aigannkennhime の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • こんな獣医さんどう思いますか?

    はじめてわんこを飼うことになり、かねてより電話帳やネットで獣医さんを捜しておりました。 近所に一件しかなかったのでそちらに、わんこのワクチンを打ちに、「はじめまして」とおうかがいしました。 その獣医さんについて ※犬を飼うのは初めてで初心者なのでいろいろ聞きたいのにワクチンを打ったらすぐ終わろうとする。 ※よく体を掻いてるので診てほしいといったのに、1回目言ったときはすぐ診てくれずそのまま診療を終わろうとした。2回目に言ってはじめて診てくれた。ささっと毛をかきわけて「虫はいないですね~」で終わり。 ※便検査をお願いしたのに結果を教えるのを忘れられた。(代金はしっかりとられた)あとで電話できいたら、「虫などはいませんでした」で終わり。 ※ワクチンプログラムや狂犬病ワクチンについて詳しく聞きたいと言っても、「また3週間後に来てください」で終わり。 ※熱を計って下さったのですが、こちらが聞くまで何度か言わなかった。 ※常に待合室には客がいるので評判はいい? よく犬の飼育本などでは「かかりつけ獣医さん」をつくっておく、犬を慣れさせてあげる、犬が獣医さんを好きになるようにする、など書いてますけどとてもムリ!と思いました。犬を撫でるわけでもなく、犬が好きでもなさそうで、仕事に対する積極性も感じられません。 獣医さんってこんなもんですか?いくら動物が好きでも毎日仕事で診てたら無感情になっていくのかなとか思っちゃいました。 他を探した方がいいと思いますか? 愛犬家のみなさんのアドバイスお願いします。

  • 犬が顔をなめる

    ダックスの♂一才を飼っています。 ほとんど私が食事、散歩を担当し、ベットで一緒に寝起きしています。なめられるのは私が多いです。 食事後に口の周りを舐めるのはわかるんですが、顔洗った後とか・・・とにかくいつでも舐めます。 とくに横になってたら私の顔を手で押さえつけて舐め続けてます^^; うちで飼ってから10日くらいから舐めるようになったと思います。 なめる=信頼なのでしょうか?

  • 犬の信頼を得られない

    犬との生活に詳しい方にお願い致します もう1年半以上も前に http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=486537 の質問をしました。 結局、里親はみつからずうちの子になりました。 気長に・長い目で、と思って接して来ましたが 未だに信頼を得ることができないみたいで、私も主人も自信がなくなってきました。 具体的に書くと、私たちから逃げる、家から脱そうする、ダッコをせがんできて拒否するとおしっこをする(叱るとまたおしっこをする)、お客さんが優先になる、散歩時先に玄関を出る、ソファやベッドにあがりたがる(叱るとおしっこをする)他の3頭と遊べないない(周囲をぐるぐるして吠えるだけ) 細かいコトはいろいろあります。 また体格も本来なら30~35kgになるらしいのに、20kgで止まっています。食事は好き嫌いなく食べます。 幼少時の虐待と関係あるのでしょうか。 唯一の猟犬なので(他の子はレトリーバ系や軍用系)上の3匹とは飼い方というか、しつけの仕方が違うのかな?と悩んだり… 今、猟師の方がこの犬が欲しいと申し出ています。 主人は「なんども飼い主を返るのは可愛そうだし無責任」と言いますが、私はプロの方に飼って頂くのもこの子の幸せなのではないか?と思うこともあります。 なんどもこの猟師の方の家に遊びに行きましたが、環境は抜群で他にも猟犬がいます。3~4泊お泊まりしたコトもあるのですが(その方の希望で)不安がる様子もなく山に出かけたりしたそうです。 私がこの子に気を取られるのを察してか、上の3頭も不機嫌そうな顔をするのが増えてきました。 このままでは私も、他の犬との関係も崩れそうで不安です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • kyu_chan
    • 回答数4
  • フィット と イスト あなたならどっち?

    新車購入で迷ってます。 街中を走るだけで、乗るとしてもせいぜい3人。  フィットは金額などトータル的に無難という印象で、イストは外観にひかれています。 最終的には試乗後いろいろ考えて決めようと思ってますが、なんせ、車についてはよくわからないので、この車はこんなんだよ ていうアドバイスをいただければと思います。乗ってらっしゃる方の感想などでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 我が家の柴犬(オス)

    現在2歳の柴犬を飼っています。 近所のワンちゃんに詳しい人によると、昔ながらの 柴と言われ(顔がとがっているキツネ顔だから のようで)ました。 1歳過ぎた頃、まゆげのように目の上だけ白っぽく なりました。これが愛嬌ある顔なんですが、今度は 最近になって、額部分(目の間から頭にかけて)に ひし形に白っぽくなってきました。 なんだかどんどん色々な模様(?)が出てくる感じ なのですが、何歳位までに毛色は完成するんでしょう か? また、時々庭で放し飼いにしますが、最近やたら 生き物を食べます。今はイモリやセミなどです。 こっちに来た時、口のはじからセミの羽が出ていた りすると、鳥肌がたってしまいます。 犬の今のたんぱく源か?などと思ったりしますが、 みなさんのお宅でも食べるのでしょうか?また 食べさせて問題ないのでしょうか?

