khazad-lefty の回答履歴

全1157件中261~280件表示
  • SQLサーバのデータが削除できない

    ACCESSからODBC経由でSQLサーバのテーブルの1行を削除しようとすると「同じデータを別な人が使っていてプロセスが停止しました」というメッセージがでてSQLサーバのデータが削除できません。ただ全てのテーブルでできないわけではありません。なおFORMから削除はうまくいきます。 どうもデータが多いテーブルで発生するようです。原因解るかた教えてください。なお、このテーブルは1人でしかアクセスしていません。

  • Visual Basic 2005で作成したソフトは再描画は不要?

    Visual Basic 2005で作成したソフトは再描画は不要? 普通は、ウィンドウとウィンドウが被って、上のウィンドウを移動したら下のウィンドウの描画は欠けると思いますが、 なぜか欠けません。 これはVisual Basicが勝手にやってくれているんですか? 質問. 昔と違って、クリッピング領域のみを描画するメソッドを作って高速描画化する必要はなくなったということですか? 逆に別処理で書くと負荷になりますか? 何も書いてないのに、再描画されているのです。 すごくないですか?当たり前ですか? 誰が自動実行して再描画してくれてるんですか・・

  • ギターの習得のためにどのような手順で練習していけばいいですか?

    タイトルどおりです。 当方ズブの素人で何からはじめていいのかわからないです。 よろしくお願いします。

  • Visual Basic 2005で作成したソフトは再描画は不要?

    Visual Basic 2005で作成したソフトは再描画は不要? 普通は、ウィンドウとウィンドウが被って、上のウィンドウを移動したら下のウィンドウの描画は欠けると思いますが、 なぜか欠けません。 これはVisual Basicが勝手にやってくれているんですか? 質問. 昔と違って、クリッピング領域のみを描画するメソッドを作って高速描画化する必要はなくなったということですか? 逆に別処理で書くと負荷になりますか? 何も書いてないのに、再描画されているのです。 すごくないですか?当たり前ですか? 誰が自動実行して再描画してくれてるんですか・・

  • vb2008 "このアプリケーションの構成が正しくないため、"

    VB2008EEでビルドしたファイルを別なパソコンで実行しようとすると、次のようなエラーが発生しました。 「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。 アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります」 エラーの出たパソコンは、windowsXPでFrameworkは2.0SP2,3.0SP2,3.5SP1とVC++2005はインストールされている状態です。 開発環境はvistaです。 プログラム的に特殊なコードは書いていないつもりですが、何が原因かさっぱり判りません。 アレコレ試して気がついたことは… ・exeファイルの名前を変えると実行できました。 ・.exe.configを削除または名前変更すると実行できました。 configファイルが問題のようですが、そこから先がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 順位を考えすぎかも知れないですが・・

    先日。お友達のブログにコメントを残しました。 (ブログを読んで、お礼の気持ちもあって書き込みしました) 何日かして、 お返事が楽しみとのぞきに行くと。 私も含めて何人かのコメントは放置されたまま 新しい出来事の日記が書かれていました。 それを見て、少し気分が悪くなりました。 今日あった楽しかった出来事をすぐに書きたいのは わかるけれど・・。 コメントを残してくれた人に まずは、お礼コメを入れてから、 自分のこと書くものじゃないの。 と私は思いますが・・・。 (それが書いてくれた人への気持ちじゃないのかな?) それって! 私の心が狭いだけですか? 時々、コメントを無視?して 自分の日記を書き続けている人のブログを見ます。 コメントが入っているのは知ってるはずなのに・・。 忙しくってコメ返せないんだと言うのならわかります。 でも、日記はずらずらと書いていて、コメ返せない?って・・。 どんな心理が働くんでしょうか? また、どういう人格だと思われます? (友達続けるのイヤだと思います) 知りたいと思って・・。 (注※何日かして返事は書いてますが・・。 その返事を見ても正直気持ちが半減します) よろしくお願いします。

