mt_mh の回答履歴

全3010件中2801~2820件表示
  • 今では作れない「名画」「名曲」など

    昔の名画で今では作れない作品というとなんでしょう。 思いつくのは「すれ違い」ものと呼ばれた映画たち。 『めぐり逢い』『旅愁』『逢びき』 日本映画では、名作『また逢う日まで』『君の名は』 完全な「すれ違い」ではなくとも、なかなか相手が現れないという印象的なシーンもあります。『旅情』のキャサリン・ヘップバーンが、広場でロッサノ・ブラツィーを待っているシーンなど。 それほど古い映画でなくとも、ソフィア・コッポラ監督の『ヴァージン・スーサイズ』(1999)では、向かいの家の四姉妹に男の子たちが電話を掛け、受話器をレコードプレーヤーに近づけて、トッド・ラングレンの『ハローイッツ・ミー』(Hello It's Me ) (1972)を聴かせるシーンが印象的でした。時代が1974年でした。 https://www.youtube.com/watch?v=lLeCB7Kn-VE LPレコード、ポータブル・プレーヤー、コイル状に巻かれた電話コード。今では日常目にすることは無くなってしまいました。 音楽では、マーヴェレッツやビートルズ、カーペンターズなどのヴァージョンがある『ミスター・ポストマン』。「遠くの(彼、彼女)から手紙かカードか来てるはず。もう一度鞄の中を確かめて。」という歌詞でした。 ジャズのスタンダード『ラブ・レター』も。「キミ(あなた)のかいたすべての言葉を憶えているよ。そして手紙の最後の君のサインにキスをする・・・』 ああ、そういえば『男はつらいよ』で、寅さんはいつも公衆電話で、10円玉をたくさん用意していました。雑貨屋さんの店頭で故郷へ電話を掛ける寅さんの後ろに「テレホンカードあります」という張り紙が。 話のとちゅで10円玉がなくなってしまい。ツーツーツー・・・ 「切れたか・・・」 今よりも、多分、感情のひだがたくさんあって、味があって、奥行きがあった時代の映画、歌、或いはちょっとした印象に残っているシーン、歌詞、漫画や小説でも、思いついたら教えてください。 「たどりついたらひとりの部屋 裸電球をつけたけどまた消して・・・」

    • ベストアンサー
    • noname#226970
    • アンケート
    • 回答数19
  • ヤマハ ピアノ 製造番号から年数を割出したい

    おそらく北米製のヤマハ アップライトU1ですが、 製造年を知りたいですが、どうやって調べれば いいのでしょうか? 

  • ヤマハ ピアノ 製造番号から年数を割出したい

    おそらく北米製のヤマハ アップライトU1ですが、 製造年を知りたいですが、どうやって調べれば いいのでしょうか? 

  • ヤマハ ピアノ 製造番号から年数を割出したい

    おそらく北米製のヤマハ アップライトU1ですが、 製造年を知りたいですが、どうやって調べれば いいのでしょうか? 

  • 「大きい」や「小さい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「大きい」や「小さい」に関連した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Fleet wood Mac - Big Love https://www.youtube.com/watch?v=QF6xU70O73c Jimi Hendrix - Solo Little Wing https://www.youtube.com/watch?v=U5Vki76x-EU

  • 「大きい」や「小さい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「大きい」や「小さい」に関連した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Fleet wood Mac - Big Love https://www.youtube.com/watch?v=QF6xU70O73c Jimi Hendrix - Solo Little Wing https://www.youtube.com/watch?v=U5Vki76x-EU

  • 高松宮記念の予想をお願いします。

    続いては春のGIシリーズ第1弾、高松宮記念です。 今日のレースを見た限り、外差しは利きにくい感がありますね。 行きたい馬が揃っているとはいえ、どこまで差し馬を拾い上げるか。 エアロが出ていればねえ…。 オッズはもっと偏ると思ってましたが、意外と人気が割れてます。 ・ブラヴィッシモ…除外必至から晴れての出走。天運あり ・スノードラゴン…老いて増々盛ん。展開が向きそう ・ミッキーアイル…展開に泣かされる? 控えた経験がここで活きれば ・アルビアーノ…前走の不利は大きすぎ。まともに走れば勝ち負け ・エイシンブルズアイ…1200mは適距離。重賞勝ちの余勢をかって ハナを切るのはローレル、大外ハクサンか。アクティブは控えそう? こういうときって、展開が意外と落ち着くんですよねえ(競馬あるある。 ビッグアーサー、アースソニック、ウリウリ、ウキヨノカゼあたりまで。

  • 過去の人物に教えてあげたい「未来」がありますか?

