black_snafkin の回答履歴

全70件中21~40件表示
  • 虎舞竜ロードハーモニカの譜面のダウンロード

    虎舞竜のロード第1章のハーモニカ演奏方法が詳しく載っている譜面をどうしても入手したいです。 楽器店へ行けば譜面は置いてあるとおもいますが、「虎舞竜全曲集」とかになってしまうのでは?私はこの曲のハーモニカ部分だけが欲しいのですがパソコンで検索してもうまく出ません。ダウンロードできる方法がお分かりの方教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。ハーモニカは持っています。ハーモニカがGかDで吹くのは調べました。何番を吸うか、吹くか分かれば完璧です。教えたください。

  • パソコンでの楽譜の作り方教えて下さい

    パソコンで、楽譜を作りたいです。 わかりやすく、おしえてください!! こまってますっ

  • 戦争曲?マーチ曲?のような音楽を教えてください!

    上記ではちょっと語弊があるかもしれませんが BLACK LAGOONのOVA「Roberta's Blood」のED曲 「ジョニーが凱旋するとき」を聞いて凄く惚れてしまいました! このような音楽があればたくさん教えて欲しいです!! お願いします!

  • 音(曲)を視覚化するソフト

    カラオケなどに、本来のメロディーの音程や長さやリアルタイムで歌ったピッチ等が表示される機械がありますよね。あれは、マイクから入力された音を表示します。 僕がやりたいのは、曲(様々な種類の音)をパソコンで視覚化したいです。オーディオファイルを再生してその音をMIDI(?)などに表示したいわけです。 マイクで歌ったのをリアルタイムで表示するソフトはあるようです。でもこのソフトは1つの音しかできません。(ベース音とかは表示できないでしょう。) あと、マイクから音を入力しないといけないので、音質は悪くなります。ファイルのものを直接音に表してほしいのです。 人が歌っている曲は、ちゃんとした音からずれていることがあります。(ミよりの、ミとファの間の音」とか。) 絶対音感がない僕には、どうしてもそういう音は耳コピでは取れません。そのような中途半端な音をピアノなどで表現したいとき、どのようにすれば良いのでしょうか。ミとファを同時に押しても不協和音に聞こえるだけです。 さらに、機械がそういう音を判別すると、どういう音に分類するのでしょうか。例えば、(四捨五入みたいな感じで)ミに近いから、この音はミと表示したり。 下手な説明ですみません。いろいろ探してみましたが、どう検索すればよいのかわからず、うまくヒットしませんでした。このようなソフト、あるいはそれと同じようなことができる方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 10穴ハーモニカの2番目の吸い音について、

    10穴ハーモニカの2番目の吸い音について、 鳴りにくいのは仕様だと言うことは知っているのですが、なぜそのような仕様なのでしょうか? また、実は最近ホーナーのクロマチックハーモニカ、クロモニカ270を購入したのですが、2番目と3番目の音がやはり鳴りにくいのも仕様ですか? どこのメーカーか忘れたのですが以前使っていた国産メーカーのクロマチックハーモニカでは全ての穴が容易に鳴ったと記憶しているのですが…

  • ある音(楽器・高さ)を抽出(増幅させる)方法

    ある曲を耳コピしようと思っています。一回きりではなくて、そのあとも継続していろいろな曲を楽譜に起こしていきたいと思っています。 以下が僕の今の状況です。  ボーカル 人の声だと、ピアノでは表現できない中途半端な音が多々あります。ミとファの間だったとすると、どうやって表現すれば良いのでしょうか。ミとファを同時に引いてもそれらしい音は作れません  和音(コード) コードを覚えていないので、どうも伴奏を作るのは難しい気がします。これは努力て覚えます。  低い音(ベース) よく聞こえない曲があります。たまたま最近買ったヘッドホンが、低音がよく響くものだったので、かろうじてそれで聞き取っています。ここで、ある音帯、楽器のみを抽出(増幅)させたいと思いました。 音が聞こえるようになっても、低いがために音がよくわからない場合があります。曲の高さを1オクターブ上げてやったらどうかなと思っています。  高い音 (上記低い音とほぼ同じ)  ハモリ 聞いただけではわかりません。でも、ボーカルを消せば、ハモリが残るかもしれません。逆にボーカルだけ抽出できるものもあると思うのですが、それを利用して低いベース音のみを抽出なんてことはできないのでしょうか。 sound engineとaudacityはパソコンに入っています。曲の高さを変える、ある音帯(楽器)を抽出(増幅)する、ボーカルを消す、ボーカルを抽出する方法を、わかるものだけでもいいので教えてください。あと、ほかのフリーソフトで良い物があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 絶対音感の方に質問

    私には絶対音感があります。家にピアノがあってよく弾いていたからだと思います。 12音全て、聞くと即座にわかるのですが、どうやら黒鍵と白鍵では「わかりかた」が違うのです。 白鍵、例えばソの音を聴いた時、ソと聴こえます。 しかし、黒鍵、ソ♯を聴いたとき、ソ♯とわかるのですが、ソ♯と聴こえる感じは白鍵よりもしないです。 おそらく、「ソシャープ」という呼び方だからだと思います。ソ、のように一文字じゃないからだと思います。だからなのか、白鍵のほうが自信をもって聴きとれます。黒鍵のほうは、わかるけど、きこえない、曖昧な気持ちになります。 これは、言語と認識の問題かもしれません。私以外の絶対音感の方は、どう感じますか?