  • 「VBScript」ADODB.Streamにおけるファイル読み込みについて(他

    以下の解決方法をご教授願えませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 前提:ギガバイト単位のテキストファイル(サーバのログファイル)を扱うスクリプトを作成したい。 必須機能:grep機能、動作が軽快で早い事  また、できるだけ外部ツールを使用したくない事(サーバ上に載せる事も視野に入る為) 私が行った事: 1. まずテキストファイルとしてgrepするスクリプトを作成。  方法(1) ReadLineで1行ずつ読み込み、正規表現にてマッチする行を変数に格納  その後、その変数をファイルに書き出ししてみた。   ⇒処理速度が遅すぎて使い物にならない。  方法(2) &演算に処理を食い、速度が遅くなる為、一度ファイルを読み込み  正規表現にてマッチしない行を1度に削除し、新しいファイルに書き出してみた   ⇒テストファイルだと狙った通りに処理がかなり早くなったが、実ファイルが    ギガバイト単位の為、メモリオーバーフローを起こし使い物にならない    (ま、そりゃそうだよねorz)  方法(3) &演算に処理を食うのは避けたい為、ReadLineにて行毎に読み込み、  正規表現にてマッチした行をWriteLineにてファイルに書き出し。   ⇒(1)よりは早くなり、ひとまず完成。ただし、それでも処理が遅いのと    CPUパワーを使う為に処理中他の作業がし辛いのが問題。 2. そこで、1度捨てた(2)の方法を何とか使えないかと思案し、ファイルを   適当なサイズで分割する形にしようかと思い、以下の分割用スクリプトを作成   ⇒でも、結局LoadFromFileにてメモリ上にファイルを展開する為、    メモリオーバーフローを起こす事に。 要は、c言語のfreadみたいな事ができれば解決できると思うのですが… この方法に限らず、何かいい案があればアドバイスをお願いいたします。 以下、バイナリーにて分割するスクリプト Option Explicit Const FilePath = "分割対象ファイルパス" Const ReadLen = 134217728 Dim bytData, intX intX = 0 With CreateObject("ADODB.Stream")  .Open  .Type = 1  .LoadFromFile(FilePath)  .Position = 0  Do Until .EOS   bytData = .Read(ReadLen)   With CreateObject("ADODB.Stream")    .Open    .Type = 1    .Write(bytData)    .SaveToFile FilePath & "." & CStr(intX), 1    .Close   End With   intX = intX + 1  Loop  .Close End With

  • コメント欄で全てのアドレスが表示された

    コメント欄に投稿した時、アドレス欄にフリーメールのアドレスを記入したところ、後で確認したらプロバイダのアドレスも表示されていました。これってパソコンに登録したアドレスはすべて送信されてしまうのでしょうか?記入したアドレスだけを表示させることはできないのでしょうか。

  • select from where

    行き詰ってます!ご教授下さい。 データの一覧から【更新】【削除】編集作業を行いたいのですが、うまくいきません。 ソースを記載しますので、修正点をお教え下さい。 データの一覧はうまくいっております。登録も出来ております。 '##### データ参照 ##### strSQL = "select * from テーブル名" Request.QueryString("ID")にてリンクをかけてその情報を編集したいのですが、値が取得できません。 <a href="test.asp?ID=<%=("データベースオートナンバー")%>">更新</a> 編集側で以下、条件抽出を出すと ID 1 のデータが表示されるのですが、 '##### データ参照 ##### strSQL = "select * From SITE_DATA where 【 ID=1 ここです】" ID【 <%=objRS("ID")%> 】 NAME【 <%=objRS("NAME")%> 】 URL【 <%=objRS("URL")%> 】 私が行いたいのは、データ一覧から更新リンクをクリックすると、 そのデータを抽出し、表示、編集を行いたいと思っています。 データ1を<a href="test.asp?ID=ナンバー...【更新】</a> データ2を<a href="test.asp?ID=ナンバー...【更新】</a> データ3を<a href="test.asp?ID=ナンバー...【更新】</a> エラーなどは出ないのですが、まったく表示されず、まいっています。 参考書などをみているのですが、いまいち理解ができません。 ※初心者ですので、理解が浅すぎる事は分かっています。どうか宜しくお願いします。 説明がうまく伝わればよいですが、、、

