go_go_go の回答履歴

全602件中221~240件表示
  • 医療保険とガン保険

    こんばんは 医療保険・ガン保険の見直しをしたいと思っています 3年程前に5ミリ程度の石灰化上皮腫というのを近所の皮膚科で切除しました。 当時、医師の説明では「放っておいても心配はないけど、目立つところだから気になるなら切除しましょうか」というものでした。 2針ほど縫いましたが、外来で10分ほどですみ入院などもありませんでした。 念の為の組織検査(?)も良性でした。 この場合で医療保険・ガン保険ともに加入は難しいですか?

  • 生命保険契約前に入院してしまい。。。

    父親が数日前に脳梗塞で入院しました。保険は本人が管理していたので、家族は把握していませんでした。 以前加入していた生保を先月解約して、新たな外資系に入っていたようです。第一回目の払込が3月末なんですが、本人は入院中。多分今回の入院に関しては適用されないと思いますが、今回の支払いをしても、契約は成立するのでしょうか?そして病気後、新しい保険に入るには、どの位の期間が必要なのでしょうか?

  • 加害者が無免許の場合

    本日、信号待ちで停車中、追突されました。 まいったなぁと思いながらも 加害者へ「保険入っていますか?」と尋ねると「入っています」。 住所・氏名・電話番号の確認をとりあい、私は警察と自動車保険会社へ連絡をしました。 保険会社からは0:10の為、後は加害者の保険会社と交渉して下さいと言われました。 警察が来て事故処理開始。すると警官から一言「相手は無免許ですから連行します」。 慌てて加害者へ確認すると事実とのこと。 警官からは無免許の場合、保険金は支払われないと言われ、加害者からは修理代は分割払いでと言われるありさまです。 1.無免許の場合は保険金が支払われない? 2.同乗者(私の妻)のムチウチの通院費は健康保険が使用できない? 3.加害者が極貧の場合の修理費+通院費の回収方法。 上記3点が質問です。 また、世の中どんな人間が車を運転しているかわかりません。今回のように相手が"無免許(又は無保険)+極貧"の場合の対策は何かあるのでしょうか?

  • 自転車保険のお勧めは?

     新社会人になるのですが、自転車での通勤となります。で念のため保険(※)に入りたいのですが、いったいどこの会社のプランがいいのでしょうか? また、加害者を中心に考え、被害者のことを考えない保険屋はトラブルになる可能性があるので避けたいと思います。(もちろん、その分高くなっても仕方ないとおもいます) ※希望するのは ・相手に対する人身・物損の保証 ・相手が車の場合で自分に対する人身の保障 (ひき逃げや、無保険、自賠責の期限切れ などの場合) なお、関係ないかも知れませんが、自動車のほうは東京海上にはいっています。

  • 養老保険について…解約したほうが得ですか

    母と二人暮らしです。母のたっての頼みで、母が死亡した際に私に残しやれるものがないという理由から、1990年に養老保険を入りました。と言っても死亡受け取金は500万円ですが。23年契約で、毎月17000円私が払っています。どうも、この手の問題に疎くて、乗り気ではなかったのですが、生命保険会社の薦めで入りました。しかし、15年たって、母はまだピンシャコしていますし、(72歳)経済的に私の所得が伸びず、かなり負担に思っています。まして、母には、一日でも長く生きて欲しいので、解約して「入れます…」等高齢者でも加入できるものに乗り換えようという気になっています。特約分は、ガン特約と入院のベッド差額で3000円位の契約になっているようです。今、契約解約はお得ですか?お詳しい方ご教示下さい。私はさっぱり分かりません。

    • 締切済み
    • noname#15040
    • 生命保険
    • 回答数1
  • 終身保険で死亡受取り1500万って低すぎ?

