yorin_1963 の回答履歴

全776件中81~100件表示
  • 「ほんとうの意味」において人間が評価されるとき

    「ほんとうの意味」において人間が評価されるのは,どのようなときでしょうか? ・学業の結果が高く評価されたとき ・スポーツの大会で入賞したとき ・会社の業績に貢献したとき 多くの人々は,こういったものを挙げるとおもいますが,はたして,これらは「ほんとうの意味」において評価されたといえるのでしょうか? ・パートナーができたとき ・パートナーと充実した人生を歩んでいるとき こういうときこそ,人々は幸せを感じるのみならず,「ほんとうの意味」において評価されたと感じるものではないでしょうか? パートナーがいること,パートナーと交際していることを,「ほんとうの意味」において評価されたと受けとめる人は少なくないと思います。 わたし自身は,勉強やら研究活動に力を入れてきましたが,いくらそれらが評価されたからといって,わたし自身のためにはならないと受けとめるようになりました。評価されること,褒められることは嬉しいことではありますが。 勉強やら研究活動に打ち込んで10年以上が経ちましたが,この間,修行僧?のように,色恋,恋愛,縁談などとは縁がありませんでした。そういった経緯から,「ほんとうの意味」において人間が評価されるのは,パートナーができたときであると考えるようになりました。また,社会的な文脈も考えられますが,「彼女or彼氏がいてこそ,一人前として認められる」という風潮は否定できないと思います。 人生には勉強が必要だと主張する人々がいますが,それは1/3正解で,2/3誤答だと思うときがあります。これについては,たびたび,「不良の兄ちゃん,姉ちゃんがいつも誰かと付き合っている一方で,真面目な人が彼氏or彼女を見つけるのに苦労している,真面目な人は得がたい部分があるからパートナーにはできない,など」という文脈から,わかるのではないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#189117
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • 「いい人止まり」の根拠

    「いい人」の特徴には,いくつかのものが挙げられると思います。 たとえば, 1.優柔不断なところが見受けられる (たとえば,飲食店で注文をするときに時間を要する,など) 2.奥手なところが見受けられる (積極的にスキンシップ,あるいはアプローチをしない,など) 3.質問形式のコミュニケーションに徹する (相手の意思を問う傾向がみられる,受け身体質,など) 4.リーダーシップに欠陥がみられるとされる (オラオラ的要素が少ない,「俺について来い!」タイプではない,など) では,これら1~4の「根拠」とは,どのようなものなのでしょうか? なぜ,1~4の特徴がみられる人物のことを「いい人」とするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#189117
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 評論家のような姿勢

    職場で業務改善などを遂行しています。 それまで多くの方が、諦め傍観し、もしくは 他人のせいにしていたような、 課題やトラブルに対応してきました。 資料化も進め、周囲の意見が出しやすくなるよう、 課題の可視化も率先して進めました。 しかし、周りの方の言動に腹立たしさを感じてしまいます。 「それなら良さそうだな」 「それはそうじゃなく、そうすべきだ」 など、出てきたことに、ケチをつけ、 自分では何もアクションは出さないが、現状に対する意見や 文句だけは出てきます。 資料についても、同じような感じです。 こういった自分では何もしないが、意見だけは言う人、 どの職場にも多いのでしょうか?。 上司や一部の方の信頼は得てはいるのものの、上記のような 方の存在が気になり、ご質問をさせて頂きました。

  • この35歳男性ってどう?