    こんにちは。 過去の人物(有名・無名を問わず)で、「その後の世界」について、教えてあげたい人はいますか? 例えばわたしなら東条英機に「太平洋戦争」の顛末をこっそり教えたい。 或いはレーニンに、彼亡きのちの「血の粛清」について。 或いは「20世紀後半には、人間は週に5時間ほどしか働く必要は無くなる」と予言した経済学者ケインズに21世紀の状況を。 ヴィンセントに、またテオに、没後、彼、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホは、ミケランジェロ、ラファエロと並ぶほどの大画家と見做されるようになる・・・と教えたい気もしますが、それはなんだか「残酷」な気もします。 あ、スマートフォンを発明した方にこんなビデオを見せてあげたいですね(笑) https://www.youtube.com/watch?v=LQEFubiWm4I もちろん、もっと明るい話、身近な人の話、歓迎します。 ・・・お暇な折に

    • ベストアンサー
    • noname#226970
    • アンケート
    • 回答数8
  • 「大人」が聴く音楽

    大人が聴く・聴いていそうな音楽といえば、どんな曲を思い浮かべますか? 実際にご自身が好きな曲、もしくはイメージでもよいので、よろしければ教えてください。

  • あなたの「テーマ・ソング」ありますか?

    こんにちは。 テーマ・ソングというと、ニーノ・ロータ、エンニオ・モリコーネ、フランシス・レイ、武満徹・・・と、これは映画の主題歌ですが。 あなたにはご自分の「テーマソング」がありますか? わたしなら、サイモン&ガーファンクルの『アイ・アム・ア・ロック』(I AM A ROCK )そして 同じくS&Gの『とても変わった人』(A Most Peculiar Man)。 どちらもとても「孤独」な歌です。 『アイ・アム・ア・ロック』   人に触れることはなく   人も僕に触れることはない      僕は岩   僕は島 そして『とても変わった人』は周囲と打ち解けずに変人と呼ばれある土曜に自分の部屋で自殺してしまいます』 昔からのテーマ・ソングです(苦笑) 日本の歌でいえば 『傷だらけの人生』 或いは吉田拓郎の『たどりついたらいつも雨降り』 「やっと、これで、おいらの旅も、終わりかなとおもったら、  いつものことではあるけれど、ああここもやっぱり、土砂降りさ」 ◆ テーマ・ソングは「好きな歌」とは微妙にちがって、なんというか、あなたの人生を表しているような歌・・・あなたのスタンス、スタイル、ポリシーなどを表現している歌。 だから、もし好きな歌(曲)はと訊かれれば、わたしも別の歌(曲)を挙げるでしょう。 とまあ、いろいろと書きましたが、ジャンルを問わず、あなたの「テーマ・ソング」を教えてください。 わたしはあまり知識がないので、何故テーマソングなのか、書き添えてもらえればと思います。 お暇な折に・・・

    • ベストアンサー
    • noname#226970
    • アンケート
    • 回答数15
  • 「さくら」を含むバンド名を考えて答えて下さい。

    最初に言っておきますが、「バンド名は自分で考えろ」等の冷やかし・つっこみ・批判等の回答は不要です。何より読んでいて不愉快です。 さて本題に入りますが、新しく音楽バンドを作る場合に、バンド名として「さくら」を含むバンド名を考えて答えてください。ジャンルは日本を拠点に活動するポップスバンドないしロックバンドの場合です。記述した時のバンド名に「さくら」「桜」「サクラ」「SAKURA」のいずれか一つが含まれている物で、あまり長過ぎないバンド名でお願いします。もちろん第三者の商標権等の法的権利を侵害しないものに限ります。 *「サクラメリーメン」等の既に実在するバンド名は不可です。回答者様の独創性で、現時点で存在しない(であろう)バンド名を答えて下さい。 *バンド名に使う読み方(発音)は必ず「さくら」であること。漢字の「桜」を使う場合でも読み方は訓読みの「さくら」のみで音読みの「おう」や人の名前に使われる事もある「お」という読み方は不可とします。 *文字の一部を変えたり、当て字等で読み方が「さくら」は不可です。

    • ベストアンサー
    • noname#226144
    • アンケート
    • 回答数17
  • 好きな英語のタイトル、フレーズ、スラングなど

    あなたの好きな、気に入っている、英語のタイトル(本、映画、音楽などなんでも)や、洒落た言い回し(フレーズ)、面白いスラングなどありましたら紹介してください。 ちなみにわたしは、タイトルでは、映画『死ぬまでにしたい10のこと』の原題 " My Life Without Me " (直訳すれば、「わたしのいないわたしの人生」でしょうか)が気に入っています。 曲のタイトルでは、 フランク・シナトラ、チェット・ベイカー、ビリー・ホリデーなどいろいろなジャズ・ヴォーカリストによって歌われている曲、 ” I Get Along Without You Very Well ” 「キミがいなくてもとてもうまくやってるよ」という強がりの歌で、歌詞全体が切ないトーンを帯びています。 それからこれは「スラング」かどうかわかりませんが、 スマート・アス Smart-ass 、 日本語にはない言い回しですね。「ものすごく頭が良くていやな奴」という意味です。 最後に、これは「言葉」ではありませんし、英語圏だけの習慣でもありませんが、 HUGS and KISSES というのが好きです。ぎゅっと抱きしめて両頬にキス。 あったかいですよね。

