go_go_go の回答履歴

全602件中201~220件表示
  • 癌保険には入れませんか?

    私は24歳なんですが、1月に皮膚癌と診断されました。有棘細胞癌です。早期発見だったので日帰りで手術をし切り取り、さらに検査をして完治と診断されました。去年の11月に結婚したばかりでちょうど癌保険に入ろうかと思っていた矢先のことでした。今後私は癌保険に入ることはできないのでしょうか。

  • 娘の任意保険加入についての疑問

    娘が車の免許を取り、暫く私の車に乗る事になったのですが、 ここで疑問が有ります。 任意保険は車が加入するものなのでしょうか? 人が加入するものなのでしょうか? (1)車が加入すると考えた場合、現在の運転者年齢条件を  20歳以下にすれば良いのでしょうか? (2)人が加入すると考えた場合、娘は未だ車を買ってませんが、  仮に私の車を契約の車として登録すれば良いのでしょうか? (3)仮に娘が自分の車を買い、その車で任意保険に加入したとし、  娘が私の車に偶々乗り事故を起こした場合はどうなりますか?  私の保険は35歳以上限定の制限が付いてます。 以上、バカな質問かもしれませんがご回答頂けますと助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#93707
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 保険会社選びについて

    是非、アドバイス頂きたいのです。 宜しくお願い申し上げます。 今まで私が加入した保険屋さんは、常に1社でした。 現在33才ですが、20才頃加入してから既に3社程変わっています。 いつも1社で複数契約したり、特約を付けたりしていました。 が、1社にこだわると、その会社の商品しか選べず、 そしていつも担当者の口車に乗せられてしまうので、 結局良いモノに加入出来たか分からない状態となり、ほとぼりの冷めた加入5年目頃から、解約を検討し始める始末です。 質問したいことは、 1)保険会社は1社に絞らず、色んな会社の良い商品  を、単体で選ぶことがイイのでしょうか?  (今は複数の保険会社さんを扱う代理店や、インターネット販売など、色々ありますよね?) 2)今持っている保険の一部を組み替えたりするのと、 全部解約して新規で加入するのとどっちがお得でしょうか? 解約の話を、今契約している保険屋さんに話したら、 組み替えを勧められて。。 また丸め込まれそうで、恐いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • がん保険

    こんばんわ。がん保険を検討中です。 アリコとアフラックとソニー損保の資料を取り寄せました。40歳女性です。 今現在 入院5目から5000円がおりる保険に入っています。(手術の時とか多分保障なし) アリコの内容は魅力的でしたが、ガンのみにしては、高いなあという感じで、(10年更新型のみだったし)アフラックとソニーはがん以外の医療保障付で、値段にしてアリコと同額程度でした。 ソニー損保に決めようかと思っていますが、ガン手術後の通院費は一切保険が出ないので決めかねています。(アフラックは出る) お勧めまたは加入されているガン保険を教えて下さい。

  • 彼氏の1人エッチが気に入りません。

    こんにちは。私は大学1年生(今春に2年生になります)で、10ヶ月付き合っている同じ年の彼がいます。 私は、彼の1人エッチが気に入りません。なぜなら、1人エッチをする際に、本やDVDなどを見たりすると聞きました。知らない女性の体を見て、(他の質問を見させていただいて、好みの女優さんのを見ているっぽいですが…それもそれで、またムカつきます)喜ぶ(?)のは、浮気と同じじゃない!?と思います。 確かに、実際に浮気をされたら、されるよりは良いんじゃない?と思うかもですが、1人エッチも同罪だと思っています。また、思春期から男性は夢精をしてしまうから、処理をするんだよ、と彼氏から言われました。私は夢精すればいいじゃん、と言ったのですが、彼は朝に下着を洗うのは惨めだから、など言ってきました。そんなん洗えばいいじゃんって思うのですが…。 私は女なので、男の気持ちが解らないので教えて下さい。精子が溜まってしまうから、1人エッチで処理をすると彼は言いましたが、夢精して下着を洗えばいいじゃないですか。って思ってしまいます。なぜ夢精せず、1人エッチをしてしまうのでしょうか?そんなに楽しい(?)のでしょうか??我慢はできないのでしょうか? ちなみに、今は春休みでお互い他県出身なので、2週間は会っていません。もちろん、『するな』と言いました。過去に、『してないよ』と言っていたのに、彼の部屋に行ったら、本とビデオが隠してあったので、あまり信じていませんが…。ちなみに、本とビデオは、やぶいて壊して捨てました。 むしろ彼女がいるのに、1人エッチをする行為は許せません!皆さんの意見をお聞かせください。

