A-Kawa の回答履歴

全398件中181~200件表示
  • HITACHI WOOO P50-HR02

    お世話になります、LAN接続がついていますが、ネットワークに接続するとどういうことができるようになるのでしょうか? 現在、済んでいるアパートは地デジ対応のアンテナがついていないため地デジ、番組表などみていませんがそういうものが使えるようになるのでしょうか?(メール等含め) 分かる方ご指導お願いします。

  • PCの起動に何分かかりますか?

    自分は最近自作PCを組み上げたばかりですが 約2分と、思ったほど早くなかったです。 構成は OS:WindowsXP Pro(32bit) CPU:Core2Duo E8500 メモリ:2G×2(CFD ELIXR) HDD:500G×2(HDP725050GLA360) GPU:ATI Radeon HD 3650 M/B:P5Q Deluxe 電源:EMD525AWT 光学:DVR-S15J ケース:P182 常駐ソフトは NOD32、LogicoolのSetPoint、Proxomitronくらいです。 スペックの割には遅すぎるように感じます。 質問というよりアンケートに近いですが、みなさんはPCが起動してちゃんと使用できるようになるまで 何分かかっていますか?

  • メモリの増設について

    現在家族と共用のノートパソコンにディスプレイ やグラフィックアダプターを接続しデイトレをしています。 共用が煩わしいので、殆ど使用していないPrius Note 200B 200B4TMをメモリ増設とUSB2.0増設(ツライチ?)し自分専用にしたいと考えています。 ディスプレイ やグラフィックアダプターは↑を使います。 デイトレ用に使うにはメモリはどれ位必要でしょうか? 大きければ大きいほどいいのは判ります、現在使用している共用のパソコンのメモリは512Mで特に不自由は感じていません。 ただ、↓256Mでは不足ですよね。 本体(Prius Note 200B 200B4TM)情報は 搭載メモリー  : 標準 256 MB (最大 512 MB) メモリースロット: 全スロット数 1 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1 プロセッサー  : Mobile AMD Duron 950 MHz 搭載OS      : Windows XP Home Edition  です。 メモリの増設について教えてください。 BUFFALOのサイトで適応メモリを検索すると64Mや128Mのものが表示されるのですが、256Mは表示されません。 これは256Mの増設は不可能と言うことでしょうか? ヤフオクなどでの中古購入を考えております。 そもそもこんな古い物は使わずに最低限の新品のデスクトップを買って繋げた方が良いのか迷っております(費用が嵩むなら)。 アドバイスお願いします。

  • デフラグされない

    デフラグすると「最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました。 ファイルの一覧については、最適化のレポートを確認してください。」 と表示してレポートをみるんですが、レポートには何も書いてないのです。 何度やっても同じ状態が続きます。 どうすれば直りますか?お願いします。

  • パソコンが動かなくなりました;どなたか助けて下さい(〉_〈;)!!

    windows xpです。 突然(どこか触れてしまったのかもしれませんが)、パソコンがシャットダウンの準備に入り、その後休止モードの準備に入りました。 そして、「休止モードの準備をしています」の画面から、動かなくなってしまったのです;。 どのボタンを押しても効かなった為、一回充電を切って電源を切ってしまおうと思い、一日置いて今日電源を入れたのですが、再びその画面から始まって、先へ進んでくれません;(白いカーソルは出ていて、動かせます) 休止モードの準備にそんな時間がかかる筈もなく、とても困っています;。 壊れてしまったのでしょうか?? どなたかパソコンに詳しい方、助言を与えて下さい。。m(__)m

  • 言語バー

    エクセルとワードを起動すると、言語バーが消えてローマ字入力が出来なくなります(半角英数字しか入力出来ない)。 エクセルとワード以外(例えばワードパットなど)のときは、言語バーが表示されてローマ字入力が出来ます。 CapsLockキーや半角キー等、色々操作したのですが、どうしてもエクセルとワードでローマ字入力が出来なくなった困っています。解決方法を教えて下さい。 Windows2000です。

  • 任意のタイミングで切り替えられるスライドショー

    デジカメで撮りためた写真を市販のDVDプレーヤーで再生できスライドショーにしたいと思っています。 しかし、市販のパッケージだと撮った写真を動画に変換してしまうため、BGMが再生できたりするのはいいのですが、DVDプレーヤー側で任意のタイミングで写真を切り替えることが出来なくなります。  以前にどこかで見たことがあるのですが、一般のDVDプレーヤーで再生でき、プレーヤーの再生ボタンを押す度にスライドが切り替わる物を見たことがあります。  そのプレーヤーは特殊なプレーヤーではなく民生用でしたので、おそらくDVDのライティングソフトによってはそういった形式のDVDが作成可能なのではないかと思いました。  しかし、どういったソフトを使えばそれが実現できるかがわかりません。 なにか、ヒント程度でもかまいません。 情報をいただければ幸いです。

