mach_me の回答履歴

全342件中121~140件表示
  • 個人情報開示請求

    労災の被災者本人です。「被災時の状況(死傷病報告書)」、「被災後、労基署が事業主に対しどういう指導をしたか」などの証拠書類を労働局に個人情報開示請求したいのですが、どのような書類(書類の名前)を開示請求するとよいですか?

  • 週40時間を越える社則になってしまった

    こちらのカテゴリーで良いのか不安なのですが、 質問させて下さい。 私が入社した時は、1日8時間勤務で週40時でした。 それが今年に入ってから社則が変わり、 1日8.5時間という事になりました。 理由は、社内の部所によって勤務時間が違うため、 その調整が必要だからということでした。 法律的に分からない事だらけなので、 それで大丈夫なのか上司に聞いたところ 「年間の労働時間の計算で、大丈夫になっている」 という様な事を言われました。 はっきり言って、何が大丈夫なのかよく分かりませんでした。 給与に時間外手当のようなものは付いていません。 労働基準法では、週40時間に収めなくてはいけないのではないんでしょうか。 何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 労災の休業補償について

    特別加入している個人事業主が業務中に怪我をして休職した場合も受給できるのでしょうか? 以前にも同様の事があり、委託している組合に連絡したら 療養費の申請書だけしか来ず、休業に関しては何もしてません。ご存知の方お願いします。

  • 個人情報開示請求

    労災の被災者本人です。「被災時の状況(死傷病報告書)」、「被災後、労基署が事業主に対しどういう指導をしたか」などの証拠書類を労働局に個人情報開示請求したいのですが、どのような書類(書類の名前)を開示請求するとよいですか?

  • 不当解雇になりますか?

    アルバイトを雇っている立場なのですが、このたび仕事をサボっている(今までにも何度か注意はしている)アルバイトに解雇を言い渡したのですが、2,3日後に不当解雇になるので労働基準局に訴えるを言われています。 (1)不当解雇に当たるのでしょうか?  (2)訴えられるとどういう運びになるのでしょうか? (3)不当解雇になるなら、どう対応したらいいのでしょ うか? ★当店はシフト制で9/20までしか決まっていません ので、その日までの給与は支払うと約束しました。 ★当初、当人は9/20まで出勤して、20日で辞めま す。と言っていたが今日「働く気力がなくなりまし た。」ということで明日からは出社しません。

  • 労働基準監督署の是正勧告の位置づけ

    労働基準監督署から是正勧告を受けた会社は、労働基準監督署が労働基準法に関して違反があると認めたと判断してさしつかえないでしょうか?

  • 倒産寸前の会社から未払いの給与をもらえるか?

    現在私の妻がパートしている会社が倒産寸前の状態です。 破産申告ではなく民事再生を申請する方向で現在その会社は 動いているそうです。 しかし今月分の給与はまだ支払われておらず、このままだと そのまま会社は倒産し、妻がせっかく働いた分の給与は未払い もしくは給料の一部をカットされないか心配です。 また、この会社は約1年間、給料を支払い期日に支払わない 状態が続いており、パートの人の中には、1ヶ月や2ヶ月分の 給料を払ってもらっていない人も見受けられるそうです。 このような会社から、倒産後であっても確実に給与を支払わせる 方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災の損害賠償請求の時効

    私は仕事中の転落事故で重度の後遺障害を負いました。 労災保険の適用で現在は労災の障害補償年金を受給しています。 すでに年金を受給していますが、会社(事業主)への損害賠償・慰謝料の請求を検討しています。 (まだ会社と示談等の書面を交わしていません) 労災障害年金を受給してからでは、損害賠償・慰謝料請求はできないですか?あと、会社への損害賠償・慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?

  • 労災の損害賠償請求の時効

    私は仕事中の転落事故で重度の後遺障害を負いました。 労災保険の適用で現在は労災の障害補償年金を受給しています。 すでに年金を受給していますが、会社(事業主)への損害賠償・慰謝料の請求を検討しています。 (まだ会社と示談等の書面を交わしていません) 労災障害年金を受給してからでは、損害賠償・慰謝料請求はできないですか?あと、会社への損害賠償・慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?

  • 事業主の安全配慮義務とは?

    労働災害の事業主の安全配慮義務についてですが、 中古一戸建ての2階の窓で、地面からロープを巻いた 箪笥を引き上げ、同僚と一緒に吊り上げていました。 (窓は和室の窓で顔からひざ下までの大きさでした。) 古い窓柵がありましたが、腰ぐらいまで持ち上げた時に 箪笥の重みからか、私の方の柵が下方へ外れ崩れ落ち、 足場がなかったため、バランスをとれずにそのまま 1階地面に墜落しました。 そして意識が戻ると、運悪く頚椎を骨折していました。 この状況の場合、事業主が安全配慮義務をおこたった とすることは難しいでしょうか? 行政書士の方には、私に原因があると言われました。 転落、墜落事故では事業主の安全配慮義務を問うことは 難しいのでしょうか?

  • 労働基準法でどこまで要求できるのか?

    ど素人の質問で申し訳ないのですが、労働基準法って雇い主が従業員を好き勝手にしないためにあるとともに最低限の労働条件を保障するためのものと思ってるのですが、例えば「絶対に着替える仕事なのに更衣室がなく他店も使う外の非常階段で着替えさせる」や「200人近い従業員にトイレが男女ひとつずつ」などは法的に改善要求できるんでしょうか?また、以前こうゆうおもしろい改善命令がでた!とゆう事例を知ってたら教えてください。

  • 損害賠償請求権の時効

    労災の事業者の安全配慮義務による損害賠償請求権には 10年の時効がありますが、いつの時点から10年間 なのでしょうか?雇用契約時、被災時のどちらですか?