  • 保険(終身~オートバイの任意)について

    ちょっと幅広くて申し訳ありません。 現在、保険に加入して10年近くなります。その内容は終身保険と医療保険で、5年ごとに15万円のバックがあります。掛け金は13000円(月)ただ、保険も時代とともに変わっている状況なので、今入っているのは、入院しても8日間の入院以上でないと保険金が下りません。 そこで、不景気ということも加わって、毎月13,000円の支払いが厳しいため、是非とも10,000円以内で収めたいと思っています。 アリコなどの保険もあるのですが、私は数年前にパニック障害を発病し現在も病院にかかっています。こんな状況で、新しい保険に乗り変わることはできるのでしょうか? また、バイクの任意保険についてですが、まもなく更新の時期なのですが、1年間で40,000円くらいのものに入っています。免許はゴールドで1度も違反等はありません。これも、乗り換えようかと思うのですが、いい物はありますでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、よろしくご教授のほどお願い申し上げます。

  • 自動車保険、契約してすぐに解約できる?

    自動車保険の契約が3/25に切れますが、そのまま同じ保険会社で1年継続の契約を結びました。 1月ごろから他の保険会社の見積もりを取ったりして色々研究した結果、今までの会社が一番割高で、同じ内容で少なくとも1-2万円は安い会社がいくつかあることが分かりました。 しかし、今まで保険会社を変えたことがなく、解約するのも面倒な気がして、結局また更新をしたのですが、やっぱり会社を変えたいなと今更ながら思い始めています。 別の所との契約をしてから今のところを解約すべきでしょうから、時間的に3/25の契約開始には間に合わないと思います。 ですから、できれば4/1ごろ、遅くとも4月末ごろまでには、解約・新規契約をしたいと思っています。 契約開始早々に解約など出来るものなのでしょうか? 何か注意点などありましたら教えてください。 ちなみに、今まで13年無事故で、ノンフリート等級は16等級になります。保険料の支払方法は年払いで、まだ支払っていません。

    • ベストアンサー
    • noname#81397
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 火災保険 日本興亜損保の「フルハウスロング」について

    日本興亜損保の「フルハウスロング」で契約された方、又は保険の代理店様に質問します。 現在火災保険(35年一括)を選定中なのですが、あいおい損保の「ホームプラス」と、日本興亜損保の「フルハウスロング」で迷っています。 最もキーになっているポイントが「新価特約」なのですが、あいおいは「新価」と明言され、興亜損保は「新価」は長期商品に付加出来ないと言われました。 しかし興亜損保の「フルハウスロング」のパンフ裏面の「お支払する保険金の主な内容」を読んでみると、 「次の偶発的な事故により保険証券記載の建物に損害が生じた場合、その再取得費用に基づき算定した損害額を損害保険金として-以下略-。再取得費用とは、同一の額、用途、規模、型、能力のものを再築するのに要する額をいいます。」 http://www.anshinmy.com/service/fullhouse/frame.html とあります。これがいわゆる「新価」ではないのでしょうか? 興亜損保の方のお話では、「長期で新価を付けると、建物が老朽化した時に故意に放火を起こしたりする可能性があるから、一年毎の短期契約に新価特約を付け一年毎に建物の査定を行いその査定額を上限として支払います。」との事ですが、これなら「時価」と変わらないですよね? 矛盾を感じつつも保険代理店さんがおっしゃる事なのでそれ以上も聞けずここで質問となりました。納得させて頂ける方是非ご説明をお願いします。

  • 臨時運転者特約

    臨時運転者特約のある保険会社を教えていただけませんでしょうか

  • 加害者は損害賠償を払わなくてよい?

