a2gck3je の回答履歴

全282件中41~60件表示
  • 告白しようか?

    半年くらい前まで一緒にバイトしてた女性に対してですが、彼女はそこを既に辞め、僕はそこに社員になり、他店舗で働いています。バイトしてた頃に携帯番号交換してて、今もメールしたり、たまに仲のよかったパートさんをいれて3人でご飯行ったりしたます。 僕がバイトしてた頃は彼女には彼氏がいたので僕もがっついてなかったので、普通に友人してました。 彼女は何ヶ月か前から彼氏と別れたいとよく愚痴ってまして、3ヶ月前についに別れたと本人から聞きました。今は彼氏はいなく、出会いもないのでしばらくはいいかなといってました。今日は僕は仕事なく、彼女に呼び出され、チョコをいただきました。 ただ、彼女はきれいでモテそうな感じですが、僕は小柄細身であまり格好よくないということもあり、彼女は高嶺の花かなとどうしても躊躇してしまいます。僕はあまり恋愛経験がないというのもあります。 躊躇する理由として、女友達が少ないので、告白してゴメンナサイで今までの関係がこじれてしまう不安もあります。 彼女が僕をどう思っているのかわからなし、こんな感じで告白したい自分と躊躇してしまう自分がいて悩んでいます。 こんな僕に1つアドバイス等お願いします。

  • 日本の繁栄について

    日本が、太平洋戦争に突入したときは、石油などの資源を自国で十分に調達できない等の状態は、今とあまり変わりないように思えるのですが、第二次世界大戦後に、日本は今日の繁栄を築くことができ維持してきているように思えます。その要因は、外国からの輸入で賄ったり、日本の技術を外国に輸出することで、繁栄していくことが出来たのでしょうか。他にも、繁栄し、維持できた要因がありましたら教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • rarua
    • 経済
    • 回答数3
  • 日本の繁栄について

    日本が、太平洋戦争に突入したときは、石油などの資源を自国で十分に調達できない等の状態は、今とあまり変わりないように思えるのですが、第二次世界大戦後に、日本は今日の繁栄を築くことができ維持してきているように思えます。その要因は、外国からの輸入で賄ったり、日本の技術を外国に輸出することで、繁栄していくことが出来たのでしょうか。他にも、繁栄し、維持できた要因がありましたら教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • rarua
    • 経済
    • 回答数3
  • 大学での勉強と部活の両立

    今年から大学1年生になる者です。 私は高校では部活動に入っていなかったので、大学生になったら剣道部のマネージャーになりたいとずっと思っていました。(大学でもマネージャーというポジションがあるのかは知りませんが;) バイトもいっぱいして、大学生活を楽しもうと思っていました。 ところが色々あって第一志望の学部じゃなくて、法学部に行くことになりました。 以前ここで質問した時、法学部は独学がモノを言う学部だというアドバイスを頂いて、今、勉強と部活とバイトの全てをこなしていけるかどうか不安です。 マネージャーという仕事も体力勝負で大変だと友達から聞きました。 やはり部活とバイトは諦めて勉強に専念した方がいいのかな、とも思いますが、それだとなかなか友達ができにくそうでそれもまた心配です。 勉強と部活とどちらもやっていけると思いますか? それとも諦めた方がいいのでしょうか。 何か良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#9617
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 義父母が脅されているようです

    義父は今までに3人と結婚しておりそれぞれ1人づつ男子の子供があります。(全員母親は違います) 私は3番目の母親から生まれた男性の妻です。 義父はバツ2の状態で義母とは現在も婚姻状態にあります。 長男は引き取ったようですが、次男とは理由はよくわかりませんが別居していたようです。 最近その次男が義父母に脅迫のようなことをして 金銭を要求していたことがわかりました。 今まで自分の面倒を見なかった義父母に対して 不満があるらしく電話をしてきます。 夜に電話を何度もかけてきて最後には「今から行って殺してやる」「火をつけてやる」などと言い 自分はヤクザの関係者だとも言っています。 実際義父母は一度何百万円かを「これで最後にしてくれるなら…」と渡しています。 また最近「会って話しがしたい」などと連絡をしてきているようです。 どこで調べたのか我が家にも夜に急にきたこともあり大変不安な毎日です。 義母の戸籍には入っていないので 義母は夫のこれからのことを考え離婚も考えています。 これからどのように対応すればいいのでしょうか? 困り果てております。なにか良い方法などご存知の方はどんなことでもいいのでアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします

