keicom51 の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • NHKラジオの受信料はなぜ要らないの?

    最近何かと話題のNHK受信料ですが、タイトルどおり、NHKでもラジオの受信料はなぜ要らないのでしょうか。 民放だとラジオでもスポンサーがつくからわかるのですが、NHKはスポンサーがつくわけでもありませんよね。昔は必要だったそうですが、なぜ要らなくなったのですか? 財源はどこから出ているのでしょう? テレビの受信料を横流ししているのでしょうか。 ラジオに払う必要がないのなら、テレビにも払う必要はないように思いますが。

  • 罰則なしの条例

    色々な地域に、罰則なしの条例ってありますよね。 あれって効き目あるんですか?あまり効果がなさそうな気がするんですけど。 罰則「あり」にするのは何がいけないのですか? よくわからないので教えてください。

  • NHK受信料の廃止

     今までNHK受信料を口座引落しで支払っていたのですが、廃止しようと思ってます。午前中、家内が廃止手続きの電話(地方局)をしたのですが、先方が勘違いしたらしく?口座引落しの解約の手続きをしたみたいです。代わりに集金に来るということです。 そこで私の方から電話(0120-151515)をしたのですが、コールセンターとやらに回され、「こちらでは廃止できません」という回答がありました。  とにかく私としてはとにかく廃止したいのですが、どうすればいいのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • ケーブルテレビのみ映るテレビにNHKの受信料がかからない?

    ケーブルテレビのみ映るテレビにNHKの受信料がかからないって聞いたのですが本当でしょうか? 放送法32条に「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」とありますが、ケーブルテレビの回線がこれに当たるのではと思います。テレビにケーブル回線をつなぐと映りますよね。でも、払わなくていいでしょうか? ちなみに、うちはケーブルテレビ会社で受信料の一括払いというものに加入しています。 それもいらないってことになるのでしょうか?

  • ケーブルテレビのみ映るテレビにNHKの受信料がかからない?

    ケーブルテレビのみ映るテレビにNHKの受信料がかからないって聞いたのですが本当でしょうか? 放送法32条に「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」とありますが、ケーブルテレビの回線がこれに当たるのではと思います。テレビにケーブル回線をつなぐと映りますよね。でも、払わなくていいでしょうか? ちなみに、うちはケーブルテレビ会社で受信料の一括払いというものに加入しています。 それもいらないってことになるのでしょうか?

  • NHK受信料集金について

    去年の11月から一人暮らしをはじめたのですが、 うちにはテレビデオがありますが、 それはレンタルビデオを観るために置いてあって テレビはみていません。正式には観られない状態です。 というのは、そのテレビには電源を入れる線を差し込んであるだけで そのほかのテレビの映像を受信する線はつけてありません。 そこで、NHKの集金が来た場合、このような理由はわかっていただけるのでしょうか? 信じてもらえないのなら部屋にあがってみてもらうのもやむ終えないと思っていますが、 そのような行動にでるのでしょうか? NHKの人とはいえ、人の家にあがりこむのは失礼というか 厳しく言えば不法侵入にあたるのではないかとも思います。 いつも面倒で居留守を使ってしまいますが、 うるさいので今度来たときははっきりと本当のことを 話そうと思っています。 経験のあるかた、知っている方いましたら お願いいたします。

  • NHK 受信料金変更

    我が家にTVが各部屋にある時期がありました。 合計6台ありました。 NHKの受信料も6台分支払っていたのですが 今は家族もTVも減り使っているTVは1台だけです。 しかし変更していないのでまだ高額な受信料を支払っています・・。 受信料を変更するのは可能ですか? あと疑問なんですが 受信料×6台と申請したのは 近所の電気屋さんだと思うのですが それはありなのですか?というかこちらはお願いしていなくても電気屋さんが申請する事ってあるのですか? 電気屋さんの義務とか?? うちはそんな申請はしていないのですが よく考えると思い当たるのは電気屋が 「おたくはTV6台ですね」と聞いてきた事 があってそれ依頼高額な受信料を支払っていた と思うのですが・・。

  • NHKの受信料

    あれって何故大きな顔して徴収にくるのでしょうか? 法律で決まっている? だとするとその(法の)根拠は? 全く見ていないのに・・・

  • NHKの受信料(ちょっと長文かも)

    こんにちわ。 すでにでているレスだったらすいません。 一応調べたのですが、同じ内容のがみつからなかったので。 私は地元のケーブルTVにてTVを視聴しています。当然ケーブルTV会社にはお金をはらってますし、有料映画チャンネルも同時に支払ってます。 ここから質問です。 NHKの契約では放送を受信できる(要はTV)ものがあればお金を払わなければいけないとなってます。そこでふと思いました。私の家では放送にあたるのか。放送とはなんだ?っと。そしてネットで調べましたら同じような考えを持った方がいたみたいでHPを立ち上げてました。結論からいうと総務省の考えではCATVは放送ではない。放送とは電波を受信するものですが電波が届かない場合は受像機としての機能がないのでみとめられない。また、CATVの場合は電波を受けたCATV会社が有線で放送しているのでCATVにおいてはNHKに受信料を支払う義務はない。のようなことが書いてありました。それって本当でしょうか?みなさんの意見をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。

  • NHK受信料この方法で解約出来ますか?

    過去に同じような質問がありますが,少し違うので質問させてください。 今口座引き落としにしています。 解約したいと思ってますが,口下手なので,どういう風に解約すればスムーズに出来るか考えてます。これで解約できると思いますか? 「親と同居することになった,親が払ってるので解約したい」 調べられたり,親の名前,住所など言わないといけないのでしょうか? 他に,TVが故障した・・以外で成功した解約方法があれば教えてください。 また,廃止届のはがきはどこで手に入るのですか?手書きでいいのでしょうか。 たくさん質問してしまいましたが,答えれるものだけで結構です。お願いします。

  • NHK受信料徴収は憲法違反?

    NHK受信料徴収は憲法違反なのでしょうか。

  • BS放送の受信料

    先日、NHKの(集金?)方が来られ 「この建物には衛星放送のアンテナがあり BSが見られるので、契約をお願いします。」と言った。 実際、BSは映りますが見たいとも思いません。 アンテナのある建物に住んでいたら、 見たくないに支払わなくてはいけないのは、何だか納得いきません。 945円って高過ぎです。 それでも支払いは仕方ないのでしょうか?

  • BS放送の受信料

    先日、NHKの(集金?)方が来られ 「この建物には衛星放送のアンテナがあり BSが見られるので、契約をお願いします。」と言った。 実際、BSは映りますが見たいとも思いません。 アンテナのある建物に住んでいたら、 見たくないに支払わなくてはいけないのは、何だか納得いきません。 945円って高過ぎです。 それでも支払いは仕方ないのでしょうか?