mimityan2011 の回答履歴

全253件中241~253件表示
  • たぶんMです。でも彼がいじめてくれません…

    わたしは20歳、女、学生です。 こんなこと言うのはとても恥ずかしいのですが…わたしはたぶん軽いMです。 言葉攻めとか、手錠とか、目隠しとか、あんまりやってもらったことはないですが、すきなんです(>_<) (痛いのとかに興奮するタイプではないです(´・ω・`;)) でも彼にはあまりSっ気がありません。 彼はとても優しいし、H自体は気持ちいいのですが、満足しきれません…。 何度か、もっと強引にしてほしいと頼んだことはあります。 ホテルのおもちゃとか、さりげなくいいなぁって言ってみたり、 たまたま通りすがったおもちゃ屋さんに行きたいって言ってみたり、その他諸々…。 付き合って1年半、その間わたしなりにはかなりがんばってアピールしたつもりなんですけど…(;_;) 彼は優しく、やる気はあります、気持ちよくしてあげたいって。 でもセンスがないというか(・・;) 目隠しなどはどうにかわたしの提案で試したことはありますが、恥ずかしがっちゃって微妙な雰囲気になって楽しめなかったり…。 なかなか功を奏しません。 やっぱりSっ気のない人をSにするのは無理なことなのでしょうか…。 また、もし彼をSにする方法があるなら、どうしたらよいでしょうか。 長くなってすみません。 真剣に悩んでます。 アイデアのある方、同じような経験のある方、ぜひアドバイスお願いします。

  • 実母について

    37才の主婦です。 現在は、夫(38才)と娘(9ヶ月)で3人で住んでいます。 夫は、実母(58才)との同居には猛反対です。 私は、母子家庭で女でひとつで(私と妹を)育ててもらいました。物心がついた時から母の苦労している姿をみて育ちました。 実母は、今も仕事をしていますが、体を酷使してきたことで手はバネ指になり、足は水が溜まり体はボロボロの状態です。今も病院通いをしながら、仕事に行っています。そんな実母をみていると、私だけ幸せになる事が不条理に思えてなりません。 夫とは、16年間(家の事情はよく知っております。)の付き合いを経て結婚(婿養)し、独身(16年前)の時から実母との同居をお願いしていました。(乗り気では、ありませんでしたが・・・) 私の実家は(持ち家)築38年になり老朽化が進んでおり、今後リフォームせずに住むには困難な状況です。そこで建替えて実母と家族で住もうと考えていました。 ところが、夫がどうしても建替え(実母の土地)に反対だったので、実家から10分の場所に分譲販売があったので、旦那の意見をとる形で(私の夢!家族・実母とで新築に住めるのなら・・・)コツコツと貯めていた貯金を頭金にして新築を購入する事にしました。    今私は、産休中なので来年1月から仕事復帰します。 実母もこれ以上、仕事は困難という事や予算的事情もあり、私が仕事復帰し、母に娘をみてもらい私のお給料を母の治療費やお小遣いにまわす事が一番効率の良い方法だと思いました。 それでこれを期に同居と考えていました。 ところが、夫は実母との同居拒否、挙句の果てに実母の持ち家をリフォームするにあたりそのローンを私が払って行くことを考えましたがそれも反対しているのです。 夫の頭には、実母は論外なのです。 夫は実母と同居する場合、離婚すると言っています。 私も最悪離婚を考えていますが、私の二の舞を娘に踏ませることてが申し訳なく思います。 でも、私にとってたった一人の母です。 最近では、母が仕事もきつい・体も辛い・病院にもお金がかかり、生きている事が辛いと言います。 何かよい方法がありましたら、教えて下さい。

  • 猫の防災グッズについて

    猫の防災グッズをそろえたいと考えていますが、フードはどんなものが良いでしょうか? ペット雑誌を読んだ限り“最低3日分必要”とありましたが、本当に3日分で大丈夫でしょうか? また、猫を連れて避難所へ入るわけにはいかないので簡易テントを用意しようとも考えていますが、どれくらいのサイズがいいでしょうか?やはり皆さんの迷惑にならないよう一番小さいサイズがいいでしょうかね?それとも車があるからテント無で車内で一緒に過ごす手は大丈夫でしょうか? あとは「これがあると便利!」というのを教えていただけると助かります キャリーバックは普段から部屋に置いてあって慣らしてあるので大丈夫かと思います

