temtecomai2 の回答履歴

全1767件中1641~1660件表示
  • 日本の著作権についてどう思いますか

    私はiPodを持っていてCCCDのかかってない曲についてはコピーしてPCに保存しています。 CCCDの曲のコピーは×、ネットからダウンロードしたものも×これは厳しすぎると思いませんか? そして、文化庁が「iPod課金」を検討・・。意味がわからないです。 他の国の著作権はどうなのでしょうか?日本の著作権より厳しい国ってあるのでしょうか?

  • 更新サービス期限切れ(早すぎる?or何か不具合?)

    ノートンインターネットセキュリティ2006を11月頃に購入してWindowsXPにインストールして使っていたのですが、最近 更新サービス期限切れが表示されておかしいなと思っています。 購入後2ヶ月ぐらいしか使っていないので何が悪いのかわかりません。 パソコンの日付も正しく設定しております。

  • NTドメインから2003環境へ移行について【2】

    始めまして。経験者の方お教え願えませんか。 現状LAN内では、 NT4.0サーバがPDCとして稼動しています。 そのサーバでExchange5.5が稼動しています。 ※上記のサーバを以下「旧サーバ」と言います。 どちらもサポート切れの為、 2003Server、Exchange2003への移行を計画しております。 それに関しまして分からない点があります。 以前の投稿を参考に http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1219849 計画を考えさせて頂きました。 1.NT4.0のダミーサーバを構築し、BDCとして稼動させる 2.ダミーサーバをPDCとした後、2003Serverへアップグレードする 3.2003Serverとしてセットアップした新サーバにActiveDirectoryを構築し、ダミーサーバのドメインに追加する 4.FSOM、GC機能を新サーバに譲渡 5.デプロイメントツールを使用し、新サーバにExchange2003をインストール 6.メールボックス、パブリックフォルダの移動 7.Echange5.5の削除 ざっくりですが以上の流れを考えております。 【質問1】 ExchangeサーバのIPアドレス、ホスト名の変更が想定されます。 IPアドレス、ホスト名が変更されてもExchangeは正常に稼動するのでしょうか? (何かでExchangeはホスト名の変更には対応していないとの旨を読んだ事がある気がするので) 【質問2:問題ない場合】 旧サーバ時代により設定してあるクライアント端末のOutLookの設定は変更が必要ですか? 接続するExchangeサーバのホスト名、IPアドレスが変更されているので必要だと感じました。 【質問2:問題ある場合】 手順自体に問題があると考えられます。 どこを修正すれば良いかお教え下さい。 経験が浅く、初めてメールサーバの移行を行なうもので、 イメージが沸きません。 経験者の方、有識者の方お手数ですがご教授願います。

  • パターンファイルについて

    WindowsNTのパソコンに、トレンドマイクロ社の『ServerProtect』を採用しています。 最近、「パターンファイルが古すぎます」というようなメッセージが表示されたのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • MSDN subscriptionsのCDリストはありますか?

    会社でMSDN subscriptionの会員になり、毎月CDを受取っております。 しかし、送付されてくるCDの管理ができておらず、現時点でどのようなCDが保管されているのかがわかりません。 よって、保管されているCDのリストを作ろうと考えています。 その際に参考になるような、今までの「MSDN送付CDのリスト」を確認することはできますでしょうか?

  • 携帯サイトにRSSを設置

    お世話になります。 携帯サイトでは、Javascriptを使えない為、RSSを設置することは出来ないのでしょうか? Javascriptを使わずに、RSSを設置する方法をご存知でしたら、お教え下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ataw__
    • HTML
    • 回答数4
  • VB6にてネットワーク上にある共有フォルダを・・・

    VB初心者の者です。 ネットワーク上にある共有フォルダ有無をチェックするプログラムを作ろうとしています。 If Dir$("\\パソコン名\共有フォルダ名", vbDirectory) <> "" Then    '共有フォルダが確認できた時の処理(A) Else    '共有フォルダが確認できなかった時の処理(B) End If 上記プログラムを実行したところ、ErrorNo.52 「ファイル名または番号が不正です」というエラーで落ちてしまいます。 A、Bのどちらにも入ってきません。 「パソコン名\共有フォルダ名」は、エクスプローラ上から見えています(Pingも通ります)。 ネットワークドライブを割り当てる方法もあるのですが、事情によりその方法はNGなため、「\\パソコン名\共有フォルダ名」で何とかできないか模索中です。 参照先PCの設定で、接続を許可するユーザーの設定のようなものがあるのでしょうか。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします(アドバイス等何でも結構です)。 環境は、参照先・元のPC共にWindows2000(SP4)、言語はVB6(SP6)、会社内のLANにて実行しています。 よろしくお願いいたします。

  • ExcelまたはAccess:地図データを活用できますか?

    顧客情報のファイルを作ろうと思っています。 全国ではなく県内範囲で、 『顧客名をクリックすると地図上の所在地にマークが表示される』 というものを作りたいのですが、できるのでしょうか? できればExcelで作りたいと思っています。Accessは面倒なので…(^_^;) マクロを使って、何とか市町村単位ならできると思うのですが、県庁所在地などは面積が大きいので顧客の住所どおりの場所にマークを表示させる方法があったら教えてください!できれば地図ソフトなどは購入したくないので…(^^)

  • 配列の結合?について

    . . Dim GetDate for i=startYear to lastYear GetDate = obj.xxxx i = i + 1 next . . このような形で年度別にGetDateに配列でデータを格納しています。 この年度別に作られる配列を一つの配列変数に代入したいのですが、 どうすればよろしいでしょうか?