  • 専門学校と短期大学

    将来幼稚園教諭として公務員になりたいのですが、専門卒と短大卒では給料の待遇は違うのでしょうか?  今専門と短大どちらにするか迷っています。どちらも卒業と同時に保育士と幼稚園教諭2種免許が取得できます。 専門の方は、公務員試験対策講座を開催してくれるらしいのですが、短大のほうはないようで迷っています。どちらがいいのかなー。

  • 国公立大学への編入学か一浪か・・・

    僕は今高3で国公立の作業療法学を目指していたのですが、センターで失敗してしまい今年受かるのは絶望的です。それで私立にはどうしても行きたくないので、一浪するか専門学校に行って卒業後国立大に編入しようか悩んでます。 名古屋大学の今年の作業療法の編入学試験は定員5名の所に3人受験して3人とも合格していることや弘前大学も一次では定員割れして二次募集までして受けた人全員合格してるのを見て穴場かなーと思ったのですが、考え方は甘いですかね?一浪しても名古屋大には合格できそうもないのですが。 あと専門学校卒で大学編入学資格がもらえるのは専修学校らしいのですが、大阪で作業療法の学べる専修学校を知ってる方いたら教えてください。 長くなりましたが回答待っております。

  • 自力での卒業について

    自分は今工学部に所属する大学一年生なんですが 友達が一人もいず試験前になっても過去問などの情報が全く入ってきません・・・ ここで聞きたいんですが大学の場合は高校と違って一人で勉強は不可能だと聞くんですが実際のところはどうなんでしょうか? 自分の場合特に頭が言いわけではないので実際一人で大学を乗り切った人などがいらっしゃいましたら体験談などもあれば是非聞きたいです・・・

  • 究極の選択

    昨日一昨日と第一志望の入試(代ゼミで57~60位)に行ってきましたが。 傾斜配点で英語のウエイトが高く国語と日本史で追い上げましたが見事に玉砕 されてしまいました。 結果がまだ出ていませんが絶望に落ちています・・・ 当たり前といえば当たり前で12月の模試で偏差値が54(英語47国語6 0?日本史60)しか有りませんでした。 滑り止めで受けた中堅大はどうも採点してもらった所 合格してるみたいなんですが、 父親が「これまで担任の馬鹿にされ罵られして結局は同じ学校の奴が指定校行く ようなところなら行きたくない所だろうしなら行っても無駄金叩くだけだから3日後 にもう一つ(56前後)を受けて手ごたえが無いなら。もう一年チャンスを与える から言えと」言われました。 父親がのの第一志望出身と言う事ありますが。 確かに父親の言葉は考えているところそのものでした。 自分は是非のその第一志望に行きたいですが、入試が終わり今朝担任から電話が あって「第一志望も一浪で入れば滑り止めと一緒だ」といわれました・・・・ 父はそれを激怒しましたが・・・ 自分はどうすべきなんでしょう。 第一志望はMARCH・関関同立の中の一つで 滑り止めは日東駒専、産近甲龍の中のです アドバイスお願いします。 お返事は3日後になりますが。

  • 相続放棄の影響について

    昨晩、相続に関する本を読んでいましたら、「マイナス財産の相続では、相続をしたくなければ相続放棄をすればよい。」「相続人の一人が相続放棄をしても残りの相続人にその負担が来ることはない。」と書かれていました。 一方、法律関係のテレビ番組では、弁護士の先生が「相続放棄をすると、残りの推定相続人に負担が行くことになる。相続放棄するのであれば、残りの推定相続人にもよく相談してからの方がいい。」と説明されていました。 どちらが正しいのでしょうか? なお、上記の本には2人の子供がマイナス財産(1,000万円)を負担することになり、一人が相続放棄をした事例が出ていました。残る一人は1,000万円でなく、500万円の負担だけですみます。よかった。というものです。本当なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • これまでの一年間とこれからの受験生活

