beginner22 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 相手のペースに合わせた恋愛。

    こちらで何度かアドバイスをいただいてます。 私は好きな相手に対して、すぐに結果を出そうと焦ってしまっているようで、相手のペースに合わせるように…と、こちらでも友人からもアドバイスを受けました。 相手のペースに合わせる…とかは具体的にはどういうことなのでしょうか。 私はけして積極的な方ではないのですが、今好きな方は受け身タイプなので、今の段階では私がやや積極的にアプローチをかけてる感じです。 でもメールを出すにも、会いたいと言う気持ちを伝える時も、これを相手に伝えたら迷惑なんじゃないかと常に考えてしまい、自然な形でアプローチできず、なんとか私から動いたとしても、彼の言動、行動に一喜一憂してしまい、どうしていいのかわからなくなり、苦しくなります。 焦らず、彼と徐々に距離を詰めていく必要性はわかるのですが、その方法がわかりません。 何かアドバイス、よろしくお願いします。

  • 男性の方に質問

    29歳の男性と知り合い、番号を聞かれ、毎日メールが来て「今度どこか行きませんか?」と誘われて「うん行こう」と返したけどその後日にちも言われず話は進んでいません。 昨日「クリスマス嫌だな…。昨日は男友達とクリスマスなんていらないと淋しく飲んでました」とメールが来たので「クリスマス嫌ですね」と返信し、「なんでクリスマス三連休なんだ(笑)いらない」とメールが来て「そうですね。友達はみんな幸せそうです。クリスマス雪降ったらいいな☆」と返信したら以来返信が来ません。 友達が言うには彼はみんなといる時も私にだけあまり話かけないのにメールは毎日マメにしてるから、私に気がある、私の前では彼が緊張してると言うのですが、なぜ返信がきちんとないのか分かりません。 恋人がいないアピールしてクリスマス誘うつもりだろうと言われてたけど、結局誘われず24日になってしまいました。 彼は一体なにがしたいのでしょうか? 私は彼からメールしてくるくせに返信しない時がたまにあるので、彼を気に入ってたけど、そこでマイナスイメージになって来ました。 メールがない日があってもいいし、その日中に返信があれば許容範囲内ですが、中途半端な文章で2日あくと、こちらはしらけてしまいます。 メールが盛り上がってる時に返信しないのは駆引きなのでは?と言われましたがそうなのですか? 私は興味がないならメールして来ないでほしいし、メールするならせめてその日中には返信して欲しいのです。 自分の気分でメールしたりしなかったりする人が嫌なので、(1)それとなく上手く伝える方法はないでしょうか? (2)彼は毎日メールして来て誘われて私もうんと言ったけど、じゃあいつにするかとか話を進めないのはなぜですか? クリスマスやだとかの話題を数回振ってきて誘ってくれるのかなと思ったら誘われないとか彼が何がしたいのか勘で良いのでアドバイスお願いします。

  • 彼氏以外とのツーショット

    今海外留学中の大学生で、遠距離恋愛をしています。前回"やきもちが激しい彼"(http://okwave.jp/qa/q6977395.html)というタイトルで相談させて頂きました。その節はご回答いただいて本当にありがとうございました。 今回の質問はタイトル通りなのですが…、彼女としてやはり彼氏以外の男性とツーショットを撮るというのは控えたり、やめたりした方がいいのでしょうか?先日、ハロウィーンパーティーがあり、何枚か男の子と私で写った写真を撮ってしまいました。その写真をFacebookに載せてそれを見た彼氏から、"文化の違いであってもそういうことをされるのは無理"と言われてしまいました。また、私のコスチュームが少し胸元が開いているものだったので、尚更嫌に思ったようです。それは私がいけなかったのかもしれませんが…。前回の質問の後、話し合ってやきもちを焼かにようにしてみると頑張る姿勢を見せてくれたのですが、やはりその後も何度もそのことで悪い雰囲気になっています。すぐ直るものではないとわかっていても、留学に来てからはずっと(2カ月程)もめごとの嵐です。 話が途中で脱線してしまいすみません。またアドバイス、コメントを頂けたら嬉しいです。特に、彼女持ちの男性の方の意見お待ちしています。よろしくお願い致します。 *お手数ですが、前回の質問内容を見ていただくと、私の彼がどのような人であるか少し分かっていただけると思います。

