shiborione の回答履歴

全80件中41~60件表示
  • ポリオ予防接種後の投薬について

    ポリオ予防接種(2回目)後2週間たちました。 耳鼻科で風邪による中耳炎と診断され、 ・ペリアクチン(抗アレルギー剤) ・ムコダインDS ・ビオフェルミンR(整腸剤) ・メイアクトMS小児用細(抗生剤) 等の薬を処方されましたが、免疫力を抑制する薬はよくないと聞きます。 抗生剤や抗アレルギーなどは大丈夫でしょうか。 腸管免疫を使うのに、整腸剤がいいかどうかも心配です。

  • 予防接種の優先順位について

    7ヶ月の息子がいます。 3ヶ月に入ってすぐにBCGの予防接種を順調にうけ、次は三種混合を!と思っていたのですが、年末に痙攣か、ひきつけのような感じになりました。 ただ痙攣とか言うよりも顔が真っ赤になって息が詰まった感じだったのと、シロップの薬を飲ませた直後だったということからすると、それが詰まってしまったためか、気管支炎による呼吸困難みたいな感じだった可能性もあるのです。 ちなみにその時は熱はまだありませんでした。 脳波を取ったのですが、脳波に異常はなく、はっきりとしたことがわかりませんでしたが、 先生は無熱性痙攣てこともありうるから、予防接種は3ヶ月はしないほうがいいから4月まで待つように言われました。 やっと、4月に入るし、ますはすぐに三種混合を受けて、一週間後くらいにポリオを!と思っていたら、昨夜から熱を出し今日病院に行くと突発性発疹かもしれないといわれました。となると、1ヶ月近く予防接種ができなくなりますよね。 もしできたとしても4月末ギリギリなのですが、こういった場合、4月10月と期間の限られるポリオを摂取したほうがよいのでしょうか。それともポリオは1歳をすぎますが、10月にして、三種混合を先に受けたほうがよいのでしょうか?

  • ベビーカーについて

    6ヶ月の娘がいます。 まだ一人座りは数秒しかできません。(すぐに横や前へ倒れこみます) なので、ベビーカーもAB兼用で寝かせています。 そろそろ座らせる様にしてもいいのでしょうか? まだB型に変えるには早いでしょか?

    • ベストアンサー
    • noname#14110
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 母乳について(長くて申し訳ありません)

    1ヶ月半ちょっとの赤ちゃんを母乳で育てています。 出産入院時は全然母乳が出なくて、入院1日目で危うく挫折しそうでしたが、 退院してここにきて軌道に乗ってきました。 ミルクは全く与えていません。 しかし今度母乳が出すぎて乳が重く、しかも赤ちゃんが飲んでくれません。 まずいのかな~と思いつつ自分で舐めると、甘いです。 このままでは乳腺炎になるのでは・・・と不安です。 赤ちゃんが満足してるのかどうか分かりませんが、 下手したら片乳5分で寝てしまいます。 片方の乳は寂しげにパンパンです。 何をやってもおチビは起きません・・・ 夜中もそうで、いつまでも寝られてしまうので無理矢理!?乳を飲んでもらうのですが すぐ寝ます。 本とか見たら、泣いたときにあげる、とか3時間以上あけないように、などと書かれていますよね。 赤ちゃんと自分のリズムが合うときってくるのでしょうか。 授乳の最中に寝られて、ぽたぽた乳がたれてくるのですが、 後絞りとかしたほうが良いのでしょうか? 体重は1ヵ月半にして6キロ近いです。 産まれたときも4キロ近かったので大丈夫ですよね?(やばいでしょうか?太りすぎ・・・?) あと、授乳後勝手に寝るときはそのまま寝かせますが、 起きてるときありますよね? 寝かしつけますか?そのまま起きたまま置いておきますか? 機嫌がよければそのまま起こしておいていいんですよね? お間抜けな質問かと思いますがどうかよろしくお願いいたします・・・

