shiborione の回答履歴

全80件中61~80件表示
  • 鼻吸い取り器は赤ちゃん用?

    4歳の子ですが、鼻水がすごくて苦しそうです。自分ではかめません。起きたばかりはカリカリに乾燥して痛そうなので蒸しタオルで拭いているうちに、鼻の周りが荒れてまた痛そうになっています。鼻水ってやはり放置しておくよりマメに取ってあげたほうがいいんですよね?赤ちゃんの頃に使用していた鼻水吸い取り器は、お母さんがチューブを吸って取るタイプでしたが、ほかのタイプも市販されてますか?子供が使う物は赤ちゃん用と変わらないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8157
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 7ケ月の子供の下痢と発熱、粉薬の飲ませ方について

     7ヶ月の子供の育児中です。 先月から保育園に通いはじめたのですが、ひどい下痢&発熱の為、ずっとお休み、私も会社に行けずに困っています。  先日、小児科で診てもらい、整腸剤と下痢止めの粉薬を頂いたのですが、回数は減ったものの、まだまだミルクを飲むたびにしています。熱も上がったり下がったりです。再度小児科にかかりましたが、熱はあっても機嫌いいし、脱水も問題ないしと同じ薬が追加され、「念のため」と抗生物質が処方されました。抗生物質はまだ飲ませていませんがそれから3日が過ぎましたが同じような感じが続いています。  機嫌はいいのですが、再度小児科へ行くべきでしょうか?  また、粉薬を飲むのが下手で、ペーストに練って口に入れミルクを飲ませてもダメで、すぐ吐いてしまいます。ミルクに混ぜて溶かして飲ませていましたが、溶けない事もあるし…。これも治らない原因かもしれません。  何か他に良い粉薬の飲ませ方ってありますか?  些細な事でも構わないのでアドバイス頂けたら嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの嘔吐とうなりについて

    生後1ヶ月の女の子をもつ母です。生まれたころから、授乳後のゲップが上手にでなくて、ゲップをさせようと1時間ぐらい奮闘しています。最近は、飲んだ先から吐いてしまいます。ゲップが上手にでないせいか、寝ているときもとても苦しそうでキーキーキュルキュルっとうなってみたり、力んでみたり・・・。毎回、タラーっとだったり、ゲボッとたくさんだしてみたり、こんなに吐いても問題ないのか心配です。授乳後時間がたってからも固形物の混じったものを吐くので、一日中目が離せず、私も主人も疲れてしまいます。げっぷをさせようとがんばりすぎなんでしょうか・・・。 同じような体験をされたり、こうするとよいっということがあれば教えてください。

  • 赤ちゃんの黄疸が続いています

    もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんの黄疸がいまだに引きません。 産まれて4日目に光線治療を24時間受け、黄疸の値が下がり翌日退院しました。その後少しは引きましたが、皮膚、白目ともまだ黄色く、1ヶ月検診の際は、母乳とミルクの混合の為、母乳による黄疸だろうという事で「もうしばらく様子をみて」と言われました。ちなみに便は黄色です。黄疸が出た赤ちゃんは、いつ頃まで黄疸が続きましたか?また、いつまで様子をみていて平気でしょうか?

    • ベストアンサー
    • kyou08
    • 妊娠
    • 回答数5
  • ベビーカーと段差

    最近やっとベビーカーが乗れるようになって(2ヶ月から乗れるAB型です)近所に買物に行くようになって始めて気づきました・・・。 なんて段差が多い世の中なんだろう・・・(涙。 商店街も店の中は通路が狭くてベビーカーで買物は出来ませんでした。やっぱり抱っこひもなのかなと思っても重くて買物に行く気にすらなれません。 今度、初めて赤ちゃん連れて一人で電車に乗る予定なのですが地元の駅の改札の前からいきなり段差階段攻撃です(汗。 抱っこひもだと子供が重いし、ベビーカーだと何度も何度も折りたたみして抱っこしての連続だし、一体何が便利なのかわからなくなってきました。 家は都内と言うこともあり、車は所持していないのですが、一体皆さんはどのように外出しているのでしょうか?教えていただけますと幸いです。

