電話は無しだが手紙はOK。  ・プレゼントは誕生日のとき5000円以下、それ以外は無し。  ・お互いの親の文句は言わない。 で進んでいます。 未定なのは、  ・運動会や文化祭をどうするか。  ・ルール違反が顕著な場合はどうすればよいか。  ・子供本人や親になにかあったときにどうするか。  ・期限を決めるか。(20才までとか)  ・お互いの予定が合わず、その月に会えなかったら、次の月に繰越なのか、断念なのか。  ・親権者がわざと予定が合わせないなどがあった場合はどうするか。 等です。ちなみに妻は約束にルーズで、ちゃんとしておかないと都合よく判断しますし、勝手にやってしまうところがあるので、私はちゃんとルールを決めておきたいと思っております…。  ※離婚理由は性格の不一致(価値観の相違)です。よくご質問を掲載しますと、まず子供のことを考えてない!!などお叱りをいただくことがございますが、子供のことはよくよく考えております。ですから今回の回答では、面会のルールに限定した形でお願いできれば幸いです。

  • 子供との面会、婚約者に言わないで会っていました

    子供との面会、婚約者に言わないで会っていて会っていないと嘘をついていました。自分としては婚約者に余計な不安とか寂しい思いをさせたく無かった苦渋の判断でした。皆さんのご意見をお願いします。 付き合っていた時は彼女に前妻との子供(6歳娘)と面会をしていることを伝えていましたが、ある時、彼女が自分が親族の死で辛くて電話したい時に私がちょうど子供との面会があり、彼女が遠慮して連絡を取れずに寂しい辛い思いをしたことがありました。そのときに、彼女は自分が辛い時に大事な人と連絡も取れないことが続くと思と不安と吐露されました。私はもちろん連絡ならいつでも取れるよと慰めましたが、以来、子供の面会については話しずらくなり、彼女に言わずに会うようになりました。会う日は彼女が旅行など物理的に会えない日を選んできました。その後、私はプロポーズし、婚約しました。プロポーズの際は子供の面会は徐々に間をおくから安心してと言いました。あなたを1番に考えるよと。 その後、婚約から一年あまり経ち、子供について話をした際に問い詰められ、ついにあっていたことを白状しました。彼女はプロポーズの言葉は何だったのか、あなたのいう私を優先する、1番に考えるよとはなんだったのか、と泣き崩れてしまいました。裏切られたと。。私は連絡取れないには辛いと言ったが今まで会わないで欲しいと頼んだことは一度もないと。。私としてはそうは思いませんでした。 こんな状態ですが、女性の立場や経験者から修復についてのアドバイスいただきたいです。

  • 養育費調停について

    上手く話をまとめれないのですが… 昨年の12月に子ども2人を引き取り離婚をしました。 離婚までに別居も含め1年半余りですが、その間子ども達に対してのお金も無し、子ども手当ても主人から貰えたり貰えなかったり… 元主人は子どもと離れるのが嫌で離婚を反対だったのが、私の離婚調停の申し込みによって折れてくれ、離婚。 離婚後も元主人の都合のいい時は子ども達と一緒に出掛けたりしています。 子ども手当ては学資保険に回しているので送金して欲しいとの話を何度もしているに関わらず、何だかんだ言い訳して渡して貰えません。パチンコやら彼女とのデートやらにお金を使ってもう無いんだと思います。 私に子どもは渡さない!!とずっと騒いでた癖に子ども達の為の国から支給されたお金までも使ってるなんて… 本来は月に2人分の学資保険だけは養育費として払ってと話していたのですが、貰えるなら貰わなきゃ!!と思い調停を申し立てようと思うのですが、調停で決まったとしても本人が払う気が無ければ養育費は貰えないんでしょうか? 最初から給料日に私の口座へ入るようにして貰う事出来ますか?