  • 画像の編集

    デジカメで撮った画像を2Lサイズで写真屋さんに出そうと思い、 フォトショップで編集をしていました。 トリミング、画質の編集、文字入れ、 複数の画像を1枚の印画紙にレイアウトさせる等の編集をしていました。 順調に作業を進めていたのですが、ある事に気付きました。 元の画像とほぼ同じ(DSCサイズとの比率分のトリミングをしただけ)なのに、 ファイルサイズが大きく違っています。 拡大して画質を比較してみると、元より編集後の方が若干荒くなっています。 画質を落とさずプリントしたいのですが、何がいけなかったのでしょうか? モニターではかなり拡大しないと差がわかりませんが、 2Lサイズのプリントの場合はどうでしょうか? カメラは1000万画素のコンパクトカメラです。 本来はどういった手順でやるべきだったのか教えて下さい。 使用ソフト:フォトショップエレメンツ6.0 元画像、1286.93mm×965.2mm(72ppi) ファイルサイズ2.93MB 3648×2726 編集後、 177.97mm×127mm(300ppi) ファイルサイズ1.56MB 2102×1500 「編集の手順」 ファイル→新規→白紙ファイル ↓ プリセットから「写真」を選択→「2L」を選択 ↓ 作成した白紙ファイルに元画像を1枚~複数枚を貼り付けて編集 ↓ 別名で保存(JPG最高画質12) 宜しくお願いします。

  • "read"になることができませんでした。

    ネットゲームをしていると、画面の色がおかしくなり 「○○○○メモリが"read"になることができません。×××。」 的なエラーが発生し、シャットダウンまたはフリーズ、ブルーバックなどになってしまうこともあります。 最近頻繁に発生します…。。。 これはウィルスなのでしょうか?? 対策方法はないでしょうか?? ちなみにwindowsXP SP2で、最新の状態にアップロードしています。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

  • "read"になることができませんでした。

    ネットゲームをしていると、画面の色がおかしくなり 「○○○○メモリが"read"になることができません。×××。」 的なエラーが発生し、シャットダウンまたはフリーズ、ブルーバックなどになってしまうこともあります。 最近頻繁に発生します…。。。 これはウィルスなのでしょうか?? 対策方法はないでしょうか?? ちなみにwindowsXP SP2で、最新の状態にアップロードしています。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

  • デュアルブートを止めてxpに戻したい。

    パソコンはDELL製のDemennsion C5150CでOSはMicrosoft Windows XP Media Center Edition 2005 が入ってました。買って間もなく、Vistaが発売されたのでWindows Vista Ultimateにしました。 当初は周辺機器やソフトの互換性がなく失敗したと思いましたが、そのうちに解決するだろうと 思っていましたが、現状でも使用出来ない機器やソフトもありとても不便だと感じています。 ある日、プログラムのエラーでシステムの復元をしたらOSが起動しなくなりましたので、この際 なら、買った時のMedia Centerに戻そうとしたら、インストールが最後まで行かずエラーのまま先に 進まないので、仕方なくVistaをインストールしなおしました。 結果的に、デュアルブートになってました。OSを起動すると二つのOS選択画面が出て来るので すが、xpを選択(以前のバージョン)しても、インストール途中のエラー画面でフリーズしてしまい マウスもなにも利かないので、強制的に電源を切るしかないです。 何度も、繰り返してxpを入れようとするのですが、どうにも先に進みません。 希望としては、vistaを削除して元のMedia Centerに戻したいのですがやり方が判りません。 DELLのサポートに聞いたのですが、デュアルブートはサポート外なので教えて貰えませし、HDDを フォーマットしてVistaを削除して下さいとの事です。どうにか解決する方法があれば教えて下さい。 xpのインストール途中のエラーは以下の通りです。  エラーが発生したため、セットアップを続行できません。    セットアップを続行する為の必要なコンポーネントの1つをインストールできませんでした。  アクセスが拒否されました。  セットアップログファイルを参照するには、「OK」をクリックして下さい。 以上です。 「この時点で、マウスもキーボードも操作できないので強制終了しています。」  

  • アナログ原稿をデジタル化する方法(2階調とグレー混在)

    アナログ原稿をスキャンして、デジタル化する仕事です。 で、2階調とグレー(CMYK)が混在しているのですが、 文字部分などが、アミになってしまいます。 皆さんは、どのように対処しているのでしょうか? お教えしていただけると、助かります。

  • マイネットワークのネットワークプレースが変になる

    マイネットワークに作成されたネットワークプレースって [共有名] - [PC名] 例)PC名「XXX」で共有名が「YYY」の場合「YYY - XXX」 って形で作成されると思うんですけど(名前は自由に変更できますが 自動的に作成されたりすると)、 何かのタイミングで、上記形式のネットワークプレースのアイコンが 通常のフォルダのアイコンになったりします。 そのアイコンを開くと、その中に「target」ってショートカットアイコンが あって、それを開くと、ネットワークの共有先が見えます。 上記現象が起きた時、必ず [PC名][共有名] - [PC名] 例)PC名「XXX」で共有名が「YYY」の場合「XXXYYY - XXX」 っていうネットワークプレースも出来てたりします。 このネットワークプレースのアイコンは、通常のネットワークプレースの アイコンで、これを開くと、通常のネットワークプレースの振る舞い通り ネットワークの共有先が見れます。 こういう現象、皆さん、起きたりしませんか? 何が起きてるんでしょうか? 当方環境は、WindowsXP SP2 です。