  • 遺言書(家の相続)について相談です

    私の家族は、母、兄(50代,既婚,子供2人)、と私(40代)です。 4年前に父が他界した折、第一の相続は終わっています。 父は最後の家として、引退後比較的高いマンションを購入しました。 母の資産はそのマンションンと幾ばくかの現金と、年金です。 私は兄と折り合いが悪く、殆ど口をきくこともありません。 何か言うとすぐに怒り出し、暴力に至ります。 その兄が珍しく私の携帯に電話をしてきました。 比較的優しい感じでしてので、冷静に対応していましたが、よくよく話を聞いてみると、このマンションの相続についてでした。 母が体調を崩したり、ボケたりしないうちに、私と兄とのどちらが名義人になるのか早々に決めたいというのです。 専門家ではないので、兄が早口でまくしたてることが全部分かりませんでしたが、概要は下記の通りです。 1.第一の相続のとき、私は一人で住んでいた別のマンション(父名義)を相続した。   その時、相続税の対象となったのは、「相続税評価額」である。   今年、私がそのマンションを売却した時、「査定価格」として幾ばくかの利益が発生している。   この利益は大金ではなく、それでも兄は興奮して怒って話すのです。 2.兄は別にマンションを持ち、そこで家族と暮らしているので、別に実家を引き受けなくても何ら困ら  ないと言う。   その割には、実家の相続権についてやたらとこだわる。欲しがる。 3.実家を相続せず私に名義を移しても良いが、私には維持管理が無理だと言う。   自分だったら働いているし、今の住んでいるマンションと実家のマンションを維持管理出来ると言   う(ランニングコスト代を払えるということ)。 4.私にこのマンションは分不相応と、嫌味を言う。 5.母は兄に相続させたがっていると、自慢げに言う。 6.私が結婚を考えているので、待ってほしいと言っても、不確定要素なので、母の寿命が先決と言   う。(母は持病を抱えておらず、今のところ元気)   ぼけたりしたら、遺言書を書けなくなると、しきりにわめく。 7.本来、お前は実家に戻らず、別のマンションンを買うべきだと主張する。   私は病気休職のため実家に戻っている。 8.派遣登録にしても健康体でないと無理だし、そこでまた体調を崩して失職したくないと言うと、「俺  だって、いつ失職するのか分からないんだよ!」と怒鳴る。 9.兄の年収はかつてより半減している。 10.実家マンションの相続税の対象が評価挌(安い方)ではなく、査定額(高い方)に対応している場   合、法定相続に従って、その半額を私に支払えるのか?と聞いたところ、「そんな金あるわけね   えだろ!」と怒鳴る。 11.つまり、母の死後マンションの相続権で争いたくない。    けれど、相続するのが維持上大変だと騒ぐ割に、他人に貸したいとか言って相続権を欲しがる。    学齢期の子供が2人いて大変。年収も半減し、大変。 12.母は今特に遺言書を書きたがってないのに、年内には信託銀行なりに相談して決着をつけたが   る。 13.こういう罵倒じみたことは、私には言うけれど、母には細かいことは言わない(心象を悪くしたくな   いから)。 14.第一の相続のときも、実家マンションを評価挌(安い方)で相続したがり、母から月に25万円の   家賃を取ろうとした経緯がある。    にもかかわらず、母は兄最優先で考える傾向がある。 こういう場合、まず「相続税評価挌」で税額が決まるのか、「査定額」で決まるのかが知りたいです。 仮に査定額で決まるのなら、法定相続通りきちんと半額は、支払って欲しいです。 それならまだ納得も出来ますが、お金は半額払えない、名義は欲しいでは私も納得がいきません。 自分のマンションがあって、困らないのに、やたらと名義を欲しがるのは、このマンションを他人に貸して、収入を得たいからかという懸念があります。 すぐに兄がマンションを売却すれば、相当の利益にも繋がります。 私が名義を欲しいわけではありません。 ただ、兄がお金にギラギラしているようで、今信託銀行を交えて話すのが憂鬱なのです。 母には、私としては今すぐに遺言書を書かなくても良いよ、と言ってあります。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、こういう場合どういう対処法が良いと思われますか? 良いアドバイスをいただけたら幸いです。 尚、体力的にまいっているので、きつい言葉はご遠慮申し上げます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 流産をした妻。飲み会にいく夫。

