jamaican19 の回答履歴

全98件中21~40件表示
  • 母乳について

    4ヶ月の女の子のママです。 おっぱいをあげてるときに時々気になることがあります。 子供が乳首から口を離した時納豆の粘り気のような糸をひきます。 自分で勝手に納豆の食べ過ぎで母乳が粘りを持ってるのかと思い、納豆を辞めてみたのですが状況は変わりません。 みなさんこのようなことありますか?

    • ベストアンサー
    • 159
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠出産について

    去年夏に女の子を出産して、今年の夏にまた二人目を出産予定ですが、妻は、次も女の子で年子姉妹にしたいと希望していました。女の子であることを強く願っており、男の子はやんちゃすぎて育てるのが嫌だとよく言ってました。女の子の方が可愛いし、着せる服も可愛いし、妹だとお古も使えるし負担にならない利点もあるらしいのです。とにかく女の子に対する執着心がすごいのです。ところが、今日妊娠4ヶ月半の健診で性別が男の子だと判明し、妻はとてもショックを受けており、残念がり、憂鬱になっている状態です。望まない性だからと中絶したいぐらいの思いになってはいますが、そこまでは妻もするべき行為ではないことは理解しています。これからの妊娠期間は楽しみがなく、出産も頑張る気が失せたようなことを言います。夫として、男の子を育てる楽しさ等を納得させるような言葉があれば、ぜひ助言をお願いします。

  • 出来ちゃった婚って幸せですか?

    ずっと疑問に思っていました。よろしければ回答下さい。 婚約なり、既に結婚の意思を固めているカップルでの場合ではなくって、 結婚はまだまだ考えていなかったカップルで、出来ちゃって、結婚された方々にお聞きしたいです。 その後、妊娠した事に悔やんだりする事なく、幸せを満喫されているのでしょうか?  結婚の予定もなかったから、お金もないだろうし、生活も急展開してしまいますよね?  昨今、本当に出来ちゃった婚って周りによく聞くんです。お金ないからって、親に援助してもらって生活していたり、妊娠ばれたくないからと急に退職したり。 ・・・なんで、この人達は結婚するって決めてないのに避妊をしてなかったんだろう・・・という事も疑問に感じます。色々なご意見を聞かせて下さい。

  • まつげが、目の中に

    生後三ヶ月になる娘のことです。 下まぶたに生えているまつげが、 目に入っています。 見ているととても、心苦しいので、 小児科の医者に診てもらったところ、 「三歳くらいまでは、そのままでも大丈夫」 と、いわれました。 でも、心配です。 どなたか、教えていただけますか?

  • ママ友

    現在8ヶ月の息子の母親です。 ママ友が欲しいけど、出来なくて困っています。 今まではいたらいいのかな?なんて思いつつ、 積極的に作る気はなかったのですが、 最近息子が、スーパーなどで同じ年代のちっちゃい子供とすれ違うと、 なんともいえない笑顔で、ベビーカーから遊びたそうに手を伸ばすばかり。 それを見てママ友を作って、色んな子と遊ばせてあげたいと思うようになりました。 お互いの家を行き来して、遊ばせてあげれるようになれば、 この子もきっと楽しいだろうなあ・・と思うばかりです。 それか、同じような月齢の子を遊ばしてあげるような、 場所やイベント??などがあるものなのでしょうか? それともそういう場所にまだあまり連れて行かないほうが良いのでしょうか? (病気などうつされたら困る?) ママが友達がいないばっかりに、寂しい思いをさせてごめん・・ と自分が情けなくなります。 毎日のスーパーでの息子の姿を見ていると、とてもあせってしまいます。 でももう検診などはないですし、これといったきっかけもないし。。 皆さんはいつごろ、どうやってママ友を作りましたか? ママ友がいることのメリットデメリットも教えてください。

    • ベストアンサー
    • sc73
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 椎間板ヘルニアと出産

