nagaineko の回答履歴

全3787件中261~280件表示
  • 同期ってそこまで必要ですか。

    この4月に転職をし、50人くらいの同期がいます。 この前、新人研修会があり、同期ででグループができ初めていました。 僕はまだ仲の良い同期がいません。 というのは、僕は身体障害があり、喋りが遅いためうまく話すことができず、仲のいい人と交流するには時間がかかるタイプです。 この間、新人研修の中で先輩との話す機会があり、「今後、相談できる同期がいるといいよ」と大半の人が言っていました。 さらに、「4〜6月の間で同期のグル〜プが固定化されるから、その間に作らないとね」と言っていました。 僕はハードルが高くて、難しいです。 このことを、友達や家族に相談したら、「別に同期だけが人生じゃないし、付き合わなくていいんじゃない。むしろ、今関わりのある友達や家族、今所属している部署の相談しやすい同僚を大切にした方がいいと思う」と言っていました。 確かに同期を作ろうと思うと辛くなります。 別に多くの同期仲間を作らなくてもいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神疾患の友人を疎遠にしたことの罪悪感

    ご覧いただきありがとうございます。 私(30代前半)には学生の頃からの友人で就職後10年近く精神不調をきたし仕事も休職をしている友人Aがいます。 Aは未婚・私は既婚です。 Aが精神不調をきたし始めた頃は人とも話せない状態で、 私も心配しこまめに声をかけたり話があるときはAが満足するまで話を聞いたりしてきました。 しかし、徐々にその相談の頻度がエスカレート、依存されているかのような連絡頻度となり、私が体調が悪く相談に乗れないと伝えると一方的に暴言を吐かれたり、Aの精神状態が悪いときには八つ当たりや誹謗中傷をされるようになりました。その都度Aからはごめんねと言われるのですが、表面的な対応であり、またすぐ自分の話だけを一方的にしてくるのでAにとって私はただ話を聞いてくれるだけの存在なのだなと思うようにもなりました…。 (Aに私の相談をした際、「そんなことより」とAの話をされたことも…) Aが体調が悪いからそうなってしまう、ということは理解していたつもりなのですが、私も自身の不妊治療などが始まりとてもAの話を聞ける気分的余裕がなく、最終的にAからいつものように一方的に誹謗中傷されたことをきっかけに「もう距離を置きたい」と伝え疎遠にしました。 Aからは謝罪が何通もきましたが、無視しています…。 疎遠にしたのはこちらなのですが、Aとは古い付き合いで楽しい思い出も沢山あったからこそ今まで我慢して話を聞いたり誹謗中傷されても許したりしていた部分もあるので、未だに罪悪感というかモヤモヤした気持ちが残っています。 「精神的に疾患がある方を一方的に切るなんて酷いんじゃないか」 とか、 「Aはひどく傷ついたかもしれない…」 とか… 自分の気持ちが自分でもよくわからない状況にあり、質問が支離滅裂となってしまっていますが…Aとのことはどう考えていけばいいのでしょうか。

  • 2人か3人か?

    ママ友とお出かけする時に車で乗り合わせて行く事になりました。行きは4人でしたが帰りは3人に、交通費代わりにガソリン代を出そうと乗せてもらった2人で折半しようとしたら2人じゃなく行きに乗った友達にも出させるべきだと3人でしょ。と言われて1/3しか払ってくれませんでした。この場合どうすべきですか?