    主人の保険を見直しています。 ●死亡、高度障害で1500万 ●高度障害で2500万 ●契約内容に主契約保険金額200万、終身200万 ●3大疾病500万 ●疾病障害補償500万 ●生活保障年金200万 ●介護年金60万 ●災害割増特約500万 他、入院だのちょこちょこ付いてますが 終身保険なのに死亡で1500万は低すぎますか? 今時1500万では、妻は生きていくのに大変な気がするのですが・・・ 病気や入院だの傷害保険は他にも加入しています。 月に保険料合計は5万位になるので、あまり負担額が増えるのは考えてないのですが・・・ 主人35歳、年収550万、子なしです

    • ベストアンサー
    • noname#10615
    • 生命保険
    • 回答数10
  • 全期と更新・・・よくわからなくなりました。

    はじめまして 26歳独身、会社員です。 よろしくお願いいたします。 現在日生の生きるチカラ(がん重点タイプ)に加入しているのですが、プルデンシャルの保険に変更を考えているのですが・・・ 現在の内容ですが ・死亡高度障害 一時金1490万 総受取4300万 ・3大疾病 200万 ・身体障害 200万 ・成人病 5000円 ・ケガ等 1万 ・がん入院 5000円 ・終身 10万 ・保険料約13000円 44歳更新時約4万円 64歳時更新年払い50~60万 プルデンシャルの設計書は ・死亡高度障害 4100万(60歳で0円になるような下がるタイプ) ・成人病 5000円(80歳まで保障される) ・ケガ等 7000円(80歳まで保障される) ・がん入院 1万(80歳まで保障される) ・終身 500万 ・保険料約18000円(60歳まで一定)60歳以降約4000円 日生担当者と話をしたら、保障額が年々下がるのは子供が生まれたりのことを何も考えてない保険だと言いまして、その年々下がる保障額を増やしたいなら保険料は増えるわけですから生きるチカラの更新型と変わらないといわれまして、確かにそうだなと思いました。 若いうちに終身はいらず44歳の更新時等に終身部分を増やしてその他の特約を減額、解約し保険料があまり高くならないようにすればいいと言われました。「何故そんなに何十年先どんなになるかわからないのに今から終身のことを考えるのですか?」と強く言われました。 日生の更新時にグン!と高くなる保険料を払えるのかが心配なのと(高額な掛捨て金がもったいないと思いまして)、保障が一定か年々下がるかどちらがいいのかと(一定の方が良いと思うのですが)、プルデンシャルのには3大疾病が付いてないのが心配です。 日生担当者と話たら保険がわからなくなりました・・・ 保険を変えるかは自分次第なのですが、全期・更新(プル・日生)について助言を頂けたら幸いです。

  • 帝王切開で保険はおりますか?

    今妊娠中なのですが、『血糖が高め』なのと『高齢』ということもあって『帝王切開』を進められています。保険や共済に加入しておりますが、 (1)一般的に、『帝王切開』を行わなければならない理由(原因)も保険会社で調べるのでしょうか? (2)『帝王切開』は病気のようで病気でないような曖昧な感じですが、どんな位置付けになるんでしょうか?『帝王切開』を行った時点で、その診断書があれば、特別な審査もなく、保険はおりるのでしょうか? ちなみに、保険に加入するときは、もちろん妊娠もしてないですし、血糖値が高いことも知りませんでした。自覚症状もなかったので、特別、告知はしませんでした。(保険は加入して1年以上のもの1社。3年以上のもの1社加入しております。) お忙しいとは存じますがアドバイスお願い致します。

  • 生命保険の受取人

    昨年十一月に主人が急死しました。職場の団体生命の受取人の一部が主人の父のままになっていました。独身の時の分を変更するのを面倒がってそのままになっておりました。私としては結婚以来10年以上も私たちが保険料を払ってきたし、子供ふたりがまだ小学生なので、全部は無理としても、一部はもらえるかなと思っていましたが、一円ももらえませんでした。確かに法的には受取人のものだと理解はしていますが。少しでももらえるものだと思っていた私の考えはおかしいのでしょうか?受け取り金額は私が2000万義父が800万でした。

