nobunaga1980 の回答履歴

全105件中81~100件表示
  • 職業訓練学校で就職に近づけますか?

    理系院卒なのに新卒でも一つも内定が取れなかったゴミです。 仕方がないので、某研究所で実験のアルバイトを続けています。 もうすぐ契約が終了するので、転職を考えないといけません。 最近、自治体の職業訓練学校というものを知りまして、環境分析学科に興味を持ちました。 化学分析は専門ではないですが少し経験がありますし、一年通って試験に受かれば技術士補の資格が取れるし、学費も安い。 就職に有利になるだろうかという気もしますが、年齢ももうすぐ30に近づこうかというときに一年学校に通うのは逆に不利にならないだろうか、環境分析というマイナー分野に求人があるのか、訓練学校自体がいいのか悪いのかよく分からないので、訓練もせず適当に就職活動に突入した方が良いのだろうかという気もします。 1年間を犠牲にして職業訓練学校に通うと、通わないよりも就職できる確率が上がるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#195195
    • 転職
    • 回答数4
  • 遠隔操作ウィルスのあの人、どうなりました?

    遠隔操作ウィルス事件で、四人が誤認逮捕された後に捕まっちゃった、あの猫愛好家の人、今どうしてますか? 保釈されてる? それともまだ身柄拘束中? 詳しい方、お願いします。

  • 京都から北海道へ

    京都で建築を学んでいる大学3回生です。地元は四国ですが、昔から北海道での就職を考えていました。 来月から就職活動が始まるのですが、やはり遠方への就職は無謀なのかなと不安が募るようになってきました。インターンシップなども参加するほういいのですが、交通費や宿泊費など金銭面を考えると厳しいです。 できる限り就職活動を優位にしたい思いで、建築・インテリア業界のあらゆる資格をこの3年間で取得しましたが、資格持っているだけでは厳しいことも実感しています。 そこで、遠方就職された方にお聞きしたいのですが、就職活動に何回その都道府県を訪れましたか?そして就活費用はどのくらいかかりましたか? 両親に就活費を負担させたくないので、就活が本格化するまでに把握してアルバイトなどで貯金しておきたいと考えています。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 人間が即死する放射線量

    先日、福島原発の燃料棒取り出し作業についてのニュースの中で『人が浴びると数秒で即死、云々』と言っていました。放射線を浴び全身のDNAが破壊されると細胞が分裂出来なくなり、やがては死に至る言うのは漠然と理解出来ます。 通常は影響が徐々に出て死に至るのが一般的でしょう。『即死』とはどのような死に様になるのでしょうか?瞬時に細胞の活動がストップするのでしょうか?もし、そうなったら外見上はどの様になるのでしょう。身体がどろどろに溶けて行くのでしょうか?エボラ出血熱の様に身体中の穴から血を噴き出して『即死』するのでしょうか?教えて下さい。

