docdoc の回答履歴

全183件中101~120件表示
  • 土地を含めての住宅購入

    まずはじめに、知識もない上に思いこみだけで お話しさせていただいてすみません。 土地を含めて電化住宅を購入したいと思っています。 良い物件さえあれば建売でも良いと考えておるのですが、 (1)不動産屋→うさんくさい (2)地元工務店→欠陥住宅など心配 (3)ハウスメーカー→信頼できるが高額 (4)設計士へ依頼→まずは土地を探せねば と、いろいろとしかも漠然と思案していました。 そんなおり、住宅展示場へふらっと見学に行ったところ、 ミ○ワホームの「蔵(半2階のような納戸)」が気に入り、 営業マンもなかなか好感の持てる方で、 しかも、土地探しからお手伝いしてくださるとのこと。 これは信頼できるし良い方法ではと、思ったのですが、 後々冷静になって考えると最も費用がかかるケ―スの様な 気もします。 やはり、まずは不動産屋へ通い信頼関係を築きながら、 根気良く「探す」というのがセオリーなのでしょうか。 なかなかわかりずらい世界ですし、高額な買い物だけに ついつい腰が重くなってしまうのが現状です。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 床の滑り止めについて

    古い借家に住んでいます。 キッチンが板の間なのですが、子供がストーブに給油の際、灯油をこぼしてしまいました。 それはキレイに拭いてお掃除したのですが、その後、その部分が異常に滑るようになってしまって困っています。 裸足ならばいいのですが、スリッパや靴下でそこを歩くと、滑って転んでしまうこともしばしば。広い板の間がこの状態ならば、小さい子供なら喜んで滑って遊んでしまうくらいツルツル滑ります。 ただ転ぶだけならば用心必要、で済みますが、物を持っているとき、特に熱い料理を持っているときにでも滑ってしまったら、と思うとぞっとします。 灯油をこぼしたあとに滑るようになってしまった床を滑らないようにする技がありましたら、どうぞご教授ください。おねがいします。困っています。

  • 溜池山王から20分以内、6万円以下で物件探しています

    春から溜池山王にある会社で働くことになりました。 今、ネットで情報収集している最中ですが、 東京に土地勘がないので、実際住んでいらっしゃる方に 生の情報を教えて頂けたらと思います。 仕事柄深夜に帰宅することが多くなるので、治安の良い所も教えていただけたら幸いです。 条件として、 ○6万円以下 ○溜池山王から電車で25分以内 なかなか難しい条件かと思いますが、 ご回答よろしくお願いします。

  • 外壁の雨だれ防止はありますか?

    建築中の家についてお知恵を貸して下さい。 これから外壁工事なのですが、 外壁は左官塗り(ジョリパット・トップコートなし)で、南欧風で軒が短い為、雨染みなど汚れが心配です。 サッシ下に黒い線のような雨染みが着いている左官仕上げの家をよく見かけまが、 雨染みが着きにくくする手段はありますでしょうか? 意匠の為に窓モールをつけていますが、(モールもジョリパット塗りです) モールがサッシの雨だれを抑え(土手の代わり)、雨染み防止の役目は果たすのでしょうか? それともつけてもつけなくても変わりないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産税について

    宜しくお願いします。 このたび土地を購入現在新築を建築中です。 去年の8月に 土地の権利を得ました。 元 地主から 去年の固定資産税は元地主さんが 払っているから 払ってほしいと言う連絡がきました。 地主さんは 一年一括で 来ている固定資産税なので 1年分 去年全額を払ってほしいといっています。 (もともと住宅地ではなく あらたに造成した土地だったので 4期などに別れていないような。?すいません ここらへんはまったくの素人でわかりません。) 土地に関していえば 8月からの購入なので こちらとしては なにか 腑に落ちません。 このような場合 一年分請求されるのは 妥当なのでしょうか? 当方このようなことは 素人なので よろしくお願いします。