  • ピアノでの相対音感と読譜について質問です。

    私は小さい頃からピアノを弾いてますが絶対音感はありません。しかし相対音感も微妙です。 最近ピアノを弾くときには昔から固定ドで読んでますが、もしかしたらそのせいで相対音感がつきにくいのかと思い始めました。例えるならピアノを弾くとき、英語の文字を意味も分からず朗読しているような状態なので練習もあまり上達しません。暗譜も指で覚えてしまいます。これでは本当の意味でのピアノを弾いているのではなくただ指を動かしているだけのように思えます。 移動ドというものを知ってから少し視唱などの練習をしてみたところ、知らないメロディでも少しだけ階名がわかるようになりました(まだ全然ですが)。しかしハ長調なら問題ないのですが、ほかの調になるとピアノでの練習は固定ドで読まないと、日が暮れてしまうくらい時間がかかり結果的に固定ドで読んでしまいます。これでは結局音感は磨かれなくなってしまいます。 相対音感だけでピアノを弾いている人はどのように楽譜を読み、ピアノを練習しているのでしょうか??

  • ピアノでの相対音感と読譜について質問です。

    私は小さい頃からピアノを弾いてますが絶対音感はありません。しかし相対音感も微妙です。 最近ピアノを弾くときには昔から固定ドで読んでますが、もしかしたらそのせいで相対音感がつきにくいのかと思い始めました。例えるならピアノを弾くとき、英語の文字を意味も分からず朗読しているような状態なので練習もあまり上達しません。暗譜も指で覚えてしまいます。これでは本当の意味でのピアノを弾いているのではなくただ指を動かしているだけのように思えます。 移動ドというものを知ってから少し視唱などの練習をしてみたところ、知らないメロディでも少しだけ階名がわかるようになりました(まだ全然ですが)。しかしハ長調なら問題ないのですが、ほかの調になるとピアノでの練習は固定ドで読まないと、日が暮れてしまうくらい時間がかかり結果的に固定ドで読んでしまいます。これでは結局音感は磨かれなくなってしまいます。 相対音感だけでピアノを弾いている人はどのように楽譜を読み、ピアノを練習しているのでしょうか??

  • 素人の音大受験

    吹奏楽部にも入っていなかったし、音楽はまったくの素人です。そして高校三年生です。 声楽を学びたいのですが、今から間に合いますか? 間に合わなくても、受験の技術を学ぶ為にどのくらいお金と年数がかかりますか? よろしくお願いします!

  • 絶対音感とは

    絶対音感とは、いったい何なのでしょうか。 一応、何らかの音を聞いた時に「これはラ」とか「ドのシャープ」とか判断できる能力、ということは知っていますが、その他にどのような特質や利点があるのでしょうか。 絶対音感は、幼少の頃に音階を暗記することで誰でも身につけられ、大人になった後では身につかない、というのは本当でしょうか。大人になっても身につくとしたら、どのような方法で身につくのでしょうか。 私は、ギターをチューニングするときに、チューナーなしで、耳だけでチューニングできるようになりたいのですが、これには絶対音感が不可欠ですか。 ギターの先生が「自分は体調によって音を聴き取る能力も変わる」というようなことを言っていたのですが、これはどういう意味でしょうか。この先生は、チューニングするときに、一応5弦のラの音だけは、何らかの機械から取って、それ以外の弦は耳でチューニングしますが、ときどきは耳だけで「この調弦はあっている」ということを言います。これは、直前に聞いた音を覚えているということでしょうか。 前から疑問に思っていたことです。よろしくお願いします。

  • 先生ってクズばっかりだなって思うことがあります

    高校2年ですが、未だ尊敬できる先生に会ったことがありません。

  • ハーモニカ初心者 唇の乾燥対策

    今年の四月からハーモニカを習い始めた初心者です。 季節が冬になりましたが、冬場は唇が乾燥する体質なので、 毎日3回はリップクリームを塗っています。 ハーモニカを吹く時、唇が乾燥していると、ハーモニカの動きが悪くなります。 と言って、リップクリームを塗るとリップクリームが ハーモニカの動きを妨げるので、困っています。 ハーモニカの動きを滑らかにする塗布薬は無いでしょうか? ハーモニカに塗る塗料、唇に塗る薬どちらでも結構です。 既に実践中の諸先輩方からのアドバイス、よろしくお願いします。