  • 大学を辞めたいけど…

    こんにちは。長文ですが、読んで頂いて何か意見をもらえればと思います。 長すぎるので、 【 から読んでもらっても大丈夫です。すみません。 21歳女で大学に通っています。その時好きだった英語ができる、自分が行きたいと言って選んで受験して掴んだ大学です。それが今は学校に行きたくなくて苦しんでいます。 去年の後期の授業から急に行きたくなくなって、それ以来、行っていません。 今まで興味あったもの、やりたかったこと全てに興味はなくなり、とにかく何もやりたくないという状態でした。それでも、他からしたらあり得ないことですが、部活とバイトだけはずっと続けています。授業だけどうしても行きたくないです。 そのため、3年に進級できず留年しました。 このままではまずいと思い、今年の4月からカウンセリングに通っています。 でも、学生で資金的にも高額なので、金欠の時は行けないので、何か月か空いてまた通うということになる時もあり、必ずしも定期的に通えているわけではありません。 それでも、通い始めて、自分でも色々本を読んだりして、自分の内面や物事の捉え方は少し変わったと思います。マイナスイメージだったものがプラスに変わったし、ずっと抱えていた孤独感もカウンセリングのおかげで克服もでき、地元にいる友達にもまた話せるようになったり、初めての彼氏もできたり、去年に比べたらかなり幸せです。 しかし、根本的な問題の授業には未だに行けていません。10月から始まりましたが、1週間しかまともに行っていません。その行った週は気持ちもかなり上向きで元気だったので行けましたが、授業を終えた後の気持ちの疲労はひどいです。授業中も頑張れと言い聞かせて気を張った状態で受けるため、どっと疲れてしまいます。その反動で、その後の2週間は気持ちが沈み込み、部活も行きたくなくなくて、1週間も休んでしましました。 部を引っ張らないと、ということを考えると行けなくなります。 部活中の自分を出すのが疲れるのを知っているから、行けないのだと思います。重い鎧を心に着せるのがしんどい状態なので、部活も行きたくない。 授業も同じだと思います。後、もう1つの理由として、英語科なので、ペアワーク、グループワークがあり、それがすごく嫌なのです。プレゼンなどもあります。嫌です。 留年したため学年が違うので、嫌なのに拍車をかけています。 行けなくなる前までは苦手ですが、それなりにこなしていました。 プレゼンも私中心でいろいろ進めてやったりしていた時もありました。(この時もプレゼンの後にはぐったり疲れてしまいましたが(笑)) 私は人見知りで始めに人と壁を作ってしまい、打ち解けるまでにかなりの時間がかかります。こういうのも、ペアワーク・グループワークが嫌な原因なのかと思います。 【今現在は、授業は行きたくない、けどこのままだとまた留年してしまう。 というか、大学を辞めたいです。もちろん、親は許してくれません。 私も辞めたいですが、今後どうするか、とか、入った時の自分の気持ちや親の負担と気持ちを考えると、簡単には決められず、板挟み状態です。 ずっと真面目に勉強してきて、ストレートで進学してきて、私だけが全て公立の学校に通ってます。 確かに私は行きたくて行った大学に行っています。行きたかったのに行けなかった人、兄たちは、行きたい学部じゃなかったけど、浪人を許されないからそのまま通った、大学自体行きたくなかったけど、行けと言われたから行って、2人ともちゃんと卒業しています。 親もお金を出してくれて、父はもう引退してもいい歳なのに私が居るから仕事を辞められず続けています。世の中、兄弟も両親も我慢しながら生きています。 私は我慢するのはもう嫌だと思うけど、上記のことを考えてしまい、なかなか言い出せない。やんわりと伝えたけど、みんな我慢して生きているんだって怒られました。(母に) 逃げたいだけなんじゃないかとも言われました。 私だって分かっています。痛いほど分かっています。逃げたいのかもしれないことも。 自分は親にお金を出してもらって、自分が行きたい大学に通っている幸せ者であるはずなのに、苦しくて辛いから大学を辞めたいなんて甘いことだってことも。 高卒だと不利になることだって。授業に行かないといけないけど、前ほど情熱や気持ちがない自分、授業に行けない自分のことだって嫌なのです。 それに大学を辞める、つまり1度やると決めたことを途中で辞めてしまうことは、私の今まで貫いてきた生き方に反するので、ずっと葛藤しています。 大学を辞めてやりたいことは、あります。ドッグトレーナーになることです。 小さい頃から犬が好きで、高校の受験期からずっと犬関連の仕事に興味がありました。 獣医になりたいと思った時にはもう進路は変更できない時期で、(文系でしたし、理系の科目はほとんど勉強してない状況でした)英語も好きだったし、高校1年の頃から英語系の大学に行くと決めていたので、そのまま受験しました。 大学に入っても犬のことを時々、本など読んだり、動物看護士の通信勉強も考えたりしました。 去年には動物保護で有名なドイツに行って施設を見たりしました。そしてますます気持ちは膨らみました。 親には、また気持ちが変わるかもしれないから、大学だけは卒業しなさいと言います。 もし気持ちが変わった時に大卒だと選択肢が広がるから。最もな言い分だと思います。 私も今の状態が心身ともに不安定なため、いつものように自信を持って、やり遂げられるということが言えません。やりたいけど、考えるべきことはある。 卒業さえしたら、後は好きなことしたら良いと言ってくれていますが、私には、あと2年通うというのが苦痛でしかたないのです。毎日、行きたくない、でも行かないといけない、という葛藤をして、酷い時には頭痛がして、熱はないのに熱っぽくてだるかったりします。 それだけでも辛いです。 でも他の事はできるからそれがまた逆に辛いです。 バイトだけは普通に行けます。すごく楽しいのです。バイト中、よく頑張ってるねって言われますが、私には頑張っているという認識はありません。すごく楽しくて、それゆえに一生懸命になるし、ここで働けて本当に良かったと思っています。 でも、こんなこと、誰も分かってくれませんよね? バイトに行くのに学校に行かない?さぼっているとしか認識されません。 もう辛い。楽になりたい。逃げだと思われてもいい、逃げた後にどんなツケが来たっていい、大学を辞めたい。でも、どうしても親の気持ち、経済的にもまだ自分だけの力では生活できないこと分かっているから思い切った行動もできない。 ぐるぐるです。辞めたい、親を説得できない。前の私だったらがんと突き通せたのに。 こんなに長い文を最後まで読んで頂きありがとうございます。 これ読んでどう思いましたか? 私は考えすぎてどうしたらいいか分かりません。とりあえず、大学を辞めたいのですが、やはり辞めない方がいいのかな。 何でもいいです。ご意見お願いいたします。

