nemu10155 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 相談、悩んでます。

    初めまして、 質問をさせて頂きます。 凄く悩んでいて最近は眠れぬ程ストレスを感じています。 自分は2児の主婦です。旦那の女友達についてなのですが、 旦那の女友達から5年程前会って以来の連絡がきたそうです。 相談の話みたいで連絡がきた時から自分に話をしてきました。 近々出産する予定だった女友達が、女友達の旦那様とトラブル?があったそうで、色々と相談したみたいです。 勿論、結婚して子供も居る事も知っていて奥さん(自分)にも気遣って話してたみたいです。 最初のうちわ月に1回あるかないかの連絡でした。 旦那からもその女友達の慣れ初めの話も聞いていました。 ちなみに仲間で家族みたいな存在らしい。 でも性格とかどんな子とかは知りません。 秋頃子供が産まれまた連絡がきて、ちょくちょく連絡がきていました。 「奥さんにごめんなさいね」とかの気遣いは相変わらずあったそうで。 年末、話がガラリと変わり、女友達が離婚する事になりました。 すぐ出ていく事になって住む所を探さなくてはならない事になって… すぐには無理なので自分の旦那に話した所、丁度今住んでいるアパートの2階が空いてる事もあって、女友達が調べてる希望のアパートが同じらしく…(都合が良すぎないか?)でも、旦那は空いてるってだけで勧めた訳ではないらしい。 そして正月早々いきなりアパートを見に来ました…。 自分は初めましてで、相手は前から私と仲良くしたい友達になりたいと言ってたらしく、緊張しました。 挨拶をし、観察しながら相手を見てましたが、母親なのに、そんなに常識がある人ではないなあ、と思い、相手からは一向に会話はないしずっと旦那と話してばっか。 子供はほぼほったらかして。 嫁の立場として凄く不愉快でした。 嫉妬もしました、雰囲気も悪くなりました。 本当はご飯を一緒に食べに行く予定でしたが、相手が空気を読んだみたいで、そそくさと挨拶は適当に帰っていきました。 旦那も最後の方は機嫌悪く?だんまりでした。 話の流れ的に分かると思いますが、結婚をしている夫婦の中に、異性の友達が訪ねてきて旦那とばっか話してるのを隣で見ている奥さんの立場はどう思いますかm(_ _)m 前にも言いましたが、仲良くなりたいと言っておきながら話し掛けもせず、旦那は帰ってからかなりの人見知りなんだよね~と、初めて聞きました。 自分も人見知りですけど、何かしらの努力はすると思います。 だったら、旦那が架け橋になって導くとか相手が頑張って話し掛けるか、それとも自分が一生懸命になれば良かったのか…? 自分はずっと泣きそうでした。 ほぼ、子供の面倒か一人ぼっちだった気がします。 まあ少しは旦那も気遣ってはくれましたが。 その後、色々悩んで友達にも相談して…結局夫婦喧嘩になりました。 自分の気持ちを伝えました。 女友達が間近に引っ越ししてくるのは嫌だと。 相手の事は嫌いじゃないけれど、流石に仲良くても間近に住んでほしくない、面白くないと。 でも、旦那は見捨てる事が出来ない、昔の恩がある仲間だから助けたいと。 勿論言ってる事は理解出来るし自分も同じ状況で辛かったから助けてはあげたい。 でも、それとこれととは話が違うと思う。 私の気持ちはどうなるの…? 仮に間近に住む事になっても別に仲良くやれ、って一方的には言わないとか言ってるけど、そうゆう問題じゃない。 皆さんは、自分の旦那の昔から仲良い女友達を助けたい。 間近のアパートが空いてるからって住みますか? 奥さんだったら嫌だと伝えませんか? 口論になりますよね? そしてどう伝えて理解してもらえますか(>_<) 仮に老夫婦、ドライな夫婦とかだったら口論にならないかもですが…自分達はまだ新婚です。 ラブラブです。 旦那も何もない、何かあったって離婚とか家族崩壊もない。 ずっとここに住み気がないんだから嫌だったら他に住めばいい。 女友達が決めた事は何も言えない、だと(T_T) とにかくその女友達を助けてあげたいみたい。 優しい旦那なんだけどね。 そうゆう時に限って私の意見を尊重しないんです(>_<) 愚痴ってすみません。 本当に長々と失礼しましが、読んで下さってありがとうございます。 何かとアドバイス、どうか宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 40歳未婚男性は結婚相手としては戦力外通知!?!?

