kokomarimo の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • 1歳児がペットの猫を怖がります

    1歳8ヵ月の長女がいます(*゜゜*) 私は結婚前の一人暮らしのときから飼っている猫がいます。 猫が赤ちゃんを引っかくと跡が残ったり菌が入ったりする、 という話を聞いていたので 長女が誕生したときから最近まで 猫大好きな旦那の実家が預かってくれていました。 ただ、私もその猫には思い入れがあり 長女も2歳に近づいてきて、そろそろ猫を戻していいだろうと 旦那が実家から猫を連れ帰ってきました。(これが1か月前のこと) すると長女は「怖い!怖い!」と怯えきってしまって 廊下に猫を出して、別々にしましたが 今度長女は廊下に出るのを嫌がって 長女が、外出するときや他の部屋に移動したいときは 私が抱っこして廊下を通らなければならなくなってしまいました(*´д`*) 無理に近付けても逆効果だろうと思い、 今は、もっぱら長女はリビング、猫は廊下に締め出し…という状態で 距離は少しも縮まりません。。 今まで試みた作戦と結果としては ・旦那と私が猫をスリスリしたりして、安全なものだというのを長女に見せつける→おびえながら見ているだけで、そのうち逃げ出す ・猫と等身大のぬいぐるみを買ってきた→無視 やはり、猫はまた旦那の実家(実家ではかなりの歓迎モード)に 戻すべきでしょうか。。。 私としては、旦那・私・長女・猫で 仲良く暮らすのを夢見ていましたし、 猫もまだ私に一番なついていてかわいくてたまりません。 また猫を戻すのはちょっとさみしいですが、 長女をすくすく育てたいという気持ちもあります。 こんな方法は?とか こうしたら怖がらなくなったよ、という経験とか もしありましたら、教えていただけないでしょうか??

  • 一生ものの友達

    現在高校3年なのですが、今まででこれから一生続く!という友達が一人しかいません。 私の小学校、中学校はとても人数が少なくてその中でも親友と呼べるような人はただ一人しかいません。部活も3年間運動部を続けてきましたが深い仲になれたのはたった2人だけでした。 その内の一人が一生続くと確信を持って言える相手で今もよく遊びにいってます。もう一人は高校に入ってからお互い忙しくなり疎遠になってしまって連絡はほぼとっていません。 高校入学前は近所のお兄さんや知り合いに高校で出来た友達は一生続くしこれからも会うことになるから大切にしときなさいと言われて、期待に胸を膨らませて入学したのですが一切深い仲になれた人はいませんでした。 結構ディープな相談をしたり、二人で遊びに行ったりする子はたくさんいましたが、卒業してからも関係が続くかと言われたら絶対に続かないと断言できるような関係です。 一応高校でも部活は3年間運動部を続けて、合宿も行ったりしたので部活の子とは仲良しです。引退してからも同じ部活だった一人の子とは毎日一緒に帰ってます。 その子とは仲良いんですが、これまた卒業してからも続くかと言われたらお互いの性格上続かないと思います。二人でいていまだ気まずいと感じてしまうし、多々頭にくることも何度もあるからです。 このように高校生活で一生続くと言える友達ができなかったので大学に期待したいのですが、大学の友達は深くならないとよく聞くのでとても心配です・・・。高校のうちにできなかった時点でもう手遅れでしょうか・・・?

  • 兄の携帯を使って、若い女が自分の携帯にかけてきたら

     中学3年生の女子です。長文失礼します。  私には、大学1年生の従兄弟(父の兄の息子)が居るのですが、私は彼の事を、実の兄のように慕っています。 それで、よく連絡を取りあったり、一緒に出掛けたりしています。  今日も従兄弟のスマホから電話がかかってきたので出たら、 若い女性の声で、「貴方、妹さん?彼と名字が一緒だから、もしかしたらそうなのかな?って思ったの。」って、言ってきました。  私は、「貴方は誰ですか?どうして〇〇(従兄弟の名前)さんのスマホからかけてくるのですか? 〇〇さんに変わってください。」って言ったら、  「ごめんねー。忙しい所、電話してゴメンねー。」って言って、電話を切られました。  これは一体どういう事だと思いますか?    なぜ、その女性は従兄弟のスマホから私に電話をかけてきたのだと思いますか?   なぜ、その女性は従兄弟のスマホを使えたのだと思いますか?  やっぱり、従兄弟に直接聞くべきですか?  でも、直接聞くのは恐いです。  私は自他ともに認める、ファザコンで、ブラコンです。大好きな兄を取られるような不安な気持ちでいっぱいです。  従兄弟は、私の事を、「妹とは見ていない。1人の女性としてみている。」って言ってくれているのに 私はまだ、従兄弟の事を、兄のようにしか見れないからこんな事になってしまったのでしょうか?  私も、従兄弟を取られたくないのなら、もっと従兄弟の事を彼氏のように意識するべきかな?って思いましたが  家の中で軽いスキンシップはできても、外で腕を組んで歩いたり、キスしたりとかはとてもできそうにありません。  どうすれば、不安な気持ちを解消できますか?