  • 24歳で大学に入学する場合の学部について

    現在23歳です。 短大を卒業後、ベンチャー企業に勤めていましたが、3月で会社が倒産しました。 その後、親の勧めもあって大学受験することになりました。 小規模の予備校に入り、理系の受験生として勉強しています。 皆からは医学部受験を勧められますが、持病が欠格事由にあたるため、受験できません。 (面接で落とされると思います。) どの学部を受験すればいいでしょうか? 個人的には化学が好きなのと、自分の持病のことから薬学部を受験し、薬剤師になとうと考えています。 薬学部には面接がないので。 それとMRからの転職組など、30前後から薬剤師のキャリアを始める人も多いと聞きました。 地方では依然、薬剤師不足の地方も多いとのことです。 ですが経済学部金融学科にも興味があります。 (就職のときに+6ではアウトでしょうが・・・) 現在の実力はセンターで8割程度です。 半年でこんなに伸びると思わなかったので、今年センターを出願しなかったことが悔やまれます。 早くても大学入学は24歳の4月、すなわち2015年4月になりそうです。 最後に、志望校は東京大学です。

  • 設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用することはあ

    設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用するなんてことがあるのでしょうか? 私は文系大学卒のプログラミング未経験者、男性です。 プログラマーやSEという職業に興味があり、就職活動をしておりました。 そのなかで組み込みシステムの受託開発をしている会社に技術職としての内定を頂きました。 (組み込みシステムはテレビやロボット、半導体制御のシステムで、ASM、VB、C、JAVAなどの言語を使用) 希望が叶ったものの一点疑問がありましたのでここで質問させて頂きます。 ・設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用するなんてことがあるのでしょうか? 内定を頂いた会社はまだ設立4年の会社です。 私の感覚からすると、こういう会社は即戦力のある中途のエンジニアを積極的に採用するのかなと思い、私のような新卒を採用するのに疑問を感じております。 まだ社会全体のことがわかってないのでよくわかりませんが、こういう会社って多いのでしょうか? なぜこの段階で新卒をとるのかがわからなくて困惑しております。 何か裏があるのではないかと思うと心配になります。 もう一度就職活動をし、別の会社に変えた方がいいのかなとも考えてしまいます。 誤解がないように補足しますと、私がやりたいことと会社の事業内容は一致しており、不満などはございません。 未経験とはいえ、Javaのプログラミングの勉強はしており、未経験だからこそ人一倍がんばってついていこうとは思っており、その熱意は面接で伝えました。 その甲斐あって?採用されたのかな?なんても思っております。 お手数かけますが、ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • もうダメなんですかね