  • 子連れ旅行・・・飛行機編

    初めまして。 今回初めて1歳の子供を連れて北海道から沖縄へ行きます。羽田乗り換えなのですが、 機内で騒ぎだしたらどうしよう・・・と今になって思い、質問させて頂きました。 お子様の飛行機での過ごし方を教えて頂けたらと思います。 これは必需品だよ!っという物があったら教えて下さい。 機内で出るジュースは(オレンジ100%など)少々、濃い感じがするので、ぬるめのお湯を持参しようかと思っていますが、そのままでも大丈夫なものでしょうか? あと、席ですがどの辺がいいのでしょうか? 又、席は事前に予約出来るのですか? おわかりになる方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 妊娠5ヶ月 お腹の張り

    今、妊娠16週末なのですが、1週間ほど前にお腹の張りらしきものを何度か感じ病院に行ってきました。 幸い特に異常はなく、お腹が張ったら薬を飲んで安静にしてくださいという指示でした。 それから普段からお腹の張りを意識して生活しているのですが、意識しすぎなのかお腹のはりというのがよくわからなくなってきました。 私の場合、お腹のはりを感じるのは、仰向けになって足をのばしてお腹を触ったときだけで、座っているときや、歩いているときは特に感じません。 ただ仰向けで寝て触っていると、張ってなくても張ってくる気がするのであまり仰向けに寝ないようにしています。 お腹の硬さも、はじめて張りを感じたときはすごく硬い気がしたのですが、最近は硬いけど、この程度の硬さで張りというのか?という微妙な感じです。 まだ5ヶ月にはいったばかりで子宮が小さいので、お腹が張っているけど気づきにくいだけなのでしょうか? それともこの時期でも本当にお腹が張っているとどんな体勢でも気づくものなのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、 経験のある方、教えてください。おねがいします。

    • ベストアンサー
    • momo117
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 受診課は小児科でしょうか耳鼻科でしょうか?

    子供(2ヶ月)の耳を見たらいつも下にして寝ているほうの耳がただれていて水みたいなものが付いていました。 耳を気にしている風ではないのですが、涙やミルクを戻したものではなさそうだし、この2~3日機嫌も悪いので、 念のため診てもらおうかと思っています。 こういった場合、受診課は小児科と耳鼻科どちらになるのでしょうか? もしくは、中耳炎等だとすると、親から見てどんな症状が出るのでしょうか?

  • 声がかれて、のどが辛そうなんです。

    今4ヶ月の男のがいます。 二日ほど前から声がおかしくなって、泣く時や笑うと時の声が枯れている感じがします。様子も見ていたのですが、治る気配がないまま時間が経ってしまいました。 風邪のような咳も、鼻水もなく、もちろん熱もありません。元気でご機嫌もよく、おっぱいもいつも通り飲みます。 これは念のため病院行ってみたほうがいいのでしょうか? どなたか、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • eri0319
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠中の足のしびれ

    現在妊娠6ヶ月です。一週間前から左足の小指~中指の周辺がしびれています。ひどいしびれではないのですが、触ってみると右足とは感覚が違います。しびれは妊娠と関係あるのでしょうか?妊娠中にそういった経験をされた方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#12681
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 3ヶ月の赤ちゃんの咳

    ここ1ヶ月ぐらい、コンコン、コホコホと乾いた咳をよくします。 熱などもなく、苦しそうな感じでもないので、 『咳も出来るようになったのねぇ』程度に思っていたのですが・・・ ちょっと掃除をサボったせいでしょうか?? 病院にかかるべきでしょうか? 少し心配しています。

  • 自閉症の可能性は?