  • キャッツ・memory

    キャッツのmemorywpリコーダーでテストをするのですが、 楽譜を忘れてしまって練習ができません… 一番だけで良いので階名を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#175310
    • 音楽
    • 回答数2
  • ローランド電子ピアノの音について

    ローランドのアップライト型電子ピアノを持っています。 型番はわかりませんが、7年くらい前に購入したものです。 2年ほど一度も触ることがなかったのですが、久しぶりに弾いたら、音がおかしくなったと思うんです。 絶対音感に自信があるわけではありませんが、半音近い音の違いを感じます。 鍵盤を押すたびに、想像していた音と違う音が聞こえるので、ミスタッチかと戸惑い、楽しむことができません。 このようなことは、起こることなのでしょうか。 電源が入らない、ペダルがきかない、などでしたら故障だと思うのですが、私の音感が衰えただけなのか、何か手入れのようなことをしていなければならなかったのか、など今の現象をどうとらえたらいいのかわからず、どなたかアドバイスをいただければ、と思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 絶対音感とは

    絶対音感とは、いったい何なのでしょうか。 一応、何らかの音を聞いた時に「これはラ」とか「ドのシャープ」とか判断できる能力、ということは知っていますが、その他にどのような特質や利点があるのでしょうか。 絶対音感は、幼少の頃に音階を暗記することで誰でも身につけられ、大人になった後では身につかない、というのは本当でしょうか。大人になっても身につくとしたら、どのような方法で身につくのでしょうか。 私は、ギターをチューニングするときに、チューナーなしで、耳だけでチューニングできるようになりたいのですが、これには絶対音感が不可欠ですか。 ギターの先生が「自分は体調によって音を聴き取る能力も変わる」というようなことを言っていたのですが、これはどういう意味でしょうか。この先生は、チューニングするときに、一応5弦のラの音だけは、何らかの機械から取って、それ以外の弦は耳でチューニングしますが、ときどきは耳だけで「この調弦はあっている」ということを言います。これは、直前に聞いた音を覚えているということでしょうか。 前から疑問に思っていたことです。よろしくお願いします。

  • 絶対音感とは

    絶対音感とは、いったい何なのでしょうか。 一応、何らかの音を聞いた時に「これはラ」とか「ドのシャープ」とか判断できる能力、ということは知っていますが、その他にどのような特質や利点があるのでしょうか。 絶対音感は、幼少の頃に音階を暗記することで誰でも身につけられ、大人になった後では身につかない、というのは本当でしょうか。大人になっても身につくとしたら、どのような方法で身につくのでしょうか。 私は、ギターをチューニングするときに、チューナーなしで、耳だけでチューニングできるようになりたいのですが、これには絶対音感が不可欠ですか。 ギターの先生が「自分は体調によって音を聴き取る能力も変わる」というようなことを言っていたのですが、これはどういう意味でしょうか。この先生は、チューニングするときに、一応5弦のラの音だけは、何らかの機械から取って、それ以外の弦は耳でチューニングしますが、ときどきは耳だけで「この調弦はあっている」ということを言います。これは、直前に聞いた音を覚えているということでしょうか。 前から疑問に思っていたことです。よろしくお願いします。

  • トランスミッターにすべきか直付けすべきか

    車を買いました。 私は音楽をよく聞くので持っているiPodの曲を車で聴けたらいいなと思い、どうすべきか悩んでいます。 一体型のナビがついているので新たにオーディオを付けることが出来ないため考えた案が、 (1)FMトランスミッターを使う。 (2)Bluetoothトランスミッターを使う。 (3)iPodを直付けする。 この3つを考えました。 Bluetoothトランスミッターなら配線が少ないのでいいなと思ったのですが、他に比べて少々値が高くなります。 そもそもトランスミッターを使ったことがないのでどんな音質かわかりません。 FMトランスミッターの音質はどんな物なのでしょうか? もしくはRCA変換ケーブルを使って直付けでもいいのですが………これが一番!というおすすめはありませんか? ちなみにBluetoothの場合買おうと思うトランスミッター→BELKIN F4U037QE FMトランスミッターの場合→セイワ M127 にしようかと思っています。

  • 弥生の土笛

    弥生時代の土笛をふく練習をしています。 吹き口+6個の穴がある素朴な笛です。 穴が6個しかないので、穴の開閉では数音しか出すことができません。穴を全部押さえたまま、息を吹き込む角度をかえてド~ファ(なんとかソも出ますがとても苦しそうな音になってしまいます^^;)くらいまでは出せるようになりましたが、その上の音階を出すにはどうすればいいのでしょうか? 吹き方をご存じの方、教えていただけませんか? ※それとも、日本古代の楽器ですから、ドレミの音階はあわないのでしょうか。ふさわしい曲をご存じでしたら教えて下さい。^^ぜひ吹けるようになりたくて・・・

  • ソラシのワルツの動画を教えてください

    子供の音楽のリコーダー勉強で「ソラシのワルツ」のメロディーがわからず動画を探していますが見つかりません、ご存じの方、URLをお願いします。