agu1980 の回答履歴

全811件中101~120件表示
  • なんで藤川を出さないのか?

    なんで抑えでダルビッシュなんでしょうか? 日本の守護神といえば藤川球児というのはだれもが考えることだと思うのですが。。。

    • ベストアンサー
    • noname#85631
    • 野球
    • 回答数23
  • WBC第二ラウンドのスタメンについて(あなが監督なら)

    WBC第二ラウンド前に、そろそろ打順を組替えた方がいいと思います。 現在の状況を見据えて、あなが監督だったらどんなオーダー組みますか?(もちろん相手の先発が、右か左かにもよりますが・・) 前回は、イチローを3番に置いて成功しましたね!

    • ベストアンサー
    • butaton
    • 野球
    • 回答数13
  • 3/9の韓国戦の敗因(8回裏 攻撃について)

     初めて投稿します。 昨日の韓国戦は1-0と惜敗でしたね。自分はビールを飲みながら深夜まで嫁とぶつぶつ負け惜しみを言ってました。  さて、タイトルの件ですが8回裏1死後イチローがヒットで出塁し、続く2番中島という場面ですが、送りバントでイチローを2塁に進ませまた場面がありました。  私はテレビで見ていて、何で打たせないのだろうと疑問に思いました。あの場面最悪はダブルプレーでしょうが、イチローも中島も俊足であることを考えると、打たせてたとえ内野ゴロでも二人の足ならゲッツーの可能性は低いと自分なら考えます。  なのでもし、自分が監督ならフライアウト、もしくは2塁ベース付近のゴロでのダブルプレーは覚悟の上で『打て』のサインを出すと思います。【付け加えるならライト方向への流し打ちを指示するかな。】    昨日の敗因はいろいろあるかもしれませんが、私はこの8回裏の攻撃は大きな原因の1つだと思ってます。  そこで質問ですが (1)皆さんはあの場面、監督だったらバントのサイン出しますか?  (2)昨日の敗因(ターニングポイント)を場面で挙げるとしたら  他にどこか思いつくことありますか。  昨日の試合は負けて悔しいですが、今後に期待です。 すいません。お時間ある方はご回答をお願いします。      

  • WBC対韓国戦の敗因は?

    あなたにとっての、3月9日のWBC対韓国戦の敗因は、ズバリ何ですか? 一言であなたの考えを教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • KuwaV
    • 野球
    • 回答数6
  • ハワイでのゴルフバッグ購入

    お正月にオアフ島に旅行の予定です。 アロハスタンダードのゴルフバックを購入したいと思っていますがどこで売っているかご存知の方はいますか? よろしくお願いします。

  • シャフトの仕様について 国内と海外

    現在仕事の関係でカナダにいるのですが、ゴルフクラブの購入を検討しています。 よく国内で売られているUS仕様はライ角やシャフト長が長身向けになっていると聞きますが、海外で買う場合は全部そうなのでしょうか。 現在検討しているのはミズノとタイトリストで日本でも販売されているモデルです。 私の体格は175cm65kgと平均的なため日本と同条件がほしいです。 どなたかわかる方みえられましたらよろしくお願いします。

  • カーボンからスチールへのリシャフト

    質問です。 現在スリクソンのWR(アイアン)のカーボンシャフトを使用してるのですがNS850にリシャフトしたいなと考えてます。 (リシャフトしたい理由はレッスンを受けてゴルフがだいぶ上達してきたので多少飛距離が落ちてもいいからコントロール性を求めたいので) ただカーボンシャフトのアイアンはスチールのよりヘッドが数グラム重く作られててスチールにリシャフトすると重量バランスが崩れるからNGだって意見が一般的ですよね。 一方では「それは一昔のアイアンの話であって最近のアイアンはそれほどでもないので問題ない。WRだったら問題ないよ」って声もあります。(ある知り合いのクラフトマンの意見でしたが) どちらが正しいのか私には判断しかねるのでここで質問させていただいた次第です。みなさんのご意見を伺いたいと思います。 もちろんリシャフトなんてしないで新たにスチールシャフトのアイアン買えれば最高なんでしょうがもしWRを買うとリシャフトした時より4~5万円高くなるので無理なんです。それに純正品にはそもそもNS850は刺さってないですし。