    2歳になったばかりの息子について相談です。 言葉が遅く、言葉の遅れで自閉症のHPが多くヒットするので不安になりました。 よろしくお願いします。 言葉はまだ単語のみです。 視線は会います。 呼びかけにはほとんど振り向きます。 外出すると、バス、電車等振り返って教えてくれます。 要求は抱っこ、おんぶ、開けて等指差しと言葉でしています。 会話は 何食べてるの?→こおり 何処が痛いの?→(指差して)ココ これダレの?→○○(家族9人の名前使い分けます) 等のやりとりはできます 理解は、ゴミ箱ポイして、○○の帽子とって、靴ぬいで、○○に渡して、速く走って、ゆっくり走って、バックして、止まって、うがいして、ズボンはいて、パンツ脱いで、等は理解し行動できてます。 テレビをみて踊ったり歌ったり、普段は明るいいい子です。 気になるのは以下の点です。 (1)出かけたくなると、散歩散歩としつこい。 散歩に出ると自分の行きたい場所へ勝手に行ってしまう。行かないと座り込む。 目的地までの道順はどうでもいいようです。 (2)ミニカーを並べる。 (並べたあと呼びに来て、いっぱい!とか言ってます。その後一番後ろを押して走らせ崩れて終わるパターンが多いです。) (3)偏食がひどい。 (4)落ち着きがない。病院などではすぐウロウロしてしまいます。 (5)部屋の中を走りまわる。(ぐるぐる回ってることが多い) (6)産まれたばかりの妹に意地悪する(添い寝して頭をなでていたかと思うと突然引っかいたりします) (7)同じビデオを何度も繰り返し見たがる これらのことを中断しても、ひどい癇癪を起こすことはありません。 2歳児にはよくある行動かとも思いますが、自閉症の症状とも一致するような気がします。 どの程度までが健常でどこからが自閉なのかがわかりません。 心配のしすぎでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。

  • 産後、足の裏が痛い

    産後一ヶ月です。2週目あたりから、足の裏と足の指が 痛いんです。 痛風になる様な食事はしてませんし、家族にも痛風はいません。 足の裏全体がピリピリ、ジンジンと傷みます。 やっぱり何かの病気ですか? 痛風でないことを祈る毎日です。 産後におなじように足の裏が痛くなった方とかいらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • misko
    • 妊娠
    • 回答数3
  • とびひ

    もうすぐ3歳の娘。 ひっかききずからどうやらとびひになっている様子。 去年までは保育園に通っていたので、あやしい時はすぐに病院につれて行って、飲み薬&塗り薬をもらって治していたのですが、とびひってイソジンの消毒だけでも治ったりするのでしょうか? とりあえず、今晩入浴後にイソジンの消毒をしたあと、殺菌ガーゼでカバーして寝かしつけたのですが。 それから、塗り薬のゲンタシンはとびひに有効ですか? 教えてください。

  • 断乳のやり方

    こんにちは。 現在、9ヶ月の子どもがいます。 どうやら2人目を妊娠したようです。 9ヶ月の子どもは完全母乳で育ってますが 1歳頃を目安に断乳するつもりでいました。 妊娠が発覚したので、断乳の時期を 早めようと考えています。 断乳の経験がある方、方法を教えてください。 ウチの子は哺乳瓶の乳首は一切受け付けません。 マグマグの穴が大きい乳首はなんとか 吸いますが、最近は直接口をつけて飲んだり ストローで水分を飲んでます。 哺乳瓶の乳首を受け付けない子どもの場合 フォローアップミルクをどうやって 飲ませるのかが一番の疑問です。 あと、妊娠中に授乳されていた方のお話も 聞かせて頂きたいです。 断乳の方向で考えてはいるのですが、 おっぱいを飲んでる子どもを見てると・・・ 辛いな~とも思っています。

    • ベストアンサー
    • nov1-li
    • 妊娠
    • 回答数6
  • とびひ

    もうすぐ3歳の娘。 ひっかききずからどうやらとびひになっている様子。 去年までは保育園に通っていたので、あやしい時はすぐに病院につれて行って、飲み薬&塗り薬をもらって治していたのですが、とびひってイソジンの消毒だけでも治ったりするのでしょうか? とりあえず、今晩入浴後にイソジンの消毒をしたあと、殺菌ガーゼでカバーして寝かしつけたのですが。 それから、塗り薬のゲンタシンはとびひに有効ですか? 教えてください。

