inasaki-ch の回答履歴

全61件中41~60件表示
  • テナント 賃貸借契約ではない 利用契約だと言われて

    9年前からホテル内の一角を借りてレストランを営んでいる者です。 そのホテルには私共の店一軒しかない為、年中無休で宿泊者の朝食を提供することを条件とし 契約しました (お客様が困らないように夕飯もいつでも提供できるようにしておいてくれとお願いされていますが) その為か水道光熱費込みの家賃設定になっています。 3年契約であり特に問題のない場合は自動更新になっています (過去2回の更新時は特に何する訳でもなく自動に更新されました)。 1年前 ホテル側との確執から「契約更新拒絶通知書」なるものが届き退去せよとの事 次回の更新日が間近に迫っております。 私も「この契約更新拒絶は違法で無効な為応じられない、しかし確執が大きいため”借地借家人法”のいう、移転費用を頂けるのであれば考えないこともない」といった内容の書面を送りました。 その回答が 「あくまで利用契約であり賃貸借契約ではない、借地借家人法は適応にならない」 (確かに契約書には利用契約となっています) 「貴殿が借地借家人法と言うのであれば、契約書を賃貸借契約に作り直し 朝食についても委託契約に作り直す、よって光熱費など貴殿の負担が増えても関知しない」との事 私としても 最初その条件だったから契約したのであり、契約内容の変更なんて応じられません。 どうしたら良いでしょうか?良きアドバイスお願いします。

  • 警察官から暴行を受け怪我です、どうすれば良いですか

    事の内容 >6月25日 職務執行中の警視庁:警察署:警察官から暴行を受けて大怪我をしました、 相手の氏名、所属課、階級はなんとか、調べがつきました< (1) 治療費の支払いは? 当方が一時建替えて?、その後、(東京都相手でよいですか?)相手に治療費を請求するには、どうすれば? (2) 警察官から被害を受けた場合は一般の民間人から被害を受けた場合とは 民事、刑事、損害賠償の請求方法はどうすれば、良いですか? その他、何でも、ご指導お願いいたします。 説明不十分であると思いますから、 「追記」で不明点は追記投稿致します、 宜しくお願い致します。

  • 分割協議前の不動産の名義変更について

    父が亡くなり、父名義だった住宅と借地権は (分割協議をしていないので) 母と兄(同居)と私(別居)の共有資産だと思っていました。 ところが知らぬ間に、住宅も借地権も兄の単独名義になっていました。 兄はどのような手続きをしたと考えられるでしょうか? 合法、違法に分けて、考えられるできるだけ多くのケースを教えてください。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 相続による不動産登記について

    父親が亡くなりました。相続人は母と子(私)です。 父親名義の土地と建物の相続手続きですが、土地のみ母との共有になっています。 協議の末、父親名義の相続はすべて子がします。 時間があるので、自分で相続登記を行いたいと思います。 4点不明な点があるので教えてください。 その後、法務局へ行くので、法務局に聞いたらという回答は遠慮します。 (1)登記申請書の申請人の記入欄について 被相続人が不動産を他人と2分の1ずつ共有していて、 被相続人の持分を相続人(▲▲)が相続する場合  →  相 続 人 ( 被相続人 ×× )           ○○県○○市○○丁目             持分2分の1 ▲▲   印 と書くようですが、土地のみ共有の場合、どのように書くんでしょうか。(持分2分の1の部分) 建物も共有でしたら、サンプルのように書くって分かるんですが、土地のみ共有ですので。 (2)登記申請書の不動産番号は、記入が必要ですか? (3)不動産登記事項証明書は必ず入手することが必要ですか?  素人作成なので、相談コーナーでしっかりチェックしてもらおうと思っています。  また、(2)の不動産番号がこれにしか載ってないようです。 (4)遺産分割協議書  宅地と居宅を分けて記入するんですが、  宅地のほうに、(被相続人 ×× 持分2分の1)との記入が必要ですか? ご存知の方、教えてくださいますようお願いします。