  • 労災の損害賠償請求の時効

    私は仕事中の転落事故で重度の後遺障害を負いました。 労災保険の適用で現在は労災の障害補償年金を受給しています。 すでに年金を受給していますが、会社(事業主)への損害賠償・慰謝料の請求を検討しています。 (まだ会社と示談等の書面を交わしていません) 労災障害年金を受給してからでは、損害賠償・慰謝料請求はできないですか?あと、会社への損害賠償・慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?

  • 労災の損害賠償請求の時効

    私は仕事中の転落事故で重度の後遺障害を負いました。 労災保険の適用で現在は労災の障害補償年金を受給しています。 すでに年金を受給していますが、会社(事業主)への損害賠償・慰謝料の請求を検討しています。 (まだ会社と示談等の書面を交わしていません) 労災障害年金を受給してからでは、損害賠償・慰謝料請求はできないですか?あと、会社への損害賠償・慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?

  • 退職金の計算方法について

    退職金の支払いについて、会社の就業規則では「離職日直近の給与月額を基礎として計算した全在職期間に対する額」としているのにもかかわらず、基本給を基礎として算定したものを掲示されました。会社によると「給与月額は基本給と解釈している」というのです。給与月額とは、基本給とその他の手当を合わせたものだと私は解釈していて、その金額が保険料とかを決める標準月額になっていると思ってきました。会社側は言葉の使い方を間違えているので正しい解釈で算定してくださいとお願いいたしましたが「私共の解釈はあくまでも給与月額は基本給」という姿勢をくずさず今に至っています。なにかもやもやが晴れずにいます。ご意見、ご回答お願いします。

  • 休憩中の怪我は、労災の対象になるのでしょうか?

    小さな会社で総務を担当しています。 ある従業員が自分の車の中に忘れ物をしていて、休憩中に駐車場まで取りに行く途中、雨で濡れていた溝の蓋の上を歩いた時、足を滑らせて転倒しました。 その際に思わず手をついてしまい、骨折してしまいました。 休憩中の出来事で、私的な事で会社の外に出て起きた事故ではあるのですが、拘束時間内の事なので労災の申請手続きをするべきだと思うのですが、上司は『労災認定されないかも知れないなあ・・・』と言っています。 こういう場合は、どういう判断をされるのでしょうか?

  • 悪質な会社をこらしめる方法

    以前に私自身が勤めていた会社のことで相談します。 私の時も離職票をなかなか出してくれず、結局職安からの通達でやっと手続きがはじまりましたが、先に仕事が決まってしまい、再就職手当てももらえませんでした。 その会社を後輩が辞めて、やっぱり離職票を出してくれないそうです。 実は、この会社は私が在籍していた時から離職票をまともに出したことがありません。さらには雇用保険すらかけてもらっていなかった社員がいました。 「辞めた社員に払う金はない」というのが社長の持論です。監督署などに申し出ても、「出す意志はあるが少し遅れている」などと言い、なんの処分もありません。職安の方にも常習犯だと言われましたが、結局なんの改善もありません。 離職票のことだけではなく、最後の給料が支払われなかったり、会社で積み立てていた会費を払い戻してくれなかったり、とにかく悪質です。 保険がかけられていなかった場合は、処罰があることを知ったのですが、このように悪質な会社を、何かこらしめる方法はないのでしょうか。

  • 労働基準協会てなに?

    教えていただきたいのですが 労働基準協会とはなんでしょうか? 労働基準局とは違うみたいですが、いったい何をしているところなのでしょうか? 会費を払えと振込み用紙が来ますが払わないといけないものなのですか? おしえてください

  • バイトをクビ?になっていた

    前にバイトしていた店のことなんですが、3ヶ月バイトしていました。 シフト制であらかじめ出勤できない日を報告して、店長がシフトを決めていました。 ある日以来、私のシフトが真っ白になりました。 忙しい時期が終わったから出勤回数が減るのかなと思っていました。 最後に給料を取りに行った日に店長が「また連絡する」といったので私は連絡を待っていました。 それまでも、シフト未定の時にシフトが組まれると店長から電話がありました。 しかし、それ以来なんの連絡もありませんでした。 私はバカ正直に連絡を待っていたのですが、店長と性格が合わないこともあり、もしこれからも連絡がなくてもそれはそれでいいと思っていました。 それから数ヶ月が過ぎました。 三ヵ月後に一度どうなっているのか確認の電話をしたのですが、その時は店長はおらずバイトの人に確認をしたところ、クビになってると思うと言われました。 連絡をくれるように伝えたのですがありませんでした。 昨日確認したのですがその時点で店にはもう私の連絡先は分からない状態になっていたようです。 昨日店長と電話で話す機会があり、確認すると、 「クビじゃなくて、こっちはおまえが飛んだ(無断でやめた)と思っていた」 といわれました。 連絡待ちの指示があったのでそのとおり待っていたというと、 「なんでおまえみたいに役に立たない奴に俺が連絡せなあかんねん」 それまで必要な時は連絡があったのにです。 「もし、バイトに入れさせてくださいと連絡をしてきたら、入れてやらんこともなかった」 すごく腹がたったのでなんとかしたいのですが、これは労働基準監督局に相談したらなんとかなる問題でしょうか? カバチタレでは首といわれた主人公が内容証明を送るだけで、数か月分の給料を得ていました。 店の勝手な判断で辞職扱いになっているので解雇とは違うのかもしれませんがどうでしょうか?

  • クレーンの設置報告

    3トン未満のクレーンの設置報告の提出書類(様式第9号?) はどこで入手できるのでしょうか。