    就職しようと考えてる3年生です。 一ヶ月前に質問したんです。 私は、地方国立に行っている学生です。 東京の商社に行きたいんですが、就職課の人に「絶対に無理」と言われ、諦めかけてます。 どうすればいいですか? と質問させていただきました。 それから、一ヶ月後に私が通っている大学の卒業生の方がいらっしゃっる機会があり、その方がたまたま私が志望する企業の方でしたのでお話を聞くことができました。 その方は、50年ぶりに我が校から就職なさった方でした。 その方に、「私も受けたいんですが、無理ですかね」 とお聞きした所、「私は親からも先生からも いや、誰からも無理だと言われた。でも俺はここで働いてるよ。 ここの大学だからとか考えなくてもいいよ。それに運動も高校時代なんもしてなかったよ。そしてなにより、絶対に後悔するような終わり方はダメだよ」とおっしゃってくださいました。 でも、彼はとても爽やかでかっこよく、大学時代はサークルも立ち上げたとか… 対する私は、編入で必死こいて勉強するしかなかったし… サークルなんて暇とてもなかったし… 高校時代に至ってはイジメイジメで学校に行くのもやっとで、部活なんて…(今は人間関係は普通です) なんか言い訳ばっかりになってしまいましたね… まあ、その私が言いたいことは、そういったことは(みんなが経験するようなこと)正直、できてないんですが、逆にいえば、人がしないような苦労をし、それを乗り越えてきた という自負ならあります。(別に苦労自慢ではありません。ここで話す気もありません) もちろん、さっきの商社マンの方にも相談させていただき、「人にはセールスポイントが人によって違う。そのことを(編入のこと)話せばきっといいPRになるよ 」と言っていただきました。 ただ、やはり、そうはいっても不安です。 高校時代とか、大学時代にサークルとか、部活とかやってないとダメなんですかね。 教えてください

  • 21歳 男 高卒 仕事について

    現在21歳で九州の田舎に住んでいます。 今週から契約社員で工場で働く事が決まりました。 そこで自分自身凄く悩み始め、このままここで正社員になれることはないだろうし 正社員になったとしても正直やっていけそうな職場ではありません。 これからの事も考え色々ネットで調べてみたのですが、大卒と高卒の差が凄まじいということはやはり本当なのでしょうか?歳を重ねていくとやはり明確に差が見えていくのでしょうか? 20代なら人生どうにでもなるとよく聞きますが実際どのようにして変えていけばいいのか分かりません。やりたい事を見つけるのが何よりも重要だという事も言われたのですが、現時点で何がしたいというものもありません。 皆さんはやりたい事はどうやって見つけたのでしょうか? 参考にしたいので、もしお時間があれば回答お願いします

  • 会社の評判について

    こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 就職活動をしているのですが気になる会社の評判を調べると 「転職会議」や「カイシャの評判」など従業員や元従業員の 評価がありそこであまりよくないことが書いてあることが多いです。 私は以前そういった評価が書いていない小さな会社に就職したのですが 最悪でした。となると、ネットにそんなよくない評価が書かれている会社は 本当によくないのでしょうか?働く人の考えや性格があるかもしれませんが 給料や労働時間、人間関係のことが書いてあると不安になります。 みなさまはどうでしょうか?評判の悪い会社に就職して実際評価と同じだった、 違ったなどの経験がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 第二新卒

    私は9月に一流大学院を卒業した人間です あまりに研究が忙しく満足に就職活動ができず 行きたい企業に内定をいただくことができませんでした そこで今、就活を再開したのですが ほとんどの企業が募集を終了しています そこで第二新卒の既卒として大手を中心に就活をしようと考えています 実務経験はなく職歴としてアルバイトを記載しています 正直、実務経験なしで第二新卒の内定がいただけるのかが不安で質問しました 実際に内定をいただけるチャンスはありますか? また他の人達と明らかにハンデのある私が勝つためにはどのような対策をすれば良いでしぃうか?