  • 関数スコープの変更の仕方について

    こんにちは。いつも勉強させていただいております。 VB2005始めて間もない初心者なので分かりにくい表現が多々あるかと思いますが よろしくお願いいたします。 現在2つのプロジェクトを作っていて、どちらもxxx.dllというファイルを参照しています。 やりたいことは、xxx.dll内でグローバル変数として宣言しているyyy変数の関数スコープを動的に変更したいと思っております。 プロジェクト1ではyyy変数の関数スコープをPrivate プロジェクト2ではyyy変数の関数スコープをPublic なお、このxxx.dllは他にも色々と使われており、基本はPrivateのままにしておきたいので、 最初からxxx.dllのグローバル変数のスコープをPublicにすれば良いということはできません。 特定のプロジェクトから呼び出されたときだけPublicにすることは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • gooの登録IDを削除したのに、不注意でgooブログが残ってしまいました。

    gooブログをやめようと思い、IDを削除しました。 ですがブログはいつまでも残っているので調べてみると、 IDを削除する前にブログを削除しないといけないことがわかりました。 gooIDだけ削除しても、ブログは残ってしまうと…。 yahooでは、ID削除と同時にブログもなくなるので、 それが当たり前と思いよく説明を読まなかった私のミスです。 IDがないので記事の削除もできず、 永遠にネット上に残ることになるので心配です。 使い勝手が悪かったので削除したかったのですが、 2~3日書いてコメントも付いてなく、ひっそりと書いてたブログです。 内容も、本当にくだらないので知人に見られたら恥ずかしいですし、 もちろんブログのことは口外してません。 何が具体的に心配なのかと言いますと、これもくだらないのですが、 時々、事件に巻き込まれた方のブログがニュースで紹介されたりしますよね。 もし、私が何らかの事件に巻き込まれてブログが公開されたらどうしようと、 本当に本当にしょーもない心配です。 永遠に残るブログの事を、悶々と気にするしかないのでしょうか?

  • 新規投稿がアップロードされません

    どなたかお助けください。 約半年ぶりにgooブログに新規記事を投稿しましたが 反映されません。 もちろん草稿ではなくて完成、公開する、の 設定になっています。 今年の1月に投稿して以来テンプレートを変えただけで 他には何も設定を変更しておりません。 ご存じの方、対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Blogの写真について

    自分のBlogに 複数の写真をのせる方法教えて下さい 当方 殆ど ビギナーです、

  • select from where

    行き詰ってます!ご教授下さい。 データの一覧から【更新】【削除】編集作業を行いたいのですが、うまくいきません。 ソースを記載しますので、修正点をお教え下さい。 データの一覧はうまくいっております。登録も出来ております。 '##### データ参照 ##### strSQL = "select * from テーブル名" Request.QueryString("ID")にてリンクをかけてその情報を編集したいのですが、値が取得できません。 <a href="test.asp?ID=<%=("データベースオートナンバー")%>">更新</a> 編集側で以下、条件抽出を出すと ID 1 のデータが表示されるのですが、 '##### データ参照 ##### strSQL = "select * From SITE_DATA where 【 ID=1 ここです】" ID【 <%=objRS("ID")%> 】 NAME【 <%=objRS("NAME")%> 】 URL【 <%=objRS("URL")%> 】 私が行いたいのは、データ一覧から更新リンクをクリックすると、 そのデータを抽出し、表示、編集を行いたいと思っています。 データ1を<a href="test.asp?ID=ナンバー...【更新】</a> データ2を<a href="test.asp?ID=ナンバー...【更新】</a> データ3を<a href="test.asp?ID=ナンバー...【更新】</a> エラーなどは出ないのですが、まったく表示されず、まいっています。 参考書などをみているのですが、いまいち理解ができません。 ※初心者ですので、理解が浅すぎる事は分かっています。どうか宜しくお願いします。 説明がうまく伝わればよいですが、、、