    とても情けない質問で申し訳ないのですが・・・本当に悩んでいます・・ 意中の女性と仲良くなっても・・それまでで終わります・・好きだと言う気持ちを伝える機会すら作れず終わります・・ 見た目や体型には気を使って自己管理していますし、コミュニケーションも仕事柄若い時から鍛えられており特に問題は無いのかと思っています・・根本的に40歳まで独身でいったい何してたんだ?性格に問題あるんじゃないのか?変な性癖あるんじゃね?ゲイなんじゃね? ・・等と先入観を持って見られているのかなぁ・・と思います 確かにこれまでの人生、自分本位で生きてきました・・ 平凡な趣味を堪能しつつ、仕事に没頭してきた結果、社内でも確固たる地位を得つつあり、年収も800万に近づいて来ましたが・・ようやく自分の人生においての厳しい立ち位置に気付き、何か満たされない不安で惨めな毎日を送っています・・ 40歳未婚男性は結婚相手としては戦力外通知!?!? やはり打開策はマメに街コンに参加したり、結婚相談所に入会すべき?? 自分はそういうのには無縁だと思っていましたが・・背徳感でいっぱいです・・

  • 人生が終わった気がします。

    よろしくお願いします。 30代前半男性です。 正月休みも終わり、ふと気づくと、自分の人生は終わった気がしました。 30代になってやりたいことが何も見つかりません。 どうなりたいというのがありません。 年収でもいいし、車を持ちたい、そんな物欲もないのです。 ある意味恵まれているのでしょうか。 でも希望も欲望もないなら、いったい自分は何のために生きているのでしょうか。 人に認められたいという希望はなくても嫌われたくない、というのはあります。 会社やプライベートでは、私は仕事ができないので嫌われています。苦しいです。 友達も少ないです。自分に自信はありません。 そこを挽回する気力さえなくなるほど環境は自分のせいで絶望的な状態です。 この先、自分は何のために生きればいいのかわかりません。 親が悲しむから、病気で働けないいとこもいるのに、自分は働けるんだから幸せだ、 やむなく若くしてなくなった友人がいるのでその人のためにもいきる、 そんなことも考えました。 でもそれは自分の心の中の希望とかではなく、ネガティブなものかと思います。 おいしいものをこれからもいっぱい食べたい、色々旅行したい、だから生きる、 というのであればいいのですが。。。。 自分には自分の人生を明るく照らす要素がありません。 伴侶はいますが、私がいなくても生きていけるでしょう。 専門スキルもない、なんとなくこれから消化試合のような人生を生きるしかないのかと 思うと恐ろしくなります。何でほかの人みたいに普段の生活を楽しめないんだ、と。 もっともっと人生は楽しめるはずなのに、自分は不感症なのか、すべてがやっつけ仕事のような 毎日です。 もっとしっかりして人に認められる男にならなければ、と思う反面、今何もない自分は あまりに無力で、希望もなく、方向性もなく、努力もできず、うじうじしているだけになっています。 皆さんは30代前半のころ、どんなことを考えていましたか。 私のような気持ちを持つものに対してぜひ明るく、使命感を持って人も楽しませながら 生きるアドバイスをいただければと思います。

