自由道(@mf1) の回答履歴

全78件中41~60件表示
  • 二輪 高速二人乗り

    過去に普通自動二輪免許を取得しており やむを得ない事情で免許の申請取り消しをし今月再度取得しなをしました。 法律上では普通・大型自動二輪の経験年数が3年以上かつ20歳以上は高速道路で二人乗りが可能となっていますが今回のような再取得の場合は過去の免許の所持年数を計算にいれてもいいのでしょうか? 過去の免許は3年以上経過しています。取り消しから再取得までの間は1年半ほどです。

  • 無改造で早い原付のおすすめを教えて下さい!

    諸事情により、来週までに原動機付自転車を購入する必要が生じました。 坂道などでも遅くならない早い原付を探しています。 スクーター以外が希望ですが、できればと言った程度ですのでスクーターも選択肢には入れています。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 無改造で早い原付のおすすめを教えて下さい!

    諸事情により、来週までに原動機付自転車を購入する必要が生じました。 坂道などでも遅くならない早い原付を探しています。 スクーター以外が希望ですが、できればと言った程度ですのでスクーターも選択肢には入れています。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • バイクに柄の長いものを搭載するには?

    お世話になっています。 バイクに柄の長いものを乗せられるように改造する助言をください。 具体的には、スズキのジェベル200に、120cmほどの長さの木刀を載せて走りたいです。 (暴走族のたぐいではありません。鍛錬用です。) どの位置に、どのような金具などでセットするのがよいか、教えてください。

  • あなたが乗ったバイクで一番と言えば?

    この前、バイク仲間と、今まで乗ったバイクで一番印象的だったのは? との話題で盛り上がりました。 笑ったのは、全員違った事… (^_^;) そりゃあ、10人そこそこなら、全員、違っても当然ですが…(^-^; そこまで、個性が皆間に現れるとは… キリン命の子は、刀 1100。CBR-900、ゼファー750、Vmaxなどなど、何かしら理由とうんちくがセットなのも面白く…(^_^) 因みに僕は、RZ350です。(^_^)ノ 皆さんの、No.1はどんなバイクですか?(≧∀≦) 理由もセットで、教えて下さい。 ディープな答えを期待しています。 _(._.)_ よろしくお願いします。m(_ _)m

  • あなたが乗ったバイクで一番と言えば?

    この前、バイク仲間と、今まで乗ったバイクで一番印象的だったのは? との話題で盛り上がりました。 笑ったのは、全員違った事… (^_^;) そりゃあ、10人そこそこなら、全員、違っても当然ですが…(^-^; そこまで、個性が皆間に現れるとは… キリン命の子は、刀 1100。CBR-900、ゼファー750、Vmaxなどなど、何かしら理由とうんちくがセットなのも面白く…(^_^) 因みに僕は、RZ350です。(^_^)ノ 皆さんの、No.1はどんなバイクですか?(≧∀≦) 理由もセットで、教えて下さい。 ディープな答えを期待しています。 _(._.)_ よろしくお願いします。m(_ _)m

  • バイク好きの皆さんに、人生相談させていただきます。

    KAWA ZRX1200Sを海外の地で、ずっと人生の相棒としておりました。 家族持ちで子供は三人おります。 昨年夏、高速入口のコ-ナ-で、端に寄り過ぎ、たまたまそこに砂が浮いていた事と、 タイヤも500km走行程度の新品だった事もあり、通常速度でのコ-ナリングでしたが、 転倒しました。 転倒後も意識はあったのですが、口だけが動き四肢が動かない事に気づきました。 そのままヘリコプタ-で、事故専門病院へ、診断結果は、頚椎脊髄損傷との事で、 髄管及び神経を圧迫しない様にセメントで固定する手術を実施。 左手先の痺れ、腕を上げる動き、指で豆などを拾う動き、健常者の様な歩行は、 障害で事故前の様には行きませんが、車の運転は、リハビリの成果で 出来る様になりました。 全神経は100%行き届いてるとの事ですが、当地での身障者度数は50=50% 主治医からは、後2年くらいしないと損傷した脊髄が元の様に成らないと 言われています。 会社は、出張に一人では行けないため、事務所仕事が主となりました。 本来であれば休職でしょうが、役員をしているため、そう出来ません。 前置きが長くなりましたが、この様な状況下、家内への負担、これから家内と二人で しようとしていた夢も叶えられません。 バイクへの夢も捨て切れません。 職場もこの先、どうなるかわかりません。(本社がストレ-トに意向を伝えて来ない) この様な中、現状とこれかの先行きに不安が増すばかりです。 一番の葛藤は、家内に対する申し訳無さと自身の不甲斐無さです。 いっそ離婚した方が、介護をする苦労を取り去ってあげる事が出来るので、 良いのではないか?とも考え出してしまうこの頃です。 周囲の目も気に成りだし、精神的にも大分まいって来ています。 バイクで、事故にあわれた皆さんは、どの様にしてその障害を乗り越えて 来られたのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • バイク転倒