  • 相続による不動産登記について

    父親が亡くなりました。相続人は母と子(私)です。 父親名義の土地と建物の相続手続きですが、土地のみ母との共有になっています。 協議の末、父親名義の相続はすべて子がします。 時間があるので、自分で相続登記を行いたいと思います。 4点不明な点があるので教えてください。 その後、法務局へ行くので、法務局に聞いたらという回答は遠慮します。 (1)登記申請書の申請人の記入欄について 被相続人が不動産を他人と2分の1ずつ共有していて、 被相続人の持分を相続人(▲▲)が相続する場合  →  相 続 人 ( 被相続人 ×× )           ○○県○○市○○丁目             持分2分の1 ▲▲   印 と書くようですが、土地のみ共有の場合、どのように書くんでしょうか。(持分2分の1の部分) 建物も共有でしたら、サンプルのように書くって分かるんですが、土地のみ共有ですので。 (2)登記申請書の不動産番号は、記入が必要ですか? (3)不動産登記事項証明書は必ず入手することが必要ですか?  素人作成なので、相談コーナーでしっかりチェックしてもらおうと思っています。  また、(2)の不動産番号がこれにしか載ってないようです。 (4)遺産分割協議書  宅地と居宅を分けて記入するんですが、  宅地のほうに、(被相続人 ×× 持分2分の1)との記入が必要ですか? ご存知の方、教えてくださいますようお願いします。

  • テナント 賃貸借契約ではない 利用契約だと言われて

    9年前からホテル内の一角を借りてレストランを営んでいる者です。 そのホテルには私共の店一軒しかない為、年中無休で宿泊者の朝食を提供することを条件とし 契約しました (お客様が困らないように夕飯もいつでも提供できるようにしておいてくれとお願いされていますが) その為か水道光熱費込みの家賃設定になっています。 3年契約であり特に問題のない場合は自動更新になっています (過去2回の更新時は特に何する訳でもなく自動に更新されました)。 1年前 ホテル側との確執から「契約更新拒絶通知書」なるものが届き退去せよとの事 次回の更新日が間近に迫っております。 私も「この契約更新拒絶は違法で無効な為応じられない、しかし確執が大きいため”借地借家人法”のいう、移転費用を頂けるのであれば考えないこともない」といった内容の書面を送りました。 その回答が 「あくまで利用契約であり賃貸借契約ではない、借地借家人法は適応にならない」 (確かに契約書には利用契約となっています) 「貴殿が借地借家人法と言うのであれば、契約書を賃貸借契約に作り直し 朝食についても委託契約に作り直す、よって光熱費など貴殿の負担が増えても関知しない」との事 私としても 最初その条件だったから契約したのであり、契約内容の変更なんて応じられません。 どうしたら良いでしょうか?良きアドバイスお願いします。

  • 会社から命じられた金額を払う必要があるか?

