takuchin44 の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • スレート在庫について

    スレートの小波をさがしています。 長さ1m80幅60cmが10個捜しています。 宮崎県延岡市では、在庫が台風の影響でどこもありません。注文してもいつ入るかわかりません。 どこかあるとこがあれば教えてください。 大変困っています。

  • 確認申請

    新築した家について教えてください。 実家の敷地を分筆し、家を建てました。 分筆は問題なく終了し、建築家に設計を依頼しました。 着工前、確認申請が必要と言われ手続きを依頼し、着工しました。 その後実は確認申請おりていなかったことが発覚し再三依頼しましたが、現在ほぼ工事完了してしまいました。 建築家は○○日までに手続き終了しますというメールを最後に事務所も携帯も連絡取れなくなってしまいました。 確認申請がおりてるかどうかどこで調べればいいか、またおりてなかった場合建ってしまった建物に対してはどうなるのか教えてください。

  • 3階建ての家について不便・便利な間取りなどおしえてください

    15坪から25坪くらい(建物だけでなくカースペースなど込みの全体の面積です)の3階建ての家を購入しようと思います。 実際にすんでる方、これは不便!というのがあったらおしえてください。 たとえば、たいていリビングは2階にありますが、洗面所・風呂も2階にあったほうがいい、とか、1階にあったほうが楽、とか。 ベランダは2階と3階両方に無いと不便!とか。 トイレは2階3階にあったほうがいい(1階2階のところもあるので)、とか。 よろしくお願いします!

  • ~的

    親切とか、人助けのことを~的と表すなら、なんていいますか?例えば、お金がからんでれば、経済的というように。。急いでるのでおねがいします。

  • 住居として使用されない不動産

    住民票をおくためだけに、生活空間としないカラの住居を借りている方がおられるのですが、どういったことにつかわれている可能性があるんでしょうか? 貸している方は、何かトラブルを被ったりするのでしょうか?

  • 擁壁工事の必要性

     現在畑を宅地にして家を新築予定です。畑の一部を使ってということになりますので、隣地との境界に擁壁を作る必要があるといわれました。盛り土を道路面+10センチにすると、隣地の畑との高低差は40センチ程度です。基礎はベタ基礎で1mくらい土を入れ替えて固める(表層改良と思いますが)工法で建てたいと工務店に言われています。費用は230万(盛り土含む)。擁壁の距離は35m(東と南面のみ)です。  違うメーカーでは盛り土と、柱状改良(コンクリート流し込み)という見積もりで150万くらいでした。土地はサウディングした結果、1.75以下は固い地盤、水位若干有りとのこので、擁壁工事にした場合の水位と、不同沈下を心配しております。値段も高いし、市に開発許可という話になるとのことでおどろいています。先だって見積もりをしたメーカーではブロックで土留めその上に柵という考えだったと思うのですが、どちらが最善だと思われますでしょうか、意見をお聞かせ下さい。安くて最良の方法があればいいのですが。

  • ブラックメールを送りたい

    ちょっと前に同じ内容のことを質問したのですが、 反映されない?かったので、手短にして再度質問させていただきます。 私には、浮気性と友達の間でうわさの付き合って2週間の彼氏がします。彼氏は私のことをちゃんと思ってくれていると言っていますが、いまいち信じきれません。 ブラックメールを送りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?友達には言いたくないので、友達には頼れません。プリペイド携帯を考えていますが、メアドを偽装して、そのメアドでやりとりができるサイトがあれば教えてください。もし引っかかるなら別れて、引っかからなければ結婚も考えたいと思っています。

  • 市街化調整区域での建築

    所有している土地に絵画の工房を建てようと思っています。土地は市街化調整区域に有り、昭和51年に宅地申請した土地です。また土地に面する道路は公衆道路として、私を含めた3人の共有所有になっています。建築するのは難しいのでしょうか。教えて下さい。

  • 基礎のボルトについて

    2×4でこれから建築しますが、基礎工事が終わった所です。基礎から出ているボルトが細く(直径12mm位)感じるのですが、こんなものでしょうか? また、本数も少なく感じます。 (昔、在来工法の基礎を見た記憶が残っていることから、そう感じるのかも) これから再度現場へ見に行くところですが、教えて頂けないでしょうか。

  • 公務員、うらやましい??

    民間企業にお勤めの方、結局は公務員が羨ましいのではないでしょうか? 率直にお答え下さい。

  • 風呂場のガラス戸の端を切ってホースを通したいのですが

    私の家では、風呂場の浴槽より残り湯を洗濯に使っています。 毎回毎回、風呂場の戸をあけて、ポンプをセットしているわけですが、セットするのが、たいへん面倒です。 そこで、風呂場のガラス戸の隅を切り取り、そこに、ホースを通して、いつでも使いたい時に、浴槽と洗濯機にホースの先端を入れて、ポンプのスイッチを「入切」するようにしたいのですが、ガラスを切るにはどのような道具を使い、どのようにしたらよいのでしょうか? ガラス戸の材質は、よく分かりませんが、形としては、よくある「窓のガラス」のように、四隅をコーキング剤で固めてある物です。 よろしくお願いします。

  • コンクリート廃材?

     いま、自宅を新築中です。基礎を打設し脱型したところで現地を見に行ったのですが、ポーチって言うのかな?玄関のドアを前にしてインターホン押すときに立っている場所ですが、階段が一段あるためGLから30cmほどあるのですが、この中身は普通よく転圧した土砂の上に砕石を敷き生コンを打つと言うかたちになると思います。  この部分の形を作るのに砕石・土砂を30cm垂直にするのは当然ムリなのでなんかの止める物が必要だど思うのですが、ここを基礎打設で余った生コンの廃材を積んでいました。この廃材の周りに型枠を組み生コンを打設していました。 これって産業廃棄物ですよね? 処理施設で廃棄若しくはリサイクルしてもらう物ですよね? ましてや家の一部としてまた使用するなんてありえない気がするのですが、どうなんでしょうか?  責任者に話をしたところ今までもこうして使用しています。との事! どこもこんなもんでしょうか?  みなさんの意見をお願いします。

  • 建築方法

    今あるアパートを壊し、事務所兼倉庫の2階建ての建物を建てようと計画しています。 できるだけ、安く挙げたいのですが、どの建築方法が良いのか、わかりません。 どれが良いか、教えて下さい。 プレハブ(木質系、鉄骨系、ユニット系、コンクリート系・・・)、コンテナハウス・・・。 また、お薦めの業者があれば、それも教えて下さい。

  • 建築方法

    今あるアパートを壊し、事務所兼倉庫の2階建ての建物を建てようと計画しています。 できるだけ、安く挙げたいのですが、どの建築方法が良いのか、わかりません。 どれが良いか、教えて下さい。 プレハブ(木質系、鉄骨系、ユニット系、コンクリート系・・・)、コンテナハウス・・・。 また、お薦めの業者があれば、それも教えて下さい。

  • 家相と風水

    いつもお世話になります。 後の祭りなのですが、家の家相はどうなのか、気になります。また、悪いところを風水を取り入れることでカバーできないかと。都合のいい質問ですが、知識のある方にアドバイスいただければ幸いです。 一番知りたいのは、家族運です。 過去ログを参考にしようと調べて見ましたが、よくわかりませんでした。どうでしょうか? よろしくお願いします。 東 ・・・キッチン 東南・・・ダイニング 南 ・・・リビング 南西・・・和室 西 ・・・洗面・風呂  北西・・・玄関 北 ・・・階段  北東・・・トイレ・納戸 二階寝室など