    私は現在高2の女です。 国立医学部に通いたくて去年の四月から通っている予備校(大手ではないです)の大学入試コースに入って勉強していました。 去年はお世辞にも「国立医学部に相応の」という勉強はできていなかったと思いますが、それまでまともに勉強してこなかった私にとっては、今思えば、私なりに頑張っていたと思っています。でも、去年の10月と11月に受けた模試では国数英で偏差値50強しかありませんでした。 バイト先の主婦さんにその事を言ったら「でも皆そうなんじゃないの?」と言われました。 私はこれまでに理科を全くやっていないのでこれからは一層、去年以上に頑張らなくてはならないのですが、最近はイライラしたり、現在の偏差値と志望校のギャップが大きすぎたりで、今度は勉強すら手につかなくなっています。「自分のやりたいこと」でストレス解消法もいろいろ試しましたが上手く行かず、去年の勉強に対する姿勢が不思議なほど現在は勉強に対する意欲がわきません。 去年の志望校の文化祭の受験相談会では「一日に10時間はやってほしい」と言われましたが、現在の私はそれとは程遠いところにいます。 それに引き換え、私の二人の姉は公立高校に通い、大学へは行かずにすでに就職しています。私はといえば中学で不登校になり現在では私立のサポート校(兼予備校)通いです。 親に相当のお金を出してもらっているのに、思うように勉強は出来ない、バイトも辞めなければならない、イライラするし不安にもなる、この前の学校のクラス分けテストも駄目でした。最近は何をやっても上手く行きません。 あと一年しかないのにこんな調子では国立医学部など夢どころではありません。いっそのこと医学部をめざす事なんて辞めてしまったほうが賢いでしょうか。 自分の言いたいことがいえてない気もしますし、支離滅裂な文でもありますが、こんな私に対する皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 相続財産の返還請求について(長文です)

    一昨年に父が死去し相続人は、私と実姉の2名です(既に母は死亡済)。 私は、転勤族で父の容態がかなり悪化してからそう遠くない処に嫁いでいる姉から連絡があり、実家に帰り父の様子を見舞いました。 その後、父が死亡し遺産の調査を行った訳ですが、郵便貯金について死亡日の3日前に500万円が払出され死亡日をはさみ数日経ってから全額解約となっていました(一度に解約しなかった理由は、後述の簡易保険の保険料払込みの必要があった為と推察されます)。 又、簡易保険(金額は200万円、受取人は私の子供と記憶)についても名義変更され解約された形跡があります。 私としても、経緯を調査するべく郵便貯金の元帳写を徴求し上記事実が判明したのですが、簡易保険については資料がないとの理由で解約日、金額等は不明のままです。上部団体の郵政局にも相談しましたが明確な回答は得られませんでした。 以上の経緯から以下の点についてお教え下さい。 質問1 同種類の回答を参考にしますと預金の引き出しは早い者勝ともとれるのもありますが、父の容態からみてベッドから起き出し預貯金を引出すこと、委任状を書くことは無理であった思います。となると通帳、印鑑を保持している姉が無断で行った行為であるとしか考えられません。 この様な場合、相続財産として返還請求が可能でしょうか。可能であればその方法は又、時効があるとすれば何時から何年でどの様な方法で中断すればよいでしょうか。 質問2 解約された簡易保険についての内容を知る方法はあるのでしょうか。今の処、調停、裁判は考えていません。 質問3 郵便局の行った上記行為は、H15年1月から施行された「本人確認法」に抵触し郵便局も訴訟対象となると思われるのですが、法律的には表見代理が優先するのでしょうか。 できれば、法的解釈もお願いします。

  • この場合は微罪になるのでしょうか?

    始めまして、私は22歳の大学生です。 私は21歳のときに万引きで捕まりました。すごく反省しています。その時の状況を説明すると、まず場所はドラッグストアで、1000円相当のものを万引きしました。初犯です。まず、警備員にみつかり、そこから店長の部屋に連れて行かれました。その後、警察官が二人来て、身分証明書をだし、住所、年齢、職業、電話番号、学校名などをきかれ、犯行動機などを聞かれました。それから、その商品を定価1500円位で買い取りました。その後、警察官に連れられ店を出ました。指紋や写真は取られませんでした。 これから就職活動をする際、この情報は漏れるのでしょうか?また、これは前歴になるのか微罪になるのか?とても気になり不安です。どうか教えてください。お願いします。

  • 早稲田の政経(経済)と商学部の違い

    題名の通りなのですが、この2つの違いがよくわかりません。それぞれ具体的にどのようなことをするのか?また、偏差値の高い政経の方が良いのか?教えてください。

  • 不可は少ないほうが良い?