  • 告白して恋愛とかそんなつもりなかったと言われました

    遠方から旅行に来てくれた好きな人に、私のことをどう思ってるか聞いてみたところ、恋愛とかそんなつもりはないと言われてしまいました。32歳女性です。 もう恋愛とか、そんなつもり無ければ会うのをやめてほしいと、はっきりわたしから伝えたところ、相手からは、わかったと言われました。その後駅でばったりあってしまいましたが、そのとき、相手からは気持ちの整理がついてないと言われました。 社内の方で、月に何度か電話も三時間くらいする仲でした。仲のいい仕事仲間という感じだったと思います。 今回、私が他県に転勤することとなり、その地に会いに来て旅行に行きたいという連絡を相手からくれたのが今回会うきっかけでした。結果、変に期待してしまい、一日目に会ったときに気持ちを確認してみました。でも、自分の一人相撲だったようです。 二日目は観光案内をしようと約束してましたが、振られた手前、情けなくて行くのを断りました。相手にはわざわざ他県から来てもらってましたが、ショックで行く気力もありませんでした。一人で相手は観光して帰ったのかもしれません。 自分はあと何回こういう辛いこととか、思い違いを繰り返すのか?悲しくなり、惨めになり、情けなくなりました。そのことがあって3週間になりますが、連絡先も消したのでもうこちらから連絡することは物理的にはないです。振られてますし。 幸いなことにあと二年は一緒に仕事する機会が、全くありません。二年経過して、また一緒に仕事する機会があったとき、ちゃんと自分は前を向けているのか、いろんなことが不安でぐちゃぐちゃしており、休みの日は泣いてしまってます。。。ちゃんと幸せになれてるだろうかと。。。顔を合わせたとき、自信のない自分でいるのでは無いかと。。 周りの友達や職場の方は結婚しており、子供のこと、旦那さんのことなど、家族のことで奮闘している中、転勤も多くまだ独り身、そのわりに片思いも失恋も多く経験してきた中、どう頑張っていこうかなと不安だらけで、方向性も見えなくなってきています。焦ってるんだと思います。周りからも結婚の話などいろいろ言われ、キツイです。 何でも構いません、コメントいただけると助かります。ありがとうございました。

  • 男女の友情とは?

    20代女性です。 職場に同い年の男性がいて、仕事終わりの帰り道が同じなので一緒に帰ることが多いのですが‥ 最近になって、その人に彼女がいることがわかりました。 なので私は、それを知る前に彼と2人で飲みに行こうと約束していた話を、彼女に悪いからという理由でやめようと言ったのですが、彼はそれについて、お互い干渉しないようにしてるから大丈夫、(私と)ゆっくり話したいから行こうと言ってくれたのです。 他にも、何か悩み事とかあったら言ってくださいとも言われ‥ 彼女がいるのに優しい人だなとも思いながら、彼との今後の接し方に悩んでいます。 ただ単に社交辞令で言ってきてる人だと思って普通に仲良くしていていいのでしょうか‥?

  • 人生詰みすぎていて笑えない

    負け組、底辺。人生終わっている。 人生詰んだ22歳男です。 コミュニケーション能力なし、仕事ができない。人生お先真っ暗。 こんな人生に何の意味があるのでしょうか?

  • 身分や見栄え

    例えば高卒でアルバイトやっている人と医者だったり東大卒で大企業で働いていますという人では単純に後者の方が金持ちなわけで しかしそれって前者は将来性なし、後者は本人の中身(性格)を見て付き合いたいとか結婚したいと思っていないですし他人の努力を見て「これから先の人生、ラクしたいな」と思っているだけで、そんな人と付き合っても幸せでは無いですか?

  • 社会人になると友達と遊ぶ頻度が落ちる理由

    タイトル通りです 社会人になると友達と遊ぶ頻度が落ちる理由って なんだとおもいますか? 昔は月1~2は遊んでいましたが、 今では2~3か月に1回ぐらいになってしまいました ちなみに友達はみんな独身という設定でお願いします。