    SS系バイクの転倒について質問です。 一般道路での他者との事故については省きます。 SS系バイクの転倒する状況はどういう場合が多いのかが気になり、 サーキットや峠での転倒動画を数多く見ました。 そこで思ったのですが、 フロントが滑って転ぶより、リアが滑って転ぶパターンが多いように感じました。 イメージ的には、バイクを寝かしてコーナーを立ち上がる時に 何かの原因でリアがパワースライドを起こして転倒、またはハイサイドなどです。 コーナー進入時のオーバースピードでの転倒は、 気を付けていれば防げると思うので、原因の一因とは考えてません。 不意にリアがパワースライド(アクセルワークまたは路面の変化)を起こすと、 ライダーのフォームが崩れて、自分が転ぶきっかけを作っているのも多いと感じました。 そこで質問ですが、転倒する状況や転倒を防ぐ方法を教えてください。 また最近増えてきたトラクションコントロールも、 パワースライドに不慣れなライダーにはとても有効だと思うのですが、 そのあたりの見地も教えてください。 機械に頼るななどの根性論は抜きでお願いします。

  • バイクのタイヤ 空気の入れすぎ 影響

    バイクのタイヤに空気を入れすぎるとどのような影響(悪影響はもちろん、あれば好影響も)がありますか? 入れすぎるといっても、バーストするかしないかというほどの極端なものではなく、1~2割程度多めに入れるものと仮定します。 考え得る限りでは 悪影響: ・路面からの衝撃が大きくなる ・路面の設置面積が小さくなる=タイヤのグリップ力が低下する=パワーがある場合は加速時にリアがスリップしやすくなる、ブレーキをかけたときにすべりやすくなる、カーブ時にすべりやすくなる 好影響: ・巡航がスムーズになる=燃費がよくなる などがありますが、間違いなどがあればご指摘・補足していただきたいです。

  • バイクのタイヤ 空気の入れすぎ 影響

    バイクのタイヤに空気を入れすぎるとどのような影響(悪影響はもちろん、あれば好影響も)がありますか? 入れすぎるといっても、バーストするかしないかというほどの極端なものではなく、1~2割程度多めに入れるものと仮定します。 考え得る限りでは 悪影響: ・路面からの衝撃が大きくなる ・路面の設置面積が小さくなる=タイヤのグリップ力が低下する=パワーがある場合は加速時にリアがスリップしやすくなる、ブレーキをかけたときにすべりやすくなる、カーブ時にすべりやすくなる 好影響: ・巡航がスムーズになる=燃費がよくなる などがありますが、間違いなどがあればご指摘・補足していただきたいです。

  • 念願のバイクを手に入れたけど

    リターンライダーです。 話が長くなりますが読んでください。 16になって初めて取った免許が原付でした。 嬉しくて、これでどこでも行ける!と思いました。 大げさですが、ヨットを手に入れて大航海へ行くような感覚です。 自分でステッカーを貼ったり、タンクの色を塗り替えたりとても楽しかったです。 それから二十歳になって中型免許を取り、FZ400Rを乗りました。 この時は、これ以上速い乗り物はない!と思うぐらい感動しました。 その時期にGSX1100Rが出て、たしか140PSぐらいでした。 バイクの140PSってどんな世界なんだろう?と空想したものです。 それから時がたち、2009年に何を思い立ったのか限定解除しました。 理由は、昔空想した140PSを手に入れるためです。 買った車種はGSXではありませんが、SSのフルパワー車を新車で買いました。 まだ全開は数えるほど、驚愕の速さです。 思い起こせば、16で原付に乗ってここまで来れたのが不思議な気持ちです。 あの時、レースシーンでしか見られなかったバイクと同等の物が手元にあるんですから。 しかし、16の時原付に乗って感じた空は今は感じません。 バイクに不満は無いのですが、何かが違うのです。 これはやはり原点の原付に乗るしかないかな、と考えたりもします。 でもおそらく原付だけでもだめなんだと思います。 今の単車と原付の二台体制が理想なのか? 同じような思いで、 大排気量バイクから原付に変わった、または追加したなどの方はいますか? 感想が聞きたいです。

  • 教習車バイクはださいと言われた

    言われました・・・ 先月普通二輪の免許を取得し、悩んだ結果ホンダのCB400SFを納車したわけです しかし、いつもバイクの話をしている友達に「悩んだ結果CB400SF購入したよー」と言ったら 「え?CB400SFって教習車だよねwwださwww」って言われました 教習車がださいと言う意味が分からなかったので色々話していると 個性がないとか・初心者向けだとか・遅いだとか色々言われました その友達(その友達は2人います)は原付免許を3回ぐらい取ろうとして未だに取れず 原付免許を取っていないのにバイク(マグナ50)を購入しています(もう一人は何ももっていません) 僕が原付を持っている時フルフェイスを被って走っていると言うと 相当馬鹿にされました。 原付の免許も取れない馬鹿な友達を一度ギャフンと言わせてやりたいです できれば、その友達が一番ださいのは原付もろくに取れない自分で知ったかの出しゃばりですと思わせたいです なにかいい方法はないでしょうか  