  • 言葉の意味

    ひっかかる言葉を母親に言われたので、少し質問させてください。 両親は離婚しています。 もう10年くらいたちますが未だに母は父の事を話すとヒステリックになって 極度の被害意識で私に対して威圧的に怒鳴ります。 「あんな人は他人だから絶対会うな」や「子供を私に押し付けてあいつは自由に生きて…(省略)」など言われるのですが、私は父親とも血がつながっているで会う権利もあるし、私の目の前で「押し付けて」って言葉にとても違和感を感じました。押し付けられた存在なんだーって思って結構ショックなんですが、別に産まなければ良かった、とか言われてるわけじゃないので「それは言ってはいけない言葉だよ」とも言えませんでした。ものすごくモヤっとしてまして。 皆さんならこう言われたら普通ショックをうけるものですか? ただ私が大げさに傷ついてるだけなら、たいしたことじゃないんだって思えるんですが、 だんだんよくわからなくなってしまって。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 養育費と面接交渉について教えてください。

    私には30歳の妻と2歳と1歳の娘がいます。 妻のお父さんに買って頂いたマンションに2年前引っ越したのですが、それ以来、妻は私の家だから私の言う事を全て聞けと言って、横暴になり、些細なことで直ぐにキレ暴力、暴言を振るうようになりました。 例えば、私が仕事から帰ると、妻はベッドに入りっぱなしで、子供にご飯も食べさせてないと言うので 私は、ご飯を作り子供と一緒に食事をしていると、妻が起きてきて「食べさせるのはいいけど、後片付けもちゃんとしてよ」と言われ、私は呆れてそれを無視して子供にご飯を食べさせていました。 すると妻はいきなりキレて「私の言うことを無視するのかっ!!」と大声を出し物投げつけ暴れだしました。びっくりして泣き出した子供を私は抱っこしたのですが、妻はその私を引っ切り無し殴ってきました。 しばらくは耐えてたのですが、泣き喚く子供が可愛そうだったので、もう片方の腕で妻の首を押さえ込みました。すると今度は「暴力をされた」と警察に通報する始末、警察官も呆れていました。 その後も、妻の横暴は続き、自営で大工をしている私に、大工は収入が不安定だから会社員になれと言ったり、妻の事を気遣って洗い物をすると、汚れがとれてないから全て洗いなおせと言ってきたり、些細な事にまでけちをつけては「言う事が聞けないなら家を出て行け」の連発。 他人の前ではおとなしく振る舞う妻の家庭での豹変ぶりは、ほんとに何をしでかすか分からず恐ろしくて地獄のような日々でしたが、子供と一緒にいたい一心で耐えていました。 しかし、妻の態度はひどくなる一方だったので、両親を踏まえた話し合いの末、隔週末に子供と会わせると言う条件で、別居することになりました。 子供と会う約束の日、私はわくわくしながら娘を迎えに言ったのですが、妻はインターホン越しに「生活費は持ってきたの?」「今月は引越しとかで5万しか払えないっていったやろ?」と私が言うと「じゃあ今回は会わせられないね」と妻、いくら必要なんやと聞くと「最低20万」と妻、話にならないし、でも子供とは会いたい、その日は夏で勝手口が開いていたので、そこから入って、子供だけを抱いて逃げました。次の日の夜妻の下に娘をつれていきました。 それ以来、生活費を振り込んでも子供には一切あわしてくれず、調停での話し合いとなりました。 調停はもう一年以上続いていますが、妻の主張はころころ変わるのでなかなか決着がつきません。 私は一貫して、子供のために離婚しない、もしくは自分が引き取るといってるのですが、妻は一時期は別居状態を続けて、お互いの関係を修復したい、子供にも会わせる。と言っている事もありましたが、最近は離婚に応じるまでは、子供には会わせないと言っています。「子供に会いたい会いたいと言われても、面倒見てるのは私なんだから、私との関係を友好にしない限り、会わせられない。私はあなたからのメールを見るのさえ寒気がする。今の関係なら当分無理やね」とも妻。 私は、最低限の連絡(面会の事、生活費を振り込んだ)などをメールしてるだけなのに、ほとんど連絡はなく、子供が事故で骨折した時でさえ何の連絡もなく、かなり後になってから保険屋からの通知で事故の事を知りました。 現在こんな状況なのに離婚したからと言って面会に快く応じるとは思えません。 私は離婚を決めてしまう前に、お互いの関係を修復し、せめて最低限の連絡は取り合えるようにして 面会の形も作っておきたいと主張してるのですが、妻は離婚するまでは一切応じないと言っています。 調停員は、私が言っていることは、もっともな話でそれが出来たら理想なんですが、それでは奥さんを説得出来そうにもないし、まず離婚を決定した上で、面会の方法や養育費を決める方向で行った方がいいんじゃないかと提案しています。 私も、今のままでは、話が先に進まないのでそれに応じようと思います。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 離婚に際し面会の条件や養育費の面でこちらの要望が通るように調停を進めていく方法やアドバイスなどがあったら聞かせてください。 私の要望 面会は隔週の日曜日で計月2回 そのうち一回は家族4人で交流(下の子は母親の付き添いが必要な為) もう一回は上の娘と2人で交流(保育園にも通っているので、付き添いはいらない) 上の娘とは、慣れてきたらお泊りもできるようする。(最初別居をする時の条件) 保育園での面会も自由とし、運動会等の行事にも参加できる様にする。 養育費は、最高でも5万円が限界。(一人親方の為、不安定ですが平均月収は33万、そこから交通費、道具代、保険等を支払ってます。) 以上の事が認められたら、離婚に応じようと思ってます。 私は、心から子供を愛しています。できる事なら親権を取りたいのですが、今の日本の法律では、3歳以下の子の親権を父親がとるのは、ほぼ無理だと知り、断念しました。 毎日子供の事を考えない日はありません。 皆様からの意見、アドバイス等心よりお待ちしております。