  • 嫌われるのが怖い

    長文です。 高3です。 私の家族は比較的仲の良い方だと思います。 喧嘩も殆ど無く、普段も楽しく会話もしているので。 私自身家族が大好きです。 友達とも喧嘩をしたことがありません。 ですが、どうしても家族や友達を信じられないんです。 少しのことで嫌われてしまうのではないかと怖くなるのです。 家族や友達に限ったことだけでなく、あまり関係の無い人にも嫌われるのが怖いんです。 これを言うとおかしい人みたいですが。 だから人を嫌うこともあまりできなくなりました。 苦手な人がいても、「嫌い」とは違うような…。 誰かに嫌いだと思われてたら…と考えると頭の中で人を嫌う余裕がなくなってしまうんです。 友達でも家族でも、バイト先の人とも会話する時に構えてしまって、「これを言ったら嫌われるかも、あれを言っても…」と考えてしまいます。 そして誰かと話した後にも「ああいうことを言わなければよかったかなあ」と暫く考えてしまいます。 バイトも失敗して誰かに迷惑をかけてしまったり、注意されたりすると、とても反省しますが嫌われたんじゃないかという恐怖感に襲われます。 失敗しないようにと注意しながら頑張っても、失敗ばかりで落ち込んだり…。 こういう風に考えてしまうようになった原因はわかっています。 中1の時に体育の授業でサッカーをやっていて、ボールが怖くて逃げてばかりいたら、授業の後に友達に「クラスの女子皆に嫌われてるよ」と言われたことです。 後になって自業自得だったと反省しています。 それから嫌われることがとてつもなく怖くなりました。 学校で自分とは関係ない仲良しグループのうち一人がいなくなったとたんに、残った人たちがその子の悪口を言い始めたり、SNSやブログで誰かの悪口が書いてあるのを見かけたりすると、「自分も友達や家族にネットで悪口言われてるのかなぁ」などと思ってしまいます。 家族や友達が信じられない自分がとても嫌です。 バイト先の方も優しいのに疑ってしまう自分が大嫌いです。 絶対に不可能だと分かっていても誰からも嫌われたくないのです。 皆にとって「好き」な人でなくても「嫌いじゃない人」でありたいと思ってしまうのです。 文章がめちゃくちゃですみません。 こんなことで怖がっていたら、この先大学に行ったり就職したりでもっと辛いことがあると思いますが乗り越えていけませんよね。 どうしたら嫌われることに対しての恐怖感が減るでしょうか。 もっと皆を信じることができるでしょうか。 長々とすみません。

  • 中3です。高校2年に発達障害?の兄がいます。そのせ

    中3です。高校2年に発達障害?の兄がいます。そのせいか、差別が激しいです。例えば. 僕には例え小さな失敗でも、きれる。 そのくせ、兄には母さんの大事なものを壊してもニコニコして注意するだけ。一切きれない。 僕がテストで90点とっても何でこんな所をミスったの?とまた切れる。 兄の場合40点取るだけですごいじゃんと言う。 *全く同じテストです。 兄が母に完全にキレる言動をしてもすぐ怒りの矛先を僕に向けなんだかんだ無茶苦茶な論理を言って八つ当たり。 僕が風邪引いても、あ、そう。金は後で払うから一人で病院行けみたいな感じなのに兄が風邪引くと仕事まで休んで一日看病。 何か物を兄に頼むとすぐ母が入ってきて弟なんだから兄に頼むな!とか、兄は発達障害だから、と全部この言い訳を使って俺にやらせようとします。 そのせいか、兄は最近調子に乗って、自己中になり僕は困ってます。 で、さっき、ちょっと喧嘩になって、お前の教育は差別があって間違ってると息子の立場で指摘したら逆ギレし、全く関係のない携帯没収とか出てけとか お前との縁を断ち切ると言われ、色々と矛盾点をだして、論破したのですが、今度はお前のアタマどうにかしてるからすこし冷やしてこいの立ち直ってこっちの話なんか見向きをしませんでした。 どうしたら親に兄弟差別が激しくて、教育がなってないから改善しろ!と知らせることができますか?