  • Ibanez ロック式

    Ibanezの、チューニングがロック式のRG1500を持っているんですが、このギターを楽器屋さんでロック式じゃなくしてもらうことって可能ですか?また可能だとしたらいくらくらいかかりますか? お願いします

  • VB2008のexeファイルについて

    現在、VB2008でフォームを作成し、DataGridViewなどの情報を Excelに出力するというプログラムを設計したのですが、 デバックでテスト動作を行うと、問題なく実行できるのですが、 いざ、exeファイルをデスクトップに置き、実行すると 「指定されたファイルが見つかりません。」というエラーが 出てしまいます。 開こうとしているのは、既存のExcelファイルなのですが、 こちらが、Excelを開く部分のソースです。 Dim xlApp As Object Dim xlBook As Object Dim xlSheet As Object '--------------------- ' EXCELファイルを開く '--------------------- xlApp = CreateObject("Excel.Application") 'Application生成 Dim xlBooks As Excel.Workbooks = xlApp.Workbooks xlBook = xlBooks.Open("C:\TEMP\テスト.xls") xlApp.Visible = True 'EXCELの表示 xlSheet = DirectCast(xlBook.ActiveSheet, Excel.Worksheet) 'Worksheet 少し見づらいかもしれないのですが、まずObject型で宣言し、 その値に、Excel.Applicationなどを代入し、 その中で、マイコンピュータの中のTEMPというフォルダから テストというタイトルのExcelを立ち上げるという形になります。 他のサイトやこちらの質問掲示板なども見たのですが、 同じ結果になってしまうため、解決策が分からない状況と なっています。 どなたか、原因か、対策方法が思いつく方は ご教授願えないでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • WSHで分岐のプログラミング

    学校の宿題で WSHの分岐のプログラミングをしています。 とちゅうで、質問の「はい」を押しても続きがでません。 エラーになってるわけでもありません。 3つ目の分岐点からなんですが… WSHの分岐 って、数に制限があったりするんでしょうか… 教えてくださいッ汗

  • 【VB6】項目内に改行コードを含むCSVファイルの読み込み

    いつもお世話になっております。 現在VB6.0にて、CSVファイルを読み込む処理をしています。 ・ファイル読み込みにて1行ファイルを読み込む。 ・Split関数で「,」で区切って項目ごとに配列に保持する。 というロジックで作成しているのですが、 項目内に改行コードが存在する場合にうまく読み込めません。 (1行ずつ読んでるので当然ですが…) 項目内のコードをLF、実際の行の改行をCR+LFで区別すると読み込む のは分かるのですが、項目内の改行コードがCR+LFの場合でも、 正しく読み込みたいです。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 自分にあったブログの探し方

    こんにちは。 最近ブログを開設し、アクセスアップできるよう がんばってるんですが、 まずはその前に、自分も定期購読してコメントつけてあげられそうな? 趣味にあったブログを見つけたいと思ってるんですが、 検索するのも大変だなあって思ってます。 ランキングサイトの興味のあるカテゴリーとかクリックして チェックして回ってるんですが、けっこうランキング上位ばっかり でてきたり、業者が多かったり、そういうのは参考になるかも知れませんけど、探してるうちに、目が疲れてしまいます。 みなさん、どういう風に探してますか? また、いろんなブログが見つけられるおすすめのところとか ありますか。よろしくお願いします。

  • 友達のブログを探しています。

    友達のブログを探しています。 管理人名はAgというのですが、そのほかの事は教えてくれません。 彼は男性で、紅茶と諏訪部順一、それから花が好きです。 どうやったら彼のブログを探せるでしょうか? フルーツメールの検索エンジンを使っても、 何万件もヒットするので探しきれません。 どうしたらよいでしょうか。