SABANA の回答履歴

全427件中201~220件表示
  • 1ヶ月以上風邪・・咳が治りません。

     1歳10ヶ月と4ヶ月の娘の母です。  上の子が5月中旬に37度台後半の発熱と鼻水で発症し、2~3日で解熱。その後1週間くらいで鼻水から咳に変わり、昼間は元気なんですが、その咳がなかなか止まらず。夜、顔を真っ赤にして咳き込むので病院で咳止めをもらいましたが、いまいち効かず。薬を何度か変更。そうこうしている内に、また、先週末38度台の発熱でいったん下がって、昨日昼間、また37度後半の熱でぐったりしてるわ、激しい咳で吐くわ。昨日病院に行ったのですが「肺音はきれいだから。」と咳止め(メプチン+アスベリン+ぺリアクチン+ムコダイン)だけもらいました。  活気がなく、ゴハンもあまり食べてくれません。体重も1キロ以上減ってしまいました。咳止めは少し効いているようですが、まだ夜咳き込みます。夜は時々咳等で起き、ぐずってしまいます。鼻水が出ているので風邪なんでしょうが、こんな治らない風邪は初めてです。  下の子も1ヶ月前から一緒に咳(湿性)していて、メプチン+ムコダインを飲んで少しおさまりますが、完全に止まらず。喘鳴はないんですが、父親が喘息なのでその気もあるんでしょうか。喘息のように夜・明け方という感じではありません。うつらないように上の子とは別の部屋で育児しています。  もう、自分の何がいけないのか、治ってはぶり返しで、どうすればいいかわかりません。このような経験のある方、この梅雨時期の温湿度管理や日々の生活などでアドバイスあったらよろしくお願いします。   

    • ベストアンサー
    • noname#155505
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 寝付かせ方(1才)

    こんにちわ。 昨日1才になりました。 最近、寝つきがすごく悪いんです。 昼も、夜も。 ウチは新生児の頃から抱っこで寝てもおいたら 起きるタイプで、今までは添い乳で寝かせてました。 最近、昼のおっぱいをやめたので、抱っこで寝かせて 寝付いたらおく、のですが、ダメです・・・ ウトウトする前よりさらに機嫌が悪くなって のけぞって怒り泣きします・・・ 周りの子は、同じ月齢でも、コロンと寝転んで、 トントンと寝かせてる子や、抱っこで寝ても、 当たり前のようにそっと布団において寝る子が 殆どなのに・・・ 最近よく歩き、よく食べ、規則正しい生活で、 昼寝も一回でかなり眠いはずなのに。 私と同じ経験の方はいますか? また、解決策?とか、経験談お願いします。 こういう子は、もっと大きくなっても抱っこしないと 寝ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子供が寝ません。

    今6ヶ月になる姫がいてます。 仕事のため朝から夜まで子供を保育園にあづけているのですが、今日保育園の先生から、”この子はだっこじゃなかったら全然寝ないし、おろしたらおきるし、こんな子初めて”ってゆわれました。 家でも、30分寝る→30分おきる→30分寝る→30分おきるという、ような感じです。だっこや、おんぶをしていないと、絶対寝ません。おろしたらおきちゃいます。 その代わり夜は、すごいいっぱい寝るんです。 9時~10時くらいになったら、ひとりでねちゃいます。そのまま朝まで寝るんです。。。 なぜ、昼間だけこんなに寝ないのでしょうか?? 家では、まだゆるせるのですが、保育園でそういう状態だと、心配です。こんなに寝なかった!方いらっしゃいますか?そういうときどうされましたか? まだ新人でどうしていいかわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 運転免許更新なんですが、10ヶ月の後追い息子どうしよう(>_<)

    こんにちは、タイトルの通りなんですが10ヶ月の息子が居ます。 後追いも始まりママ無しでは居られない状態に居ます。 そこで運転免許の更新の通知が来て以前に違反があるため試験場での講習を聞かないといけません。。。 どう考えても移動時間など全て3~4時間かかるような気がします。 一緒に連れて行くわけにも行かず置いて行くのもちょっと時間的に無理だしどうすれば良いのか^_^; 皆さんはどのように更新しましたか? 子育てママさんの運転免許更新って大変ですよね!? 初めての経験でどうしたらよいのやら・・・ アドバイス宜しくお願いしますm(__)m