    高校1年生、16歳の女子です。 わたしには35、6歳の独身男性の知り合いがいます。 その男性は中学時代の事務員さんで、私と私の友達(Yちゃん)と3人で中学時代によく話していました。 中学1年生から卒業するまで3年間、仲良くしていました。 普通に学校での出来事や、部活の話とか、 あとその男性はとっても太っているので友達と2人でお腹ツンツン(おふざけで軽ーく叩いてみたり)して遊んだり。 私もYちゃんもこれといった特別な感情は一切無かったです。 普通に、他の教師たちと変わらないような感じで接していたつもりでした。 そして中学を卒業して高校生になる前にLINEを交換しました。 「LINE教えてよ!」と言われ、一瞬「えー...」と思いましたが断る理由もなく。 それからはしばらく普通に高校の話とか 新しくできた友達とか、その男性の高校時代の思い出話をLINEでしていました。 そこまではよかったのですが、 私もYちゃんも新しい環境の中で、その男性とあまりLINEをする時間が取れなくなりました。 その男性も転勤して新しい環境のはずなのに、なんでもないような内容でLINEを送って来るので なんというか... 迷惑というほどでもないですが、「おかしくない?」と思うようになりました。 そのLINEの内容が、 ・作ったパンケーキ写メ ・作ったフレンチトースト写メ ・「強制参加させられた~」と地域の草刈りの案内のプリントの写メ ・転勤先の名所の写メ ・猿の形に見える大きな岩の写メ ・休日に行った温泉の写メ(男性が写っているのではない) ・通っていた中学のサッカー部の試合の写メ ・作ったプラモデル(シャアザク?)の写メ ・作った晩ご飯の写メ ...などなど、思わず「どうでもいいよ!」とツッコミたくなるような内容が9割です。 しかも全部写メ付きです。月にだいたい3、4回くらいの頻度で、全て向こうからです。 平日の仕事中に送られてきたこともありました。(こちらは夏休みが始まったばかりくらいの頃で、暇でしたが...) この前、8月ごろには、「久々にこっちに帰ってくるから焼き肉に行こうよ」と私とYちゃんが誘われました。 私はもちろん行く気になはならずパスしました。 しかしここで問題だったのがYちゃんで、 ビビンバ食べたい(本当に食べたかったらしい)、でも絶対2人っきりでは行きたくない。どうしよう。 という状態でした。2人きりで行きたくないのは当然です。 普通の男性ならここで「やめとこうか?」くらい言ってくれますよね? でもその男性はお構いなし、「行こうよ」の一点張りだったそうです。 結局Yちゃんはビビンバ食べたさに行くことにして、Yちゃんの幼馴染の男の子を連れていってました笑 女子高生と2人きりになるというのに引かないその姿勢に私はドン引きしました。 そして私にも「○○(私)と焼き肉行きたいなー!」とパスしたのにそう言ってきました。 それからも通っていた中学の体育祭の写メや、 サッカーの審判の講習会に行った写メなどが送られてきています。 昨日も送られてきました。 教え子でもない(事務員さんだし。)、ただ喋っていただけの生徒です。 たしかに私とYちゃんはだいぶ可愛がってもらっていた方だと思いますが、 普通は事務員さんと卒業生の交流が続くことってありませんよね? LINEを教えたことを後悔していますが、だからといって無下にブロックする気にもなりません。 未読無視でも対応しているし、普段は非表示にしているので。 そしてこの男性は35歳で、独身彼女無し。 太っていて、清潔感も無い... 今思い返してみると、なぜ中学時代に仲良くしていたのか不思議です。 みなさんはどう思いますか? なんか分けわからない質問でごめんなさい。

  • 社員2:6:2の黄金比

    こんばんは。 社員100人にいると2:6:2の黄金比に分けられる。(家内から聞きました) 猛烈バリバリ社員:20人、普通の社員:60人、遊んでる社員:20人 とのこと。 不思議なのは仮に、 この遊んでる社員:20人をリストラしてもこの黄金比は変わらない、一定である。 とのこと。 従ってリストラ後は 猛烈バリバリ社員:16人、普通の社員:48人、遊んでる社員:16人 の構成となる。 従ってリストラ時、猛烈バリバリ又は普通から遊んでるへシフトが行われる。 もちろん猛烈から普通へ又は遊んでるへ、普通から猛烈へ又は遊んでるへ。 などそのベクトルは一様ではない、とのこと。量子論など用いないと解けない想われます。 要するに(前置き長かったですが) 普通で会社で2割は遊んでるってことでいいですか? お宅の会社どうですか?ウチは3人しかいないので分けられません。 この比率を崩すことは出来ませんか? 猛烈と遊んでるが相殺されて±ゼロですからこの連中は要らないですから、 普通:10は成立しないでしょうか? 宜しくお願い致します。(普通社員より)

