kannazuki123 の回答履歴

全518件中381~400件表示
  • フレンズこの1文!from 1-5

    ◇シチュエーション ジョーイ、ジョーイの元彼女とその恋人、ジョーイの友人のモニカが一緒に食事をしている。 ジョーイはモニカにジョーイの元彼女とその恋人は兄弟であると伝えている。 ジョーイは元彼女とよりを戻したい。 モニカは紹介されたジョーイの元彼女の恋人に一目惚れ。 しかし、モニカは兄弟であると伝えられている目の前の二人がイチャイチャしているので、 なんか兄弟なのに、イチャイチャしておかしいよ、ジョーイ、まさか騙したわね、という態度をとっている。 色々調べてみましたが、◇の部分がわかりません。 何卒解読願います。 JOEY: Come on, they're close. MNCA: Close? She's got her tongue in his ear. ◇JOEY: Oh, like you've never gotten a little rambunctious with Ross. MNCA: Joey, this is sick, it's disgusting, it's, it's--not really true, is it? ◇JOEY: Well, who's to say what's true? I mean-- MNCA: Oh my god, what were you thinking? ◇JOEY: All right, look, I'm not proud of this, ok? Well, maybe I am a little.

  • フレンズこの1文!from 1-12

    boy scouts could have camped under there. が何を意図しているのかイメージがつかめません。 ◇シチュエーション フィービーが仕事でマッサージ師をやっている。 彼女の友達のレイチェルの恋人である Paolo(イタリア人のプレイボーイ)が彼女のマッサージ店にやってきて、彼女にマッサージを受ける。受けている際、フィービーは突然、彼におしりを触られる。 その場面を回想しながら、フィービーはフィービーの友達にその事件について話している。 PHOEBE: He made a move on me. JOEY, CHANDLER: Oooohhh... ROSS: My God! MONICA: Are you sure? [Flashback: Paolo, lying on massage table, grabs Phoebe's butt] PHOEBE: Oh yeah, I'm sure. [Flashback resumes while Phoebe does voice-over] And all of a sudden his hands weren't the problem anymore. [Flashback continues: Paolo rolls over, Phoebe looks down, then quickly looks up, bites lip, shakes her head] MONICA: Was it...? ◇PHOEBE: Oh, boy scouts could have camped under there. GUYS: Oooooo....

  • センターの過去問はいつからやればいいのか?

    高3の者です 私は千葉大学教育学部を志望しております センターでは7,5割がボーダーラインということでセンター重視かとおもうのですが まだ5教科7科目勉強が終わっていません 地学や倫理は独学ということもあってまだ半分くらい残っています ただそろそろセンター過去問を周りの人たちはやり始めていると思うのですが・・・ 10月末に模試があるのでそれが終わった頃に11月くらいから始めようかと思っているのですが 遅いのでしょうか? どのくらいからやるべきか教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#143902
    • 大学受験
    • 回答数3
  • 日本語文法について

    日本語を勉強している外国人です。英語で答えを出来る人がいたらお願いします。日本語の言語学の先生とか専攻の人がいますか? *今日授業中に突然、気分が悪くなったけれど 食べたらまた大丈夫です。  While I was in a class today, my body felt weak in sudden.But after I ate , I feel fine again. My Japanese friend corrected お昼を食べたら気分がまた良くなりました。( or 気分が良くなりました) So, why can't I use " また大丈夫”? Grammatically, there should be nothing wrong with it from my understanding and I googled また大丈夫 and saw it used in many journals by native japanese people. Really all it means is "once again fine", it's just an adverb modifying the "daijoubu". I just honestly don't understand what is grammatically incorrect, aside from maybe it just sounds awkward to you because you wouldn't use it. *日本語の訳 「また大丈夫」という言葉は文法的にOKですか?わたしの日本人の友達はNGといいました。でも多くの日本人が使っているのをみました。 なぜ また大丈夫( I feel fine again)はダメですか? この文法について教えてください。 英語で答えがほしいです。ごめんなさい、日本語、下手です。よろしくお願いします。