  • 義父と二人での留守番

    義父母とも要介護者で、義父は体が少々不自由ですが頭はしっかりしています。義母は認知症が進み、食事内容も数分後には忘れてしまいます。 私たち夫婦は諸事情(普段は海外在住等)があり、現在夫のみが実家で義父母の面倒を見ています(6月に私たちは海外に戻ります)。 私も先月10日間、夫の実家でお手伝いをしてきました。今は東京に滞在しています。 夫が来週、義母を連れて東京見物をしたいので、私が夫の実家へ行き、義父の面倒をみるように言われました。期間は数日~1週間です。 義父は右半身が多少不自由ですが、ヘルパーさんやデイケアセンターのお世話を受けながら、ほとんど自分のことは自分でできます。昔の考え方なのか知りませんが、台所には絶対に入らないため、食事の世話だけは援助者が必要です。 義父はとても明るく人懐っこい性格で、私とも気が合い、当初は軽い気持ちで私が義父の世話を1週間引き受けることに同意しました。(遠距離なので夫の実家に宿泊することになります) しかし、その後色々考えていくうちに、義父と二人だけで1週間過ごすことに不安を感じ始めました。 友人にこのことを話すと、やはり「それはあまりいいことではないと思うよ。」と言われました。 そこで世間一般的な考え方をお尋ねしたいのですが、義父と嫁が二人だけで1週間過ごすことについて、どうお考えでしょうか? おそらく考え方には性差があると思うので、性別を明記していただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扁桃腺炎は必ず声が枯れますか?

    扁桃腺炎にかかると必ず声が枯れたり声が出なくなったりしますか? 熱があり扁桃腺のが腫れているようなので扁桃腺炎かなと思ったんですが、以前かかった時のように声が枯れたりしていないので違う病気でしょうか?

  • 育児が全く楽しくない

    4歳幼稚園に通う娘がいます。タイトルの通り、育児が楽しくなく毎日苦痛に感じてしまいます。母親失格だと思いますが、毎日エンドレスにつきあわされるぬいぐるみごっこもつまらなくてしょうがないし、常に「ママ、ママ!」と話しかけられるのも息がつまります。ぼーっと考え事したくても、すぐそばで毎日のように娘がおもちゃのピアノを弾きながら大声で歌うので、嫌でも聞かされ、弾き終わると何度も「どうだった?」とか「聞いてた!?」と言われ、それが毎日なのでもう返事するのも面倒って感じてしまいます。幼稚園行く時も、時間がせまってるのにのろのろ支度する娘にイライラし、「早く!」と言うとすぐ泣く娘にまたイライラ…。幼稚園なので早帰りの日や行事翌日は振替休日がしょっちゅうあり、給食食べずに午前中で帰って来た日はいつも以上に時間がたつのが遅く、夫が帰宅する9時過ぎまでずっと二人でいると、閉塞感にさいなまれます。事情があって双方両親は頼れず、幼稚園は預り保育などもありません。 子供にとって楽しい遊びが自分には全く楽しくなく、子供の目線に立てません。食事の時も、テーブルに並べたのにおもちゃに夢中でなかなか食べようとしない娘を見ると、「早く食べてよ!片付かないでしょ!」とイライラ。 幼稚園での行事も、母親の出番が多く、前日から鬱々します。 毎日毎日、母親に向いていないと感じます。おおらかな育児が出来ません。娘は幼稚園をとても楽しんでいますが、帰宅時間が早く、私には辛いです。 何か打開策ありましたら、お願いします。

    • 締切済み
    • noname#193766
    • 育児
    • 回答数10
  • 兄へのひいき

    私は今中学生です。高校生の兄がいます。 そして、あきらかに両親共に兄をひいきするのです。確かに私は兄にくらべて親に反抗します。 お母さんは私に嫌みしか言いません。 お父さんは酔っ払って暴れたり、とてもキレやすいので気遣いが大変です。それに変なとこで親ぶるのです。 両親は口が悪です。とくにお父さん。 ~じゃねーよ、舌打ちなどなど。 私が[は?]とゆうだけで親に向かってなんだその口の聞き方は!ってなるんです。おかしくないですか?なんで親はいいのに子供はダメなんですか?おかしいですよ。 こんな状況ですごしているとストレスもやばいです。どう発散すればよいですか?いいストレス発散法をなんでもいいのでお願いします。 長くてはごめんなさい。