  • 退職したい

    26歳女で最近地元から他県に引っ越して転職しました。現在研修期間中で3日目なのですがもう辞めたいです。 求人情報や面接で説明してもらった業務よりやる事が多かったり、色々思ってたのとちがうかんじがしました。 入ったばかりなのに今月末までには一人でできるようになるように言われました。 頑張って業務を覚えられたとしても、これを何年も続けられる自信がありません。 人間関係は基本はいい人が多いのですが、上司が間違った事は言ってないが言い方に圧がある人であまり口をはさめないではいとかの返事しかできないです。 私は3ヶ月間の研修をある程度してから正社員としてやっていけるか聞かれると思ってたのですが、もう来月はこれひとりでやってもらうとか、1週間以内にこれとこれ覚えてもらうと言われ驚きました。 同じ部署にもう一人年の離れた社員さんがいて、その方がパートさんの管理や指導、シフト組み、銀行関係の作業を一人でしてたらしく、私が入ってきたので他のパートさんや上司が「これで作業少し楽になるね!よかったね!」と言うので辞めたいと言いづらいです。 どうせ辞めるなら早めに言うか、一年ぐらいなら頑張れそうなので、スキルを少しでも勉強してから辞めた方が次の転職に活かせるのか悩んでいます。 私自身、自分の事を結構どんくさい忍耐力のないコミュ症の社会不適合者と思っていて、もう大体1年〜2年ペースで、早い時は1日だけとかで何回も辞めたりしてます。性格的には1日5〜6時間で週4ぐらいのあまり喋らなくていいパートが合ってると思うのですが、ひとり暮らしをしていくと考えると正社員の方がいいのでしょうか? 皆さんは嫌な仕事を何で耐えられるんですか?私は後先考えずに嫌だと思ったら、そこにいるのがもったいないと感じてしまって、辞めてお金が無くなりそうになる時に次やっと入れてでもやっぱり合わないを繰り返しています。 グダグダな文章ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 惨めな人生に終止符を

    毎日、劣等感と惨めさに苛まれます。 同年代の人たちが社会に出て、家庭を築いて幸せに生きていくということを考えるだけで絶望していきます。 他者から蔑まれ、白い目で見られる毎日なんて耐えられません。それも何年も…消えたいと思うのは当然です。 競争社会、負けたら終わり。社会から退場するしかない さっさと社会から消えたい。人生を無かったことにしたい、そう思うときはありませんか?

  • 聞く耳を持たない彼女。喧嘩の解決法。

    私:会社員男(26)、彼女:会社員女(28)、1年半付き合っていて1年同棲しています。 喧嘩した時の解決として、そのときお互いに「どう感じたからこうした」ということを話して、“何が問題なのか”を洗い出して、“これからどうするのか”を話し合うのだと思っています。 しかし、彼女は一方的な物言いで聞く耳を一切持ってくれません。 「私がそう思ったんだからあなたがおかしい」とこちらの話を聞かず、結局こちらが納得いかないまま折れて謝らないと終わりません。 時間を置いて冷静になってから話しても同じです。 無理やり納得させられて、心の底から納得できないので、どうしても嫌な顔をしてしまっているみたいです。そんな態度で謝られて何も解決しないで、また同じことするんでしょ?と怒られます。 こちらの話を聞いてもくれないで一方的な物言いでは納得できないし、解決できるわけないと思うのですが、私の考えは間違っていますか。 冷静になってから客観的にみて、どちらにも非があるようなことでも、勘違いから喧嘩になってしまったようなことでも全て私が悪いみたいです。 どうすれば彼女とちゃんと話し合えるでしょうか。 正直、まともに話し合えないので、我慢ばかりになって疲れきっています。

  • 生活水準が落ちてしんどいです

    元々裕福な家庭で育ちました。 でも私自身障害があり最低限の収入で生活しています。 現在一人暮らしで親からの支援は受けてません 障害がある身で一人暮らし出来る事は感謝して節約しながら暮らしてます。 でも、誰かとどこか行く時に節約する事がすごく苦痛です。 実家では新幹線での移動だったのが、高速バスだったり、遊園地はファストパスだったのが何時間も待ったり、、 苦痛になってしまい誘われても断ってしまいます。 外食くらいなら何とか行くけど、美味しくなくてしんどいです。 自分の身の丈にあった生活で楽しめるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • 職場で人を殴りたくなる衝動