  • 妊娠の可能性 ガスター10を飲んでしまいました

    最後の生理は5/3-8で、仲良くしたのは5/22です。 25日周期なので次の予定日は5/30まさに今日あたりです。なのに生理の気配がありません。。 むしろ昨晩あたりから腰が痛く、頭痛もします。今朝体温を測ると37.0あり、体もだるいです。 昨晩いつも生理前に尿が血っぽく(尿がというか生理の血と混じってる状態)なってたので、ナプキンをして寝ましたが、生理ではありませんでした。 今まで生理になる前の体のだるさ等の症状なんてぜんぜんなかったので、生理なのかな、妊娠なのかな何なんだろう…と思っています。 この日数関係と、症状から見て妊娠の可能性はありますでしょうか…?ちょっと初期症状が出るには早すぎるかな。と思っています。 心配しているのは、仲良くした次の日に胃がすっごく痛くてガスター10を飲んでしまったことです…。

    • ベストアンサー
    • noname#43713
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 昼寝の回数の変わり方

    こんばんわ。10ヶ月の娘がいますが、 現在午前と午後と30分ずつお昼寝をしています。 よく1才くらいになると午後のお昼寝一回にまとまる とききますが、皆さんはどんなカンジで変わって きましたか? いきなり一回になったとか徐々にとか。 また時期的にはいつ頃でしたか? 晩のねんねの時間が早くなったとか、夕方グズグズは なかったですか? ご意見お待ちしております!

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • チャイルドシートに乗せると吐きます。

    明日で5ヶ月になる娘がいます。 タイトル通りなんですが、出発する前にチャイルドシートに乗せた瞬間吐くんです。 ゲボッと3~4回ぐらい大量に吐きます。外出する30分前におっぱい飲ませゲップもさせてます。 毎回こうなんで、本当に困ってます。はりきって出かけようと思っても吐かれると車から家に戻って着替えさせて.... 私の乗せ方が悪いのか悩んでます。 同じような経験をされた方、または乗せるこつなど何かわかる方、何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 妻が妊娠した可能性があるので教えてください。

    妻が薬局で売られている普通より早くわかる早期妊娠検査薬を使ったところ陽性反応がでました。嫁さんが言うには早期検査薬の場合、すぐに病院に行ってもわからないらしいので、あと10日くらいしたら病院に行く予定です。 ところで本題ですが、今週の土日に関西から四国に一泊二日の旅行を計画しています。もし妊娠していたとして、旅行に行くのは問題あるでしょうか?いつもは交互で運転をしていますが、今回は当然私が全行程を運転して嫁さんに負担をかけないつもりですが、どうでしょうか?

  • 友人の子の呼び方

    友人の子はどう呼びますか? 普通は~ちゃん、~くん、ってつけて呼びませんか? そんなに親しくない友人が うちの子を呼びすてにしててちょっと気になりました。 皆さんは親しい友人の子は呼びすてにしますか?

    • 締切済み
    • noname#63090
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 寝る前のミルク

    先日1歳になった息子がいます。 今まで母乳で寝かしつけをしていたのですが 1歳になったので徐々に断乳しようと寝る前はミルクにしました。 すんなり飲んでくれて、飲んだあと少しごろごろしてから 自分で寝てくれるのですが、これっていつまで寝る前のミルクは必要ですか? 離乳食は3回で食べてくれるときは、 子供茶碗1杯の軟飯と野菜と魚、豆腐などを食べます。 食べてくれないときは3口くらいしか食べませんので その場合はミルクを足してます。 夜18時ごろに夕ご飯、その後20時半ごろねんねで 朝6時半起床です。 寝る前のミルクを止めたら夜中お腹が空かないかなぁ と思い質問させてもらいました。 今まで母乳できてミルクの知識がありませんので 教えてください。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • qoo3027
    • 妊娠
    • 回答数3
  • おしゃぶりなのですが・・