  • パターのヘッド重量が重過ぎると

    スパイダーパターを使っています。 重りをかえることができるので 色々試しているのですが、気になることがあります。 よく重い方がストロークが安定するとか 慣性モーメントが増すなどといわれていますが、 それならパターを重くしたほうがいいのでしょうか? ドライバーなどは重くしすぎると ヘッドスピードがおちてしまいますが、 パターは飛ばす必要はありませんよね。 パターを重くしすぎた場合、どういった問題がおこるのでしょうか? スパイダーは初期設定で4g×2個の重りがついています。 それを14g×2個にかえてみましたが、 重いとは思いますが、特に問題なかったです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供用にシャフトカット

    はじめまして 大人用のドライバーをシャフトカットして子供用に使おうと考えています ・今までは子供用のドライバーを使用  長さ:37インチ  ロフト:15度  重量:315g  フレックス:不明(子供用) ・大人用のドライバー(GREAT BIG BERTHA II+)  長さ:44.75インチ  ロフト: 12度  ライ角: 56  ヘッド体積: 380cc  シャフト:R soft  クラブ重量: 305g ・息子のゴルフ歴:5ヶ月 ・息子の年、身長:10歳、143cm 子供用のドライバーが壊れたのと、まずまず打てるようになってきたので、手元にあった中古ドライバーをとりあえず使おうと思っています。 私自身、ゴルフ経験が浅いので、以下の点について教えていただけないでしょうか。 Q1:シャフトカットはどの程度すればよいか?    もちろん体格にもよりますが、同じようなことをした方がいれば教えてください。 Q2:ゴルフ5や二木ゴルフでやってもらえるのでしょうか? また、できる場合、その費用はどのくらいでしょうか? よろしくお願い致します

  • アイアンのリシャフト

    こんにちわ。 アイアンのリシャフトについてお知恵を頂きたいです。 アイアンをグラファイトのシャフトから、スチールに変えようと アイアンのヘッドからシャフトを抜いて、新しいスチールのシャフトと 比べたところ、もともと刺さっていたグラファイトのシャフトは かなり新品スチールに比べて短いです。 シャフトはダイナミックゴールドのテーパーチップなので、番手ごとに 長さが違っておりますが、この最終組上げの長さの調整のための、 バットのカットは何を基準にするべきでしょうか? カーボンシャフトの長さににあわせる。 自分の求めているバランスにあわせる。 身長にあわせる。 他 どなたか判る方おりましたらお願い致します。 ちなみにシャフトは ダイナミックゴールドR300で 5番用からアプローチウェッジ用の7本です

  • コースデビューに向けてしておくこと

    こんばんは。 いつも参考にさせていただいています。 ゴルフを始めて3ヶ月の初心者(♀)です。 週2回スクールに通って練習しています。 4人の先生からOKが出て、9月末にコースデビューすることになりました。(ショートコースでなく、普通?のコースです。) あと1ヶ月、デビューに向けて特に何を練習しておくのがいいでしょうか。 現在の私の状況です。 ・ドライバー、7番アイアン、PW、パター以外は打ったことがありません。 ・ドライバーは10球中2球が真っ直ぐ、5球が右、3球が失敗(ゴロ)という感じです。真っ直ぐ飛んで120ヤードくらいです。苦手です。 ・7番アイアンは10球中6~7球が真っ直ぐ、2球が右、1~2球が失敗(ゴロ)という感じです。真っ直ぐ飛んで90ヤードくらいです。 ・スクールがインドアのため、外の練習場で打つと、ボールの行方が気になり、力も入り、自分でもフォームがおかしくなっている気がします。ちなみにインドアのスクールと夜の練習場のみで昼間に外で打ったことがありません。 ・パターはスクールで3mくらいの練習をいつもしています。本物の芝生では打ったことがありません。 ・アプローチは最近習ったばかりで、PWが思うように使えません。7番アイアンの方が打ちやすい気がします。 スクールで先生に見てもらいフォームを崩さないように練習した方がいいのか、外に慣れた方がいいのか、どんなものでしょうか? 何を中心に練習したらいいでしょう? 一緒にまわっていただく方はベテラン3人で気のおけない方ばかりなので安心なのですが、せっかくなので頑張って練習して楽しくプレーができたらいいなと思っています。 先生にアドバイスいただくのが一番ですが、時々、打ちっぱなしで見知らぬ方にいいアドバイスをいただくことがあるので、もし何か思うことがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 星野氏がWBCで監督をやることに前向きな件