  • 賃貸の防犯について(カメラ)。

    昼間家にいないので、家に戻ってきた時に泥棒や不審者と居合わせてしまうことが本当に怖いです。 (過去にいろいろあって、けっこう深刻に恐怖感を抱いています) 不審者と万一居合わせたりすることがないような防犯グッズを探しています。 今考えているのは、不審者をセンサーで察知すると携帯に知らせてくれるような商品です。カメラで画像が送れるものがあればベストなのですが…。 なるべく安くでこのような商品を使えればと真剣に考えています。どなたかこのような商品、もしくは家に不審者がいることを知らせてくれるような他の商品をアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • ローンの「固定金利」について・・・

    みなさま、教えてください! 銀行融資にて家を購入するのですが、 「ローンを、1年固定~10年固定で選んでください。」 と言われました。 近年の状況やこの先を考え、 どのようにしたらベターだと思いますか? 是非お知恵を下さい。

  • フロアコーティングでの質問

    いつもお世話になっています 新築のフローリング部分の保護でフロアコーティングを 考えています。 10年以上持つとうたっているものを頼もうかと思って いるのですがお勧めの物、お勧め施工業者等を教えて 頂けると助かります。 (東京都東久留米市です。フローリング部分は約80m2) ネットで調べてみると10年以上となると UVフロアコーティング ハードプロテクト 等が出てきましたが正直どれが良いのか判断に困っています。 あとはお値段的にも結構する物なので色々な意見を聞ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 高さ、幅のサイズ希望を譲ってくれる本棚を売っている店

    私は大量の漫画を持っています コミック棚なら多数売っていますが 漫画が大量に部屋に並んでいるのはいい 歳をして恥ずかしいので クローゼットの中に本棚を置こうと思います。 しかしつっかえ棒があるので160センチより下 の本棚ではないと入りません。 ちょうどぴったりのサイズってないんですよね なのでオーダーメイドでサイズを調節してくれる本棚を作ってるショップを知っていたら教えてください

  • 職人さんへの心付けについて

    いよいよ本日から基礎工事が始まるのですが、職人さんへの心付けについて どうしようか迷っています。 正直申しまして、予算は建物の方であらかた使い切ってしまうので、お金に 余裕はありません。 そこで、大変いやらしい発想なのですが、最小限の出費と手間で効果的に 感謝の意を表す方法を模索しています。 HMはクレバリーホームです。 地鎮祭はしましたが、神主さんに玉串料を2万円渡しただけです。 上棟式は軽く食事をするだけの簡単なものを予定していまして、弁当の手配は うちですることにしています。 これ以外で何をしようかと悩んでいるのですが、ある建築士さんに聞いたら 「基礎の職人さんに5千円、大工の棟梁に2万円ぐらいが妥当じゃないか」 ということでした。 現場が自宅兼仕事場の近所なので、昼休みには通えるだけ通うことにしてまして、 その際には温かい飲み物ぐらいは毎回持って行った方がいいのかなとも思いますが、 時間もぎりぎりですし、けっこう費用もかさむのでこれも迷っています。 (行ってみないと人数もわからないし) どんなアドバイス・体験談でも構いませんので、ご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 浴室の清掃

    こんにちわ! マンションのバスルームについて、清掃で困っています。 壁面・浴槽は、“トイレマジックリン”等で清掃できますが、床面のよごれがどうしても取れません。 変な事をすると、キズがつくので避けたいです。 経験された方で、何かよい対策・方法や商品はないでしょうか?