  • 技術職における異動

    化学メーカーの研究職1年目の者です。 大学院修士卒で、現在は大学時代から引き続き、有機合成主体の研究開発に携わっています。 私はずっと研究開発で頑張っていきたいのですが、営業や企画部への異動が少なからず有ります。 化学メーカーに関わらず、企業の技術職で、文系職への異動はよくあることですか?BtoBの場合で結構です。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#244998
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 就職できないことについて

    最終的には社会に出て働くということになるのはわかるのですが実際世に出ると就職出来ません。 中卒だからでしょうか。 それとも自分自身に問題があるのでしょうか。 貧乏で頭の悪い親の下で育ちました。 それによってまともな教育も受けられず更に中学二年の時学校に行けなくなりそれからというものほとんど学べていません。 現在19歳で今年20になります。 自分に原因があるのはわかります。 社会に不適合なのもわかります。 けれどそれでも就活しなければ進まないのでしました。 けれど職につけません。 当たり前といえば当たり前なのかもしれません。 働く気は少しはあるけど気は進まないです。 就職自体おかしいとも思えてきます。 やっぱり世の中とは相容れないのかもしれません。 きっとこの先何回面接しても落ちるだろう。 まずやる気がない。 無能で常識もない。 そんなやつを誰が採るだろうか。 結局僕は外れてる人間だから外れたなりに生きるならそうしかなくなる。 自分の行き場を失った者の末路など見えている。 犯罪や自殺、餓死だろう。 さて外れた人間を救う政策を国は行っているのだろうか…ああそうか排除システムなのか。 中途半端な人間は生きられない生きさせないのかもな。 追い詰めているのは紛れもなく一般の人であり能無し共である。 つまらない世の中だ。 ふざけた世の中だ。 馬鹿で溢れた世界は本当にくだらない。 自分がいるべき世界ではないと思う。 この世界に求めても得られることはない。 けれど一つだけ方法がある。 それは革命。 もはやこれしかない。 一気に状況が変わり今までの概念が崩れ去り新しい世界の構築ができる。 僕は一番はそれを望む。 新時代を築いて行きたい。 自分は輝きたいと思っている。 自分の力を惜しみなく発揮したいと望んでいる。 僕は全てにおいて最高の教育を受けたい。 けれどこの世界では無理だろう。 自分が想う世界はない。 これが現実。 ふざけた世界だよ全く。 誰の世界なんだろうね。 質問に戻りますがこんな人が働ける職業あるいは救済する手立てがあるなら教えて下さい。 栃木県那須塩原市に住んでいます。

  • やること全てが仇になる

    生きている意味がわからなくなりました 就職活動で何度も何度も東京に行き不合格 小学校からの夢だった会社も後一歩で不合格 それが影響して精神が崩壊して、うつを煩い 留年。。数十万の金があっという間に失われる でも得られたものは何一つない 今年も就活するも面接がトラウマになり うまく会話ができず不合格の連続 再び精神が崩壊しかけていたころ なんとか内定をとりました しかしあとから調べると その会社は技術派遣の会社で給料も少ない 手当も何一つなく、典型的なブラック企業 周囲からは行くなという罵声 でももう精神的にも持ちません 今更断ってまたやり直してもうまくいかない可能性が高い そして心も体もボロボロになる・・・ もうあんな面接をしたくありません でもその反面 いままでずっと勉強してきてなんとか名の知れた大学に入って 就活でも何度も東京に行きお金も時間もたくさん使ったのに この結果 と思うとただただむなしくなる あれだけやってきたのに結局最後の最後に失敗して 人生を棒に振ってしまう そう思うと自分の今までやってきたことは何だったんだろうって 苦しくなります 結局何をしても失敗する 努力すればするだけ 傷つき、精神を蝕んでしまう 何しても成功することができない そんな自分が虚しい これからもずっと失敗を繰り返してどんどん腐るのか と思うと自分の生きる意味って本当にあるのかな 僕はただの使えない駄目な人間なんだっておもってしまう もう何もかも嫌です 何もしたくない やってもやっても全てが無駄になる それどころか損害を被ることになる 僕はこれからどう生きていけば良いのでしょうか・・・