  • 老けているといわれたのか

    私は30代です。 この間 何十年かぶりに友人とばったり会いました。 友人(40歳)と話していたら 友人のお母さん(推定60歳~65歳)が後からやってきたので お久しぶりですと挨拶したんです。 お母さんは 私を覚えていなかったようで 覚えてないわねぇ~若い頃に会ったんじゃない? と言いました。 話し方はしっかりしていて、ぼけているとかではないです。 また思った事をズバズバ言うタイプの方です。 その時はなんとも思わなかったのですが 後から 私って若くない人って思われたのかなぁ~と落ち込んでいます。 お母さんは会った事すら覚えてないので、友人と私が10年ぶりに会った事も分かって ないと思います。 また私の年齢は知らないので 見た目で判断したんだと思います。 若い人には 若い頃会ったなんて言わないですよね。 気にしすぎでしょうか?

  • 結婚したのに祝ってもらえません…

    今年の夏に式は挙げずに入籍したのですが、付き合いのある学生時代の友人誰一人からお祝いをもらっていません。 (旦那の方は数人の先輩からお祝いを頂いたので内祝いを贈りました) 入籍してすぐに付き合いのある友人にメールで報告して、友人とは遊ぶために会ったりもしてるのですが未だ誰からも何もありません。 学生時代の仲間内の友人Aが今年の冬に結婚した時は皆でお祝いを贈りました。 その子の結婚式に今度出席する予定でスピーチなど任されてます。 仲間内ではほんの一部の友人しか呼ばないみたいです。 まだお祝いを贈ってなかった友人Cが、また皆でAにお祝いを贈りたいと言っていました。 他に頻繁に遊ぶ十年程の付き合いの友人Bも来年結婚するのですが、その子からもお祝いもなく上記の友人Aの結婚式に出席することばかり話題にしてきます。(Bの結婚式もお呼ばれされてます) 友人B曰く前に結婚などのお祝いは「式をしてなくてもお祝いしたいって気持ちがあるならすればいい」と言っていましたが、それが私は当てはまらないのかと悲しい気持ちになりました。 お祝いの物やお金を貰いたいわけじゃないですが、Aは結婚式にも呼ばない仲間に祝ってもらえたのに、仲間内でもお祝いしてもらえない私の結婚は何だったの…?悲しくなります。 Aの結婚式に出席するのもなんだか腰が重くなってきました。(任されたことはしっかりやるつもりですが) このグループとの付き合いを控えた方がいいのでしょうか…? 仕方ないと割り切って、気持ちの切り替えをして付き合いを続けた方がいいのでしょうか? 皆さんのアドバイスやご意見頂けたら幸いです。

  • この会話の真意を教えて下さい。

    会話と言ってもメールの会話なのですが、話が噛み合わなくて困っています。 12月初旬に彼と嵐山へ行くことになっています メールの会話⇓ 私:おはよ(・∀・)今朝裏の桜の木が紅葉になってたよ。   写真送るね(写真添付)もう京都も色づいてるかもね。   紅葉を見てたら〇〇(彼の名前)と嵐山早く行きたくなったよ(*^_^*) 彼:ん?ちょっと待って!桜は春にしか花付けないんでしょう   広葉樹だけど、なんだろ? 私:え?意味がわからない。葉っぱが色づいたんだよ 彼:『今朝裏の桜の木が紅葉に』って書いてたから(;´∀`) 桜は花付けるの春だけだから。   もみじの木なんだろうね。 私:春に桜咲いてたから桜の木だよ?桜の葉っぱも紅葉するんだよ(*^_^*) 彼:桜は秋にも花咲かせるんだ(;´∀`) これは一体どういう事なんでしょうか? 秋に花咲かせる木が紅葉すると思っているのでしょうか? 電話すればいいのだろうけど、なんか気になって質問させて頂きました。 私は春に桜が咲いていたのを確認しているの、この木は桜です。 そして確かに紅葉しています。

  • むなしさから解放されるには?