  • 強制残業について

    三交代勤務をしているものです。先日早出残業について労務管理者より早出残業は拒めないといわれたのですが本当にそうなのでしょうか。私の会社では4班三交代(24時間を3分割して)で仕事をしており例えば、2直者の休みがあると1直の人が残業し、1直に休む人がいれば2直の人が早出をするような勤務をしています。(残業代は出ます。) 5人の班員がおり1カ月前より各班の早出残業のスケジュール振り分けは自由に出来るようになっています。 班員の中には残業が欲しい人といらないとがいて、毎月の残業が欲しい人は30時間、欲しくない人は5時間と言った具合で振分けているのですが、労務管理者から残業は均等に振分けるように言われました。したくないという人もいることを伝えたのですが、本来、早出残業は拒むことが出来ないと言われ本当にそうなのか疑問に思いました(労働基準法に引っ掛からないのか)ので詳しい方教えてもらえないでしょうか。皆、体に異常はありません。

  • 夫婦仲修復

    7年同棲して結婚。結婚4年半の39歳女性です。夫は40歳。 9月に4回ほど夫が外泊しました。以前にも何度か浮気をしていたので、怒って離婚すると言ったら、夫は離婚届にすぐにサイン。 その後、やはり直したいと私は言ったら、一度は夫も承諾。 しかし、その3日後にまた外泊し、「おまえとは今までみたいに話せない。やはり無理だ。」と言われました。 「他に女がいないなら、別れない。どうしても離婚したいなら離婚調停でもしてください」と私が言ったら、とりあえず、そのまま一緒にいる感じです。 ただ、夫から話し掛けてくることはなく、一緒にごはんも食べてくれません。それに目も合わせない。 先日、妊娠したことがわかりました。実は、半年ほど不妊治療をしていました。 離婚話がでていたときだったのですが、離婚してひとりになっても子供はほしいと言って、人工受精をしました。それで、妊娠。 夫に報告して1週間ほどたちますが、いまだにおめでとうとかいい返事がもらえません。 子供ができたら、やり直せるかもと思っていたのですが、やはり無理ですかね? 浮気調査して、慰謝料をとも思ったのですが、調査費用は子供のために使いたいし、夫はアルバイトのため、たいして慰謝料はとれないと思います。 私としては、なんとか修復して、やり直したいと思いますが、どうしたら、やり直そうと思ってもらえますか?

  • 付き合うのが怖いです。

    24歳、もうすぐ25歳の女です。 数回食事したりして、つい数日前男性と朝から晩まで遊んだ帰りに付き合って欲しいと言われ びっくりしつつ私も好きだったし「うん」って言いました。 相手の男性は少しだけ年上です。 私は男性と付き合ったことはあるけどエッチは最後まではしませんでした。 でも学生でもないしそういうことも絶対しますよね。 むしろないほうがおかしい…。 私は太ってるくせに胸は全然ない、あそこも変かもしれないし(いわゆるもりまん?)、しかも処女。 24,5で処女って重いですよね。 そう思うと付き合うのが怖くてしかたがありません。 正直に打ち明けてもひきませんか?