    私は32歳の主婦でまだ子供がいません。結婚後は主人と話合ってまだ二人でいようということになり、子供のことは考えていませんでした。でも将来的にはほしいのでいろいろ考えたんですが、私には腰に持病があり、それによって子供を産むことが出来るのか不安になりました。  腰を初めて痛めたのは20歳の時で、その後テニスやジムや除雪などで何度となく痛め、診察の結果椎間板ヘルニアと診断されました。  そして最近また痛めてしまい、病院で治療中です。  こんなに壊しやすい体で私には子供を産む事は可能ですか?妊娠して腰が痛くなる可能性もあるから怖いです。でも子供はほしいと思います。  腰に持病があっても出産したよって方のお話聞かせてください。よろしくお願いします。  

  • うれしぃ~出産のお祝い

    結婚して、7年くらい子供ができなくて、 治療にも通っててでも、お互いに原因もなくて、 そんな友達にやっと子供ができて、 年明け早々無事に産む事ができました!! そんな彼女にお祝いを上げたいんですけど、 何が喜ばれるのでしょうか?? 服とかは、個人的なセンスもあるので避けたいんです。 候補としては、 粉ミルク、オムツです。 でも、何か形に残るものもあげたいななんて思っています。 私は20の女で、周りで子供を産んだのが、 今回は初めてなので何がいいのかさっぱりなんです。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#8899
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 知人や友人が赤ちゃんを見に来る

    生後23日の赤ちゃんがいます。 質問の通り、出産後にお祝い等で親の知り合いや親戚、 友人が赤ちゃんを見に来ます。嬉しいことなのですが、 短時間なら良いのですが長時間になると赤ちゃんは泣いている のでオムツも替えたいし授乳もしたいのですが、なかなか出来ずに困っています。 親の知り合いや親戚であれば席をはずすことも出来るのですが 今度友人が来ることになっていてそのときに授乳になったら どうしようと不安に思っています。 皆さんは、どう対応されているかぜひお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#9398
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 「お年玉はお母さんが預かっておくからね」

    某フィルムのコミカルなCMにもありますが、私の小さい頃も、母にお年玉を渡しておりました。 CMでは、”渡してしまったお年玉は、お母さんが自分のために使ってしまう”みたいなニュアンスが漂っていて、好きではありません。 私は母が、養育費に、私の為に使ったと信じてましたので・・・。 でも、実際は違ったのかな?(^^; お子様のお年玉は、どのような行く末を辿るのでしょうか? 私的には、多すぎる金額は、親がその子の為になるよう、管理した方がいいのではと思うのですが。

  • 赤ちゃんの性別がわかるのは何週目?

    現在15週目入ったばっかりです。 赤ちゃんの向きによってわからないこともあるんですよね?けど、早くわかりたいです。 2D超音波から、性別わかるようになるのは、 まださきでしょうか? 骨の感じからとか、 わかるんですか?  気になります。 女の子希望ですが、Hしたのが 排卵日後だったので男の子かなとも・・。

  • 初乳について

    現在妊娠8ヶ月になります。 もしや?と思い立って妊娠4ヶ月の頃乳首をつまむと透明の液体が出ました。 強くつまんだことはなかったんですが、最近になっておっぱいマッサージのことを知って強めにつまんだら、黄色い液体が出るようになりました。 初乳が出るのが早い人や、出産してから出る人それぞれのようですが、早くに出ても大丈夫なもんでしょうか。。 初乳というのは分かるんですが、寝てるときや胸を押してしまったときに、お乳がちょっとでてしまって洋服やブラについてしまいます。シミになっちゃうんですかね(^.^; 乳パット?とかいうモノがあるみたいですが出産前から乳パットする人っているんですか? 現在はマタニティー用ではなく普通のハーフトップブラをしてますが専用のブラをした方がいいんでしょうか? はじめての妊娠で分からないことが多いので先輩ママさん色々教えて下さいm(__)m

  • 分娩中って

    妊婦はどんな服(ガウン?パジャマ?)を着てるんですか?(^.^; 病院で用意されたものですか? 自分で用意したものですか? 素朴な疑問ですが教えて下さいm(__)m