  • 母親に優しくしたい

    恥を晒すようですが、どうか聞いてください。 私は現在母親と2人暮らしをしています。 当方41、母が65です。 私が10代の頃に両親は離婚。 父親は遠く離れた地で仕事をしているので会うことはまずありません。 私は5~6年に1度会うかどうか・・・というところです。 母は、父に対して恐怖心を抱いているので絶対に会いたがりませんし、会いません。 4つ下(37)の弟が居ますが、父の事業を継ぎ、やはり遠く離れた地に居ます。 弟は既に家庭を持ち、2人の子供も居ます。 GWや正月になると、うちに遊びに来ます。 私、弟、母は、特に仲が悪いとかそういうことはありません。 私は残念ながら良い出会いに恵まれず、41になった現在も独身貴族です。 両親の不仲や離婚を目の当たりにしてきたので、結婚ということに対してかなりナーバスになっている面もあるのですが。 私の恩師と言える人に、 「弟も家を出ているし、お前がお袋さんを守ってやらないといかん。今までずっと辛い思いをしてきたのだから、1人にしてしまってはお袋さんも寂しいだろう」 と言われ、それを守り、現在も母親と2人で暮らしている次第です。 物心つくかつかないかのガキの時分から、父による母への暴力を見てきました。 母はいつも顔を腫らし、泣いていました。 そういった経験もあり、私自身も 「母を大事にしたい、優しくしてあげたい」 と人一倍強く思っているはずなのですが・・・ 母の性格や行動が、とにかく私の癇に障ります。 一言で極端に言えば、私は神経質で細かく、母はおおざっぱで雑です。 冷蔵庫のドアはいつも微妙に開いている。 キッチンの収納扉もきちんと閉めない。 余計な植物を室内に置きっぱなしにする。 自宅にネコが居るのですが、そのネコがどうしても、 キッチンの収納扉が開いていれば中を引っかき回してしまうし、植物があると食べてしまう。 それはもう動物なので仕方ないのですが、 せめてそういう粗相を未然に防ごうと、 母と「これはこうしよう。ここはちゃんとこうしよう」 と話し合いをしていたのです。 が、何年経っても、何十回同じことを言っても同じことを繰り返すのです。 ボケとかそういう病気の類いではないとは思うのですが、 冷蔵庫のドアなど、もう何十回同じことを言ったか分かりません。 結局どれだけ言っても直らないので、ブザーの鳴る冷蔵庫に買い替えました。 冷蔵庫はそれで解決しましたが、収納扉の件などは、未だに直りません。 それを見つけたネコが悪さをする度に、 「ほら、またそうやって開けっ放しにしておくから」と注意します。 「気を付けるね、ごめんね」 とその時は言うのですが、もうずっと同じことを繰り返し、 結局同じことを何十回と言わされる。 別に難しいことでもなんでもない。 ほんの少し気を付けて、何かするたびに「確認」をすれば済む話です。 これだけ同じことをずっと繰り返されると、 さすがに普通に話すことも出来なくなり、 ついつい語気を荒げて叱ってしまいます。 それが嫌だからと、逆に「あぁいいよいいよ」で済ませてしまえば、もう家の中はひっちゃかめっちゃかになるでしょう・・・ 繰り返しになりますが、母はこれまで父の暴力におびえ、 辛い思いをたくさんしてきたと思います。 その恐怖がほぼなくなった今、 (「ほぼ」というのは、父がまだ存命だからです。会う機会がほとんどなくなったとはいえ、生きている限りそれが完全に消えることはないと思います) 母には穏やかに、笑顔で残りの人生を過ごして欲しい。 母には優しくしたいし、叱ることなどしたくありません。 ですが誰かと一緒に暮らす以上、そしてそこに動物も加わる以上、 最低限気を付けなければいけない部分は必ずあると思います。 その最低限も出来ずに、同じことを何度言っても繰り返す。 そんな母親に、どうしても腹が立ちガーッと叱りつけてしまう自分自身に嫌気が差してしまいます。 どこか自宅の近いところにマンションでも借りて、そこで1人暮らしをすればいいのかもしれません。 ただ今までの母の行動から、そのうち最悪家を燃やしてしまうのではないか・・・ (実際ガスも付けっぱなしにしていたことが何度もありました) そんなことを考えるとおいそれと出て行くのも躊躇してしまいます。 とにかく、母にはせめて残りの人生を楽しく笑って過ごして欲しい・・・ 私がこの先結婚して子供が出来たとしても、母も一緒に住まわせてやりたい。 孫と一緒なら楽しいこともきっとたくさんあるでしょう。 そう考えています。 優しくしてやりたいのに、 つまらないことを何度も何度も繰り返す母の行動を叱ってしまう。 どうすればいいのか分からなくなり、悩んでしまっています。 もう同じことを何度も言いたくありません。 私自身、何をどう考えればいいでしょう、私にも出来ることはあるのでしょうか。 どうすれば、これから先母とうまくやっていけるでしょうか。