  • バイクを長持ちさせる方法

    バイクを長持ちさせる為の方法やコツやアドバイスなど教えていただけませんか よろしくお願いします。

  • 突然メールが来なくなった。

    もう、あいそつかされたかな? 去年の12月に出会って今までメールのやりとりをしたりクリスマスや初詣にデートまでは一緒に過ごしてくれバレンタインも頂きました。五回会いました。しかし、い ままで感じよくやりとりしてきましたが最近になってメールが何時間もおくれたり脈がだんだんうすれてきて、本日にこっちが(気になってメール送ったんだケドせかしたかな?)って送ったら相手からは(うん、すこしつかれたかな、おやすみ)の簡単な内容でした。 今はそっとしておく事にします。 原因は距離も遠いしあまりあえないからメールでのコミュニケーションしかとれなかったのかなと思います。 まだ希望はあるのでしょうか?それとも せっかくなので諦めたくないです。 なにか対応なないでしょうか?

  • 大型自動二輪車の教習に関して

    こんにちは、自動二輪車のことで質問をするのは何度目になるでしょうか。 いつもお世話になっています。 さて、大型自動二輪車の教習に申し込んできました。 普通自動二輪車の教習を終えたのが2週間前で、その時と同じ教習所ですので教習やコースに関してはよく知ったところになるのですが、大型バイクの操舵は初めてになります。 排気量の数字を見てもそれが何を表しているのか、また運転するときに排気量が大きいほど何が起こるのか、逆に小さいときはどうなのか、という感覚が全く分かりません。 そういうことを学ぶことも目的の一つではあると思いますが、普通自動二輪車免許を取っての大型への挑戦なので教習時間が少ないです。 ですので、バイクに関する経験値をお持ちの方に予習がてら質問させて頂きたいと思いました。 普通自動二輪車の教習ではホンダ技工のCB400が教習車でした。 そして、今回の大型自動二輪車の教習ではホンダ技工のCB750とヤマハのXJR1300で1段階の教習を行い、2段階に入る時点でどちらを使って教習を続けるかを私が決めて、それ以降は決めた方でずっと教習を続ける(途中変更はできない)ということでした。 400、750、1300この3つを比べても何がなんだかさっぱりです。 排気量が大きいと例えば400の時と同じ感覚でスロットルを開くと飛び出してすっ飛んで行くとか、そういうことなのでしょうか。 排気量が大きくなるにつれて実際運転するうえで違ってくる点や、400と同じ感覚でいると危ない点、気を付けるべき点等、ライダーの方々に伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • ビックスクーターに乗っている人に聞きたい。T-MA

    ビックスクーターに乗っている人に聞きたい。T-MAXにどんな印象をお持ちですか?

  • バイクに乗っていると話しかけられる

    ツーリング途中の道の駅で休憩している時や2輪用品店の駐輪スペース、庭でバイクのメンテナンス等をやっている時などに話しかけられることがあります。 なるべく話しかけられないようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 出来るだけトラブルにならないようにしたいです。

  • バイクに乗ろうと思うとき。

    バイクに乗ろうと思うときって、どんな時ですか? (アンケート的な質問になりますが、ご了承ください。)

  • 今の原付ってこんなもんですか?

    原付が事故で壊れて代車に乗ってます。 びっくりしたのですが4ストはほんとに走りません。 体がでかくて体重があるせいもありますが 坂道でフルスロットルで30km/hだったときはびっくりしました・・・ 住宅街走ってても加速が悪いから信号の後に 車にすぐに抜かれるのでちょっと怖かったです。 今乗ってるのは2ストなので愕然としてます。 10年乗ってるし買い替えようと思ってましたが かなり修理に傾いてます。 この性能は今後向上する可能性はあるのでしょうか? 今の原付を直したとしてもそのうち4ストに乗り換えるかと思うと少し憂鬱です。 今後の4ストの馬力の伸び代ありますか? これじゃまったく違う乗り物です。 直すなら早めに決めないといけないのでアドバイスください。

  • 今の原付ってこんなもんですか?

    原付が事故で壊れて代車に乗ってます。 びっくりしたのですが4ストはほんとに走りません。 体がでかくて体重があるせいもありますが 坂道でフルスロットルで30km/hだったときはびっくりしました・・・ 住宅街走ってても加速が悪いから信号の後に 車にすぐに抜かれるのでちょっと怖かったです。 今乗ってるのは2ストなので愕然としてます。 10年乗ってるし買い替えようと思ってましたが かなり修理に傾いてます。 この性能は今後向上する可能性はあるのでしょうか? 今の原付を直したとしてもそのうち4ストに乗り換えるかと思うと少し憂鬱です。 今後の4ストの馬力の伸び代ありますか? これじゃまったく違う乗り物です。 直すなら早めに決めないといけないのでアドバイスください。