  • 7ヶ月の子供 声を出して笑わないのですが・・・

    6ヶ月と20日の男の子ですが、まわりの同月齢の子供と比べると、あまり声を上げて笑いません。相手をしても、声を出して笑うことはほとんどなく「ニヤリ」と表情では笑顔になるのですが・・・・声を出して笑うように いろいろ対策は練っているのですが、笑い声を出したとしても「キィー」と一声のみです。感情がとぼしいのか、こんなものなのか、自閉的要素があるのか気になります。普段から外出はよくし、人に囲まれた環境で生活しています。

  • 産婦人科について

    そろそろ妊娠を考えています。 その前に、婦人科検診をしようと思うのですが、どこの病院がいいかわかりません。 近くには神戸市西区にある大津産婦人科があるのですが、評判がわからないので、行こうか迷っています。できれば近くなのでここにしたいのですが・・・。 後、婦人科検診の内容と、費用も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 見合い相手との恋愛感情のない結婚

    よくある質問で恐縮なのですが、心情的に苦しいのでアドバイスが頂ければと思います。 彼女とは一年前に見合いで出会いました。 ただ、人目を避けるように行動したりとか、なかなか会ってくれなかったり、会っても短時間とか、手すらつながないとか、どうも、先方からの思いやりを感じることが無く、なんか変だなと思っていたら、案の定、私に対して恋愛感情は全く持てないとのことです。過去の恋愛相手がいかに素敵で比して私には全く魅力を感じないとも話してくれました。 でも、結婚はしたいらしく、早く婚約してくれと催促が来ます。理由は私なら安定した生活を送れるし、好きでないから気を使わなくて良く楽だそうです。(過去の恋愛は彼女の方がベタ惚れで、辛い思いをしたそうです。) 女性は少しも好きでない相手とも結婚したいと思うのでしょうか。私は誠心誠意お付き合いしてきたのに、気持ちもないのに付き合ってたのかと、なんだか失礼な話だなとがっくりきています。給料袋か奴隷としか見ていないのでしょうか。 彼女は28歳。専業主婦志望の美しい方で、見合いも恋愛も結構やっているそうです。私でなくても良いのになと、少し恨めしい気持ちです。 私はプライドの高い方なので、この状況に、大変、フラストレーションがたまっています。終りにしようかなとも思うのですが、只、いつも会った後、帰りがけに最高の笑顔で「ありがとう」って言ってくれるのが嬉しくて、なかなか踏ん切りがつかないのです。多分、惚れてるんだなぁ。でも辛い人生になりそうだな、幸せな結婚生活ではないだろなと。 どうして、女性は好きでもない相手と結婚しようと思うのですか? そんな結婚をされた方いますか?そして、幸せになれましたか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ココロがおかしい感じです。

    質問し直させてください。 時々全てがめんどうになるコトがあります。 メールもやだし、ちょっと人に合わせることですらイヤになって 確実に自己中になっているというか・・・ 周りに当たったり、テンション低かったり。 そぅぃぅ時はどうも人付き合いも変になってきて この前までいっぱい喋ってた人なのに 必要最小限の会話になってたり、素で笑えなかったり ちょっとしたコトで嫌いかも、苦手かも、と思ったり。 何喋ったらいいのかもわかんなくなったり。 嫌われてるのかもとかワケもなく思ったり。 壁ができた感じになるんです。 でもすぐ治るんです。 気づいたら元に戻ってる、みたいな。 そしたらまた何事もなかったかのように楽しい毎日がきます。 テンションもあがるし、いっぱい喋るし、 何も考えなくてもうまくいくような感じで。 しかも周りはあたしが変わっているとは全く思っていないらしいんです。 いつもと一緒じゃない?みたいな。 でも自分的には自己中な子とかすごく嫌いで 自分の機嫌で人への態度が変わる人とか最低って思うんです。 それに自分がなっているなんてさらに最低最悪。 なんなんでしょうこれ。 今日もテンションあがらず・・・ うまくまわらないんです。 そのままでいいと思う、というのはやめてください。 このままではいたくないので。