    最近というか、物心つく頃から考えていたことなのですが。 わたし、という存在は、この世に生を受けて、数十年経っているわけです。 生を受けるその前には気の遠くなるような時間があったはずで、その間、わたしという存在は影も形 もなく、ある日突然、ある女性から生まれ落ち、そこから、わたしという意識と存在が生じました。 そして、今に至るのですが、あと数年かもしくは数十年で、この世から消えてなくなり、わたし、という 意識と存在はたぶん、この世界から消え去り、また延々と時間が流れていくはずです。 そんなことを考えていると、何を努力しても意味のないように思えてしまい、とてもむなしくなってしま います。このむなしさから解放されるには、どうすれば良いのでしょうか?

  • 気遣い?!がない友達…

    仲の良い友達3人で飲みに行くとき、私が日程調整、お店決め、予約をします。 Aさんはいつも私に任せてしまうことを謝り「ありがとう」とお礼を言ってくれます。 Bさんは、食べたいもの、行ってみたいお店がないか聞いても「何でもいい、どこでもいい」しか言いません。しかし、一番好き嫌いが多いし、お店の悪口もお店の中で文句も言ってしまいます。 料理を取り分けるのは一番年下の私がします。 Aさんは「ありがとう。自分でするからきにしないで」と言います。 Bさんはお礼どころか私がするのが当然かのように取り皿をよこします。料理が自分の目の前にあっても自分だけ食べて、他の人のお皿に取り分けることも「食べた?」と気にかけることもありません。 つい先日も3人で飲みに行き、1軒目のお店があまり良くなかったので2軒目に行こうとなりお店を探しました。 私が空いてるかどうかお店に電話したら調子が悪く繋がらなかったのでBさんが「私がかけてみるよ」と言ってくれてかけてくれました…が番号を押して「はい、かけたよ!自分のことは自分でして!」と私にその電話を持たせました。 まだ1軒目にいたのでお店の外に出て話しをして予約が入れられて、席に戻るとBさんが「○○(私)ちゃん、全然進んでないやん!」と言われ、頭に来たので思わず「今電話してたので」と答えましたが「ふーん」という感じです。 Aさんは「これ食べた?」「お酒頼む?」と気遣ってくれますが、Bさんは全くです。 Bさんの前に料理がきたときAさんがBさんに「取り分けてくれる?」とお願いしたら「私苦手だからー。○○ちゃん(私)、お皿持ってるからやって」と料理の盛られた皿を自分が持つから取り分けてと言いました。 呆れるやらバカにされてるように感じるやらで、その場ですぐ帰りたくなりました。 でもせっかくみんなで都合を合わせて会ってるしと思い居ましたが、不機嫌な態度が出てしまいAさんが「生理2日目できついんよね」とフォローしてくれました。 実際きつかったですが、お開きになってから態度が悪かったなと反省しました… でもBさんの言動もあんまりだと思いAさんには「二度と3人で行きません」と伝えました。 Aさんもさすがに今回は酷すぎると思ったそうです。 Bさんは私が不機嫌になった理由がわかってるのかわかってないのかわかりません。 本人に言って伝わるのでしょうか? このまま会わずに疎遠になったほうがいいでしょうか? ちなみに Aさん:38歳、既婚 Bさん:42歳、未婚 私:30歳、未婚   です。

  • 美人友達少ない?

    美人とか、周りにかわいいとか言われてる女性に質問ですが、美人は、周りから孤立しがちですか?。ほら、日本って言いたくないけど、不細工多いじゃないですか。(男性はそうでもないけど)。僕の中学も、美人10人いるかいないかぐらい少なかったし、「まだ子供だから仕方なかったのかも」。そういう人ってやっぱり孤立しがちでした。やっぱり女の人って多数派=正義みたいな方程式が頭の中にあるから、個体数の少ない、美人とか、障害者は、異端児と判断して迫害とかするのでしょうか?。女の人のいじめって陰湿ですからね。男の人は、大人になったらしなくなるけど、女の人は、歳とってもやめないからね。男性は、暴力とか、権力、金とかでなんとかなるけど、女の人は容姿でしかトップとれないからかわいそう(´;ω;)