  • スコットランド観光について。

    スコットランド観光についてお聞きします。 パリから1泊2日でスコットランドへ観光へ行きたいのですが、エジンバラ、グラスゴーのどこを着地点にすればよいか、又主な観光名所などを教えていただけると非常に助かります。スコットランド=ネス湖、不思議のアリスのルーツの国、ハリーポッターの橋、というイメージがあり、そういったものを主に見たいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。なお、免許はないため、レンタカーではなく、公共機関での移動になります。

  • 英語を勉強している人に質問です。

    最近何故こんなに躍起になって英語を話そうと時間を沢山費やして頑張ってるんだろうって思うようになりました。 というのも、友人に父親がアメリカ人の子がいて、生まれも育ちも日本なのですが、英語がペラペラです。 (もちろん政治や経済について話せと言われたら知識が無いので無理でしょうが) 発音もネイティブのアメリカ人のような発音です。 自分は英語を話したいと色々な努力をしているのですが、その遊びまくってる友人を見ていると自分がとても惨めに思えてきます。 発音に関してはもう一生アメリカ人みたいな発音は出来ないですし。 そもそも、お金を沢山使ってアメリカに留学にいって英語を学ぼうとしている人全員も惨めに見えてきます。 もし私が、そして留学している人たちがそのアメリカ人の父を持つ友人の様に小さいころから英語を喋る環境に身を置き、日本語と同じようなプロセスで英語を習得出来ていれば、今こうやって沢山の時間をかけて英語を話そうと努力しなくていいのに、その時間を、仕事なり趣味なりに当てる事が出来るのに、と思ってしまいます。 アメリカ人の父を持つタレントのシェリーさんや、小さいころからインターナショナルに通っていた関根麻里さんの達を見ているとなお更自分や、英語を学ぶために高いお金を出して留学している人たちが馬鹿に思えてきます。 そこで皆さんに質問です。 英語を勉強していて、私の様な考えが浮かんだことはありませんか? mixiの英語に関するコミュニティーの人数をみてもそうですし、本屋に星の数ほどに並ぶ英語に関する本をみてもそうなのですが、 皆さんも上記に挙げた人たちの様な環境に入れていたらわざわざ「ネイティブならこういう」見たいな本を買う必要性やその議論に参加するための時間の必要性は無かったと思いますし、「この文のこの要素は目的格で・・・」とかという事も考える必要もなかったと思います。 英語を勉強している自分がたまに惨めに見えて仕方が無いと思う人はいませんか? 回答お待ちしております。

  • どちらがよいのかわからない場合

    http://okwave.jp/qa/q6968234.html 前回の質問で 写真に写っていないものは、付属しておりません 写真にあるものが全てです を英訳するとどうなるか を訪ねたら 2つ回答がありました しかし私には英語力がないので、どっちを選ぶべきかわかりません こんな時は どのような基準で選べばいいのでしょうか? (1)Nothing except those in the photo comes with the product. All items are shown in it. (2)I have no attachment which is not on the photo. All of my offer is on the photo only.

  • イギリス新婚旅行のおすすめを教えて欲しいです。

    イギリス4泊の新婚旅行のおすすめの観光場所とグルメを教えて欲しいです。 11月1日夕方頃にエディンバラ着、途中でロンドンも観光し、11月5日にロンドンを出てフランス(トゥールーズ空港)に向かおうと思ってます。 5日の日はなるべくぎりぎりまでロンドンに居たいと思っています。 1日目2日目はエディンバラ泊、3日目4日目はロンドン泊にしようと思っています。 観光のおすすめを教えて頂けないでしょうか。 ロンドンの可愛い建物のある街並みやお城などに興味があります。 人々の生活している様子を垣間見ることの出来る場所に行きたいです。 可愛い雑貨めぐりや骨董品めぐりも楽しそうだと思っています。 旦那さんは海外が初めてなこともあり、現地発着のオプショナルツアー(日本語)と新婚旅行なので2人きりのフリープランを組み合わせたいのですが、どこかおすすめのオプショナルツアー会社さんをご存知でしたらそれも教えて欲しいです。 また、11月となると結構寒いのでしょうか。 寒いのは苦手なのですが、どのくらい寒いのかちょっと気になります。 また冒頭に’観光とグルメを’と書きました。 グルメに関しては、イギリスはあまり美味しくないと聞きますが、それでも私はせっかく行くのでどうせなら現地のものを食べたいなと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 日本語訳にしてください

    > Thank you for your enquiry. > > The price will be £65.00 plus £5.00 for parkin Please reply to confirm your booking 訳を教えてください

  • センターの過去問はいつからやればいいのか?