  • 相談できる人がいなくて辛いです。

    中三の女子です。私には、心を開けるような人がいません。学校や親も信用できず、友達も居ません。 小学校の時、対人関係でトラブルがあってから、不登校になり、ずっと自分を隠して生きてきました。2年生の秋まで友達はいせんでしたが、やっと自分をだしてもいいかなと思ったら、やはり嫌われてしまいました。一学年一クラスしか無いので、友達もいません。クラスのほとんどから陰口を言われています。 私はやはり嫌われるために生まれたんでしょうか。誰にも話せる勇気はないから、一人で抱え込むことしかできません。 自分には勉強しかないと思ってずっと頑張ってきましたが、最近は泣くのを堪えるのに精一杯で、授業に集中できません。 きっと、だれかに認められたいんです。もういいよって。がんばったねって言われたいんです。 それなら、一人でずっと抱え込んで、病んでしまおうかとか怖い考えが頭をよぎってしまいます。甘ったれたことを言っているのだろうけど、辛いです。学校にもいきたくないです。 私には味方はいないのでしょうか。私なんかいない方がみんな幸せだったとか、自分はクズだとか考えてしまいます。自分の事が嫌いです。 誰か、私を受け止めてくれる人が、一人でもいいからほしいです。どうしたらいいですか。一人で泣くのに疲れてしまいました。 長文、乱文失礼しました。暖かい返事が来ることを期待しています。

  • 気力がない

    うつ病の診断を受けて一年です。 死にたい気持ちが強く、今、ほんとうに気力がありません。 毎日吐き気のなか、起きて、仕事にいって、仕事して、帰ってくる、それだけで本当に全てを、使い果たしてしまいます。 発作のように襲ってくる死にたい気持ちには頓服で対応して、何を考えても死にたいに結びつく気持ちには、親に骨を拾わせるわけにはいかない、という気持ちでやり過ごすようにはしています。 前回、診察の際にジョギングでもしなさいと医師に言われました。頷きましたが、今の私にはそんな気力がとてもありません。 朝、メイクをする気力もなく、マスクして会社にいっています。本当に気力がなく、泣けてきます。仕事外の時間も、仕事中に涙がこぼれたり、死にたくなったりしたときのために、その時間を補えるように家でやれる仕事は家でしたりもしています。その貯金で、仕事が続けられています。 そんな毎日でジョギングできなかった。 でも、そのことに罪悪感がいっぱいです。 そもそも、私は病気じゃないんじゃないか。精神科に通う資格なんかないんじゃやいか。その上、医師から言われたことも実行できないなんて、死んだほうがましだと本気で思います。 そもそも、私が初めて死にたいと思ったのは12歳のときです。どうしても女子校に行きたい切実な理由があった私は、もしも受験に失敗したら家から飛び降りて死のう、と思いました。当時は10階より上に住んでいました。 私はもともとそういう性質で、だから一年以上薬を飲んでも、死にたい気持ちが消えないのかな、と。 だったらもういくら薬を飲んでもどんな治療受けてもこのままかもな、と。 この先何十年もこのままだと思うと、恐ろしいです。 何かにすがりたくなってしまいます。 何にすがれば楽になるのでしょう。 家族、友人以外で、、、