    入社4年目の27歳女事務員です。 発達障害の気があるとは思っています。 学生時代は、傍から見たら真面目そうな大人しい学生だったと思います。 私は衝動的に人に物を投げつけたり、暴力を振ってしまいます。 職場や自分自身に対するストレスに耐え切れなくなった時(1年に1、2回)、知的障害の兄に暴力を振るってしまいます。 去年から異動してきた同僚に対して毎日イライラしています。 同僚の言動で感情が左右されます。相手にしたくないのに、気にしたくないのに、我慢できません。 いつからかその同僚に向けて物を投げつけそうになったり、頭をぶん殴ってやりたいと思うことがこれまで、うわああって頭が真っ白になりかけたのは5回くらい、あー殴ろうか程度は20回くらいあります。 頭が真っ白になりかける度に、加害者にはなりたくないという不安と、私はこんなに耐えるのに必死なのにヘラヘラ笑っていられる相手への悔しさで、苦しいです。 つい先日はその同僚と親しくて、男には色目を使い、私にはクソな態度の営業の女性に向かって凶器をぶん投げてやる、という衝動が湧きました。 先輩に「別室の掃除してきます」と声をかけてその場から離れ、掃除で気を紛らわせました。 もしその場にい続けたら、本当に加害者になってしまったかもしれません。 他の同僚から見たら私は、「あの営業の女のこと嫌いなんだろうなー」とは思われているでしょうが実際は自分が危害を加えることを恐れて避けています。 上司に相談しようと思います。 ですが、何と伝えるべきですか? 「同僚や営業の女のこと殴りそうだからその都度避難していいですか」とストレートに伝えるべきですか? 私は必死に耐えてきました。 普通の人はそう簡単に人を殴りたくなったりしませんよね。 何が気に入らないのか知らないが、その程度で人を殴りたくなるかよ、て上司は思いますよね? 上司は元警察官です。 だからこそ犯罪を犯す前に伝えたいことをそのまま伝えるべきか、違う言い方をするべきか迷っています。 伝えようとは思いますが、どんな言葉で伝えたらよいかわかりません。

  • 4630万円

    例の誤送金の奴は所得税+裁判費用うんぬんの500万+4630万、最悪合計7000万払わなければならないみたいですが、彼に希望はもはやありませんか?

  • 私が小さい人間なんでしょうか。

    小さい器過ぎて私がおかしいですか? 1年間付き合ってた男が居ます。北海道と東京の遠距離で向こうが6個上の30で私は24です。出張に来た時に出会い月1回しか会えませんでしたが本気で好きで結婚も考えてました。 凄く紳士的で私の事を思ってくれて嘘もつかないでこれ以上いい人に出会う事は無いと思ってたのですが、この前2泊3日で会いに来てくれた時に、「携帯好きに見て」と言われたので興味本位と見てしまい 彼は以前に「俺元カノの事は可愛いとか言ったことないし、友達にも見せた事ない。風俗とかも女の店も全く行ったことない」と言われてたのですが、友達とのLINEのトークで元カノとのチュー写真を送ったり、「可愛すぎるから取らないで」「エロい顔してる」など沢山送っててその上で飲み屋の女の子の写真を送り「昨日ヤッタ女」など沢山送ってました。 小さい事だとは思いますが彼を信じてた分本気で傷ついてショックのあまり泣いてしまい、 私はタバコアレルギーで彼は「(私の名前)の為にタバコやめる」と言われ半年近くずっと吸ってないと思って、ご褒美も含めてプレゼントを渡したり全て信じてたのですが、裏ではタバコを吸ってたみたいで 小さすぎますがそこにもショックをうけて 私は過去に浮気や嘘をつかれ異性を信じられなくなった時期があり吐く時もありました。ですがその分彼の事は一生信じられる相手思ってたのでショックがデカすぎて、もう私無理だなって思い振ってしまいました。 友人に話すと「それだけで」と言われ 私が小さすぎる人間なんでしょうか。過去は過去と流せない自分にもムカつきます。 やはり私が小さいんですよね?

