khazad-lefty の回答履歴

全1157件中241~260件表示
  • このようなギターコード

    X X 4 4 2 X のようなパワーコードに3度の音を加えた X 4 4 4 2 X のようなコードの場合、どのように押さえますか? 私の場合、コードチェンジ(2弦が上の弦-1のマイナーのような場合を想定)のことも考えて上から人差し指、小指、薬指、中指にしていたのですが、1つのフレットに指3本というのはなかなか厳しく、このまま練習して慣らしていくか、もう少しよい方法がないか考えているところです。 友人には薬指の腹で押さえるという人もいましたが、コードチェンジを考えると現実的じゃないと思います。 みなさんはどのようにしておられますか? よい方法を教えていただきたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101325
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • 速弾きの拍の句切れについて

    18歳男でギター歴は4年です。 インギーをコピーしていて、いま行き詰ってます。 その原因はというと、フレーズの意味的な句切れ目(わかるかなぁ・・3連スウィープで4音ごとにポジション移動するみたいな。実際はもっと細かい符割なんですけど・・)と、拍の句切れ目がずれているということなんです。 昔はそんなこと気にしなかったんですが(やばいですよね)、いまはリズムも重視するのがあたりまえになっています。 そのときにこのズレに気づき、ずっと気になっていたので質問しました。 実際どう練習すればよいのでしょうか?やはり拍の頭でちゃんとメトロノームを鳴らしてきっちりやるべきなのですか?それともインギーについては、それほど厳密ではないのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • インディーズのV系の楽譜

    バンドでV系の方の曲をやりたいと思ってます。 でも、近くの楽器店や書店にいってもメジャーなV系の楽譜しかありません。 インディーズのV系バンドの楽譜って売ってないんですか?

  • サクラ楽器のギターについて

    エレキギターをやってみたい!と思っている超ギター初心者です。 ギターを買おうと思ったんですが、近くにある楽器店は、何十万もするようなすごい高いのしか売っていないので、通販で買おうと思うのでが‥… やっぱり他の質問の答えにもあるように、サクラ楽器とかみたいな安すぎる楽器はすぐ壊れたり、悪い癖がついたりするんでしょうか?? 自分はまだ学生だし、バンドをする予定も今のところはないので、高価なのは、うまく弾けるようになってから買おうと思っています。 サクラ楽器はやっぱりダメだ!!というのなら、3~5万円前後ぐらいで通販で買えるオススメのエレキ(できればセット)を教えてくださいm(_ _)m お願いします!

  • コメントに対する返事

    gooブログ初心者です。 ブログに対するコメントをしてくださった方にお返事するにはどうすればいいのでしょうか。 自分自ら、コメント欄でお返事するしかないのですか? コメントを下さった方に、自分のブログのコメント欄以外からお返事する方法があれば教えてください。

  • [blog] 誰に向けて書いていますか?

    こんにちは。 ブログを始めてしばらくすると、おそらく多くの人がこんな疑問を持つのではないでしょうか? 私もブログを持っていまして、毎日とは言いませんが気が向いたときには書き込むようにしています。 書きながら、「どう思います?」とか「教えてください」なんて言葉を普通に使っているのですが、ん?あれ?これって誰に向けて書いているんだろ?と、ふと考えたりすることがあります。 日記なんだよなぁ…、基本は。 自分に向けて?誰か特定の相手に向けて?それとも見ず知らずの誰かさんに向けて? 今一度自分の中で整理したい意味も込めまして、お伺いいたします。 皆さんは、ブログを誰に向けて書いていますか? よろしくお願いいたします。

  • バンドスコアを買いましたがストロークパターンがわかりません

    バンドスコアを買って譜面を見たんですがストロークパターンがどこで表されているのかがわかりません アップ、ダウンストロークの記号がありません。 あと、アコギなんですが、ヴォーカルの上のコード譜を見るか、TAB譜を見るのかどっちを見てやればいいかわかりません

  • ギター 弦の押さえ方について

    勉強中に疑問に思ったので質問します。 例えばCコードは構成音がドミソでポジションが5弦3F・4弦2F・2弦1Fになり、ドの音が二つ入っているのですが、どっちか一つじゃダメなんでしょうか?なぜGは開放弦なのか? 2弦の1Fを押さえる代わりに6弦の3F(G)を押さえたほうが、CEGとなって解りやすい気がします。 ついでにもう一つお願いします。 そのコードの構成音になっていて、指の届く範囲内であればどこを押さえてもいいんでしょうか? 変な質問になってしまったかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 音声モデムとは?