    お世話になります。 長文です。申し訳ありません。 現在、派遣会社から「紹介予定先」の配送会社で働いています。 約2週間前、ルート配送中にコインパーキングの看板に車体をぶつけてしまい、看板が壊れてしまいました。 トラックは、かすりキズ程度でした。 その場で上司である部長に電話をして、指示を仰ぎました。 「管理人がいたら警察を呼んで対応すること。居なければ管理会社の番号を控えて配送終了後、対応するから」 というものでした。 駐車場には管理人がいなかったため、部長の指示通り、管理会社の番号を控えて配送後、帰社しました。 部長に電話番号を伝えたところ 「あとはやっておくから」 ということでした。 その時に 「会社の規則で、免責として5万円払ってもらうから」 と言われました。 私は配送会社などは保険に入っていて、よほどの事故を起こさなない限りドライバーには負担がかからないものだろうと漠然と思っていたので、そう言われた時には、額の大きさにいささかショックを受けました。 翌夕、友人たちと呑んでいて 「事故起こしちゃってさぁ 5万払わなきゃいけなくなっちゃったんだよ」という話をしました。 すると法律事務所で働いている友人が「え??」という表情をしたあと「払うの?」と訊いてきたので、現在の私が派遣社員であること、そして、ことの次第を説明したところ 「おかしいよ それ」 と言ったのです。 私はお金のことで会社ともめたくない気持ちがあったので「勤めている会社では社員も皆払ってるみたいだよ」と言って、その場は、他の話にそらしました。 それから一週間後 部長から 「パーキングのオーナーの電話番号を管理会社の人から直接聞いてきて。管理会社はこっちが聞いても教えてくれないから」 と言われ、その翌日と翌々日、配送途中でパーキングへ行ったのですが、管理人がいなかったのでその旨を伝えたら 「わかった こっちでなんとかする」 とのことでした。 その週末 以下部長と私の遣り取り 部「(怒声)オーナーに電話してないだろう! 他人事だと思って。早く電話しろ!」 私「オーナーの電話番号は知りません」 部「俺が知ってるから電話して看板の見積書を貰って来い。それから免責の5万円 払ってもらうから」 私「? そういうことは会社内の渉外や保険の部門がやるのではないのですか?」 部「ウチの会社にはそういうのがないから」 私「でも保険に入っているんですよね?」 部「入ってない」 私「?? 先日法律事務所で働いている友人に5万円を払う話をしたら『おかしい』と言われたのですが」 部「会社の規定で払うことになっている」 私「会社に払うのですか?」 部「それは、派遣会社とmoncanaの話になる」 私「??? では、派遣会社に5万円払えばいいのですね?」 部「ウチでは派遣会社に請求するから」 そして、オーナーの電話番号を教えてもらい翌日電話をし、見積書を受け取りに行く日時を決めました。 見積書を受け取りに行く当日、オーナーさんから電話が入りました。 以下、オーナーの言い分の要約です。 なぜ、保険屋が見積書を取りに来ないで、事故を起こした張本人が取りに来るのか?(「パーキングの物損事故ではすべて保険屋とオーナーの遣り取りだった」) 加害者本人が受け取りに来てその見積もりがちゃんと保険会社に行くのか疑わしい。 保険会社の者を寄越してほしい。 オーナさんのおっしゃることはもっともだと思いました。 その旨を部長に伝えたところ 「めんどくせぇなぁ! やっかいな所にあたっちまたなぁ」と言い捨てて電話をしだしました。 社内の保険担当者だったようで、電話を切ったあと 「保険の担当から電話するってさ。『やっかいだ』って言ってたぞ」 私「・・・」 オーナーさんに担当者から連絡がある旨伝えて、終話しました。 そして、今に至ります。 このような経緯の上ではっきりさせたいのは、 私は5万円を、派遣先の配送会社なり、派遣会社なりに払わなければならないのか? ということです。 長文になってしまいましたが、法律などに疎いので正確な認識を得た上で、払わなければならないなら素直に払うし、そうでなければ、一般人の私には大きい額ですので、払うのは断ろうと思っています 社員さんたちに訊いたところ、「5万円は払ってきたけれども、車の修理代の請求はなかった」とのことでした。 補足が必要であれば、時間がかかるかもしれませんが補足致します。 どうか、宜しくお願い致します。 ちなみにこの会社では、社員さんはタイムカードがありません。 私が見る限り、配送担当の社員たちは残業も早出もしていて、『12時間以上労働』(しかもまともに昼休みや休憩時間なし。 私も同様です) 5万円の免責についても、会社の都合の好い言い分なのではないか?と疑ってしまい、紹介予定として派遣されていますが、こういう環境を不安に思っています。