    • ベストアンサー
    • noname#226970
    • アンケート
    • 回答数7
  • 好きな英語のタイトル、フレーズ、スラングなど

    あなたの好きな、気に入っている、英語のタイトル(本、映画、音楽などなんでも)や、洒落た言い回し(フレーズ)、面白いスラングなどありましたら紹介してください。 ちなみにわたしは、タイトルでは、映画『死ぬまでにしたい10のこと』の原題 " My Life Without Me " (直訳すれば、「わたしのいないわたしの人生」でしょうか)が気に入っています。 曲のタイトルでは、 フランク・シナトラ、チェット・ベイカー、ビリー・ホリデーなどいろいろなジャズ・ヴォーカリストによって歌われている曲、 ” I Get Along Without You Very Well ” 「キミがいなくてもとてもうまくやってるよ」という強がりの歌で、歌詞全体が切ないトーンを帯びています。 それからこれは「スラング」かどうかわかりませんが、 スマート・アス Smart-ass 、 日本語にはない言い回しですね。「ものすごく頭が良くていやな奴」という意味です。 最後に、これは「言葉」ではありませんし、英語圏だけの習慣でもありませんが、 HUGS and KISSES というのが好きです。ぎゅっと抱きしめて両頬にキス。 あったかいですよね。

    • ベストアンサー
    • noname#226970
    • アンケート
    • 回答数7
  • 春を感じる曲

    皆様が思う 春を感じる曲はどんな曲ですか? よろしかったら教えて下さい^^ なお、僕はお礼がとても遅いので 1曲限定にてお願いします<m(__)m> 僕は意外にも この曲だったりします♪ https://www.youtube.com/watch?v=SwYN7mTi6HM

    • ベストアンサー
    • noname#227633
    • アンケート
    • 回答数18
  • [ガイド]ネチケットの例が悪い気がします。

    はじめてガイドの良い質問の例が、悪い気がします。 OKWAVEコミュニティ > はじめてガイド > ネチケット タイトルはわかりやすく! http://guide.okwave.jp/guide/netiquette_qmanner.html 「猫の餌について教えてください。」は良い質問の例ではなくて、悪い質問の例じゃありませんか? 良い質問の例なら「猫の餌に○○を与えて良いですか。」「猫の餌は一日何回が適切ですか。」などでは無いでしょうか?題名に入るのなら猫の種類も入れた方が好ましいかもしれません、 正直、「猫の餌について教えてください。」が何故良い質問の例になっているのか分かりませんでした。 ※そういうわけで、この質問は「[ガイド]ネチケットの例について」ではなくて「[ガイド]ネチケットの例が悪い気がします。」としました。 どうですか?

  • 年下を飲食に誘った時の支払いについて

    年下を飲食に誘った時の支払いについて 先日、ある飲み会でHさんと知り合いになりその延長で、別の機会に誘い飲みに行きました。 しかし、その時の会計時にHさんと口論になりそのまま喧嘩別れの形となりました。 私は、最初から割り勘にするつもりで会計時にそれをお伝えしました。 Hさんの方はそれに納得していない様子で、口論となりました。 結果的に、口論の末私が4分の3を支払う事になりました。 後日、友人のAさんに口論になった事について相談すると... 「一般的には、年上が年下を誘った際には年上が奢るのが普通であり、 Hさんもそのつもりだつたのではないか...」と指摘を受けました。 私とHさんは10歳位年が離れており私の方が年上となります。 私とHさんが会ったのはその時が2回目です。 最初に知り合ったある飲み会とその時以外の接点はありません。 上記の場合、Aさんの指摘通り奢る方が正しかったのでしょうか? それとも割り勘でも問題なかったのでしょうか? 一般常識の範囲で意見を頂ければ幸いです。

  • 削除できない理由

    そもそも質問を削除できない理由とは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノって子供の頃からやっている人しかピアニストに

    ピアノって子供の頃からやっている人しかピアニストになっていないと勝手に思ってるんですが、大人になってから始めてピアニストなったなんていう人っているんですか?

  • 歌詞に「さようなら」が出て来る好きな曲は何ですか?

    歌詞の中に「さようなら」か「さよなら(サヨナラ)」が出て来る曲で貴方が一番好きな曲は何ですか?

  • ネット用語でもう死語なの教えて?(´・ω・`)

    ネット用語でもう死語なの教えて?(´・ω・`) 「オマエモナ」「ktkr」「それなっ」「orz」とか