  • "read"になることができませんでした。

    ネットゲームをしていると、画面の色がおかしくなり 「○○○○メモリが"read"になることができません。×××。」 的なエラーが発生し、シャットダウンまたはフリーズ、ブルーバックなどになってしまうこともあります。 最近頻繁に発生します…。。。 これはウィルスなのでしょうか?? 対策方法はないでしょうか?? ちなみにwindowsXP SP2で、最新の状態にアップロードしています。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

  • SW を入れても 画面が出ない

    NEC LaVie ノートPC OS XP です 電源を入れると 1~2秒 HDDが動いてランプが消えます その後は画面には初めから何も出ません。 HDDを はずして チェックしましたが、正常に動き、ドライブ内のデーターも壊れていませんでした。 セーフモード、F12 からの立ち上げも出来ませんでした。外付け モニターも 何も出ませんでした。 どこをチェックしたらよいでしょうか ご指導してください。  

  • ユーザーアカウント削除

    WindowsXPのProを使用していますが、コンピュータの管理からユーザアカウントで、今使用しているアカウントを間違って削除してしまいました。 ログインしようとしても、今まで使用していたアカウントがなくログイン出来ません。ログイン出来てもAdministratorしか出来ません。 アカウントの復旧とか、何とかログインすることは出来ないのでしょうか?

  • デュアルブートを止めてxpに戻したい。

    パソコンはDELL製のDemennsion C5150CでOSはMicrosoft Windows XP Media Center Edition 2005 が入ってました。買って間もなく、Vistaが発売されたのでWindows Vista Ultimateにしました。 当初は周辺機器やソフトの互換性がなく失敗したと思いましたが、そのうちに解決するだろうと 思っていましたが、現状でも使用出来ない機器やソフトもありとても不便だと感じています。 ある日、プログラムのエラーでシステムの復元をしたらOSが起動しなくなりましたので、この際 なら、買った時のMedia Centerに戻そうとしたら、インストールが最後まで行かずエラーのまま先に 進まないので、仕方なくVistaをインストールしなおしました。 結果的に、デュアルブートになってました。OSを起動すると二つのOS選択画面が出て来るので すが、xpを選択(以前のバージョン)しても、インストール途中のエラー画面でフリーズしてしまい マウスもなにも利かないので、強制的に電源を切るしかないです。 何度も、繰り返してxpを入れようとするのですが、どうにも先に進みません。 希望としては、vistaを削除して元のMedia Centerに戻したいのですがやり方が判りません。 DELLのサポートに聞いたのですが、デュアルブートはサポート外なので教えて貰えませし、HDDを フォーマットしてVistaを削除して下さいとの事です。どうにか解決する方法があれば教えて下さい。 xpのインストール途中のエラーは以下の通りです。  エラーが発生したため、セットアップを続行できません。    セットアップを続行する為の必要なコンポーネントの1つをインストールできませんでした。  アクセスが拒否されました。  セットアップログファイルを参照するには、「OK」をクリックして下さい。 以上です。 「この時点で、マウスもキーボードも操作できないので強制終了しています。」  

  • WindowsをポータブルHDで持ち運ぶ

    WindowsをポータブルHDで持ち運びどのパソコンからでも 自分のパソコン環境で作業したいとおもっています。 Bart's PE Builderを使っても、思ったことはできませんでした。 一応、ノートンゴーストでHDにOSごとバックアップをとった のでそれをどのパソコンでもBOOT出来るようにしたいと考えています。 そもそも、そういったことは可能なのでしょうか? もし可能なら参考になるサイトなど教えていただけないでしょうか?

  • 自作PCでXP再インストール時にトラブル

    自作PCでシステム側のHDDがクラッシュしてしまいOSを入れなおそうと思っているのですがセットアップして再起動までたどりつけるのですが再起動後XPスタートアップ画面にならずまた画面が黒くなりちょっと待っていると1から画面が青くなりWindows Set Up画面になってしまいこれの繰り返しです。 尚HDDは新品のものを購入しCIMOSクリアもマザボの電池を抜いてしましたしBIOSの設定も一番はじめにCD-ROMからHDDと読み込み順番も確認いたしました。どなたか助けてください。よろしく御願いします。

  • 自作PCでXP再インストール時にトラブル

    自作PCでシステム側のHDDがクラッシュしてしまいOSを入れなおそうと思っているのですがセットアップして再起動までたどりつけるのですが再起動後XPスタートアップ画面にならずまた画面が黒くなりちょっと待っていると1から画面が青くなりWindows Set Up画面になってしまいこれの繰り返しです。 尚HDDは新品のものを購入しCIMOSクリアもマザボの電池を抜いてしましたしBIOSの設定も一番はじめにCD-ROMからHDDと読み込み順番も確認いたしました。どなたか助けてください。よろしく御願いします。