  • テナント 賃貸借契約ではない 利用契約だと言われて

    9年前からホテル内の一角を借りてレストランを営んでいる者です。 そのホテルには私共の店一軒しかない為、年中無休で宿泊者の朝食を提供することを条件とし 契約しました (お客様が困らないように夕飯もいつでも提供できるようにしておいてくれとお願いされていますが) その為か水道光熱費込みの家賃設定になっています。 3年契約であり特に問題のない場合は自動更新になっています (過去2回の更新時は特に何する訳でもなく自動に更新されました)。 1年前 ホテル側との確執から「契約更新拒絶通知書」なるものが届き退去せよとの事 次回の更新日が間近に迫っております。 私も「この契約更新拒絶は違法で無効な為応じられない、しかし確執が大きいため”借地借家人法”のいう、移転費用を頂けるのであれば考えないこともない」といった内容の書面を送りました。 その回答が 「あくまで利用契約であり賃貸借契約ではない、借地借家人法は適応にならない」 (確かに契約書には利用契約となっています) 「貴殿が借地借家人法と言うのであれば、契約書を賃貸借契約に作り直し 朝食についても委託契約に作り直す、よって光熱費など貴殿の負担が増えても関知しない」との事 私としても 最初その条件だったから契約したのであり、契約内容の変更なんて応じられません。 どうしたら良いでしょうか?良きアドバイスお願いします。

  • 旅行先の事故で補償をして欲しいが・・・

    八幡平のホテルの温泉浴場施設内で躓き、左足小指の爪が一ヶ月後に剥がれました。 そのため 当該ホテルの支配人に事故の顛末と受傷の写真を添付し、ホテルの設備の不備から足の爪を剥がす事に至った旨伝え、この事による「治療費」及び痛み他の慰謝料(僅かばかり)を請求しました。 しかし 当該ホテルの支配人からは、「当方には過失は無く、指摘の現場を見ても何ら問題は無い。」との返事です。 現実に受傷事故が有るにもかかわらず、指摘した注意看板の設置も必要ないと言うので、不特定多数の入浴客の安全の再確認をさせるべく、仕方なく法的な手段でホテル側に申し入れたいと思います。 そこで 「簡易裁判所」に少額の請求に対する「申立書」を提出したいと思っていますが、書式が分かりません。どの様な「届出様式」が有るか教えて下さい。

  • 札幌市の人口

    2013年、現在の札幌の人口を教えてください。

  • 給料差し押さえ。

    こんばんは。現在アルバイトで生活している一人暮らし20歳男子です。進学予定で貯金をしています。 僕は高校時代に留学をしており、その間借りていた海外滞在者用の携帯の料金がいままでずっと未払だったということを最近知りました(50万ほどです)。それはもちろん自分で返していこうと思い、ここ数ヶ月は少しずつ返済をしていました。 ですが今日その携帯会社からメールがあり「残り45万を半年以内に返済する支払計画書を提出してください。できなければ弁護士を通して給料差押えをします。」とありました。 アルバイトで給料は16万程度です。高校の奨学金返済もしているので半年で45万はかなり厳しいと思います。もし給料を差し押さえられればどのくらい持っていかれるのでしょうか?

  • 株券失効制度と株式の善意取得

    株式失効制度について質問です。。。 Aがア株券を喪失し、株式失効制度によりア株式を失効させます。一方で株券喪失登録後、株券失効前にBがア株式を善意取得しているとします。 このときの会社、A,B の三者間の法律関係はどのようになるのでしょうか。 判例も探しているのですがなかなかうまくいきません。 宜しくお願います

  • 川越シェフの水800円問題

    先日、テレビでも活躍してる川越シェフのレストランで、水が800円だったということとそれにまつわる川越氏の発言が話題になっていますが、その騒動はさておき、居酒屋などでも勝手に「お通しで~す。」と持ってきてそれが好みのものでもない場合もあるのに、お会計を見るとしっかり350円位ついてたりすることが良くあります。 また1つ星のレストランでディナーが5000円とか8000円とかのコースとわかっていて予算を立てて入ったら、飲み物が3500円で、しかも絶対に取らないといけないということでしかたなくすごいお金を払ってしまったという経験があります。(そんなことミシュランガイドにも食べログに出てなかったのに) 今さらなのですが、消費者にきちんと説明出来てない状況、そして席に座った段階でノーと言えない状況を作り出すって何かぼったくりバーのように感じます。 これって法律的に違法ではないのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 市営墓地の使用申請について

    はじめて質問します 市営墓地の使用申請について、市役所に許可をもらう過程でトラブルとなっています。 トラブルの原因は明示されていない要件を窓口で要求され、その内容が差別的だったから拒否しました。 墓地という性質から慣習の存在を説明され、明示されていない条件があることを正当化しているのですが、墓地の使用申請だからと言って、申請資格に明示されない要件があって当然なのでしょうか? 差別的な考え方も、明示されないことを正当化していることも理解できていないのですが、社会的に当然なことであり、法律的にも仕方のないことなのでしょうか?