    初めての子供で、育児のいろんなサイトをみて、勉強中です。おしゃぶりについて、いろんな見解があるのですが、私は賛成派なので、子供におしゃぶりをさせたいと思っております。三つほど購入したのですが、どれも受け付けてくれません。快く吸ってくれる良い方法はないでしょうか?生後二ヶ月になろうとしてます。 よろしくお願いします。

  • BCGの痕について教えて下さい

    1ヶ月くらい前にBCGを受けました。 はじめは何ともなかったのですが、 ここ1週間くらいで白く膿んでいます。 これは正常な反応なのでしょうか? かさぶたになり始めているところもありますが、 白く膿んでいるところが半分位あります。 大丈夫なのでしょうか? BCGを受けられた方、痕の様子を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1人目の育児が大変で2人目はいらないという妻

    現在、長男がいますが6ヶ月で夜鳴きをしたり、ぐずったりすることで、妻がストレスを感じて、二人目は私には無理、もう絶対いらない! といっております。 泣きやまない度、もう一人でいい!の一点張りです。決して子供が悪いわけじゃなく自分が悪いんだけど・・・と思っているみたいです。とてもまじめで子供に泣かれるのがつらいらしいです。  私が常に育てているわけではないので、強く言えずもう一人ほしいという希望だけは伝えて、もうしばらくこの話はしないようにと言ってますが、  このような心理は皆さんにもあるんでしょうか?どうやったらもう一人ほしいと思ってもらえるでしょうか? または自然にそうなるなら待っていたほうがいいのでしょうか? 家事、育児は協力しているつもりですが仕事が遅くなるのでアパートで一人暮らしのせいもあり、不安なのかも・・・ 何かアドバイスがいただければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • fuku919
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 離乳食の量

    5ヶ月がたったので、離乳食をはじめてみました。 かなりよく食べ、終わっても口をパクパクしてまっています。 身長70センチ。体重10キロです。 4ヶ月検診ではミルクの量はこれでいいといわれています。 現在だいたいですが  9:00 離乳食10倍粥5CC(炊く前の量)       ほうれん草ティースプーン3さじ       ミルク200 13:00 ミルク240  17:00 ミルク240 21:00 ミルク240  2:00 ミルク240    時間によっては、もう一回飲みます。 ◆かゆなどの量ですが、どれを見ても、30グラムなど と書いてはあるのですが、炊いた米30グラムがど の程度のものなのかわかりません。 ◆また、さじ○さじ、などと書いてあるのですが、テ ィースプーンを基準に考えたらよいのでしょうか?

  • 1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を食べないでミルクばかり・・

    1歳10ヶ月の娘がいます。 生後、半年辺りから、離乳食を始めてはみたものの ほとんど食べてくれず、現在に至ります。 食事はいつも親子で食べるようにし とりあえず、現在は食事を楽しんではいますが 食べること自体に興味がないようで 食べ物を口に運んで、モグモグしても 飲み込むことがほとんどなく、口から出してしまいます。 1歳半健診の時に栄養士の先生に話をしましたが こんな子は初めてと、おどろいていて とりあえず、親子でいっしょに食事をとる形で トレーニングしてみて下さいとのことでした・・ それから4ヶ月、進展なしです。 今年の4月から保育園に行く予定で 保育園にいけば、周りの子達に影響されて 食べるようにはなるかと思うのですが 現在、不安でいっぱいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 女の子のお母さん、女の子を望まれている方、教えて下さい!