    • ベストアンサー
    • koron_
    • 妊娠
    • 回答数5
  • オムツライナーって、どうですか?(紙おむつの場合)

    3ヶ月の男の子のママです。 オムツライナーというのが、御店でうっていて、ちょっときになっています。 うちの赤ちゃんは、オムツ換えが、本当に多く、紙おむつなのですが、1時間おきにオムツかえしても、ちょびっとうんちを毎回のようにしているので、おむつかぶれとの戦いになっています。最近は、かなりよくなりましたが。 オムツライナーだけをまめに交換してあげれば、もっと、清潔をたもてるのかなぁと思ったのですが、どうでしょうか。 オムツライナーの使い勝手など、教えてください。

  • 子供の風邪や熱を病院にすぐに頼る?頼らないで自力で治せる?

    今週発売のある少年漫画雑誌の中の一つに、「風邪や熱は薬など飲まないでも治る」という説の話がありました。 私なんかは子供が風邪を引いたりすると、こじらせたり、長引いたりするのが嫌ですぐに小児科へ駆け込んでしまうタイプなのですが、他のお母さん達は実際、子供の風邪や熱を病院や薬の手助けをかりないで治しますか? また、その場合どのようにしたらベストなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13594
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 離乳食(ごく初期)を食べません

    7ヶ月の男の子のママです。 完全母乳で育ててきまして、先月から離乳食を始めてみました。当初は果汁も麦茶もスープも、それまで見たこともないような不味そうな顔をして出してしまっていましたが、麦茶だけはなんとか口に入れてくれるようになりました。そこで先週からおかゆも始めたのですが、これまたとても不味そうな顔をして出してしまいます。ご機嫌はとてもよく、ニコニコしながら口もそこそこあけてくれるのですが、べーっと出してしまうとまたニコニコしています。ほんのわずか口の中に残ったおかゆも、どうもごっくんと飲み込むことができないのか、いつまでも残っています。 まだ始めたばかりなので、母乳じゃない味を舌の上に乗っけてあげただけでもいいのかもしれませんが、おさじ何杯という計算はとても通用しないような感じです。これでもおかゆをあげたことになるのでしょうか。なにか出汁ででも味付けした方がいいのか、他のものにスッテップアップしてもいいのか、迷っています。経験者の方、ぜひご教授ください。

  • 産婦人科を変えたいのですが。

    はじめまして。このカテでよいのかわからないんですが、産婦人科をよく受診する女性におききしたいので、よろしくおねがいします。 私は2年前から避妊のため&生理不順のため、低容量ピルをもらっています。1年前に結婚しましたが、しばらく子供できたらこまる(私が仕事を休めない)ので、ピルを続けています。 いま、ピルをくれる医者はいつも薬をくれるだけで、半年に一回診察するときもすっごく無愛想で、血液検査の結果の紙を投げるように渡されたこともあるんです。 質問なのですが、 私は、2年後ぐらいには子供がほしいのですが、2年後までずーっとピルを飲み続けるのと、半年のんで半年休むなど断続定期に飲むのはどちらが身体のためにはいいのか。妊娠しやすいのか・・・・・産婦人科の先生にききたいんです。 今薬をもらっているところの先生は上記のようにこわい先生なので、他の、不妊治療もやっているところのようなクリニックに変えようかと思うんですが、紹介状なしで行って大丈夫でしょうか? また、上のようなことをきくだけために受診していいものなんでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • pan0233
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 5ヶ月の赤ちゃん保育について 

    現在産休を取らせて頂いていますが、3月には仕事に復帰する予定でいます。ただ、子供は現在3ヶ月ですが、近くで預ける先が全て定員一杯で空きがありません。私達の実家は私達の家の近くではないので、私が働いている時間帯に実家に子供を預けるというのも難しい状況です。保育園だけではなく、保育ママなども区役所のホームページで探して空きの状況を確認しましたが、どこも空きがありません。 安心して子供を預けるところをと今迄探してみましたが、現在はあまりにも難しい現状を目の当たりにして、途方に暮れています。何か良い解決方法がありましたら、ご助言をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Dannie
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 初めてレゴを買いたいのですが・・・