  • 結婚後のお互いの生命保険について

    去年11月に結婚しました。 1ヶ月して、自分の生命保険の受取人が 母名義になってることに気づき旦那を受取人に 変更しました。 旦那も結婚前から個人で生命保険に加入して 家計費からだしているので名義を私に変更して とお願いしたところわかったといいすでに3ヶ月 以上たっています。 夫の生命保険証書は義母が持っており 一度主人が「名義変更するから」って いったとき「まだ早いんじゃない?」と いいつつ承諾してくださったとききました。 しかし、一向に名義を変更してくれません。 しばらくは、我慢してなにも言わなかったのですが ぜんぜん返事がないので確認したところ お前は金の亡者だ!俺を殺そうとしている そんなにいうなら直接おまえが義母にいえ といいます。 筋が違うといっても聞き入れてくれません。 夫の考えが全く見えません。 どうしたらいいと思いますか?

  • 火災保険の長期一括払いについて

    火災保険で20~30年の長期一括払いにした場合、途中で解約をすれば、どれぐらいの返戻金があるのでしょうか?

  • 内容の良い保険ですか?

    知り合いの生保レディの方に相談したら下記のような保険をすすめられました。 これが良いものかどうかわからないので教えてください。 ・主人 36歳 会社員 年金未納あり 個人年金加入済 子供無し  主契約 終身10万円 保険料205円 がん入院特約 終身 日額5千円手術最高1回20万円一時金5万円 保険料1023円 定期保険特約 死亡、高度障害1790万円 保険料5602円 三大疾病保障定期特約 200万円 保険料1188円 再発三大疾病保障定期特約 200万円 保険料4390円(最高5回) 疾病障害保障定期保険特約 200万円 保険料814円 リビングニーズ特約 3000万円 保険料無料 新介護保障特約 10年確定年金年額100万円 保険料352円 特定損傷特約 1回につき5万円 保険料265円 新成人病入院医療特約 日額5千円手術最高1回20万円 保険料365円 通院特約 日額3千円 保険料381円 短期入院特約 日額5千円 保険料240円 新災害入院特約 日額5千円 保険料370円 新入院医療特約 日額5千円手術最高1回20万円 保険料1220円 保険料払込免除特約付 合計保険料16415円(月払) 上記とのセットでの私の保険も提案されましたが書ききれないので補足にでも記載させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険の被保険者

    新しい車を購入しました。日常使うのは私なのですが車の名義は母です。 自動車保険に入る時、契約者が母で記名被保険者を入れない場合、母が20等級なので(?)新しい車は7等級からという事でした。 私を被保険者にすると6等級になるので保険料が高くなるそうです。 私は未婚、別居の子という扱いで保険は問題ないと言われました。 たまには母も運転しますが、通常乗るのは私なのに被保険者として契約しなくても良いのでしょうか?

  • 政府の保障事業について教えて下さい。

    恥かしい話なのですが、夫がバイクの自賠責保険が切れている期間に衝突事故を起こしました。相手はむち打ち症になり、人身事故です。 私はバイクに乗らないので、保険等は全く判らず、任意保険にも入っていないとのことです。 被害者の方には、政府の保障事業からお金が支払われることになるのですが、加害者の当方から政府へのお支払いはどういったものになるのでしょうか。 初心者ですので、分かり易く教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • マンションの住宅総合保険(?)について

    近々、新築分譲マンションに引越します。 住宅総合保険に入ろうと思っています。 (主な目的はマンションなので階下への水漏れなどの損害賠償や泥棒、あってはいけないことですが8階で落下物なのが飛んで損害(?)を与えたりなどです。) 保険についてはまったくの素人です。 個人的に入ろうかと思った矢先、 実は管理組合でもそういった内容の保険に入っているとも聞きました。 マンションの場合、2重に保険に入ることになり、 個人的に入るのには意味がないことでしょうか? 今、個人的に入る保険で検討中なのが住宅総合保険では、 家財などの新価で保証してもらえて、家財に関しては1000万円、個人賠償5000万円です。 1年間2万円ぐらいです。 掛け金自体に関しては問題ありません。 管理組合の保険と関連して、 これから個人的に入る住宅総合保険に関して注意すべきことがあれば教えてください。