  • おたふく潜伏期間中の予防接種(ポリオ)について

    こんばんは。 10ヶ月の息子は昨日ポリオを受けてきました。 今日になって、いつも仲良く遊んでいるお友達が15日からおたふく風邪にかかっていたと連絡をもらいました。 その子には、一昨日にも30分くらい一緒に遊びました。 もしも息子におたふく風邪が移っていた場合、潜伏期間中にポリオを飲んでしまったことになってしまいますが、こういう場合は大丈夫なんでしょうか? お医者さんに聞いたほうがいいのでしょうか? ちょっと心配です。教えてください。

  • 生後6ヶ月児の生活リズム

    生後6ヶ月の子供がいます。 最近ふと生活リズムについて疑問がわきました。 うちは完全母乳なんですが、授乳時間がバラバラです。3時間あくのは珍しいです、いつも2時間ないくらいでおっぱいをほしがります。 離乳食は9月から始めようと思っています。 毎日の生活リズムは、7時起床、19時入浴、0時就寝。この3つが決まっています。 保健士さんに授乳時間が定まらないのであれば、せめて起床・入浴・就寝の時間は決めましょうと言われたので決めました。 そして疑問なんですが・・家族で出かけるとどうしても入浴時間に入浴が間に合わないのですがたまにはズレても大丈夫でしょうか? また、離乳食が始まると思うように外出できませんか? みなさんどのようにしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8698
    • 妊娠
    • 回答数5
  • お尻が痛い・・・病院へ行くべきか(長文です)

    現在妊娠6ヶ月です。 長文ですみませんが今すごく悩んでいます。 今月に入って突然、座っている時に少し足を動かしたら お尻の肉の左側部分に電気ショックのような激痛が走ったんです。 座って動かなければ痛まなかったのですが、動くたびに激痛が来て 辛いので先日産婦人科へ検診のついでに行きました。 まず、看護師さんがムクミを計る時に話したら「坐骨神経痛かな」 と言われました。 その後エコーの時に医師に話したら、体重増加で神経が痛むんです、 突然直りますよ。と言われました。 そして診察の際には、なんとお尻の件は触れずに 「順調です、ではまた1ヵ月後に」と言って終了しそうになったので 「お尻が痛いと話したんですが」と言うと 「ああ、そうだったね」と忘れていたかのように言い、 私が、整形外科の受診した方がいいか相談しても、 「しても原因分からないよ」と言われ塗り薬を処方されて終了しました。 家族に話すと「運動不足だからだ、もっと動け」 と言われ、医師から安静にと指示されたわけでは ないので違うともいえずに動いていたのですが、 今度は左の痛みだけではなく右の痛みや足の方まで 痛みが広がってきて、立っているだけや歩くだけでも 痛みが来るようになりました。 処方された塗り薬を塗っても全く効き目はなく、 どちらかと言えば自分で購入した貼り薬の方が 効いています。 今はほぼ寝たきり状態で、今も床にパソコンを置い て打っています。 私としては整形外科受診したいんですが、産婦人科医 がしなくて良いと言ったので困っています。 この場合、受診した方がいいのか、それとも 動いていたら直るのか、皆さんからのアドバイスを お聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#9398
    • 妊娠
    • 回答数5
  • マクラーレン・ベビーカーについて

    現在、妻が妊娠中でこの10月下旬に第一子を出産予定になっているものです。そろそろベビーグッズを買い揃え始めているのですが、妻と私との間で議論となっているのが、ベビーカーについてです。私の理想といえば、対面式のベビーカー(アップリカ、コンビ等であるものです。アップリカでいうと超軽量ふわっとベッド・アイTOアイシリーズ)を希望しているのですが、嫁はファミリアで取り扱っている英国製のマクラーレン製を希望しています。たしかに、マクラーレンは見た目からしてもしっかりしてて、「頼り」になる感じがしますが、実際のところ、マクラーレンの使用感というのはいかがなものでしょうか。マクラーレンには対面式タイプのものがなく、私としては若干消極的な部分があります。安全面、品質面でヨーロッパメーカーは日本メーカーより先を行ってるということはよく耳にしますが、やはりマクラーレンもそうなのでしょうか。皆さんはどういった基準でベビーカーを選択されていますか?よければ教えていただければと思います。