    来月下の子が1才になります。ちなみに上の子が2歳4ヶ月です。 で、今家にはブロックというとアンパンマンのメガブロックのセットがあります。 でも上の子には物足りなくなってきていて、今度下の子の誕生日にレゴを買って、(上の子の誕生日は10月なんですが、そのときもレゴを買って)ちょっと増やして長く遊べるようにしてあげたいなっと思います。 そこで、色々調べてるのですがイマイチわからないので簡単にアドバイスしていただける方お願いします(≧◇≦)ノ 1、レゴエクスプロアとエクスプロアイマジネーションとデュプロは違う商品ですか? デュプロは少し大きめになっているというのはわかっているのですが、他の2つは名前が違うのはただ商品名ですか?ブロックの大きさも違うのですか? 2、下記の4種から2セット選ぶとしたらどの組み合わせが楽しく遊べるのでしょうか? アクスプロア基本イエローバケツ・・レゴデュプロ基本セット緑のコンテナボーナスパック・・エクスプロア イマジネーションぞうさんファミリー・・基本ブロックパック大(これはデュプロブロックが140ピース入っていると書いてかりました。)  みんなトイザラスの情報なのですが、この場合どの組み合わせを買っても混ぜて遊べるでしょうか?? 3、ちなみにデュプロを使っている方はどのくらいまで遊べますか?やっぱり4・5歳にはこれは物足りなくなるのでしょうか?? もう少し大きくなったら赤いバケツでもいいかなと思ってたんですが、今楽しめるのはデュプロみたいな大き目のやつかなぁ~と。。。 色々質問してすいませんが教えて下さい☆ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuu87
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ガスコンロから離れない2歳児との戦いに親が疲れて諦めてしまいます

    2歳2ヶ月の男の子です。もともとカンが強いと言うか自己主張が恐ろしく強いと言うか「言ってもきかない」子です。力も行動力もあり怖いものなしでなんでもやっちゃうどこへでも行っちゃう、という性格なので、押さえつけるのはほどほどに、奔放に見守るという育児をしてきました。 しかし、最近、台所で遊ぶことにはまっていて、とても危険なので困っています。ガスレンジはもちろん、洗った茶碗もおままごと遊びをしながら全部シンクへ入れてしまったり、あやまって割ったり・・・台所を散らかされると片付けも料理も大変になるし。これを朝起きてすぐに始めます。保育園から戻ってもすぐに台所。私が最高レベルの怒り方をしてもそのときだけ少し泣いてすぐに同じことをはじめます。怒るのも怒鳴るのも疲れ果てて、私がぐったりしてしまうと、子供はず~っと台所のガスレンジや薬箱で遊び続けています。 本当に自己主張の強い子供で、夜泣きはかれこれ毎晩2年以上だし、「気が済むまで泣きなさい」作戦では1時間たっても泣き止まないし、自分の体をかきむしってみみずばれがたくさんできたり、唇を噛み切ったりもするので、これまでもことごとく、私が折れて、怒るのをやめたり、ほかのもので気をそらしたりゴキゲンをとったり、です。 トースターで一度、やけどをしているので、トースターだけは怖がって触らないようになりました。電気ストーブは熱いのはわかっているようですが痛い思いをしてないからか、熱いのをおもしろがって遊んでいます。痛い思いをさせてキケンを教え込むにしても、ガスレンジは危険すぎますよね。 どうしたらいいでしょうか。 このところ、朝から晩まで子供に台所で怒鳴り続けて、育児全体に疲れと不安を感じています。