    2年ほど前、親が交通事故に遭いました。 車同士の衝突(相手は居眠り運転)のため、親は重症を負い、一命を取り留めましたが、脳障害が残るという結果になってしまいました。 加害者はほとんど見舞いも来なく、来ても棒読みの謝り方でまったく誠意が見られません。すべて保険に任せると言った状態になっていました。 親の怪我の回復後、示談をしようとしても相手は相変わらず保険にまかせ、自分からは慰謝料も出さない状態です。 この状態が1年くらい続き、結局親は諦め、相手は慰謝料も出さなくてよいまま示談をしようとしています。しかし、私的には誠意がない状態のため憤りを感じ、示談をすることに反対しています。 相手側に慰謝料を出させる方法はないでしょうか? しかし、裁判をやろうとしているのですが、私にも時間的に余裕がなく、裁判が行えません。また、親は裁判をやりたくないといっています。 保険だけで済ますという事態は許せません・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#128976
    • 損害保険
    • 回答数7
  • 告知はどこまで?

    B型肝炎のキャリアです。  新規で死亡、入院保険に加入するのですが、告知欄に「B型肝炎、肝硬変、肝機能障害」は記載されていますが「B型肝炎キャリア」とは書かれていません。 その生保会社にキャリアであることを問い合わせた方がいいのか悩んでいます。問い合わせて墓穴を掘ってしまいそうで怖いのですが。 また、半年に1回の割合で肝機能の定期検診を受けていますが、これは「病気で7日間以上の診察(経過観察を含む)」や「現在、病気で検査を受けている」に該当しますか。 キャリアであり、発病していないので「病気」ではないと思うのですが、念のため正直に言っておいた方がいいでしょうか。 もし、キャリアであることで加入できなければ、現在加入している養老保険を続けるのですが、10年前に加入した時はキャリアであることを知っていながら告知しませんでした。これも告知義務違反で無効、解約になることは考えられますか。今からでも告知した方がいいのでしょうか。あと5年で満期です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#42106
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 医療保険で悩んでます。

    現在、夫婦共に医療保険に加入してません。 そろそろ加入しようかと思ってますが、調べてみると 複雑で何を選んで良いか分からなくなりました。 基本的な考え方や、お勧めの保険があったら教えて下さい。 私(会社員):28才 妻(専業主婦):26才 子供:無し 年収:400万程度、住宅ローン等無し

  • 被保険者の欄には本人が書かなくてはなりませんか

    契約者と被保険者が違う場合 被保険者の署名の欄には被保険者本人が署名してください と書かれてありますが 契約者が書いて 筆跡鑑定をされて実際ばれてしまうことは無いのでしょうか?ばれた場合 保険金が支払われないことなどありますか?

  • 告知義務違反の対処について

    先月保険を契約転換しました。 その際、健康診断の結果に異常があるにもかかわらず、異常なしで申込書を提出しました。 外交員の方には異常が出ていることを伝えましたが 治療をしていなければ記入の必要はないと言われその通りにしてしまいました。 でも、これは完全に告知義務違反ですよね。 なんてバカな事をしたんだと気がついたときは契約解除期間を過ぎてました。 その上、今月に入って異常の部分を再検査した結果、手術を進められました。 その旨を外交員の方に連絡して 「告知義務違反になるのではないか、対処方法を教えてください。」と伝えたところ 「請求しなければよい、様子を見ましょう。」ということでした。 私としては、将来解約されるよりも今のうちに対処したい。 解約等は覚悟しています。 でも、どこへどうやって話しを持っていけば良いのか悩んでいます。 外交員さんとトラブルになりたくないし・・ こういった場合、適切な手順、対処方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • C型肝炎患者の生保について(長文です)