  • 公示送達を誤って適応した場合は?

    はじめて質問します。(説明等がわかりづらかったらすみません) 先日、決着は着いたのですが、相手や自分の対応等が適当なものか判断がつかず ご質問します。 そもそもが、自分のミスです。引越しした時に車検証の住所を変更しなかったために 自動車税の納税の通知が届かず、催促も届かず、廃車にした関係もあって、 知らないうち(税金が未納なことに気づかないうちに)に公示送達の手続きをされていました。 この件を初めて知ったのは、約1年後に財産差し押さえ予告みたいな手紙が届いた時です。 それから、すぐに税務課へ行き、支払いましたが。延滞料がかかるのが 納得いきませんでした。公示送達されているのも知って、納得がいきませんでした。 理由は、同様に前住所で所有している車には 自動車税の通知が届いており、納税もしてあったからです。 なぜ?一台は届いて、もう一台は届かなかったのか? 問い合わせると、明確な答えは返ってきませんでした。 わからないことを解明するために、初めて情報公開請求をしたところ 県の税務課のミスで見落としがあったことがわかり、 謝罪をされて延滞料の返金という流れになりました。 こういうことは初めてだったのですが、こちらは誤って財産差し押さえになりそうな ところだったのに対して、相手担当者の謝罪ぐらいで済むものなのか?と疑問に思っています。 そもそも、相手は法律に違反しています。が、罰則等は無いのかもしれません。(よくわかりません) 県では明確な答えを示さなかったために、 こちらが、市役所・県と情報公開手続きをして、いろいろ調べて、やっと判明する直前という タイミングで、やっぱり間違ってましたと言われても、元々知っていたんじゃないか?と 不信にも思っています。 こんなもんでしょうか? なにか、もっと違う対応があるのでしょうか?

  • 詐欺容疑と決めつけられ訴状を送られました。

    唐突な事ですが、以前、会社経営をしており、10年程前に不景気の為に休業をしていました。 すると、突然、自宅へ地方裁判所より『特別送達』なるものが届き、開封して内容を確認すると、どうも、会社経営時の社名と同じ社名の口座が、詐欺の振込先に利用されてて、弁護士よりその会社の口座を持つ清算人なので、訴状を送っているようで、私の事を被告人と書かれた、書面がどっさりありました。 翌日、家族も心配し、とにかく、真実とは異なる、一方的な訴状の真相をつかもうと、訴状に記載されている弁護士のもとへ、連絡を入れました。 案の定、弁護士は、私が詐欺の関係者と思い、厳しい口調で 『会社を休眠してるのとかは、関係はない。事実、お宅の会社名義の口座が、今回の事件に使われている。口座は、会社の代表印(法人登録印)が、ないと作れない。今、代表印は何処にあるんだ。』 などど、言われこちらの事を、詐欺扱いされました。 その後、銀行に訪ね調べた所、同名の別会社の口座で、代表者も違うのが判明し、今回の訴状は取り下げするとの旨を、弁護士から連絡をもらいました。 私としては、こんな、確認不足で、関係のない、他人へ訴状を送り付け、犯人扱いされ、また、いろいろ、不安な気持ちにもなり、口座を調べる為にも、会社を休んだりして、不愉快でたまりません。 このような、理不尽な事が、あってよいのでしょうか?

  • 法律 罪の数え方

    暴行罪で逮捕され、さらに過去に窃盗を2回やっていたことが判明したら3回裁かれることになり、前科が三つ付くことになるのですか? 暴行で2年以下の懲役または30万円以下の罰金 窃盗で10年以下の懲役または50万円以下の罰金×2 となって最大で22年以下の懲役または130万円以下の罰金ということになりますか?