  • 母乳が出ません

    満三ヶ月になった男の子がいます。なんとか母乳一本で育てたいと思っているのですが・・・。出生時、36週2日で生まれてしまいました。体重も、1888gと少なく20日ほど入院しました。母乳の出をよくするには、なるべく早く吸わせるといいと言いますが、私にはそれができませんでした。その間、搾乳はしてましたが、だいたい30~40mlしか搾れませんでした。今は、体重も4000gになり、一日平均26gずつ増えてます。今は、夜寝る前にミルクを120~140ml足しています。昼間は、どうしようもない時は一回80~100mlだけ足すようにしてますが、なるべく足さないように泣いてはくわえさせてます。飲んだ後、自分で押してみると、ピュ~と出ます。でも、ほとんど泣いてます。おっぱいを飲んでは寝て、寝たかなと思って布団に寝かすと泣きます。あきらかに足りてないと思います。散歩にも行って気分転換もします。食事も和食中心にしてます。でも、たくさんはでません。授乳に1時間とかかかると、ミルクの方が楽な気が・・・。まだ、母乳を諦めるには早いですか?早い時期におっぱいをあげれなっかのも影響あるんですかね?おっぱいが出るように、いい方法はないですか?

  • 10ヶ月の赤ちゃんの水ぼうそうの看病の仕方

    いつもお世話になっています。 現在、10ヶ月の息子が水疱瘡です。 発疹が出始めてから、5日目、全身に発疹が広がっています。 かゆくて、なお痛いようで、一日中機嫌が悪いです。 夜泣きも毎晩で、本当に可哀想です。 私自身、水疱瘡は感染済みですが、小学校高学年くらいだったので、ある程度我慢できていましたが、やっぱ痛くて痒くてだるかったのを覚えています。 でも身近に、赤ちゃんで水疱瘡を経験した人がいなく、対応の仕方がイマイチわかりません。 自分の経験不足、勉強不足を痛感しています。 で、赤ちゃんが水疱瘡になった場合、どのような事に気をつければいいでしょうか? カチリという薬を朝・昼・晩とぬっていますが、本人が手で擦ってしまって薬が効いているのかわかりません・・。塗りなおした方がいいでしょうか? 背中など痒がりますが、親が手でさすってあげるのは逆効果ですか? などです・・。 どうか知恵をさずけてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13594
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 母乳に菌が混じり、赤ちゃんに感染するって本当ですか?

     先日、出産手当金について質問した時はお世話になりました。とても参考になり、勇気付けられました。ありがとうございました。  それで、今回は母乳について質問があります。  実は、2~3日前から私がおなかをこわし、発熱して辛い状態でした。病院に行ったら、「授乳することに薬は問題ないけど、母乳から菌が出ていて赤ちゃんにうつるから母乳は極力あげないほうがいいよ。」と言われました。現在、8ヶ月の子は哺乳瓶やミルクの味が嫌いな子で完全母乳で育ててきたので、母乳なしはとても精神的(子供もお腹がすいているのか不機嫌だった)、体力的に辛く、昼間はなんとか離乳食だけで乗り切りましたが、夜はどきどきしながら授乳していました。幸い、今のところ、子供は元気です。  母乳の中に菌が混じり、感染するという話、本当でしょうか?もし、知っている方がいましたら、教えてください。

  • はしかをやっていない母親の子供 予防接種 自己負担金額

    初めて質問させていただきます。 3ヶ月になる子供がいます。先日から3種混合から 予防接種が始まりました。 1歳になると麻疹の予防接種が始まるのですが 私自身が今までにはしかをやっていません。 子供にも免疫がないので心配になり先日の予防接種の際 先生に尋ねてみたところ欧米などでは2回接種の所が 増えておりそのうち日本もそうなるのではないか 自己負担にはなるが2回受けるメリットはあると思う。 何ヶ月であっても接種できます。 と言われました。 過去の質問でも6ヶ月の赤ちゃんがかかって大変だった とか私自身親戚がはしかで3歳で亡くなっているので 少しはしかにかかるのが怖いです。 3種混合の合間に麻疹もやろうと思うのですが 自己負担金額はいくらくらいになるのでしょうか? 低月齢で受けた方2回接種した方などのお話を 教えていただけると嬉しいです。 私も子供と一緒に麻疹の予防接種を受けようと 思っています。宜しくお願いします。

  • MRSAってそんなに簡単にいるものでしょうか?