  • 新入社員 約5か月で退職→フリーター

    高卒で今年の4月から正社員として働いている19歳の女です。 高校で斡旋された とても小さな規模の職場(事務員3人、営業4人、工場約10人、配送4人程度の小規模な会社)で一般事務兼、営業事務として働いております。 私の高校から、数年前に先輩が1人勤めていたそうなのですが、先生達によると凄く有能な子だったのに短期間で辞めたのはいじめと、強気な子だったので上司に歯向かったことによるものだと聞いて迷いましたが、 不況で求人が少なく、フリーターかここの会社かという二択だったことや、私は大人しくて我慢強いことから、上司に歯向かうことも、いじめに屈することも無いだろうと説得され、入社を決意しました。 内定をいただいてから4月までは、働くからには一生ここで働くと決めていましたがもう我慢の限界です…。 約4か月が経ちましたが、1日も辞めたいと思わなかった日が無いぐらい辞めたくて仕方がないです。 家族経営の会社なので、社長、専務、常務は家族です。 正直、この三人が居なければ一生働きたいと思えるぐらい、現場の男性達(50~70歳代のおじいちゃんばかりですが(笑)や営業の2人などは面白くて優しくて大好きなのですが、、 私が担当している営業は常務なのですが、特に常務が嫌なのが退職したい一番の理由です。 軽くとはいえ、本や新聞で頭を叩かれたり、怒鳴り声、舌打ち、ため息、体臭、理不尽な事で怒られることに耐えるのがつらいです…。 特に毎朝頭を叩かれて無能だと罵倒されるのが一番堪えます。 また、同じ高卒で1人が同じく事務員、もう1人が現場に就職したのですが、事務員の子があまりに仕事が出来ないからと常務と社長により暴言と圧力をうけたようで自主退職というなのリストラにあったとき、いつも皆家族だとかチームだとか言っているのに、一言も触れずに最初から居なかったかのように振る舞っていたのがかなり辛かったですし、失望しました。 そして、給料ですが、高卒の新入社員だから仕方がないとは思っていましたし、少しですが一応残業代は出るので、何とか頑張っていましたが、 フリーター掛け持ちの子の方が断然高くてめげそうです…。 私は平日には勿論休めないので、折角週に1日しかない貴重な休みを潰して教習所に通いつめてやっと卒業出来たのに、免許の試験は平日しか行われていない為30万が無駄になりそうですが、 フリーターは、事前にシフト決めの時に書いていれば平日でも休みたいときに罪悪感無く休めます。 フリーターの友達や姉は掛け持ちで私より稼いでいるけど、私より断然休みも多く、自由な時間が沢山あるので旅行に行きまくったりととても楽しそうでいつもきらきらして見えて羨ましいです。 私は会社と家との往復ばかりで、朝は5時起きで約14時間労働なので毎日へとへとです。もうつらいです。 それでも、仕事は訳がわからなくてつらいし常務も嫌いだけど、それ以外は好きだし、皆優しいからと我慢していますが、フリーターになることを考えています。 ただ、将来が不安です。社会保証が無く、いつクビを切られるかわからない、周りの大学生の子達が4年後就職したとき、後悔するかもしれないとも思います。 働きだして、現場の男性達と関わって、優しくて面白い方達に出会うまでは、ストーカー被害などから男性不振だった為、恋愛も未経験な私が、結婚出来るかもわからないので、一生フリーターとなると本当に不安です。 もう限界ですが私は今の職場に勤め続けた方が良いと思いますか? 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • 5up
    • 転職
    • 回答数6
  • 神戸で就職なら…