  • 義父が大嫌いです

    義父が非常識で生理的に受け付けません。 例を挙げますと…。 赤ちゃんをチャイルドシートのついていない自分の車(軽)に乗せようとし、旦那もヘラヘラ笑って見ている。 やめてくれと頼むと、非常識だの、赤ちゃんが窮屈でかわいそうだのグチグチ文句を言う。 義母まで、(なんでチャイルドシートなんかに乗せるの…?)という目で見ている。 赤ちゃんに刺身やケーキを食べさせようとする。 流産してしまった時、「ミミ(亡くなった飼い犬)に恨まれて連れていかれて御陀仏したんだなぁ~~ガハハハハ」と亡くなった赤ちゃんをネタにして笑った。 隣にいた旦那もアハハと笑っていた。 道路に落ちていたゴミを拾って赤ちゃんに渡そうとする。(赤ちゃんはなんでも口に入れるのに) 結婚式の時、調子に乗って騒いでキャンドルを倒しテーブルクロスを燃やした。 あげるときりがありませんが…。 幸い同居はしていませんが、本当に大嫌いで今後も子供に対し危険な事をしかねません。 旦那もそんな親を尊敬しているくらいなのでレベルは同等です。二人で下ネタでゲラゲラ笑っているレベルです。 亡くなった赤ちゃんを笑った事が絶対に許せません。 この一族から子供を守ることは離婚理由になりますか。

  • 彼氏(将来の旦那)が大嫌いです

    何度も悪気なくすっぽかす彼氏(旦那)がいる方、 また知り合いにいる方、 また自分がそうだという方、 しっかり話しあいをしても またおなじことの繰り返しの場合 彼女(妻)はどうしたらいいと思いますか また、どうあるべきだと思いますか。 「そんな彼氏とは別れたほうがいい」という回答以外で お願いいたします。 彼氏とは来年結婚予定です。 別れるつもりはありません。 うまくやっていくスタンスで、ご意見いただきたいです。 彼24 私27 交際7ヶ月 事例をあげてお話ししますと、 昨日も 彼氏:電話しよう、何時なら空いてる? 私:9時半なら大丈夫! と、返事をしましたが、すっぽかされました。 連絡しても応答なしです。 理由はだいたい寝坊か、100パーセント実行できるか わからないけど、言ってみただけという 類です。昨日は「疲れてねてた」でした。 すっぽかしの場合毎回 彼氏は「悲しませてごめんね、今日謝らせて」 と言ってきます。 私としては、「謝ることが大切ではなく 未然に防ぐことのほうが大切だ」といつも伝えていますが 犯罪を繰り返す犯罪者に「罪を犯すな」と言ってる ようなもので「話しが通じない」のだと思います。 話し合いをしても、ちゃんと怒っても無理です。 たとえばしっかり話し合いをしたとき 彼氏なりの約束をすっぽかす対策を考えさせたところ 彼氏は次のように言いました。 「約束をしなければ約束をすっぽかさずに済むので デートしたいけど、はきっりと約束はしない」と。 私はこの意味がさっぱり 理解できず、言っている意味もわからず ただただ理屈の天才だなと激しい怒りがこみあげました。 また、私がこの類でいままでものにあたるぐらい怒ってきました。 彼氏の言っている意味が理解できないのと、 話しが通じないということから怒りが倍増します。 ただ彼氏は私が怒ると「もうやめてくれよ・・・悪気ないんだし、謝ってるんだし 俺はただ仲良くしたいだけなのに」 と、私が怒ることを受け止めず、 嫌悪感を前面に出してきたり、 その場から逃げて、私を部屋に置き去りにしてどこかへ行きます。 なので、怒れば怒るほど、逆効果と気づきました。 ですから、すっぽかされても私は怒りません。 今ではノートに殴り書きで 「死ね・消えろ」とばかり書いて消化させる日々です。 自分でも尋常ではないと思っています。 このすっぽかしを除いては申し分ない彼氏だと 思っています。 ギャンブル・タバコ・女性関係は一切しないし 若いのに毎月貯金も15万してくれています。(将来の 結婚資金・家・車のため) また泊り込みで私の家族の介護も手伝ってくれます。 こういった相談は 「しっかり話しあいをすること」や、 「一度きちんと怒る」ことを薦められますが、 この2つをしても、 またおなじことの繰り返しなのです。 彼女はどうしたらいいと思いますか また、どうあるべきだと思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#207766
    • 夫婦・家族
    • 回答数40
  • 離婚覚悟で妻に手紙を書きました。

