t_fuxima の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 大学の教授へのメール

    4月からの入学に備え、入学前課題に取り組んでおります。 大学の教授に直接メールで課題を送るのですが、書き出しをどのようにすればよいのか分かりません。 アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 一般事務・事務補助

    21の女です。 一般事務と、事務補助に興味があります。 けど、検索してみても、イマイチよく分かりません、、 調べてもまったくこの仕事の土台と見通しが付きません。 そこで、此処からが質問なのですが よろしければどのような職務なのか、またどういう勉強をすると役立つのか 教えて頂けたら幸いです。 働いている方々、また、働いていたという方々からのアドバイス等もあると嬉しいです

  • 受発注(注文書と見積りの関係)

    受発注の基本と実務的事例についてアドバイス願います。 常識的には、 〔引き合いをもらう→見積りを提出する→注文書をもらう→売る(サービスを提供する)→納品書を発行する→受領書をもらう〕 だと思いますが、 あまりよくない例として、 〔引き合いをもらう→売る(サービスを提供する)→見積りを提出する→注文書をもらう→納品書を発行する→受領書をもらう〕 こんなケースもありがちです。やはりトラブルも多いです。 例えば、受発注が頻繁で納期もひっ迫していて一回一回見積りだしてられない、ましてや原則として基本料金×重量×数を基本料金形態としているような場合で後者のようなトラブルを避けるために、初回の見積りでその旨を明記して次回以降の見積りはしないというような形も一般的な方法としてまかりとおるのでしょうか?ちなみに注文の内容(品物の種類)は毎回違うが同じ料金形態がとられるといったケースなのですが・・・

  • 時事問題;

    中学3年です。 定期試験で時事問題が出るのですが インターネットで検索してもあまりいい資料が 見つかりませんでした。 うちの学校はスポーツに関する問題が多いので 8月から現在までの有名なスポーツニュースを教えてください!あと、スポーツ関係でなくても試験に出そうなニュースがあれば教えてください!お願いします。

  • 首都圏の大学構内・講義に潜ることは可能か

    再来年大学受験を控えている高校生です。 オープンキャンパスや講義見学では見られない、お客様向けではない本当の講義風景を体験してみたく、密かに大学の講義に潜ったり、環境を下調べしたいと思っているのですが、実行できるものなのでしょうか? 防犯対策のためにやはり学生証などがないと入構できないようになってるのでしょうか? 首都圏(都内~神奈川)の国公立・私学について、在校生の方や現在の状況についてご存知の方、ぜひ教えてください。 わたしは女ですので、女子大のかたの情報もいただけると嬉しいです。

  • 仕事のやり方を改善したい

    ここ何ヶ月ですが、仕事がうまくいかず、 睡眠障害やうつになってしまいました。 時間をかけて反省したのですが、 やはり自分のビジネススキルの低さが 原因にあると思います。 ・1つ1つの作業の見通しの甘さ(計画性の不備) ・報告や相談の遅れ などです。 特に報告や相談の遅れについては、致命的でした。 作業量に追われ、計画が自分でも把握しきれない状況になってしまい、 上司への相談も、「この部分を手伝ってもらえば軌道に乗せられる」など 建設的な話ができません。 リカバリが出来ない状態になっての相談では、周りに迷惑しかかけることしか ありませんでした・・。 それでも代わりの人もおらず、担当を続けるしか無かったのですが、 顧客との会話でも調整がままならず、余計に上司の手間を増やしてしまい、 さらなる悲劇を巻き起こしてしまいました。 結果、自信を失い、恫喝も受けダウンしてしまいました。 リハビリの中で、 自身の課題は上記のように、だいぶ整理できたように思います。 しかし計画性、コミュニケーションなど自身の人間性に問題があり、 今後どのように努力していくべきか、悩んでいます。 できる人の模倣をするなど、業務で日々改善に向け、実践できることなどは ありますでしょうか・・?。 ご意見を頂けると助かります。

  • ケーブルテレビ 営業

    今、ケーブルテレビの営業として働いています。入社をして約半年というところです。 今までは雑用(新人のため)がかなりあって営業の仕事はしなくてもよかったのですが これから営業活動をしなくてはいけません。 しかし、今まで営業をしたことが無いので何をしたらいいかわかりません。 先輩社員もいますが基本的に加入営業をしてはいません。(違う仕事が忙しく) これからどう営業活動をしていけばいいのでしょうか?

  • 受発注(注文書と見積りの関係)

    受発注の基本と実務的事例についてアドバイス願います。 常識的には、 〔引き合いをもらう→見積りを提出する→注文書をもらう→売る(サービスを提供する)→納品書を発行する→受領書をもらう〕 だと思いますが、 あまりよくない例として、 〔引き合いをもらう→売る(サービスを提供する)→見積りを提出する→注文書をもらう→納品書を発行する→受領書をもらう〕 こんなケースもありがちです。やはりトラブルも多いです。 例えば、受発注が頻繁で納期もひっ迫していて一回一回見積りだしてられない、ましてや原則として基本料金×重量×数を基本料金形態としているような場合で後者のようなトラブルを避けるために、初回の見積りでその旨を明記して次回以降の見積りはしないというような形も一般的な方法としてまかりとおるのでしょうか?ちなみに注文の内容(品物の種類)は毎回違うが同じ料金形態がとられるといったケースなのですが・・・