  • 人と向き合うのが怖い。恋愛相談

    18歳学生です 小学生の頃、担任にパワハラ、モラハラを受け精神科に通い薬を飲んでいました この事を思い出すのが苦痛で、今でも全てを思い出すことができません その頃から、途方もない孤独感が消えず、自分は生まれてきてはいけない人間で、幸せになってはいけない人間だと思うようになりました。 人のことが信用できなくなったのもこの頃からです。 本当は信じたいけど、どうやって信じればいいのか分からないというのが現状です また、以前付き合っていた人からストーカーのような行為を受けたことも、人を信じられなくなった原因のひとつかもしれません。 たまに私のことを好きだと言ってくれる人が現れるのですが、今までいいなと思っていた人でも、行為を向けられていると分かると気持ち悪いと思って冷めてしまいます。 (冷めるというよりは、怖くて関わることすらも避けてしまいます) こんなことを繰り返しているので、一人の男性と長く続いたことがありませんし、本当の意味で付き合えたことがありません。 こんな私は病気でしょうか? 今、私の周りにいてくれる人達は本当に素敵な人達で、その人たちを信用できない自分が一番嫌いです変えたいです。 このまま変わらなければ、一生人を信じられず、本当の意味で人と付き合うこともないまま死んでしまうのではないかと思ってしまいます 周りの人たちみたいに恋愛もしたいです どうすれば人と向き合えるようになり、幸せな恋愛もできるようになれるでしょうか?

  • 気力かない、人と話せない、生きられない

    よろしくお願い申し上げます。 30代男性です。 普通の生活、人との会話や仕事を楽しんだり、こうなりたいとか、そのようなことができません。 同僚と食事にいっても相づちをうつのが精一杯。また、自分から話しかけることもできなければ、話しかけられても単語でこたえるのが精一杯の状態です。 こんな状態なので仕事などできるわけもなく、ミスばかり続き信用を完全に失っています。 人とはなすのが楽しい、仕事を積極的にするのが楽しいという感覚がなくなってしまいました。なるべくなら私に関わらないでほしい、そんな気持ちが膨らんでいます。自分に自信もないので自分の意見も言えず、役立たず扱いです。 ここで、奮起するのが普通なのでしょうが、何をしていいのかわからない、生き方を、間違えてしまったんじゃないかといつも思い、つらいです。 いままで人となるべく関わらないように生きていたので一度悪くなった関係をどう修復したらいいかわからない、自分に責任を持つということがわからない。仕事にどう向き合えばいいかわからない。 毎日朝起きると死にたいと思うのです。 婚約している彼女は朗らかで友達も多く、仕事もできます。しかし、私は友達も少なく仕事もできず、人生の目標もありません。仕事も言われたことだけをやるのが精一杯で、しかもそれも満足にできていません。もっと積極的に関わるようにと言われているのですが、自分が関わることでよけいに迷惑げかかるのではないかと思ってしまうのです。 結婚式に彼女は職場の人を呼びたいといっています。信頼が厚いので偉い人まで来てくれるようです。私は信頼がないので来てくれる人はいないでしょう。そんなことも考えて滅入ります。 結婚して子供できたら、私だけの稼ぎで暮らすことになるので責任重大だよといわれますが、そんな当たり前のことすら実感がわかず責任感もうまれず、なるようにしかならないと思ってしまうのです。引きこもれば楽なんだろうかと思います。 変わるチャンスを逃しているのかもしれないのですがどうしていいのかわからないのです。ただただいきるのがつらい。人の言葉がよくわからないので、発達障害やADHDじゃないかとも思うのです。人に嫌われやすいところもあり、いままでどの職場でも上手くいかなかったなと思い自分の人生に絶望します。 いつから生きかたを間違えてしまったのだろう、どうして明るく生きられないのだろう、生活をたのしめないのだろう、そんなことを考えて毎朝死にたいと思ってしまうのです。 アドバイスください。