  • この酷暑対策

    全国暑い日が続いております。ヒトも動物もバテてませんか?うちの猫達は夏は食欲が落ちますし冷房の冷たさより自然の風がいいらしく廊下で伸びきっているため玄関もお勝手口も彼らのために開けてて防犯的にはマズイのですが なんとか涼しく工夫してます。濡らしたタオルでそっとふいてやると毛繕いっぽいのか結構気に入ってくれてるようです。みなさんちのペット様はどうですか。 他にこんな方法とか工夫を教えて下さい。涼しさ対策バテ対策、食事対策など猫に限らず犬や他のペット様の夏の過ごし方を参考にしたいです。

    • ベストアンサー
    • m038
    • 回答数6
  • 何でも食べたがる犬・・・(長文です)

    しっかりしつけをしなかった飼い主が悪いことは重々承知の上で質問させていただきます。 ミニチュアダックスの3歳♀です。現在の体重は5.8kg、かなり太り気味です・・・ 太った理由は家族全員が分かっています。 ただ単に『可哀想だから・・・』という理由で人間の食べ物を与えてしまいます。 犬の健康を考えておられる愛犬家の方には偏見の目で見られてしまうかもしれません。 しかし、欲しがる姿が可哀想でなりません・・・ タイトルの『何でも食べたがる犬』についてですが、 具体的に・・・と思ったのですが、家族が食べているものはすべて欲しがります。 朝食、昼食、夕食は犬のいない場所でとるのですが、その他に当たる部分(間食?)の物です。 例えばラーメン(麺類)、パン、クッキー、アイス、ヨーグルト、プリン、スイカ、メロン、乾燥した黒豆(?)などなど・・・ 犬の食べてはいけないもの(魚介類やタマネギなど)あげません。 父だけが朝食を犬の前で食べます。そのときにパンを必ずもらっているのですが、あげないとかなり怒ります。 ヨーグルトは特に大好物みたいで・・・パン同様、もらえないと荒れ狂います。 スイカやメロンは皮をあげるんですけど、残った実を食べるのかと思ったら、皮まで食べてしまいます。 カステラの下?にくっついている紙も平気で食べます。 その分ドッグフードはあまり食べてくれません。ちょっとずつしか手をつけません。嫌いなんでしょうか? すべて人間が悪いのは分かっているのですが、 あげないと荒れてしまう(トイレシートや布団を破る、呼んでも無視される)ので・・・ 普段はとてもいい子です。「おすわり」「おて」「おかわり」「ふせ」「まて」など出来ます。 このままでは大切な愛犬が長生きできません。どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • xxsmilexx
    • 回答数3
  • 犬の吐き方がおかしい

     今年10歳になる雑種の犬です。1,2年前から時々吐くようになりました。 その吐き方が、まず、前足の片方を上げるんです。 そしてそのまま、よたよたふらふら歩き、倒れこんでしまい、吐きます。この症状が出て、吐かない事もあります。 食事は小食なほうですが、食べています。 普段は歩き方も普通です。吐いたあと、しばらく元気がないのですが、その後は元気で散歩にも行きます。 普段は外で飼っていて、真冬や真夏は部屋に入れたりしています。(1日中ではないですが) 子犬の時から元気で、病気もしたことありません。 予防接種などはすべてやっています。 予防接種のときなどに獣医さんに聞いたりしましたが、 お腹のすきすぎとか、胃腸が荒れているのかな、など 言われました。しかし、吐き方がおかしくて、 つらそうなのでとても心配で昨日あらためて病院に行ってきました。 血液検査もしてもらい、(異常なし)足もなんでもなく、 わからないと言われ、吐き気止めの薬をもらって 昨日から飲んでいますが、今日も吐いてしまいました。 嘔吐物は食べたものです。 今まではなんでもなかったのに、とても心配なんです。 うちの犬の親犬が両犬とも10歳くらいで死んでいるので それも心配です。 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ru-ru-run
    • 回答数4
  • ポメラニアンは大人しいですか

    いままで室内犬(ヨークシャなど)2匹と室外犬1匹を飼ってきました(現在室外犬1匹、猫1匹)が、ヨークシャの方は成長するにつれ、吠えやうなりがひどくなりました。育て方むずかしいですね。 室外犬(レトリバーの雑種)は非常に大人しく、吠えることもうなることもほとんどありません。非常に人なつっこいです。 この度、ポメラニアンを飼おうと思うのですが、 やはりポメラニアンも育て方をうまくやらないと ほえたりうなったりがひどくなるでしょうか? 私の知人のポメを見たことがありますが、 かなりうるさかったです。 それとポメラニアンを飼う上で気をつけること があれば教えてください(毛など)。

    • ベストアンサー
    • ma_trix
    • 回答数7
  • 犬の吐き方がおかしい

     今年10歳になる雑種の犬です。1,2年前から時々吐くようになりました。 その吐き方が、まず、前足の片方を上げるんです。 そしてそのまま、よたよたふらふら歩き、倒れこんでしまい、吐きます。この症状が出て、吐かない事もあります。 食事は小食なほうですが、食べています。 普段は歩き方も普通です。吐いたあと、しばらく元気がないのですが、その後は元気で散歩にも行きます。 普段は外で飼っていて、真冬や真夏は部屋に入れたりしています。(1日中ではないですが) 子犬の時から元気で、病気もしたことありません。 予防接種などはすべてやっています。 予防接種のときなどに獣医さんに聞いたりしましたが、 お腹のすきすぎとか、胃腸が荒れているのかな、など 言われました。しかし、吐き方がおかしくて、 つらそうなのでとても心配で昨日あらためて病院に行ってきました。 血液検査もしてもらい、(異常なし)足もなんでもなく、 わからないと言われ、吐き気止めの薬をもらって 昨日から飲んでいますが、今日も吐いてしまいました。 嘔吐物は食べたものです。 今まではなんでもなかったのに、とても心配なんです。 うちの犬の親犬が両犬とも10歳くらいで死んでいるので それも心配です。 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ru-ru-run
    • 回答数4