    妻が切迫流産をしました。 かなりの出血があり、病院にも行きましたが、もう手遅れでどうする事も出来ません。 強い腹痛もあります。 子供が1人います。まだ1歳で、可愛いですが、手がかかります。 そんな状態の妻と子供を置いて、会社の飲み会に行く夫について、どう思いますか? “飲み会”と言っても、お世話になった上司の送別会。 “送別会”なのであれば、お世話になった方だし、行くべきだと妻も思います。 でも、その“送別会”は、もう2度目の“送別会”。もちろん、同じ人の。 つまりは、ただ単に、それにかこつけた“飲み会”です。 夫は営業職で、未だに飲み会の場が重要と思うような、時代遅れの職種です。 「必要なのだろう」と、ある程度理解をしていた妻ですが、子供が生まれても変わらず 飲みに行く夫に、さすがに妻も怒り、これまで何度も話しをしてきました。 その度に夫は反省の言葉を口にして、土下座をして謝って。 ですが、妻の気持ちなんて、全くわかっておらず、同じことを繰り返してきました。 そんな中、今回の出来事が起こり、妻は本気で愛想を尽かしました。 悲しくて悲しくて、ご機嫌な様子で3次会まで行って帰って来た夫に、離婚を 考えると言いました。 案の定、夫はまたバカの1つ覚えのように土下座して、直謝り。 妻はもう、夫を信用出来なくなっています。 経済的な事を考えると、離婚はしない方が利口です。 子供のことを一番に考えるのであれば……微妙です。 夫は子育てよりも、携帯ゲームが大事なようで、子供を適当にあしらいながら、 休日は一日中携帯ゲームをしています。 そんな姿を見ていると、妻はもっといいお父さんを見つけてあげる方が、 子供の為にもなるのかもしれないと思うのです。 この状況で、離婚を考える妻は間違えていますか? お世話になった方だからと言って、こんな状態の妻を放置してまで 飲み会に行った夫はの行動は、正しいですか? 疲れ果ててナーバスになっています。 申し訳ありませんが、誹謗中傷のようなキツイ言葉でのご回答はご遠慮ください。 ご回答、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#149391
    • 夫婦・家族
    • 回答数24
  • 義両親と同居をするか悩んでいます

    こんにちは。 初めて投稿させて頂きます! 同居について迷ってます! もともと私は昔から同居は絶対嫌と結婚する前から旦那に言っていたのですが.(私の母も姑とうまくいかず離婚したため) 旦那の両親は同居を希望しており.とてもよくして下さってるので二世帯でならどうかな...と迷っています。 家族構成なのですが. 義父 50歳 義母 50歳 夫 29歳 私   22歳 子供  1歳 できれば子供はあと2人望んでいます。 今.義両親は築10年の一戸建てに住んでおり.私たち夫婦は賃貸暮らしです。 私たちは夫婦のみで一戸建てを建てるのを目標に1000万円を貯めました。 ただ.義両親はまだ住宅ローンをのこり25年で2500万円ほど残しています。 貯金もほとんど持っていないみたいです.. 今の家を売却したとしてもローンは1000万は確実に残ると思います。 それに二世帯の家(玄関・キッチンなど別)を建てるとものすごい金額になってしまうんじゃないかと不安です.... 義父は仕事上60歳位までしか働けませんし.退職金もありません。 最初から長男の旦那に途中から払ってもらうつもりだったのか. 見捨てることも出来ないのも同居を考えだした理由です。 迷う理由に金銭面もありますが.義両親の家に週末になるとかならず旦那の姉夫婦か弟夫婦が遊びに来て泊まっていきます。 毎週気をつかうことになるんじゃないかと皆さんの意見を聞いていると今から心配です。 他にも不安があり.このまま同居を決めてしまっていいのか毎日悩んでいます。 最初から決めていたとおり見捨ててでも私たち家族だけで新居をかまえたほうがいいのか お金はかかるけど二世帯の新居を建てるか 私が妥協して今の実家に入るか 良い案があればお聞きしたいです。 文章力がないのでわかりにくくてすいません..

  • 失恋した姉を元気づけたい

    高2の男子です。8歳上の姉がいるのですが おとといめずらしく酔っぱらって帰ってきた姉が部屋に入ってきて いきなり僕に抱きついて泣きだした。 話を聞くと彼氏にふられたそうです。 昨日は会社も休んで部屋に篭ってました。食事もあまり摂ってないみたいです。 あんなに悲しそうな姉を見るのは初めてです。 母親は「失恋したくらいで仕事をサボるなんて、ほっときなさい」とか言うけど 僕は小さい時からずっと姉にかわいがってもらってたし、今でも姉が大好きです。 何とかしてあげたいです。 僕は恋愛経験とかないし、どうしてあげればよいかわかりません。 だけど、はやく姉に元気になってもらいたいです、はやく笑顔になってほしいです。 今僕に何ができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#141463
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 同居中の母と妻のことで、相談