  • マンション売却後の自己破産について

    よろしくお願いします。 現在義理の父63歳・母61歳の2人暮らしの家庭です。 父は半身不随のため医療費等にお金がかかり 自己破産したいと思っています。 そこでご質問させていただきます。 現在、義理の父には義理の父を名義のマンションがあります。 ただしそこには現在義理の妹夫婦がローンを払いながら住んでいます。 形上、ローンを通す為に義理の父の名義を借りて、実質上は 妹夫婦がローン等を払いながら住んでいるという形です。 今回のことでこのマンションを売却することになりました。 (妹夫婦が買い取るということでローン審査に出したのですが  銀行でこの取引ではということで却下されました。) 私達夫婦の考えでは、このマンションを売却したお金で ローンを返してさらにいくらか余裕が出るので、義理の父の借金を返して 自己破産するということを考えているのですが 妹夫婦の考えは、ローンを返済して残ったお金全額を次のマンション(妹夫婦が 買う)の頭金として買った後自己破産させると考えているようなのです。 このようなことは可能なのでしょうか? マンションを売却したお金でローンを返済しあまったお金で 借金を返済しない限り自己破産は出来ないような気がするのですが・・・。 あまったお金で妹夫婦のマンションの頭金になどというのは 法律違反などにはならないのでしょうか? ちなみに現在義理の両親の収入は年金のみの23万/月くらいです。 よろしくお願いします。

  • 断熱材の種類について

    屋根裏部屋を作るため、屋根裏に断熱材を入れたいのですが何を入れたら良いのでしょうか。 (1)発泡スチロール (2)スタイロフォーム等 (3)グラスウール等 予算と施工面から教えてください。 宜しくお願い致します。

  • なぜ、掃き出し窓なんでしょう

    家の建て替えを検討していて、ふと疑問に思ったのですが、ほとんどの家で南側の窓は、掃き出し窓になっていますよね。 今わたしの住んでいる家も実家も、南側は掃き出し窓です。 でも、ゴミを掃き出すこともないし、フローリングは窓側は日光で少し劣化しています。腰掛けてお茶を飲んでいるような人も見かけませんし、出入り口として時々使うぐらいなので、腰高窓でもいいのでは思いますが、掃き出し窓の方がいい理由は何なのでしょうか。 確かに開放感があり、部屋が広く見えると思います。そのほか考えつくことは、風通しぐらいなのですが、風は下がから入ってくるのでしょうか。 防犯について見ていたら、掃き出し窓が狙われやすいと書いてあったので、気になりました。 どなたか、ご意見をお聞かせください。

  • 土地を購入したいのですが・・・

    不動産屋には出向いていませんが、ネットで色々調べても良い土地が全くありません。 良好な土地情報を得るにはどうすればよいのでしょうか? よいものは不動産屋でストックしているのでしょうか?

  • アパートのフローリング保護

    今度、引越しをします。アパートのフローリングに傷や汚れをつけないように何か敷いたりしたいのですがいい方法ありますか。じゅうたんはいやです。

  • 某大手スーパーの看板の色

    「ピンクっぽい色」とお客様から問い合わせを頂いたのですが・・・。 いったい何色なのかはどうやって調べたらよいのか わかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • 柱のワックスについて

    家が出来上がり入居しました。 親戚の建具屋さんは、柱にワックスがかかっていない と言うので 業者に確認すると、 最近はワックスをかけない と言います。 ワックスが塗っていないと、 子どもたちの手垢がつきそうで どうするものなのでしょうか?

  • ハードプロテクトのフロアコーティングについて

    ワックスがけが不要で10年は保証など宣伝していますが、実際この施工は、よい物なのでしょうか? 施工すれば、次はフローリング自体張り替えなきゃ いけないのでしょうか?

  • 水道メーターの位置に困っています。

    私の家は土地をまず買い、そこへ家を設計したものなので、どうしてこうなったのかとても疑問なのです。 水道メーターが駐車場の車の下にあるんです。2ヶ月に1回(でしたっけ?)のメーター検針の時にはまわっている方がいつもインターホンを押し車を移動してくださいと言うのです。前の方なので5mぐらいなんですが、その都度前に出し、検針します。しかも、留守の時は次の月へまわされたり、前の日にTelが来てメーターの針を見ておいて下さいと言われたり本当にイヤです。 うちには2才の子もいて玄関に置き去りにされると発狂したように泣くので本当に厄介です。 水道メーターの位置は一体誰が決めているのでしょう・・・。水道局の人は建築会社だというし、建築会社は役所が決めているというし、話になりません。 電柱も家を建て始めてから位置を教えられたので余裕で出せたはずの駐車場も切り返しをしないと出入りできません。なぜこんな状況になったのでしょう。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。