  • 女性特有の疾病で3日入院(手術付)

    共済に加入しています。 女性特有の疾病で3日間入院し、手術をしました。 退院後は1週間自宅安静ということでした。 この時、同じ病気で入院していた女性(A女)が 「自宅では安静に出来ないから」 と言う理由で1週間入院していました。 共済では五日以上入院しないと、手術給付金(女性用) も入院給付金も払われないとの事ですが、 上記の例からいくと、A女 は保険(共済)が適用 されて、私は適用外ということなのでしょうか? また、こういった場合は多少ごねて長めに入院させて もらうものなのでしょうか?

  • 自賠責保険の請求について

    1月に交通事故で父親を亡くしました。信号のない横断歩道を渡っているときにはねられ、収容先の病院で亡くなりました。 まもなく49日になるというのに、加害者側からの示談交渉はまったくありません。収容先の病院、通夜、告別式に加害者の親が姿を現しましたが、こちらとしては、これ以上加害者側と接触したくないので自宅に線香をあげにいきたいと連絡があったときに断りました。自賠責保険の示談交渉は保険会社が行うものと思っていたので、加害者側との接触を断りましたが、どうも保険会社が動くような様子が見られません。 こういう場合、損害賠償の請求は、加害者側の保険会社が動くまで待つのでしょうか。それとも加害者側が動くのを待つのでしょうか。それともこちらから加害者側に対して請求を起こさなくてはならないのでしょうか。 上記の件について適切なアドバイスを頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#20157
    • 損害保険
    • 回答数5
  • 事故後の話し合いの進め方

    子供がバイクを運転中乗用車にぶつけられてしまいました。1:9で相手に過失があるのですが、事故当初幸い10mも飛ばされたにも関わらず骨折も怪我もなく、物損で処理しました。バイクは廃車。バイクやと相手の保険やとの交渉中ですが年式からわずかの査定にしかならないだろうとの事。この後どのように交渉すれば良いのか。精神的にもかなりの苦痛を感じています。今になって、打撲の痛みがひどいのですが通院するほどでもなく。初めての事故で対応が全くわかりません。無知で損をするのはいやです。良いアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 生命保険の告知について

    とある保険会社の告知についてですが、どの程度の レベルを見るのでしょうか? ※現在の健康状態とありまして 医師の指示により投薬を受けていたり、入院、通院していますか?この場合加入するとき(告知日)の数日前に 1回でも通院、また投薬があれば、この保険には加入できないのでしょうか?またこの保険を請求するときに、この 通院したことが最終的には保険給付の請求をしなくてはいけない 状況になった時(病名は違いますが)にはどの様にしたら良いのでしょうか? 友人からの質問がありました。よろしくお願い致します。

  • 傷害保険(または医療事務?)に詳しい方へ

     数ヶ月前子供が怪我をし、2ヶ月ほどに渡って数回通院治療しました。先日、入っていた傷害保険から通院に対する保険金が出ることがわかり、その申請書に、病院のスタンプ(名称や所在地がわかるもの)をもらって来るように保険代理店から言われました。  ところが、いろいろな事から判断するにその個人病院は、どう考えてもその書類に証明の印を押すことを渋っていた印象。何度も電話で確認されたり、実際行った時にもいろいろ尋ねられた挙げ句、やっとスタンプをついてくれました。子供が一時期その病院で治療を受けたことは間違いなく、その病院のコンピュターにもカルテなどの記録があるのはもちろんなのに、です。もちろんこちらとしては、特に期待していなかった通院費用(子供の保険なので大した額ではありません。)が出ることが後からわかったので有り難く手続きをさせてもらうことにしただけで、事実以上のことを申請して保険金を多く頂くことなど考えてもいません。  今回疑問に思ったことを、後学のためにも詳しい方にお聞きしておきたくなりました。  患者が個人的に入っている傷害保険の保険金を保険会社に申請することは、ひょっとして何か、受診した病院の不利益になるようなことがあるのでしょうか?  よろしくお願いします。