  • ケチな上司

    先日、中途採用で新人さんが入社しました。実務上は私が面倒を見るようにと上司に言われています。 その新人さんを交えて、ある日上司の声かけのもと3人でお昼を食べました。 そして会計のとき…。 たまたま私の一番近くに伝票があったので、私が伝票を持ってレジに行きました。私はこれまでも時々上司と2人でお昼に行っており、その都度割り勘でしたので、今回もまず自分の分をレジで支払いました。 すると、上司が新人さんに小声で「○○さんのぶんは僕が払っとくから」と言い、レジの人に「残りをこれで」とお札を何枚か出して精算しました。 ちょっと納得がいかないです。こんなときくらい「今日は僕の奢りで」と、3人分くらいどーーんと出してくれてもいいのに…と思いませんか?

  • つきあうってなに・・・( >_<)

    婚活パーティーに何度か参加してカップル成立した相手や、婚活パーティーで知り合った人と連絡先を交換しました。 カップルになった男性数人と、パーティー後に食事に行ったりしました。  そのうち2人はなんかいまいちだなと思ってるしつきあいたいと思わないので今は連絡してません。 1人の人からは付き合ってと言われたけど断りました。 数回デートをして手をつないだり、ホテルへいった男性もいますが・・最近連絡とってません。 今までもあったパターンなんですが、連絡したりデートするような仲の男性はいても、交際まで発展しません。 交際してないのに手をつないだりキスした、体の関係を求められ・・ そんなパターンが多いな。 付き合うってなに? 結婚まで幾男女ってなんだろう・・と思います。 交際までに発展する人とどういう違いがあるんでしょうか? 上記にあげた男性たちはここ半年以内の間に知り合いました。 意見きかせてください。

  • 面倒くさい人

    貴方の会社の面倒くさい人はどんな人? 因みに自分は《自分は職人だからと、空気が読めない自己中中年》 理由は 自分さえ良ければ!という考え、仕事は自分で盗んで覚えろ!という古くさい考えを貫く為に新人を育てられない

  • 真面目な人にムカっとしてしまった!

    20代男性です。  私自身、それほど極端に真面目な性格ではありませんが、真面目なこと、正論をいうことは良い事だと思ってました。時々、年上の人や親と話していて、「そんな正論言ったって現実はそうじゃないよ。」とか言われてむっとしたこともありました。  そういう時には「正しいのは自分だろう」と漠然と思っており、そういう自分に問題があるとは全く思っていませんでした。  ところが最近、自分より若いある青年の相談にのったことがきっかけで少し考え方が変わりました。自分はその青年が真面目すぎるなあ~と思って、上から目線にならないように気をつけながら、ちょっとアドバイス的なことをしたのですが。  それに対する青年の反応にちょっとムカッとしてしまったのです。なんというかとても真面目腐っているというか、私のアドバイス的なことに全く肯定的な反応もせず、(お礼を強要してるみたいで図々しいかもしれませんが、にこりともしないんですよ(笑)礼儀正しい態度ではあるんですけど)「僕は~と思います。青臭いかもしれませんが。」って言うんです。言ってる事は正論だし正しいんだけど、その青年の何とも言えない反抗的な(本人にそんなつもりはないのかもしれませんが)、真面目腐ったというかくだけないというか頑な言い方に、苛々を感じてしまい、自分でもびっくりしました。  それと同時に自分も今までこういう態度でたくさんの人を苛々させていたかもしれないなあと感じました。真面目だから良いってもんでもないんだなあと、当たり前かもしれませんが感じてしまいました。  不真面目な意見でも、アドバイスをしてくれた人にはもっとくだけた、明るい肯定的な反応をすべきだったと反省しました。   同じように真面目腐った態度にムカッとしてしまった経験、させてしまった経験のある方、その経験談や感じたことをお聞きしたくて質問しました。自分にとって衝撃的な経験だったので、他の方の意見が聞きたいです。