    高3の者です 私は千葉大学教育学部を志望しております センターでは7,5割がボーダーラインということでセンター重視かとおもうのですが まだ5教科7科目勉強が終わっていません 地学や倫理は独学ということもあってまだ半分くらい残っています ただそろそろセンター過去問を周りの人たちはやり始めていると思うのですが・・・ 10月末に模試があるのでそれが終わった頃に11月くらいから始めようかと思っているのですが 遅いのでしょうか? どのくらいからやるべきか教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#143902
    • 大学受験
    • 回答数3
  • この英文の意味を教えてください(至急)

    Would ○○(会社名)be in charge of potential but unlikely upgrades? このセンテンスを日本語に訳すとどのように表現できますか? 教えてください!!

  • 土地を表す漢字について

    国や都、郡、邑など土地を表す漢字を調べています。 国、郡、県、州、郷、邑、都はすぐに思い付きました。しかし他に土地を表す漢字はありますか? 教えてください。

  • 看護師の志望理由

    私は、25歳社会人の女です。周りに添削してくれる方がいないので、社会人入試で提出する志望動機の添削をお願いいたします。 私は小学生の頃、複雑骨折をしました。その時、看護師の方が、常に笑顔で優しく、子供の私に対しても怪我の状況を詳しく教えてくれました。また、私だけでなく、動揺している母も精神的に支えていただきました。手術や治療は辛いものでしたが、精神的に支えられて乗り越えられた部分が大きいと思います。この経験が看護師を志望するきっかけとなり、看護の道を考えるようになりました。しかし、他にやりたいこともあり、高校卒業後、迷った結果、別の道に進みました。 大学卒業後、看護師のように人のためになる仕事をしたいと思い、接客業をしてきましたが、やはり、看護の道を諦めることができませんでした。 以上のことから看護師を志望いたします。 このような感じでまとめたのですが、字数が多いので省略できる部分はしたいと思います。 あとは、なぜ看護師でなければならないのか?ただの憧れでは?という文章になっている気がします。いかがでしょうか?よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • この英文を和訳すると?

    It was one of the most terrible systems that axisted in any modern society. この英文を日本語に翻訳するとどうなりますか? わかる方回答よろしくお願いします。

  • such[so]~(that) svについて質問

    Many people believe that because the automobile is in such general use in America it was invented in the United States. (多くの人々は,自動車はアメリカで非常に一般的に使用されているので,自動車はアメリカ合衆国で発明されたと信じている) 質問:この英文に用いられているsuchについて、「such[so]~(that) sv」の結果や程度や目的を表す構文であり、that節が省略された形ですよね?また、この用法では程度の用法として用いられてますよね? 質問2:この用法について、such[so]~(that) svの「~」には「(a)(形容詞)名詞」が入ると思います。 この英文においては、「~」の部分には「general use in America 」と、前置詞の副詞的用法の語句が入ってます。このように、前置詞の副詞的用法の語句が入ってもいいんですか? また、入ってもいい理由は、in Americaがgeneralという形容詞を修飾しているから、入ってもいいんですか?このように、副詞であっても、名詞を修飾している形容詞を修飾しているなら「~」の中に入ってもいいのでしょうか?

  • フレンズこの1文!from 1-11

    This is so not what I needed now. この1文がわかりません。 できれば、文法的に解読お願いいたします。 Rachel: Oh, c'mon. We'll have, we'll have a big party, and no-one'll know who's with who. Ross: Hey, y'know, this is so not what I needed right now. Monica: What's the matter? Ross: Oh, it's-it's Marcel. He keeps shutting me out, y'know? He's walking around all the time dragging his hands...