  • 公示送達を誤って適応した場合は?

    はじめて質問します。(説明等がわかりづらかったらすみません) 先日、決着は着いたのですが、相手や自分の対応等が適当なものか判断がつかず ご質問します。 そもそもが、自分のミスです。引越しした時に車検証の住所を変更しなかったために 自動車税の納税の通知が届かず、催促も届かず、廃車にした関係もあって、 知らないうち(税金が未納なことに気づかないうちに)に公示送達の手続きをされていました。 この件を初めて知ったのは、約1年後に財産差し押さえ予告みたいな手紙が届いた時です。 それから、すぐに税務課へ行き、支払いましたが。延滞料がかかるのが 納得いきませんでした。公示送達されているのも知って、納得がいきませんでした。 理由は、同様に前住所で所有している車には 自動車税の通知が届いており、納税もしてあったからです。 なぜ?一台は届いて、もう一台は届かなかったのか? 問い合わせると、明確な答えは返ってきませんでした。 わからないことを解明するために、初めて情報公開請求をしたところ 県の税務課のミスで見落としがあったことがわかり、 謝罪をされて延滞料の返金という流れになりました。 こういうことは初めてだったのですが、こちらは誤って財産差し押さえになりそうな ところだったのに対して、相手担当者の謝罪ぐらいで済むものなのか?と疑問に思っています。 そもそも、相手は法律に違反しています。が、罰則等は無いのかもしれません。(よくわかりません) 県では明確な答えを示さなかったために、 こちらが、市役所・県と情報公開手続きをして、いろいろ調べて、やっと判明する直前という タイミングで、やっぱり間違ってましたと言われても、元々知っていたんじゃないか?と 不信にも思っています。 こんなもんでしょうか? なにか、もっと違う対応があるのでしょうか?

  • 市営墓地の使用申請について

    はじめて質問します 市営墓地の使用申請について、市役所に許可をもらう過程でトラブルとなっています。 トラブルの原因は明示されていない要件を窓口で要求され、その内容が差別的だったから拒否しました。 墓地という性質から慣習の存在を説明され、明示されていない条件があることを正当化しているのですが、墓地の使用申請だからと言って、申請資格に明示されない要件があって当然なのでしょうか? 差別的な考え方も、明示されないことを正当化していることも理解できていないのですが、社会的に当然なことであり、法律的にも仕方のないことなのでしょうか?

  • 輸入許可についての不服申し立てについて

    申し訳ありませんが、この質問には行政関連の経験者、資格保有者などの実務を経験した方に 回答を限らせていただきたいと思っています。法律に詳しい学生さんなどはご回答を控えて いただけると助かります ある製品を海外から輸入したいのですが、税関から許可がおりない状況です。 荷物はドアツードアで送ってもらったサンプルなので破棄しても損害は無いのですが 今後販売用に大量に購入する予定ですので可能であれば白黒をはっきり付けたいと考えております。 不許可の理由については特定される恐れがあるため記載できませんが、内容的にまったく問題は無く、裁判をすれば必ず勝てると考えております。 (素人が専門職の方の裁定に対して必ず裁判で勝てるなどと言うのはおかしな話なのですが、 担当の職員とすでに話がこじれてしまっていて、公務員特有の自分の非を認めない・・という 状況になっています。私が質問しても答えられないのか沈黙となりますし、とにかく懸念があるとしか 言いません) 伺いたい事は、まず税関への不服申し立てを検討しておりますが、当方行政への不服申し立ての 経験はなく、ネットなどでは簡単に誰でもできるなどと書かれていますが、こういった行政への書類は 書式が重要と認識しておりまして、やはり行政書士などを通す方が良いでしょうか? また税関への審査を税関が行うという形みたいですが、自分で自分を裁くという意味ですのでやはり不服は基本的に認められないと 考えるのが良いでしょうか。可能であれば税関への不服申し立てが認められるようにどのように すれば良いかアドバイスいただけると助かります。(不服申し立て却下の後、一応裁判も視野に入れております)