  • 元夫と娘の面会について。

    初めて相談させていただきます 私は27歳シングルマザーで4歳の娘がいます 実家で両親と4人暮らししています 2年前に離婚しました 原因は夫(33歳)の浮気でした 相手は夫の上司で、私も以前同じ職場におり知っている人でした 私より10歳上で美人で仕事もでき憧れ的存在でした 私がいた時は結婚していましたが、私たちの結婚後離婚していました 浮気を知った時、夫の転職が決まっており子供も小さく 何より私が好きだったので “彼女と別れるなら離婚はしない”と言ったのですが、 夫の方から“彼女とは本気、別れて欲しい”と言われました 慰謝料や養育費、夫の面会を決め合意の上離婚しました 子供が小さいこともあり。面会日は3人で出かけていました 最初は やり直せるかもと思ったり、会いたくないと思ったり複雑でしたが 仕事を始め、子供が保育園で成長するのをみて しっかりしなくてはっと思うようになり割り切る事にしました 離婚後1年して元夫は彼女と再婚したのですが 1年ほどしてから、妻から連絡がきました ・子供の面会に一緒に来るのは未練があるのではないか? ・働いているのなら養育費が本当に必要か? ・シングルマザーで実家なら楽でしょ! ・元姑に子供の写真送るのは子供のいない私へのあてつけか? →姑とは仲が良かったわけではありませんが、  離婚時に泣きながら土下座して“バカ息子ですみませんでした”  と家を出る際仕事を休み、お金を少し役立ててと渡されました(返しましたが)  子供の誕生日やクリスマスなどプレゼントを送ってくれるので  お返しに娘の写真を送る程度です。元夫も知っています。  姑と元夫夫婦は同居していません などです驚きました。 仕事をしていた時あんなに素敵だった人がこんな電話をしてくるなんて そもそも離婚後携帯を変えているのに 友人に相談してところ、録音しておいたほうがイイというので 2回目以降録音しました(週1回かかってきます) そして元夫に聞かせたうえで、彼女が面会をよく思っていないのなら やめてもイイと伝えました。 ですが元夫は携帯も教えてないし、面会は続けたいと言うのです 妻がそんな事しているなんてっと驚いた様子でした 元夫も最近イライラしている離婚しなければ等と勝手な事を言ってきます 私はよりを戻すつもりはないです このまま2人に巻込まれるくらいなら面会を断りたいです 最近では娘と元夫だけで会ってますが それすら妻はよく思ってない様です だったら私ではなく夫婦で話し合ってくれればよいのですが! 何かアドバイスありませんか?