  • 親御さんが塾の講師に求めるもの

    自分は某個人指導塾で講師をしている大学生です。 昨年11月から塾講を始め、今更になってやや考え込むようになってしまったことがあります。 始めた当初はあまり責任者から親御さんからの苦情についてあまり指摘を受けなかったのですが、最近は少々そういうものについても指摘を受けています。 もちろんそれはそれとして、自分の至らなさ・能力不足を知る良いきっかけとなり、自分自身を向上させる一助ともなっています。 しかし、どうしても分からないことがあるのです。 自分が何回か受けた苦情としては 厳しい・生徒へのプレッシャーが少しきついのではないか・(自分が言った記憶もないし、他の生徒や講師も言ってないと証言する言葉を挙げて)「~」みたいなキツイ言葉を言われた というものです。 1・2個目は自分の印象がやや厳格(らしい)とのことで、普通に喋ってもきつく聞こえるかもしれないし、生徒の成績を上げようと、やや熱くなってしまっているのだろうと思います。 3個目は、冤罪と言えば冤罪ですが、1・2個目を考えれば気持ちも分かります。 その一方で、未だに自分は受けたことが無いが、いつ受けるのか少し怖い苦情としては ・成績が上がらない というものがあります。 正直なところ上記2つのようなものは背反するように思えてしまうのです。 成績を上げないといけない ↓ 頑張って授業をやる ↓ キツ過ぎるとの指摘 現在この流れにのみこまれてしまっています。 一体講師はどのようにすれば良いのでしょうか。 一つの仮説としては 「やさしくやって成績も伸ばせ」 を実践しろというのでしょうか。 持論としては、成績を伸ばすためには、良い説明と(勉強しろという)多少の強制が必要だと思っています。 前者については、試行錯誤と研鑽の日々です。 ただ、後者のことは考えてはいけないのでしょうか? 長文の上、まとまりの無い文章で大変恐縮ですが、結局のところ、質問としては 「親御さんが塾の講師に何を求めるか?」 です。 よろしくお願いします。

  • moreだけで比較は成立しますか?

    American men between the ages of 14 and 45 spend more time in the hospital for mental disorders than for any other cause, and only the delivery of a child accounts 【for more days】 in the hospital for woman of that age. この、【for more days】 は、何との比較になりますか? 私は、文脈的にamerican~causeとの比較ではないかと考えたのですが、 only~of that ageにthanが書かれていないので、確実にそうだと思えることが出来ませんでした。 おそらく、thanが省略されているのかと思うのですが・・・。 そういった省略表現(規則?)があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • melemoe
    • 英語
    • 回答数5
  • 至急!英文の穴埋めの添削をお願いします

    1)Akio probably wouldn't act that way if he (were) in Japan. 2)If it (stopped) raining soon,shall we go out for a walk? 3)"I couldn't finish my homework yesterday." "If you (had asked) me,I would have helped." 4)It's about time you (went) home. 5)(Had I known) it was going to rain,I would have brought an umbrella. 6)Naoto is a good skier. I wish I (could ski) like him. 7)If Rod had followed my advice at that time,he (would be) happy now. 8)(Without) your financial help,we wouldn't be able to carry out our plan. 9)Nicola swims very well as if she (were) a mermaid. 10)Ron might be earning a better income if he (had studied) more when he was a student. 英文が多くてすみませんm(__)m ()内の添削をよろしくお願いします。 よかったら日本語訳も加えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 子どもが英語を話せるようになって欲しい

    3歳と6歳の子がいます 英語は早いうちがいいと言う方、日本語をしっかり習得してからの方がいいという方色々いますよね 私は高校生の時にホームステイを2週間だけしました。 そして海外旅行も5回行き 英語が話せたら もっと世界中の人と交流できるのに!!と強く感じ 子どもには 大人になって英会話ができる程度になって欲しいと願っています(仕事で使えるほどとは思っていません) 近所の子は英会話を習わせている方が多く 悩んでいるのですが 10代か20代のうちに1年程留学でもすればそれなりに話せるのではないか?とも考えています 外国人の方のホームステイ先に我が家を使ってもらうとか・・・(留学させる前に)  英会話に通わすのと1年留学とどちらがお金がかかるか? その点も気になります どの程度英会話に通わせば話せるようになるのかもわからないので・・・ 皆さんの考えを教えて下さい

    • 締切済み
    • 1zxc
    • 英語
    • 回答数6