    星野氏は明らかに引退どきなのに、まだやろうとしてるのがまったく理解できません。なぜでしょう? 私個人的には星野氏が好きですが、星野氏の実力からして適任ではないのは明らかです。 今回の北京五輪の成績だけでなく、監督としての通算成績がそんなよくないこと忘れてませんかね。(短期決戦の日本シリーズは一度も制してないし) また仲良しトリオで指揮とろうってなら、仙ちゃん終わりでよね。

  • どうしてストライクゾーンの違いに対応できないのか?

    北京五輪の野球の日本代表は、残念ながら4位に終わってしまいました。3位決定戦後のNHKの番組では、なぜ4位に終わったのかという分析を、選手たちのコメントも交えながら放映していました。 その放送では、「プロ野球とはストライクゾーンが異なる」「同じ主審でも試合中にストライクゾーンが変わってしまうことがあり、とまどう」など、主にストライクゾーンの違いを挙げている選手が多くいました。 しかし・・・、私は1年ほど前にもこのQ&Aで似たような質問をしましたが、こんなの何年も前から分かっているのに、どうして日本の選手は対応できないのでしょうか?1年ほど前の質問における回答では、「審判の問題ではなく自分の問題」「投手がそれに合わせる必要がある」といったものでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3269892.html ストライクゾーンもそうですが、ボールの大きさやマウンドの高さなど、国内リーグと国際試合とでは異なる点は多いということはよく指摘されるところです。 今回優勝した韓国は、今季の国内プロリーグのストライクゾーン、ボールの大きさ、マウンドの高さなどを、すべて国際ルールに合わせてシーズンを始めたそうです。 五輪において「金メダル以外は負け」という競技は柔道と野球だけだと思います。特に野球は、今大会をもって廃止(休止?)されることもあり、有終の美を飾るためにも、日本代表には金メダルが義務付けられていたはずで、監督や選手たちもその意気込みで頑張っていました。しかし監督、選手、スタッフだけの努力には限界があるように思えます。結局、野球界を挙げた取組はされなかったのでしょうか? 質問は、どうして日本の選手たちは、いつまでたってもストライクゾーンの違いに対応できないのか教えてください、というものです。この手の言い訳はもう聞きたくありません。よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 青学など、大学の野球部について、

    自分は今高校3年です。 高校では野球はしなかったのですが、 中学まで野球をしてたもんで、大学で野球をしたい、 と思っています。 もちろん、硬式野球経験がないので、 かなり厳しいことだとは分かっています。 でも大好きな野球を自分はどのくらいまでやれるのか 知りたいですし、やはり高いレベルの環境に身をおくことで、 もしスタメンがとれなかったにしても、 (取るのは死ぬほど難しいことは分かってます!!) 4年間の収穫は大きかった、といえるような大学生活を 送りたいので、六大学、東都リーグの高いレベルの大学で 硬式野球をしたいと思っています。 そこで、六大学の野球部と、中央、青学のことを (評判や、雰囲気、主力組と補欠選手との関係など) 分かってる限り聞きたいです!!! よかったら小さなことでもいいので 回答おねがいします!!! ちなみに青学で、主力組意外の生徒も練習を それなりにできるのか、またそれについて中央のことも 聞けたらかなりうれしいです!!