    2ヶ月半の男の子がいます。 先日中耳炎になり、耳の中の菌(ウミ)を調べてもらったところ、黄色ブドウ球菌が検出され、MRSAだと言われました。MRSAと言うのは院内感染として知っていただけで、詳しいことはよく分かりません。 生まれて間もないですし、病院など感染しそうな場所には連れて行っていません。それなのになぜ耳からMRSAが検出されたのでしょうか? 耳鼻科ではタリビットと言う点耳薬をもらって、幸い中耳炎は順調に回復していますが、MRSAは抗生物質も効かない菌として知っているだけに心配で心配で夜も眠れません。これは重大なことでしょうか? 同じように乳児のころに何かの検査でMRSAた検出されたという経験をお持ちのお母様はいらっしゃいますでしょうか?またその後どのくらいで完治されましたでしょうか?どんな治療をされましたか? どんなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • wingsky
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 2歳1ヶ月の娘が耳にアメの棒をつっこんでしまいました

    スーパーに買い物に行ったとき、30円のアンパンマンのアメを買いましたが、そのアメの棒を耳につっこんでしまいました。 いきなり大声で泣き、アメの棒の先には耳くそがくっついてました。 血は出てなかったようですが、鼓膜が破れてないか心配です。耳鼻科に行きたいのですが今日は診察が終わってしまいました。 もし鼓膜が破れていた場合、耳が聞こえなくなることはあるのでしょうか? どんな場合に危険で救急病院に連れて行ったらよいのでしょうか? このまま様子を見ていても良いかどうか教えてください。

    • ベストアンサー
    • freeasy
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 乳糖不耐症について

    3ヶ月になる子供の便がずっとゆるく、すっぱい臭いがしています。 3週間ほど前に一日6回くらいの下痢が続きここ2週間は回数は2回くらいです。お腹がゴロゴロする音がきこえるし体重もあまり増えてないようなので心配になりいろいろ調べたのですが、今の状況が一番近いのが乳糖不耐症なのではないかと思っています。 完全母乳なのですが、母乳の便はゆるめだというし病院に行った方がいいのか少し様子をみたほうがいいのか悩んでいます。 乳糖不耐症でなくてもお腹がゴロゴロしたり便がすっぱい臭いになることはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • akihana
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 体重管理は減った時点から計算する??

    現在32週目で、体重が、、、すくすく増えているのですが、どの時点で計算するのでしょうか? というのも妊娠前の標準体重は50kgでした。 ですが、最初の3ヶ月目までで、48kgに減ってしまいました。 しかし今現在は58kgになっています。 減ったところから計算するとすでに10kg増・・・。 気持ち的には、標準体重から計算したいのですが、どうなのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 乳糖不耐症について

    3ヶ月になる子供の便がずっとゆるく、すっぱい臭いがしています。 3週間ほど前に一日6回くらいの下痢が続きここ2週間は回数は2回くらいです。お腹がゴロゴロする音がきこえるし体重もあまり増えてないようなので心配になりいろいろ調べたのですが、今の状況が一番近いのが乳糖不耐症なのではないかと思っています。 完全母乳なのですが、母乳の便はゆるめだというし病院に行った方がいいのか少し様子をみたほうがいいのか悩んでいます。 乳糖不耐症でなくてもお腹がゴロゴロしたり便がすっぱい臭いになることはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • akihana
    • 妊娠
    • 回答数3