    PCから電話をかけたいと思っています。 一般の携帯電話や固定電話に掛けたいので "PSTNテレフォー"というものになると思っています。 TAPI3.0であれば実現できるようです。 http://www.microsoft.com/japan/technet/archive/itsolutions/techsol/telephony/tapi30.mspx?mfr=true ここで、どのように実現するかでハードウェア要件を調査しました。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731159(WS.10).aspx >ローカル コンピューターに通常の電話回線 (PSTN) を接続するには、 >音声モデムが必要です。 ここでいう”音声モデム"とは何でしょうか? RS-232CやUSBとPSTNとを取り持って"音声信号帯域"にデータを載せる 一般の(ADSLモデム等ではない)モデムのことでしょうか? それともいわゆる"ボイスモデム"のことでしょうか? ボイスモデムは現在ほとんど製造されてないですよね。 ボイスモデム必須となると、かなり実現困難になると思います。 ボイスモデムでなくてもよいならUSBモデムなど選択肢はあると思うのですが... ”音声モデム"をぐぐるとMS関係だけでなく、たくさんのサイトで使われています。 しかし、その定義については解説されていないようです。 一般常識のようです。 "音声モデム"の定義及び”音声モデム"と"ボイスモデム"の違いについて 教えてください。

  • 特殊な?日付データ条件のSELECT文で困っています。回答御願いします。

    すいません。初心者のSQL構文の質問です。 データベースはSQLServer2005です。 ID | 履歴 | 有効日付 100 | 1 | 2009/5/15 100 | 2 | 2009/7/15 100 | 3 | NULL(最新データ) 200 | 1 | NULL(最新データ) のようなテーブルがあります。 データ履歴を作成するたびに有効日付には指定した日付が入ります。 作成した最新のデータには有効日付にはNULLが入るようになってます。 有効日付はdate型です。 このテーブルでのSELECTで 例えば、 2009/6/15と入力された時(条件)には 結果: 2 |2009/7/15 2009/7/15と入力された時(条件)には 結果: 2 |2009/7/15 2009/7/16と入力された時(条件)には 結果: 3 |NULL(最新データ) という結果を取得したいのです。 どなたか詳しい方のご教授をよろしくお願い致します。

  • Windows api (Ext text out) に ついて

    仕事でエクセルをバリバリ(10年以上)使用(あらゆる文字列操作関数)しています。VBAでマクロを組んで得意先に提出する請求書も発行しています。 マクロ内でExtTextOut関数を使用してセル内の数値を表示する方法を教えてください。いまいち理解(記述方法)しきれません。 具体的に申しますとa1セルに数値1~9までの数値を入れると a2セルに入力されている数値の字間がa1セルに入力した 数値 ミリ単位(おおよそ)で表示される様にしたいのです。 表示例 000 -> 0 0 0 ExtTextOut関数と言ったのは私が調べたまでで憶測に過ぎません。 空白挿入とか文字列分解とかポイント変更とか低レベルな回答は望んでいませんのでよろしくお願いします。

  • 特殊な?日付データ条件のSELECT文で困っています。回答御願いします。

    すいません。初心者のSQL構文の質問です。 データベースはSQLServer2005です。 ID | 履歴 | 有効日付 100 | 1 | 2009/5/15 100 | 2 | 2009/7/15 100 | 3 | NULL(最新データ) 200 | 1 | NULL(最新データ) のようなテーブルがあります。 データ履歴を作成するたびに有効日付には指定した日付が入ります。 作成した最新のデータには有効日付にはNULLが入るようになってます。 有効日付はdate型です。 このテーブルでのSELECTで 例えば、 2009/6/15と入力された時(条件)には 結果: 2 |2009/7/15 2009/7/15と入力された時(条件)には 結果: 2 |2009/7/15 2009/7/16と入力された時(条件)には 結果: 3 |NULL(最新データ) という結果を取得したいのです。 どなたか詳しい方のご教授をよろしくお願い致します。

  • ベースの音作りについて(上級者向け…だと思う)

    現在ベース始めて練習一回目を終えた者です。 ベースアンプを持っていないので今のところスタジオで練習しています。 持っているギターアンプでも音は出せるはずですが、やはり本当の音を最初に知っておきたいというのがあります。 ここで質問させていただきたいのが、ベースの音作りについてです。 最初に断らせていただきたいのが、ベーシスト的な音作りとエンジニア的なベースの音作りは違う(はず)ということです。 今回お尋ねしたいのはベーシスト的な音作りなのですが、一応エンジニア的な、あるいはPA的な音作りも知っている方のみご回答お願いします。 スタジオで使用したヘッドはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=384%5E2500%5E%5Eです。 これにはグライコがついていますが、これについてちとお尋ねしたいと思います。 まず… ■60Hz以下 基本的に楽曲中ではパートやピッチ感の曖昧な「もわっ」とした帯域をつかさどる音になると思います。 これはバンド演奏・ベーシスト的音作りではカットするべきところなのでしょうか? ■4kHz以上 基本的にアタックを司る帯域になると思います。 シンセ等のベース音源では結構このあたりを上げることもありましたが、実際のベースではそのままでも結構アタックが出ている印象を受けました。 しかし実際にバンド演奏するとまた変わってくるのかもしれません… このあたりに関する感覚論を教えていただけたらなと思います。 ■ハイパス・ローパス が搭載されていますが、これに関しても使うタイミングが個人的には読めませんでした。 私から挙げさせていただいたのは上記3つですが、それ以外にもEQとベースの音作りをエンジニアの音とベーシストの音の違いなどについても振れながらアドバイスいただければ幸いです。 また、「ギターでいい音といえば…」というのはだれでもなんとなく想像できると思いますが、やはりベースというとベーシスト以外にはイマイチピンと来ないものじゃないかと思います。 このあたりについても何かよい勉強方法等ありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101325
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • 指の豆って・・・