    50代の会社員です。 以前何度か質問しましたので時間が有ったら見てみてください。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7712309.html http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7743472.html 先日、専業主婦の妻に手紙を渡しました。 私が不満に思っていることと感謝している内容を全て書きました。 妻の受け取り方次第では離婚に向けて話し合おうという内容です。 妻は夜型人間で深夜にケーブルテレビの海外ドラマや映画を楽しんでいます。 当然朝は起きられませんので私は勝手にトーストを食べて出社しています。 手紙には、今後は毎朝朝食を作って私を送り出す気が有るか?と書きました。 (私は6時半に自宅を出ます) 妻は外食が好きで年齢なりに舌も肥えていますが料理は苦手です。 週に3日位は夕食を作りますが時間をかけずに『まかない』のような夕食です。 それ以外の日は弁当か各自で済ますか一緒に外食です。 料理に対する不満も書きましたが内心はあきらめています。 妻は旅行が好きなので夫婦でも温泉旅行に行きますが、やはりスキンシップは有りません。 私も拒まれて気まずくなるのが嫌なので誘いません。 また、車で出かけると帰りは大概助手席で寝てしまいます。 帰りの運転は疲れているし渋滞でつらいのですが全く気遣いが有りません。 妻は免許が無いので交代はできなくても会話が有れば気が紛れるのに・・・・・ もう夫婦で旅行に行く気は無いと書きました。 問題は妻が体調不良で寝込んだ場合ですが、労わってあげる気になれません。 家事や犬の世話もしないで寝ている姿に嫌気がさします。 長年のセックスレスで妻の体に愛着が無くなってしまったので、具合が悪い時だけアピールされても本気で心配できません。 もちろん逆に私が寝込んだとしたら不安で仕方ありません。 こんな心境で老後を迎えるのは嫌だから早く結論を出そうと書きました。 そして感謝していることは箇条書きで書き出しました。 優柔不断な私に結婚を決断させてくれたこと。 私との子どもを産み育ててくれたこと。 貧乏所帯を無事にやり繰りしてくれたこと。 いつも明るく健康で大病しなかったこと。 家を建てる決断と間取りを考えてくれたこと。 家が常にきれいに掃除されていること。 動物嫌いだったのに犬を飼ってくれたこと。 最近私の服装に気を使ってくれること。 私の父との外食に付き合ってくれること。 妻は母として主婦として良く働いてくれましたが夫婦としてはそれでも不満です。 私は本来は軟弱な男です。家では妻に甘えていたかった。 実際にはいつも気の強い妻に無理して対抗していました。 世帯主として父親として責任を果たすために寝込んでもいられませんでした。 間もなく娘が大学を卒業するのですが、子どもが独立したら妻の為に努力する気になれません。 幸いな事に妻は遺産相続できる見込みなのでその後の生活費は問題ないと思います。 そこで思い切って上記のような手紙を渡しました。 妻は読んだ直後に私の部屋へ来て 妻『全然気が付かなかった。もっと早く言ってくれれば良かったのに・・・』 私『・・・・・』 妻『書かれてる通りです。これじゃあ私って最低だよね!』 私『・・・・・』 妻『でもね、私って思われてるほど気が強くないよ。本当に』 私『・・・・・』 妻『この書き方ってパパの方は答えは決まっているんでしょ?』 私『・・・・・覚悟はしてるけど話し合いが必要だと思う』 妻『だったら努力するわ』 私『?』 妻『やっぱり寝室は別はダメだからダブルベット買おう!』 私『早まんなくていいよ』 なぜか話し合いもしないまま継続する流れになってしまいました。 私としては妻の不満も聞いた上で修復可能かどうか話し合おうと思っていたので、何か釈然としません。 はたして私の意向を伝えただけで修復可能なのでしょうか?

  • クラスに友達がいない

    私は、今高2です。 高1のときは、周りに友達がいて楽しかったです。 だけど、高2になって友達は、丸ごとほかのクラスに行ってしまいました。 友達を作ろうと思っていたけど、皆性格が怖かったり 会話がすぐに途切れる人達ばかりで、日が経つにつれていつの間にか一人でした。 そして、ちょっと(私の性格から)からかわれているような気がします・・・; 先生との個人面談?で「友達がいない。楽しくない」といいました。 先生は「まあ、・・・どんどんなれればいいし、ちょっとずつ親しくなって・・・・・・・」みたいな返しでした。 わたしは、「この時期に友達作るとか遅いでしょ。」と思いました。 それに、修学旅行が・・・・・・・>< でも、今年は頑張ろうとおもいます。 本題なのですが、 先生に個人面談で 「AちゃんとBちゃんと一緒のクラスがいい」 「この人は苦手」 などと我がままは相談してもいいのですか?><;; アドバイスや回答お願いします!!