  • 星野氏がWBCで監督をやることに前向きな件

    星野氏は明らかに引退どきなのに、まだやろうとしてるのがまったく理解できません。なぜでしょう? 私個人的には星野氏が好きですが、星野氏の実力からして適任ではないのは明らかです。 今回の北京五輪の成績だけでなく、監督としての通算成績がそんなよくないこと忘れてませんかね。(短期決戦の日本シリーズは一度も制してないし) また仲良しトリオで指揮とろうってなら、仙ちゃん終わりでよね。

  • 来年のWBC代表監督は?

    来年行われる第2回WBCの日本代表監督は誰がなるんでしょうか? 私は王監督が好きなので、次回もやってほしいと思っているのですが健康面などで無理かも知れませんね。 次の候補としては、楽天の野村監督にやって欲しいと思っています。 短期戦での「勝ち方」を知っている監督で、冷静な判断を下せる実績のある監督と思っています(ただ、あんまり明るくはないですけどね)。 他にはちょっと思い当たりません。 WBCですと、イチローや松坂、岩村など招集出来ますね。 そうなると監督と選手との相性みたいなのも影響はあるかなとは思っています。 みなさんのお考えを聞かせてください。

    • 締切済み
    • noname#65799
    • 野球
    • 回答数14
  • もし王監督が指揮していたら変わっていたと思いますか?

    野球素人なんで教えて欲しいのですが、もし星野監督ではなく、王監督が指揮をしていたら日本代表はメダルを取れていたかもしれませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#81393
    • 野球
    • 回答数11
  • 星野ジャパンの敗因はなんだったんでしょうか?

    今回の星野ジャパンが敗退した原因は、どこにあると思いますか?

  • やっちゃった!?星野采配

    準決勝、2対0とリードしていたものの 杉内、藤川で1点を失い、 8回に不調の岩瀬がこれまた不調のイ・スンヨプに2ランを打たれ、 その後涌井がレフトフライに打ち取るもGG佐藤が落球。 今現在5-2。あうううう。 星野采配、今回の日本代表について、 どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#65470
    • 野球
    • 回答数28
  • 昨日の野球、日本X韓国戦

    こんにちは 表題通り、昨日の北京五輪日本対韓国戦ですがキューバ戦に続いて韓国戦でも敗退してしまいました。 特にひどかったのは昨日の試合で、ポイントは2つ (1)投手>和田⇒川上にスイッチしたとこまでは和田も先発の責務を十二分に果たしたといえるし川上も 問題なかった。ところが、岩瀬が出てきた地点で何かいやーな気持ちになった。確かにレギュラーシーズンは抑えとして 中日の堅守もあり優秀な成績(年棒には不釣り合いだと思うが)を残したしある程度は評価してるが球自体は たいした事無いしこんなんで抑えれるのか?という感情を背負って見ていました。案の定打たれて阿部捕手のエラーも重なり 致命傷を負い負けてしまいました。 (2)打者>5番稲葉、これもよく解りません。せいぜいよくて8番がいいとこではないでしょうか。こちらもチャンス に凡退、明らかにこういう檜舞台には不適格です。 もちろん、それなりに思慮されての選考でしょうし両選手への擁護の意見もあると思います、しかしプロは結果ですよ。 ましてや岩瀬は4億円位貰ってるんでしょ?その他の選手も皆1億円選手ばかりです。確かに星野監督の(あんな選手を出した) 責任もあるでしょうがそれに応えられないプロ野球選手には 失望しました。別に贔屓やアンチ選手、球団はありませんが。 特に日韓戦は負けられないでしょう!なおさら五輪だし。だから余計にがっかりしました。韓国の強くなってきている のも分かりますが、何故あんな選手を出したのか分かりません悔しいです。それ程評価される理由とは一体 何なのでっしょうか? あれは負けるべくしてまけたのでしょうか?