    27歳男です。結婚2年目です。 母とは父が亡くなってから同居しています。 同居してから母は妻の料理や起床時間が気に入らないらしく、あれこれ口出しします。 母に二人きりの時に、「頑張ってるんだからあまり口出しするなよ」と言ったことがあるのですが、母は妻が私に言うよう指示したと思ったらしく、妻に何か言ったそうです。詳しくは聞き出せませんでしたが。 妻は同居前のようには甘えてこなくなり、色々なことを私にも遠慮するようになりました。 それに母は夜が遅いので(1時過ぎることはざら)、夜も妻と過ごせません。その割になかなか子どもができないことを責めているようです。 どちらかと言えば妻の味方をしたいのですが、肉親として、母の敵にはなりたくないです。どうすればいいのでしょうか。漠然とした質問ですみませんが、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#139340
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 男性は精液を女性の口に出したいものなのでしょうか

    生理中でSEXができない時にフェラをしていた際、彼に私の口の中に出したいと言われました。 フェラはこれまで付き合った男性にしていましたが、口の中に出されたことは一度もありません。 お願いされたこともなかったので正直ビックリしました。 こういう行為ってAVの中だけだと思ってたのですが、男性はこういった願望をみんな持っているのでしょうか。 お願いされただけで強要はされていません。 今回は断ったのですが、今の彼とのSEX自体数えるほどだったので、いきなりそんなことをお願いされて正直ひいてしまったというか・・・。 大好きな彼にこんなこと言われるなんて・・・とちょっとショックでした。 こんなことを言う男性の心理を教えて欲しいです!

  • 猫が新聞 雑誌を 噛んで食べようとする

    最近なんですが 子猫生後4カ月が 猫が新聞 チラシ 雑誌を 噛んで引きちぎって 食べようとするのでまいります。 気が付いたら 止めるようにさせていますが・・・ 放し飼いしてるので どうしても そういうものが床にはるので アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • mh9546
    • 回答数4
  • 我が家の猫の調子がおかしいです。

    父親が「最近家の中で虫に刺されたんだけど、腫れ方が普通の蚊じゃない。」と言い出して、猫にノミか何かがついていてそれに刺されたのだろうということになり、昨日ノミやダニを駆除する薬(液体)を猫の首のところにつけてあげました。 それまでは何もおかしい様子は無かったのですが、薬をあげてから調子がおかしいんです。 何度も家族の足に首を擦りつけてきて、自分の足でしきりに首を掻いています。 歩いてる途中で手を振ったり、鳴く回数も非常に増えたりしました。 その薬のせいで調子を悪くしているということで間違いないとは思うのですが、お父さんが薬を使ってすぐに箱を捨ててしまい、薬の商品名が分かりません。 ただ、薬は複数個入っていたらしく、以前同じものをつけてあげた時は今のような行動はとらなかったらしいです。 食事の量やトイレの回数はいつもと変わらなく、できれば病院に連れて行かずになんとかしてあげたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 身体を洗ってあげるという案が家族内で出てはいるのですが、それはまだ試していません。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jumasaper
    • 回答数3
  • 母が心配です