    現在大学に通う妹に質問され、困っております。 「卒業に必要な単位数は120。 受講できる講義はとれるだけとって、 不可が5,6個あるけれど合計で140単位とるのと (バイトに時間を費やしたいという理由で)なるべく講義自体をとらないで かつ不可が0で、合計で120単位とるのでは、どっちがいいのか?」 という質問です。 私は本人が納得していればどちらでもいいような気はするのですが… 就職とかでは、どちらが好ましいのでしょうか?

  • 探偵は法的には違法ではないのでしょうか?

    お聞きします 探偵と言う職業は、法的には違法ではないのでしょうか? 例えば浮気調査の場合、人の写真を本人の了承なしに盗撮したり、後ろから尾行したりとまあこのくらいしか知りませんが、ほかにもいろいろあると思うのですが これは法的に違法とは言えないのでしょうか? 探偵と言う職業は法的に認められているのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ペットを殺されました

    細かい事情はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1191299 に書きました。 結局スナネズミは死んでしまいました。 器物破損などで調べると、犬・猫・鳥類等書いてありますが ネズミはげっ歯類です。 この場合でも警察に被害届は出せるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 警察が捜査に着手してくれません

    当事者ではありませんが、身近な人間が困っています。 状況は、 (1)数ヶ月、極端な嫌がらせが行われている ・自宅に、無言電話が日に20~30回 ・マンションの住民に、激しい中傷ビラ(当人・家族の)が10回程撒かれている ・正月には、年賀状としてマンションの住民に中傷葉書が配達される ・自家用車にいたずら(ガソリンに混ぜ物)、郵便受けにいたずら ・ついに、会社で中傷の社内メール (2)3ヶ月前から警察に相談も、何もしてくれない ・刑事課に相談も、具体的な対応は皆無 ・生活安全課に再度相談したところ、刑事課の担当に確認してくれたが、それでも刑事課は動かない ・生活安全課は、ビラの指紋検査をしたのか確認するが、刑事課は、指紋を採取しても記録がない指紋かもしれないので、との弁明 ・同じく、電話が携帯の番号なので、発信元を調べたら、と確認しても、プリペイドだろうから無駄との弁明 (生活安全課は、何故これらのことを行わないか不思議と言っているが、刑事課の管轄なので、それ以上口添えが無理の様子) ・会社へのメールについては、会社が管轄の警察に届けてくれとの回答 (3)捜査依頼されても、名誉毀損罪、誣告罪では被疑者不詳での捜査はできないとの回答 (4)恨みの原因、犯人の可能性が、全く見当もつかないので、自力での調査が不可能 不眠症などの診断書を取って、傷害罪で一方的に警察に告訴状を提出したらどうかとはアドバイスしていますが、担当捜査員の交替、弁護士、議員などへの働きかけも含めて、有効な手段を教えていただけませんでしょうか。

  • 息子(小4)がミニバスを辞めたいと言っています(長文)

    3年生からミニバスを始めました。最近、辞めたいと言い出しました。 理由は、友達のなかに入っていけなくて淋しいようです。 最近、メンバー同士のなかで、お誕生会や、午前の練習後にそのままお友達の家に行って、 遊んだりしているらしいのですが、自分には声をかけてもらえないのが辛いようです。 先日、夫が練習後に迎えに行って 「お前は遊びに行かないのか?」と聴いたら、 「俺は、別にいいよ。行っても楽しくないし。」と半べそをかいていました。 コーチに相談することも考えたのですが、コーチの息子さんもミニバスをやっていて、 告げ口みたいになってしまいます。 今日も練習の様子を見に行きましたが、息子は輪の中に入れず、ポツンと一人でいました。 せっかくここまで頑張ってきたのにと思う反面 楽しくないのに無理にさせても・・・などと思ってしまいます。 何か良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • ペットを殺されました

    細かい事情はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1191299 に書きました。 結局スナネズミは死んでしまいました。 器物破損などで調べると、犬・猫・鳥類等書いてありますが ネズミはげっ歯類です。 この場合でも警察に被害届は出せるのでしょうか? 教えてください、お願いします。