  • mouse dowunイベントについて

    VB6.0 MouseDowunイベントについて質問です。 ピクチャーボックスをクリックした場合 ピクチャーボックス領域の上半分をクリックしたら フォーム表示位置を上移動、下半分だったら下移動という処理を行っています。 しかし、現状ではチェックボックスなどのその他コントロールを操作している際に すこしでもクリック位置がずれると表示位置が移動してしまう誤作動が起こってしまいます。 これを防止するためにクリックではなくダブルクリックで対応したいのですが マウスダウンイベントでダブルクリックを対応させることは可能ですか? Private Sub Picture2_MouseDown(Button As Integer, Shift As Integer, x As Single, y As Single) If Form1.ScaleHeight / 2 - y < 0 Then Picture2.Top = Form1.ScaleHeight / 2 - y If Picture2.Top < -VScroll1.Max Then Picture2.Top = -VScroll1.Max End If Else Picture2.Top = 0 End If End Sub

  • 画面状態の保存方法

    VBまたはVB.NETで、画面状態の保存(FormまたはForm上のコントロールそのものをテキストに保存)、および、復元(テキスト値からFormまたはコントロールを生成する)は可能でしょうか?

  • マクロでフォルダを検索し、フォルダ内のブックを参照したい。

    エクセルでお願いします。 (1)と(2)のフォルダがあるとします。 (1)フォルダには年間のスケジュールを。 (2)フォルダにはスケジュールの内容を入れます(bookで)。 スケジュール表の特定の場所をクリックしたとき (例えば2月1日の部分)、 Bフォルダを開き、指定したbook (例えば2月1日のスケジュールを記載した)を開く。 こんなマクロを作成できますか?

  • Excelの表を拡張メタファイルとしてWordに貼り付ける、は良い方法でしょうか?

    書類のテンプレートはワードです。項目や目次をが設定されていて、項目下に文章を入れたり、表を入れたりします。この表が結構複雑で、一部に計算が必要であったり、セルの幅を適宜変えたり、行数や列数がしばしば変わったりします(1行だけ次のページに行ってしまったりします)。 このようにワードで表を作るのは少し手ごわいということで、Excelで別に表を作ってしまい、メタファイルで貼り付けたほうが楽ではないかと考えました。この考えは良いかどうか、ご指南いただけますでしょうか?

  • 起動しない

    我が家も下記のメッセージがでて起動しません。  Alert! Chipset heat sink not detected.  System halted. DELLに問い合わせてみましたが、有償修理と言われました。 無料で修理したという話があるなら、その人の名前と機種とNo.を言ってくれと言われました。 同じ経験をお持ちで教えてもよいとおっしゃる方いらっしゃいましたら、 あつかましいお願いですみません。

  • AccessはまだコンパイルしてEXEで動かせますか?

    たしかAccessはコンパイルして、オブジェクト単体で動かせるアプリケーションが作れたはずなんですが、そういうキットは今もあるのでしょうか。また、Webアプリケーションを作成することも可能でしょうか。

  • マクロでフォルダを検索し、フォルダ内のブックを参照したい。

    エクセルでお願いします。 (1)と(2)のフォルダがあるとします。 (1)フォルダには年間のスケジュールを。 (2)フォルダにはスケジュールの内容を入れます(bookで)。 スケジュール表の特定の場所をクリックしたとき (例えば2月1日の部分)、 Bフォルダを開き、指定したbook (例えば2月1日のスケジュールを記載した)を開く。 こんなマクロを作成できますか?

  • SETとSELECTの違い(Transact-SQL)

    お世話になります。 初歩的な質問で申し訳ありません。 T-SQLで、変数 @Str に値を代入する場合、 DECLARE @Str VARCHAR(100) SET @Str = 'TEST' -- (1) SELECT @Str 'TEST' -- (2) (1)と(2)の二通り書けるみたいですが、 どのように違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VB.NETで起動したExcelの閉じ方について

    VB.NET(2003)でExce(2003)を起動し、そのシートに動的コマンドボタンを貼り付けました。 このコマンドボタンには、Excelを閉じ、COMオブジェクトの開放を行うコードを記述しています。 これでうまくExcelは閉じることが出来き、Excelのプロセスも残らないのですが、直接Excelの[×]閉じるボタンで閉じるとExcelのプロセスが残ってしまいます。 これを防止するにはどのようにすればよいでしょうか? どうかよろしく御教示ください。

  • ドメイン変更時のユーザープロファイル

    現在のドメインから別のドメインに参加し直すとき、デスクトップの情報などを引き継ぎたいと考えています。 単純に行うとデスクトップ情報が初期化された状態になってしまうので、"Documents and Settings"から変更前のユーザーのフォルダを変更後のユーザーのフォルダへコピーしていましたが、多数のPCが対象となった場合いちいち対応しきれません。 デスクトップ情報等はそのままでドメインの変更のみ行う方法はないのでしょうか?

  • テキストボックス 自動スクロールでのちらつき

    お世話様です。 VB.NET2003(WinXP Pro)でプログラミングしています。 標記の通り、テキストボックス(マルチライン)の描画がちらつく現象が出ています。 '表示は100行まで If TB1.Lines.Length >= 100 Then   TB1.Text = TB1.Text.Remove(0, TB1.Text.IndexOf(Lf)+1) End If TB1.AppendText(msg) テキストボックスへの表示は上記のコードを使用しているのですが、 >TB1.Text = TB1.Text.Remove(0,TB1.Text.IndexOf(Lf)+1) のコードで描画(カレット0)され >TB1.AppendText(msg) のコードで描画(テキスト長)される為、ちらついてしまいます。 AppendTextが終るまで一旦描画を止めたりすればちらつかないとは思うのですが、そういったことはできるのでしょうか。 また、他にちらつかない案があれば御教授いただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。 ※ちなみに最新テキストへの自動スクロールと行数制限は必須です