  • 夫婦喧嘩の行方について

    この質問を開いて下さりありがとうございます。 家庭内の恥と重々承知しておりますが、 皆様のご意見を頂ければ幸いです。 私は30歳、現在妊娠3カ月の専業主婦です。夫は39歳。 昨年の夏にお見合いサイトを通じて知り合い、 昨年の秋から同棲、今年春に結婚しました。 昨晩、とても他愛もない事から夫婦喧嘩をしてしまいました。 きっかけは、私がテレビを見ている横で 夫が自分のパソコンからとあるアニメの画像を私に見せ 話しかけてきました。 私は 「あー、そのアニメねー見てたよ」と何気なく返すと 夫はびっくりした様に 「だってこのアニメは俺が中学生の時にやってたんだよ ○○(私)は、いくつだったんだよ。再放送で見たんだよね? そうだよね。それしかありえないよね」 と、なんだかしつこい言葉が帰ってきました。 私は内心、 【見てたって言ってるんだから、 いつ見たかなんてどうでもいいだろう!つまらない事に構うな】 と思い、少しきつい口調になってしまい 「もーいつ見てたっていいでしょ」と一言。。。 それから数分して夫が 「俺は見てないんじゃないかって疑ってたわけじゃなくて 会話を盛り上げようとして、楽しんでただけなんだ!」 と少し興奮した様子で話しだしたので そんなことわかっているし、 面倒臭い雰囲気にこちらもカッとなり 「いつも上から目線でものを言われたり、 真剣にテレビを見てるときにお構いなしに話しかけられたり テレビや映画を見ているときに、尋ねても話しかけてもいない事を 勝手に解説されたり、自慢したり、人の言葉を打ち消すような物言いに いつも我慢している。とても不快に思ってる。 あなたには、まずその事実を知ってほしい。」 と言いました。直近にあった夫の言動も具体的に付け加えました。 最近、実際に上記のような事を気になっており (前々からそういう夫でしたが) 夫の独り言だと思って無視したり、 適当にあしらったりしていましたが 少し我慢の限界だったようです。 言い返してしまったんです。 そこからは、私の具体例について夫が上げ足を取るというか 水掛け論というか、収拾のつかいない状態に。。。 ちなみに喧嘩中であっても、 私への不満があれば引き出すようにしており 些細なことでも、その不満については反省するようにしています。 それは私が悪かった今後気をつける。と伝えています。 しかし、夫は 「悪意も敵意もなく言ったことじゃないか。その程度が許せないなんで お前の心が狭いんだ。被害妄想すぎるんじゃないのか。勘弁してくれよ。 そんなに気に入らないなら、もう必要な事以外喋らない!」 と匙投げ状態。 喧嘩になるといつもこんな感じです。 この状態になると、夫はいつも私と目を合わせず 携帯をいじりながら話したり、何かをいじって手遊びをします。 また、とても演技的な口調や表情(不必要なしかめっ面や、作り笑い) 大げさな身振り手振りをし、自然な雰囲気で話ができないんです。 真剣に向き合うよう、促してもだめです。 大人だし、お互い対等(亭主関白?)なのに不思議です。 ただ今回は私が妊娠中という事もあり、 また夫は3人ぐらい子供がほしいという希望があるので 今後のために理解してもらわなければと、 「今の喧嘩を妊娠のせいにするつもりはないけど、 産前産後に女性の体が変わることによって どうしてもイライラしたり、普段は我慢できることが 我慢できなかったりするときもある。 あなたが子供を3人ほしいというなら、ざっくり10年は そういう期間がある。私はあなたに怒りをぶつけないように 注意をしなければいけないが、堪えきれなくなったら 受け流すくらいのことはしてほしい。 それと同じように、私も、あなたが不快に思わせても それを受け流す努力をしなければいけない。」 そう言ったところ、 「そんなの無理だ!この結婚は失敗だった! お前がこんなことで怒るなんて、責められるなんてショックだ!」 毎回夫とは、私が夫に対して 【その言い方が気に入らない】と不満を爆発させる パターンがほとんどですが、関係の改善が目的です。 しかし夫は、私から反論や不満を言われると 【この結婚は失敗だった!】 【明日公園に行く約束してたけど、 もうそんな気分じゃないよね!行かないから!】 など匙を投げ、諦めモードになり、 勝手に土俵を下りる感じです。 私に対する報復ともとれる気がします。 そして、夫は出て行きました。 夫には車もあるし、実家も徒歩圏です。 出がけに「仲直りできるまで帰ってくるな」と言ってしまいした。 (これは反省しています) 「帰ってきたら」とメールしましたが返事はありません。 もう少ししたら24時間経ちます。 私の実家は新幹線で4時間半くらいです。 近くに身内も友達もいません。 今回の喧嘩の内容自体は実にくだらない些細なことです。 私が頭を下げて、折れて、帰ってきてもらう事もできると思います。 ただ今後お腹の赤ちゃんが生まれてきて、父親になり また家族としての結びつきも強めていかなければいけないのに 些細な喧嘩から、夫が 結婚が失敗だった!こんなのやっていけない! と無責任な発言をしてしまうことに不安を感じています。 私は彼と折り合いをつけ、今後も仲良くやっていきたい。 自分の至らないところは反省して 向き合っていきたいと思っています。 夫婦喧嘩の末、同じ土俵で話し合いが難しい夫と 今後どうしていけばいいでしょうか。 犬も食わない話を長々と読んでくださりありがとうございました。 厳しい意見でも構いませんので、ぜひアドバイスお願いします。