    実家の相談です。 現在実家には父方の祖父母と母が暮らしています。私は遠方へ嫁ぎ、独身の兄は転勤族のため一人暮らし中です。父は数年前に他界しております。 祖母との関係で、母が心配です。 祖母は昔から他人を思い通りに支配しないと気がすまないたちでした。父が亡くなって以来、祖母に誰も意見できずにいたため(一言でも言い返せば100倍返しされるので)ますますひどくなっているようです。 親戚も近所の人も祖母にはうんざりしていて、誰からも嫌われています。 恥ずかしながら、市役所や銀行、病院の人たちなどからは要注意人物扱いです。 結果として、同居している母が、祖母の唯一の捌け口にされている状態です。 母はスーパーにパートに行っているのですが、毎日のシフトをチェックし、少しでも帰りが遅いと 「どうせまた嘘ついて実家にでも行っていたんだろう!」と言いがかりをつけます。 パートの休みの日は全て自分や祖父の通院日にあてさせ、病院までの送迎をさせるため、母が自由に外出できる時間はゼロ。 どうしても休みがとれない場合などは、他の人に休みを交換してもらえ!と言い、交換してもらうまで絶対にゆずりません。母はその度にパート仲間に頭を下げ肩身の狭い思いをしています。 別居している兄は、祖母の機嫌を取っておかないと後で母がひどい目に遭うことを心得ているので、休みの度に実家へちょくちょく来て祖母の用足しをしてあげています。いろんな事情で家へ行けないことが続くと、母へ 「お前が余計なことでも言ったんだろう。だから来ないんだ」とまた言いがかりをつけます。 父には弟が二人いますが、どちらも遠方のためあてになりません。時々電話で「義姉さんをあまり困らせるな」などと言うらしく、それも祖母は面白くなくて 「お前があることないこと悪口を言っているんだろう!」とまた怒鳴り… 「嘘つき」「泥棒」「また騙された」「いつもごまかされる」 …など、毎日のように母に罵声を浴びせているようです。 私が一番許せないのは、母が「孫(私の娘)に会いに行きたい」と言っても外出許可を出さないことと、私が母の名前で郵送した手紙を祖母が勝手に開け、中に入っていた娘の写真を母に見せずに自分のアルバムにしまっていたことです。(写真の件が発覚後、手紙は全て母のパート先へ送るようにしました) 母はもともと体が丈夫ではないのですが、ここ数年で体重が激減し今では37キロしかないそうです。毎晩、睡眠導入剤を飲んでいます。(精神科ではなく、持病の治療のため通っている外科からの処方)病院やカウンセリングを勧めても 「長生きもしたくないし、別に死んでもいいし」 などと言うので心配です。 枯れ木のようになってしまった母に対して、ブクブクに太っている祖母を見ると、まるで祖母が母の養分を全て吸いとってるんじゃないか…とさえ思えてなりません。祖母は74歳でまだ当分死にそうにありません。 できることなら母と祖母を引き離したいのですが、私は他の家へ嫁いでしかも義両親とも同居中の身。兄も自分の暮らしにいっぱいいっぱいですし、母が家を出てアパートを借りるなどの方法は金銭的に難しいです。 しかしこのままでは、母が精神的に病んでしまうかその前に倒れるかのどちらかではないかと思います。 乱文で申し訳ありません。何かアドバイスをお願いいたします。

  • 旦那との仲良しの回数について

    私(24歳)、旦那(28歳)です。付き合って1年ほど、結婚して1年半くらいですが結婚してから仲良しの回数が減りました。減っただけではなく旦那から誘ってくれることがあまりなくなり、私から誘うことばかりになりつつあります。旦那とは付き合っている時遠距離でしたが会うたび仲良くしてましたし旦那から誘ってくれました。結婚してすぐ赤ちゃんができたので、回数は減りましたが旦那から誘ってくれてました。里帰り出産だったので出産後しばらく離れていましたが「早くしたいよ~(^^)」と何度も言ってくれていたので、自宅に戻る時、私も「やっと旦那とたくさん仲良くできる~(^^)」と期待して戻ってみると全然でした。。(>_<)寂しくて何度か旦那に理由を聞いたことがありますが「仕事で疲れてすごく眠くなっちゃうの。あと赤ちゃんが気になったりして…ほんとはいつだってしたいよ!」って言ってました。確かにものすごい睡眠欲がある人ですし赤ちゃんが気になるのも分かります。でもごくたまに夜中にDVD(AVじゃなくて普通の映画とかドラマです)みたりゲームしたりするのをみると、「そんな余裕あるなら私と仲良くしてほしいな…」と寂しくなってしまいます。また私と付き合う前はかなり遊んでいて(今浮気とかは絶対ないです。)付き合っていた時も性欲はかなりあったので淡泊ではないと思います。だからなおさら、「私にもう魅力ないのかなあ、他の子とならすぐできてたのに私とはもうできないのかなあ」と思ってしまいます。 私は出産後、旦那がうとましくなるどころかますます大好きになりました。旦那の帰りをとっても楽しみにしてます。旦那の為にいつも可愛くいたいと思っています。でも今日こそはと思って赤ちゃんを頑張って早く寝かせて…ってやってる間に旦那に睡魔が…あんまり自分から誘うのもしつこいし寂しいし連勤中は我慢して寝せてるのですが、私が言わないとほんとに何もなくなっちゃうんじゃないかと怖くて誘ってしまいます。もちろん応じてくれる時もありますが眠いみたいで応じてくれない時もあります。それだけが愛情表現ではないのはもちろん分かっているのですがやっぱり女性として好きな人に求められないのは寂しいです…また付き合っていた時の旦那を含めて今まで付き合っていた男性は眠くても仲良くできる人達だったのでますます不安になったりします。 旦那はほんとに眠いだけなんでしょうか。。それとも私に魅力がなくなったんでしょうか。。男性の方、同じ様なご経験のある方アドバイスなど頂けたらうれしいです。