    私は31歳女性、C型肝炎と診断されて11年たちます。診断直後に親の勧めで保険に入りました。 (1)主契約:【終身】死亡・高度障害時 200万円   特約 :【定期保険特約】 死亡時 1800万円      傷害特約 死亡時 100万円      災害・疾病入院特約  5,000円/日(5日目~)      通院特約       3,000円/日      女性特定疾病入院特約 5,000円/日(5日目~)      長期入院特約   5,000円/日 (2)死亡・高度傷害・特定疾病保険金額 1000万円 その3年後、肝炎の治療で2ヶ月入院しましたが完治せず、現在も定期的に通院しています。 保険会社の担当者からもっといい商品が出た(入院1日目から1万円)ので見直しを進められましたが、病歴でひっかかり、医師の診察で見直しは不可能でした。今後を考えると、この保険を一生大切にすることがベストだと言われました。 現在結婚し子供は二人、夫婦共働きで手取り収入は900万です。子供それぞれに学資保険、家を購入したので団信にも加入しています。(持分は主人と5:5) 主人は公務員共済に加入しており、(死亡保障2000万、入院5,000円/日)さらに家族特約で傷害入院3,000円/日が私たちにもつくようです。 さらに、最近掛け捨ての共済に家族4人分入ったようですが、(入院5,000円/日)私の肝炎については、「契約から2年以上経っての入院だったら保険金が出る」と説明されたそうです。 質問 (1)単純に保険に入りすぎてないか?   4年後位に入院予定があるので、たくさん保険金がもらえて助かった、と考えてよいのか? (2)掛け捨ての共済(詳細が分からなくてすみません)は、肝炎入院時にお金が出るのか?(告知義務違反??) 素人なので文面が分かりにくくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 視覚障害者の生命保険加入について

    私本人ではないのですが、身内に視覚障害者がいます。先天性の視覚障害で障害手帳も1級の全盲です。 両目失明状態は高度障害にあたるので、大きな死亡保障などの生命保険は無理だとわかっているのですが、せめて自分自身の医療保障くらい準備できないか悩んでいます。国内大手の某生命保険会社では、やはりリスクが大きいとのことでムリとの答えでした。 簡保の養老保険などについているわずかな医療特約では、何かあってもまかなえないので、どうにか保険に入れないものか私も探しているのですが、難しいのが現状です。何か情報をお持ちの方、保険に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 一年前にガン保険に不合格。医療保険に入りたいのですが…

    医療保険に入ろうと思っていますが、入れないのではないかと心配しています。 一年前、会社の団体加入で外資系保険会社のガン保険に不合格になりました。 そのときの告知した内容 (1)アテロームを切除する手術を3回している。 (2)会社の健康診断のレントゲンの結果「間接有所見健康」 (3)甲状腺腫大要経過観察 (4)生理不順で産婦人科で処方されたホルモン剤を服用 不合格は私としては予想外のことで非常にショックでした。どの内容が原因で不合格になったのかもわかりません。こんなに書くとたいそうですが、どれもたいしたことはないと自分では思っているし、健康には自信があるのです。風邪もあまりひきませんし、体力あるほうなんです。 保険にはひとつも入ってないので、結婚を機に一生つきあえるような医療保険に入りたいと思っています。 でも、保険の申し込み書を見ると、告知欄に「過去5年以内に不合格になったことがありますか」という欄があって、きっとこれにチェックをするとまた保険に入れなくなるんだろうと思ってしまいます。そうするとまた今から5年間保険に入りにくくなるのでしょうか? 私が上に書いた内容を正直に書くと、入れてくれないか、保険料がかなり高くなってしまうのでしょうか?5年待って告知の必要がなくなってから告知することも考えています。