  • 休憩時間について

    よく分からないので教えて下さい。 とある現場の会社の勤務表で、勤務時間を算出すると 18時以降まで働いた際の稼働時間が自動的に減らされてます。 9時30分 - 22時 --> 総稼働時間10.25時間 9時30分 - 18時30分 --> 総稼働時間7.75時間 これはなぜ引かれてるのでしょうか? しかも現場はこの勤務表が正しいものだと言い切ってます。 アドバイス下さい。

  • 有給休暇中の処遇について

     以前、頭痛がひどく有給休暇をその日の出社前に会社(上司)に連絡をして取りました。  家で寝込んでいると会社の上司から連絡があり、前から決めていた明日の面談(塾講師なので生徒の父母)について、「今から2件電話番号言うから掛けて、他の面談日を決めて」と当たり前のように指示がありました。自分としてはその日に休んでいて生徒も知っているので、会社の方がお断りの連絡してもいいのではないかと思いました。(日程は次の出社の時にこちらから電話で相談して決めるので)  で、相談なのですが有給休暇をもらえたのに「私に家庭に電話をさせて面談の日程を決めさせる」というのは、仕事をしろということになるのではないでしょうか?いくら会社に多少の迷惑を掛けてしまったとはいえ、こちらは正式に休みをもらえたのに家で仕事しろなんて・・・と思ったのです。そして会社側が有休を取った者に対してやってもいいのか、皆さんのご意見をお聞かせください。  上にも書きましたが、個人的には上司から「じゃあ明日の面談のお断りの連絡しておくがかまわないか」という連絡が来て「はい、申し訳ありませんがお願いします。後日ご家庭には面談の日程を改めてしますので・・・」で解決することではないかと思うんです。(というか解決する程度のことなのです)なぜ休んでいる私が直接家の電話でしなければならないのか・・・(基本ご家庭には会社から電話することが原則になってます) また、私の休みの理由が出社できないくらいの頭痛によるものと知っているのに、このような上司の言動は当たり前のことなのでしょうか?

  • 休憩時間について

    よく分からないので教えて下さい。 とある現場の会社の勤務表で、勤務時間を算出すると 18時以降まで働いた際の稼働時間が自動的に減らされてます。 9時30分 - 22時 --> 総稼働時間10.25時間 9時30分 - 18時30分 --> 総稼働時間7.75時間 これはなぜ引かれてるのでしょうか? しかも現場はこの勤務表が正しいものだと言い切ってます。 アドバイス下さい。

  • Javascript

    Javascript に関する質問です。 HTML にプルダウンメニューを設置し各ページに飛ばす際に、 別ウィンドウを開かせるようにするにはどうすればよいのでしょうか? 下記は Dreamweaver MX がはき出した Javascript です。 当方 Javascript に関してはほとんど素人です。どこに何を、どう書き換えてやればいいのか、どうか教えてください。 【Javascript】 <script language="JavaScript" type="text/JavaScript"> function MM_jumpMenu(targ,selObj,restore){ //v3.0 eval(targ+".location='"+selObj.options[selObj.selectedIndex].value+"'"); if (restore) selObj.selectedIndex=0; } </script> 【HTML側】 <select onchange="MM_jumpMenu('parent',this,0)" name=menu1> <option selected>-- 選択して下さい --</option> <option value="../1.html">home1</option> <option value="../2.html">home2</option> <option value="../3.html">home3</option> <option value="../4.html">home4</option> </select>