  • 友達家族との付き合い方

    中学から今でも付き合いがある友達との付き合い方が分からなくなってきました。 (以下Aとします。) まとまりのない文ですが、最後までお付き合いいただけますと幸いです。 Aとは中学から10数年の付き合いで、高校は違うものの時々連絡を取って会ったりなどしており高校を卒業してからは、地方にAが転々としていたので連絡を取る程度の付き合いで数年前にAが結婚し妊娠出産を機にAが地元に戻ってきました。(私は地元をでているものの県内で地元までは車で片道3時間ほどの距離で一人暮らしをしています) それからというものの、会う頻度や連絡頻度も増えているのですが、会ったり電話で話す内容は子どもの話が中心で会う時はAの家が当たり前の状態です。(子どもがいるのである程度は仕方ないことだとは思っています) ですが、話す内容もAの子どもの話や、Aの旦那さんの話や、Aの身内の話、自分(A)が子育て落ち着いたころ旅行に行こうや、私が特定の彼氏を作ったりせず異性とたまに遊びに行ったりなどしていることを知っているから年齢的に落ち着いたほうがいい(20代半ばです)、遊んでいる人達のAがだめだと思うところや、私が結婚しても地方に行かないでや、子どもは産むの早い方がいいなどといった、正直マウント感を感じる内容も増えてきました。 それでも話の内容がすべてそれとかではない為(基本はそうですが)、地元へ帰る時などは時々会ってご飯へ行ったりするのですが、以前までは子どもを旦那さんに預けて2人でなどでしたが、2人目が生まれてからは友達家族(AとAの旦那、子ども2人)と私だったり、+Aの母親だったりなどして、正直断りたくなる状況が増えてきました。 Aの旦那さんやAのお母さんとも会えば話したりなどはしますし、よくもしてくれますが、私自身輪ができているところに入るのが苦手だったりすることもあって、なんとなく気を遣って疲れてしまうことがあるので、最近では事前にそういう状況になるのがわかっている時は断ることもあります。(私自身が元々人付き合いが苦手です) こういう状況なので私から誘うことはまずなくなりましたが、Aに友達が少ないということもあるからなのか(私もですが)、Aからは私が地元に帰る時や、A家族がこちらへ用事があって来る時など定期的誘いが来ます。(誘いを断る度に理由を聞かれたりするのも正直しんどくなってます) 全部断ればいいなど、はっきり言えばいいなどそういう意見があるとも思いますが、それができない自分もいますし、マウントとかそういう風に捉えてしまったり、過去に子どもができたとか言う報告さえも素直におめでとうっといえなくなっている自分に嫌気がさしています。 そういったこともあり、付き合い方を考えた方がいいのかとも思いますが、どういった付き合い方をするのがいいのか分からなくなっています。 こういった経験が実際ある方など、こうしたよなどといったことがあれば教えてほしいです。

  • 本命って

    性格がよい人、中身のある人が本命になるというけどやっぱり一目惚れとか見た目がドンピシャとかいうのには勝てない気がするのですが、私だけ? 結婚という制度上一緒に住んで毎日一緒にいないといけない上で皆安パイな人を選びがちだけど それはより好きという感情を常に感じられる情熱的な対象とはまったく別のものだと思うんですよね。 好きだけど毎日いると疲れてしまうから、でも顔がタイプすぎてなんでも許せるってあると思います。 性格が良いタイプはその分波風はただないけど空気になりそうです。