  • C型肝炎患者の生保について(長文です)

    私は31歳女性、C型肝炎と診断されて11年たちます。診断直後に親の勧めで保険に入りました。 (1)主契約:【終身】死亡・高度障害時 200万円   特約 :【定期保険特約】 死亡時 1800万円      傷害特約 死亡時 100万円      災害・疾病入院特約  5,000円/日(5日目~)      通院特約       3,000円/日      女性特定疾病入院特約 5,000円/日(5日目~)      長期入院特約   5,000円/日 (2)死亡・高度傷害・特定疾病保険金額 1000万円 その3年後、肝炎の治療で2ヶ月入院しましたが完治せず、現在も定期的に通院しています。 保険会社の担当者からもっといい商品が出た(入院1日目から1万円)ので見直しを進められましたが、病歴でひっかかり、医師の診察で見直しは不可能でした。今後を考えると、この保険を一生大切にすることがベストだと言われました。 現在結婚し子供は二人、夫婦共働きで手取り収入は900万です。子供それぞれに学資保険、家を購入したので団信にも加入しています。(持分は主人と5:5) 主人は公務員共済に加入しており、(死亡保障2000万、入院5,000円/日)さらに家族特約で傷害入院3,000円/日が私たちにもつくようです。 さらに、最近掛け捨ての共済に家族4人分入ったようですが、(入院5,000円/日)私の肝炎については、「契約から2年以上経っての入院だったら保険金が出る」と説明されたそうです。 質問 (1)単純に保険に入りすぎてないか?   4年後位に入院予定があるので、たくさん保険金がもらえて助かった、と考えてよいのか? (2)掛け捨ての共済(詳細が分からなくてすみません)は、肝炎入院時にお金が出るのか?(告知義務違反??) 素人なので文面が分かりにくくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 自動車管理者賠償責任保険

    自動車管理者賠償責任保険とは年間の保険料はいくらくらいなのでしょうか?

  • 自動車保険「ノンフリート等級継承期間延長に関する特例」について

    自動車保険の「ノンフリート等級継承期間延長に関する特例」(契約者が保険の継続を失念していた場合も条件次第で可能)について、お教えください。 以下、簡単な状況の説明です。 ・生保系列の損害保険会社での契約(代理店は生保社員のMさん) ・保険期間中に仕事の都合で2回転居。 ・住所変更の連絡を1回目は行ったが、2回目を忘れていた。(郵便局、他には2回とも届け出済み) ・1回目の転居後、担当Mさんが退職。 ・本年3月になって自分で期間満了に気付く。 ・保険会社の代表窓口から現在の担当がYさんへ連絡。 ・Yさん曰く「お知らせの連絡が取れなかった」との事。 ・保険内容は11等級(年間:約15万)から6F等級(年間:約23万)になると説明される。 ・私のミスを認めた上で、しかし、前任のMさんは私の携帯電話番号も知っており、Mさんから「引継ぎします」と連絡があった事をYさんに伝えたところ、一旦は「当方のミス」と認める。 ・が、やはり7日間を過ぎているという理由で前の等級での継続は無理との事。 ・なぜ7日間を過ぎるとだめなのか訊いてみるが、「分かりません」「保険業界で決まってます」との答え。 ・それでも訊いてみると上司が出てきて「契約満了後は運転していないもの(ペーパードライバー)とみなし、結果、それまでの等級は継続できない」とのこと。 ちなみに、私がYさんに最初に連絡をとった次の日には、頼んでもいない6F等級の見積もりが『速達』で届きました・・。 私のミスだと自覚していますが、前任の親切なMさんが辞めていなかったら・・と考えると、年間だけで8万円増、等級から考えると一体?万円の出費増なのか、簡単には諦め切れません・・。 そこで質問ですが、「ノンフリート等級継承期間延長に関する特例」とは、どういった状況なら可能だったのでしょうか? お教え下さい。 よろしくお願いいたします。