    はじめまして☆ ギタリストの方に質問なのですが、 手に豆は出来ていますか? くだらない質問ですが、気になってます。 毎回対バンのギタリストや楽器屋とかでも決まってこの質問してますw 私の統計上、8割の方が大小問わず豆が出来ていて、やり始めの頃に出来たと言っています。 残りの2割の方は全く豆などなく、皮が厚いだけの感じです。 (稀に上手でも皮が普通の人と変わらない方もいました) 皮が厚いだけの人は豆すら出来た事がない様です。 実は私も後者なのですが、私の場合、やり始めの頃は正直コードが弾けたらいいなぁ位にと思ったのが始めたキッカケで、実際あまり練習していませんでしたw(当時中学生の頃はVoだったので・・・) で、皮が剥けては元に戻りの繰り返しで、それなりに弾ける様になった頃にギタリストへ転換したのですが、現在、正直もう皮が厚くなって豆が出来るとは思えません。 しかし豆が出来ていた方が弾きやすいというのは良くみなさんおっしゃられています。 やはり豆が出来ないのは過去の生い立ちや練習不足にあるのでしょうか? また、今からでも豆は出来ると思いますか? 現在でも時間がある時は1日3時間~4時間は弾いてますが 皮すら剥けません ちなみにエレキで弦は10~46を使ってます。 (周りのギタリストはアコギで太い弦張ってグリッドしまくったらいいんじゃない?と他人事w) くだらないですがギタリストの方なにかと情報ください!

  • メロディやコードがわかりません

    作曲しようにもいまいちコードが合わす事ができません。 鼻歌で作曲というソフトを使っても全然違います。 何か良い方法はないでしょうか? どなたか助けてください。お願いします。

  • Googlebotもアクセス数に入るのですか?

    ブログでアクセス解析を始めました。 アクセス数が100、閲覧数が200を越えることもあるのですが、 使用ブラウザにGooglebotというのがあったのです。 調べてみると、検索ロボットらしい。 アクセス数の大半が実はそのロボットからのものということはあるのですか? Googlebotというのは何なのでしょうか?

  • ギター 地味に初心者

    こんにちは 最近エレキギター始めたのですが正直なにしていいかわかりません。 楽器店等に売っている入門書と地獄の・・・ってやつは友達とかの勧めで買いました。 バイオリンを長年やってますので楽譜(五線・TAB)を読んでそれなりに練習曲はこなしていけています。もう曲に手を出してもいいころでしょうか。 (好きなアーティストがBz・ELLEGARDEN・GLAYなのでその人たちの曲をやりたいと思っています。難易度はどれぐらいなのでしょうか。あわせて質問します。) また、初心者にお勧めの曲・テキストも教えてください。 よろしくお願いします。

  • カウンター機能のないブログ

    カウンター機能のない、またはカウンター機能をオプションで外せるオススメのブログがあったら教えて下さい。

  • JC-120

    最近、リターン(&センド)を使用するプリアンプに興味があり スタジオで使っているJC-120で、繋ぎ直そうとしたら 後ろにいくつか差込口はあるのですが、リターン(&センド)が ありませんでした。 ピンスイッチ式なモノで、2スピーカー、2チャンネルです。 (情報少な過ぎですみません...。) もし心当たりがある方がいましたら、お返事お願いします。 また、この場合のJCではプリアンプとして使う事はできないのでしょうか。 よろしくお願いします。 重ねて申し訳ありませんが、リターン使用でJCと繋ぐ場合、 ギターoutから、マルチエフェクターのinへ差し、マルチのoutからJCリターンへ差し、 JCセンドから、JC2チャンネルのHIに差す で、よろしぃのでしょうか? こちらもよければよろしくお願いします。

  • gooブログで音楽を流したいです

    私はgooでブログをしています。 私のブログのイメージに合うBGMを流したいと思っているのですが、 やり方がわかりません! どのようにしたら、音楽を添付できるのでしょうか? またgooブログでは音楽添付は無理なのでしょうか? もしできるようなら、やり方を詳しく教えてください。 タグでしたら、どの部分にどのように貼り付ければよいか、 また音楽のアップロード方法など、 よろしくお願いいたします。 ブログは初心者ですので、わかりやすい内容でお願いします。