  • 結婚前と後、どちらで車を買いなおすべきか

    今年27歳、独身です。 もうそろそろ、結婚をしないとと焦りを感じ、婚活を始めようと思っています。大学院まで通っていたこともあり、職に就くのが遅く、仕事はまだ初めて3年目です。今の貯金額はほぼ0からスタートして、150万円までは貯めました。途中で、家計の見直しをして、今後計画で行くと来年の10月までには、250万までは貯める予定です。 ここで、本題なのですが、今、所有している車が、中古で大学時代に買ったもので、もう15年経過、14万キロの古い軽自動車です。愛着もあり嫌いではないですが、この年になってくると、人を乗せるのがちょっと恥ずかしく、ましてや、彼女を乗せる機会が来た時ちょっと不安です。 だからと言って、車を買えば貯蓄は減ってしまう訳ですので(ローンは奨学金があるので考えたくありません)悩みどころです。 みなさん、新しい車を持ってて貯金が100万しかない人と、 古いボロボロの軽自動車を持ってて貯金が300万ある人 どちらがいいと思いますか。

  • 合理的に考える人は強い人?

    「冷たい人は強いのでしょうか?2」https://okwave.jp/qa/q10003855.html でも質問させて戴きましたが、 寄り添わないと云うか、此方との交流 (と云っても大した事でも無いのですが) を一切拒否する人が居られます。 例えば、学校や塾 職場でその一員として任務(職場)を 全うする事は当然の事です。 唯、その上で塾講師だったA先生は 授業は上手く、合格させる実績はありましたが、 その時の結果のみで最後にも「貴方がこの先どう頑張ろうが知らない」と 云う様な事を云っていたと思います。 学校や組織の秩序を守る、これは当然ですが、 この様な人は、「守らなければ罰則」「守ると良い」 唯、「お元気ですか?」「お世話に成りました」 この様な言葉で此方も救われる事もあるのですが、 この様な人はその様な事が「無意味」と思っている様です。 阪神大震災があったり、その塾の近くで火災があって安否を心配し連絡しましたが、「連絡して何になる?」と云われました。 つまり、病気は医者で、災害は行政で、私は今成績を伸ばすことに賭けている、それ以外は関係ないし、知らないと云う極めてシンプルな生き方なのでしょうか? 又、少し違うのですが、老健施設に入っている人で、親族を呼ばず 職員立ち合いの元で火葬された方が居られました。(私はそれに関わる仕事をしております)親族(子ども)は連絡をしておりましたが、 本人(死亡者)は「元気か?と云われて、お前に治せるのか?お前は医者か看護師か?」と云う様な事を云ったり、子との面会も拒否していた人が居りました。 合理的に考えると、一流大学に入り大企業に勤め、それで高額の収入を得る。それで他人に頼らず生きて行くと云う事がこの様な生き方を象徴しているのでしょうか?

  • 元カレと私の大事な友達

    2ヶ月前に7年付き合って同棲していた方と別れました。 綺麗な別れ方ではなく、彼氏の浮気。私を恋人としてではなく友達として今後俺が就職して家を出て行くまで(あと2年)は一緒に暮らしてて欲しい。家を出てくのなら就職までの家賃半分払え。出て行く時の違約金を払え、払わないのなら裁判起こすから。って私と私の親に連絡がきて、父に仲介を頼み無事お金に関しては解決して家を出て別れました。 高校大学が同じで共通の友達が多いのです。私は大学でできた友達とは今後とも仲良くしていきたいと考えています。でも、別れてまだ浅いからなのか元カレと繋がっている友達と遊んだり喋ったりするとザワザワしてしまいます。友達には全く情報要らないから言わないで欲しいだたんですが、電話してた時にぽろっと情報を伝えられてすごい気持ちがざわつきました。 私は就職してますが、6年制の大学なので相手はまだ学校では会う可能性があるんですが、研究室が違うが階が同じ人が1人、学年が1つ違う方が1人であまりかかりは無いと思うんですが、インスタの繋がりを切って貰うのは難しいのでしょうか。 私の我儘なのはわかってますが、今後友達と遊ぶ楽しさがもやもやに変わるのが嫌です。

    • 締切済み
    • noname#251674
    • 恋愛相談
    • 回答数3