    現在7ヶ月の妊婦です。(初めての妊娠で、たぶん2人目はないと思ってます。) これまで周囲には赤ちゃんの性別はどちらでも良いと言っていたのですが、先日の検診でどうやら女の子らしいと知り、そのことにがっかりしている自分にショックを受けました。 漠然と想像していたベビーとの生活のほとんどが、男の子ベースだったのに気付いたのです。 気持ちを切り替えて、女の子との生活を夢見たいのですが、それがなかなか難しくて。。。(*_*) どうやら、自分の母親に対してちょっとしたトラウマ(?)があり、赤ちゃんが女の子ということで『自分と赤ちゃん』を『母と自分』に重ねてしまうのだと思います。(←妊婦で情緒不安定ぎみなので。。。) 『女の子が産まれて楽しいこと』を想像したいのですが、ついつい『男の子だったら、○○だったのに~。』というように後ろ向きに考えてしまって。。。 そこでお願いなのですが、赤ちゃんが女の子で良かったと思うこと、または女の子に対してどのような夢をみているか(みていたか)教えていただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。 (お断り:おかしな質問だと思いますし、贅沢だと思われる立場の方もいらっしゃるかも知れませんが、今の私にはとても必要なことなのです。どうぞご容認くださるようお願いいたします。)

    • ベストアンサー
    • hefe
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 離乳食の食べさせ方

    こんばんわ。 このタイトルで検索したところ、内容が違っていたので投稿します。 私には間もなく生後7ヶ月になる娘がいます。 離乳食を始め、2ヶ月が過ぎようとしています。 先日、ママ友達と離乳食の話をしていたところ、私の与え方に疑問が残りました。 私は、おかゆと野菜、たんぱく質を全て一つのお皿に入れて、混ぜて食べさせていたのですが、他の方々は別々にくれているようです。 確かに、混ぜて食べさせると味が毎回似たり寄ったり・・・になってしまうので、別々に食べさせる事にしようと思うのですが、 そうすると、緑の野菜(ほうれんそう・ブロッコリーなど)の味が気に入らないらしく、あまり食べてくれません。 何か良い方法をご存知の方、また、食べさせ方に詳しい方、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 退院時のタクシー利用について

    我が家にはマイカーがありません 出産予定の病院は地下鉄で3駅で今は地下鉄で通院しています。 病院→家はタクシーで15分(3千円以下位)です。 そこで心配なのは、退院時の帰宅方法です。 法律で赤ちゃん(幼児)はチャイルドシートを義務づけられていますよね・・ という事は赤ちゃん連れではタクシーには乗れないのでしょうか? マイカーが無い方は退院後どのように家に帰りましたか?1ヶ月検診なども、地下鉄は無理があるのでタクシーで通院したいと思っているのですが・・実際タクシーで通院した方はおられますか?

  • 生後9ヶ月について

    生後9ヶ月と12日の男の子のママです☆ 気になることがあるので教えて下さい! (1)小さい物を手でつかまない。熊の手みたいに、つかもうとする(たまごボーロを食べさせようと、手のところに持っていっても、つかんで食べようとしない。小さいので悪戦苦闘して泣いてしまう。) いつごろから、小さい物を、上手につかむようになるのですか??本には、8ヶ月~9ヶ月って書いてあるので、気になってしまい・・・・。 離乳食を食べる時も、スプーンを触ろうとしないし、私が、口元までもっていかないと食べようとしません。 (2)昨日から、離乳食を三回にしました。夜10時に寝て、朝9時ごろ起きます(私が起こさないと・・) 昼寝は、計1時間半ぐらい。 生後9ヶ月って、こんな感じですか?? 毎日、よく寝るので、離乳食の時間割りに困っています。 AM9時にミルク200 PM12時30分に離乳食 PM4時に離乳食 PM7時30分に離乳食 PM9時30分にミルク200 とこんな感じです。 朝、無理やり起こすべきでしょうか?? すごく悩んでます!! 9ヶ月検診で、色々聞かれて、「あれ、あてはまるものがな~い」っと思い、オモチャを、両手に持ってガチャガチャ音を鳴らすなども、まったくしたことないし。私の真似もしないし・・。 本とか見ると、考えてしまうタイプなので、見ないようにしてたのに、検診で聞かれて気になっちゃって。 このような9ヶ月って・・。

    • ベストアンサー
    • raihu
    • 妊娠
    • 回答数4
  • バウンザー

    今3ヵ月の赤ちゃんがいてベビービョルンのベビーシッターの購入しようか考えているのですが、 今からでは使う期間が短くてもったいないでしょうか?