  • 妊娠しているが、胎児に愛情を持てなくて悩んでいます。

    こんにちは。妊娠15週に入る初産の妊婦です。 5週から始まったつわりがまだ続いていて辛いです。 通院による点滴で何とかここまでしのいできました。 そろそろ安定期と言われる時期にさしかかっているはずなのに、まだ嘔吐、食欲不振が続いていて 心身ともにげんなりしてきました。 毎日布団の中にいて、トイレと往復している生活をしている自分が嫌で仕方ないです。 つわりが続いていることが原因かとも思いますが、 おなかの子供に全く愛情をもてない自分がいます。 体の健康もかなりすり減らしました。 今は極度の偏食のせいか顔のあちらこちらに 変なおできみたいものができていて 痛くて顔を触れません。 検診で動いてる姿をエコーでみてもだめでした。無関心を超えて疎ましいと思うことさえあります。 元々子供が苦手なこと、今回の悪阻でせっかく資格取得で通い始めた学校を退校することになり 自分の生活全てが妊娠によってめちゃくちゃになったという気持ちからだと思います。 妊娠前の自分の感情(子供を欲しかったとかそういう気持ち等)は今では思い出せないくらい 感情が起伏し不安定で仕方ありません。 プレママ雑誌等見ているとみんな、本当におなかの子供に愛情をもって接し、子供を 心待ちにしているのを見るとあまりにも自分と違うのでますます落ち込んでしまいます。 このまま子供にずっと愛情をもてなかったらどうしようという恐怖があります。 妊婦や経産婦のみなさんは、愛情はどのようにわいてきたのでしょうか?自然とxxとか 何か出来事をきっかけにとかあったのでしょうか? こんな質問をしている時点で自分には本当に母性が 欠けているんだと思っています。

  • 哺乳瓶を手に持って・・・・

    今6ヶ月の男の子がいます。 自分で哺乳瓶を手に持って飲むようになるのはいつくらいからなのでようか? こちらから遊びに行ったり、うちへ来たりすると義母や義父が手に持たせて飲ませようと練習させます。 飲む量が少ないほうなのに遊んでしまってもっと減ってしまいます。 練習とかさせたほうが良いのでしょうか?

  • 何故、未成年の人工中絶は増加しているのか?

    昔は避妊具も簡単に手に入らない時代で、 今以上に人工中絶があってもおかしくない気がしますが、何故、未成年の人工中絶が増えているのでしょうか? 単純に性交をする割合が高くなったからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • t4225
    • 妊娠
    • 回答数5
  • うちの姉

     こんにちは。うちのお姉ちゃんは、来年高校を卒業します。でも、そんな私のお姉ちゃんは少しかわっています。  制服やお弁当箱、ペットボトル(お昼用の水筒)や化粧道具などをかだづけようとしないんです。使ったお弁当箱を何日も部屋に置きっぱなしにしたり、何日も使って汚くなって少し臭うヘアーバンドを洗わないで平気で使い続けたりします。お姉ちゃんはB型で私はA型なので、その違いのせいでそんな気がするのかもしれませんが。妹という立場からみて、そんなお姉ちゃんがとても心配です。  お母さんが、「そろそろそれ洗った方がいいんじゃないの?」と言うと、いきなり怒りながらいいわけをします。  私の見ている限り、お姉ちゃんは気分によってかわります。  普段、姉妹2人で好きな歌やテレビとかについて話をしているときは、とてもおもしろくて明るいお姉ちゃんなのです。でも、お母さんとけんかを始めるととたんに態度がかわります。怒っていたかと思うといきなり泣きだすし・・・。  そんなお姉ちゃんを何か悩み事があるのではないかと心配して、お母さんは2度ほどお姉ちゃんと一緒に心の病院に行ったこともあるのですが、上記のようなことはさすがに直接病院の先生に言うことはできなかったようで、結局あまり進歩はなかったようです。  すごく個人的な悩みなのですが、こんなうちのお姉ちゃんのために私やお母さん、お父さんはどおすればいいのでしょうか。第三者から見ての感想でもいいので、お返事おねがいします。  ここまで読んでくださってありがとうございました。