  • ブラインドタッチをマスターする方法、

    いつも、ありがとう、ございます。 私は、 肥満体型 ニキビ痕だらけ 牛乳瓶底メガネ 学習障害 アラフォー独身女です。 実は、私は、ブラインドタッチが、出来なくて、指一本で、打ってましたが、ある日、ひょんな事から、その事が、判明され、、 ブラインドタッチのマスターを言い渡されました。 職場のベテランさん?には、 あんたは、真面目でいい子だし、もっと出来る、伸びしろ、が本当はあるんだよ。 と、励ましてくれますが、 そうは言っても、 昔から、不器用で、 逆上がりはダメ、 縄跳びもダメ 補助輪なしの自転車も乗れない 勉強は落ちこぼれ 何一つ、マスターしたことが、なく、それに、キーボードのキーって、30個もあるし、記憶力とかは、アラフォーだから、若くないし、老化してるし、 マスターしたことが、ない自分は、出来るようになるか、不安です。 どうしたら、いいでしょうか? ちなみに、パソコンのない作業は、もっと苦手でした。 介護とか、工場のシール貼りとか、、 だから、私の強みとか、ないです。 でも、なんで、急に、ベテランさんが、あなたは、出来るようになる子なんだから、と、励まし始めたのが不思議です。 でも、不安は消えません。

  • 今どきの子供たち

    今どきの子供たちはゲーム遊びが中心かと思いますが 友達が集まればゲーム。 流行っているゲームソフトを持っていなければ 仲間外れのように話に入れず。 ゲームが友達とのつながりのようで、 面白いのでしょうか? 小学生でも外遊びはあまりしなくなったと聞きます。 中学になれば今度はネット系にはまると聞き、 親との会話も激減するそうです。 これからの世の中の子供たち、どうなるのでしょうか? 親の価値観でゲームなどを与えなくても 友達の家に行ってゲームをすると言います。 ゲームがない子供は子供の間でも蔑まれる様子です。 子供のおもちゃが高額で、 親の考えで持たせない事もすでに普通ではない。 ゲームやネットに支配された世の中を どんな考えで子供を育てていけばいいですか?

  • この社会は弱肉強食なのですか

    32歳男性です。 タイトルの通りですがこの世は弱肉強食なのでしょうか。 昔、2ちゃんねるであるスレを見ましたが そこでいうには重要なのは学歴・外見・収入・家柄・社会的地位?とか 確かそんな感じでした。 私もまったくそういったものがないわけではないのですが 今はアルバイトをして生活をしているし、 問題あるなって思ってしまいます。 皆さんにこの社会についての思い、考えのようなものをお聞かせ 願えたら嬉しいです。 回答お待ちしております。

  • 男性の心理

    女性をからかう男性の心理ってなんなんでしょうか。 特定の女性を真似したりからかう心理とは。

  • 遊ぶ男、駄目なのか

    俺の友達に女の子の友達が多い人がいます。まぁいわゆるチャラい友達です。高校生です。 その人から話をよく聞くところ いろんな女の子のキスをしたり胸を揉んだりしているらしいです。 同じ学校の自分のお気に入りの人によく話しかけたり、キスしたいとかも言ってたりします。 うーん、ターゲットをみつけて狩るみたいな感じです。 そしてお気に入りの人がいるにも関わらず一昨日も違う学校の人の胸を揉んだり、キスをしたり服を脱がせようよしたりしてたらしいです。 どうなんでしょうね?? 学校のちょっと気になる人に近寄って話してチャンスをうかがってるのに また違う人といろんなことをしてます。 ただの遊びなんでしょうかねぇ 本人も欲求不満です的なことを言ってました。 人それぞれの価値観だと思うんですけど、すこし意見をききたいです 個人的にはいろんな女の子と話すのは別にいいと思います。でも、いろんな女の子に少し過ぎたことをやるのはよくないと思います。 相手も相手なんでしょうけど… 人生棒に振ってしまいそうだと思います。 説明下手で愚痴っぽくなってて申し訳ないですm(__)m