    こんにちは(^^) 閲覧ありがとうございます! わたしは札幌に住む受験生なのですが、 どうしても就職したい企業が、 神戸にあります。 その企業はそれほど大手というわけではなく、 地元の私立大学から就職する人が多い企業です。 そして、わたしがいま 志望校として悩んでいるのは、 神戸大学 名古屋大学 北海道大学 です。 神戸大学は その企業が神戸にあるから 名古屋大学は 名古屋に魅力を感じるから 北海道大学は 自宅から通えることが両親にも喜ばれるから というのがそれぞれを志望している理由です。 そこで今回質問させていただきたいのは、 このような神戸の企業に就職するときに、この3つではどれほど大差があるのでしょうか? ということです(>_<) 神戸の中での 北海道大学出身と 神戸大学出身 の評価の違いが知りたいです。 そろそろ受験勉強に邁進するために志望校を決定したいと思っているのですが、、 本当になかなか決まらないんです。 私の学力レベルetc..については、今回は考慮しないでいただけると有難いです(^^)笑 些細な意見でも知っていることを伝えていただけると嬉しいです(;_;)!! どうかよろしくお願いいたします!

  • セクキャバ嬢だったこと。

    私は高卒後チャットレディーと大学2回生になって、セクキャバ嬢で働いたことがあります。今とても後悔しています。好きな人や生まれてくる自分の子供、わたしの家族、友達のことを考えると、裏切ってしまって、最低だと思っています。私はただ医療脱毛がしたくてとてもコンプレックスで手っ取り早く多額の金が必要で手を染めました。夏休みはヘルスで働こうかと思いました。どうしても医療系の学生なので、そんなに時間もなく、それしかなかったんです。でもそれはさすがにいやで泣いて親に頼んでお金をかしてもらうことができもうあしをあらうこにきめました。そしてやめて考えてみるととても後悔してます。今思えばもっとはやく親に真剣に相談すれば良かったし、100万なんて人生長い目でみればちっぽけだし、そのためにこんなことしたの後悔しています。アルバイト地道に頑張ればいいことだし、夏休みは20万以上稼げるようにふつうのアルバイトを頑張るつもりです。でも一度でも風俗に手を出したら最悪ですよね。私は風俗の仕事をしている女の子たちは辛い中どうしてもやらなきゃいけない女の子夢のために頑張ってる子、遊びがねほしさのこをみましたが、私はその女の子たちがかわいそうではやくやめれる日がくることを願っています。男の人を信じれないし、風俗に行く男の人を、仕事ばかりで癒しもほしくなることを学んだうえで、こんなかわいそうな女の子を金で買ってなにが楽しい?と思ってしまいます。とにかく、私は生きる価値があるのでしょうか。どうしたらいいんでしょうか。頑張れって言葉が辛くて仕方がありません。過食も治せないです。私は甘ったれてますよね。本当こんなことした自分が後悔で仕方なく、私は昔から後悔しかありません。幸せはじぶんでつかむとか、じぶんしか自分を救ってあげれないとか、後悔しない今を作ろうとか、わかってるんです。でも、さみしくて辛くてだれかに助けてもらいたくて仕方がありません。こんなこと誰にもいえないし、出会い系とかセクで働いて時のお客さんなどとLINEなどで話したりすることで寂しさを紛らわしています。時間の無駄だとわかっています。とにかく私はこれからどうすればいいのでしょうか?大変乱文で申し訳ありません。ここまでよんでくださりありがとうございます。アドバイスお願いします。

  • 就職できるのか不安です。

    現在就職活動中の専門学校生です。 現在の専門学校には家から近いからといった理由で入学しました。 接客は嫌だ、勤務地は大阪が良い、転勤は嫌だ。といった条件だけは出てくるのですが 志望する業界・業種がわかりません。 したい事もわからないし、色々な企業の説明会に行ったりホームページも見ていますがそれでも志望動機も何も出てきません。 情報処理の専門学校なので、基本情報と日商簿記3級はとりました。 なのでIT業界を重点的に今まで就職活動をしてきました。 視野を広げようと飲食や販売や小売も行ってみましたがそれでもいまひとつ、といった所です。 働きたいのかと言われれば別にそうでもない、というのが正直なところです。 ただ生きるためにお金が必要なので仕方なしという感じです。 アルバイトや部活動もしたことなくて、履歴書に書くネタも出てきませんし こんなんじゃあ内定出る気がしません。クラスに仲が良い人もいません。 学生時代に頑張った事も無いし、車の免許も持病の関係で取れません。 学校推薦ですらとれません。 そういったことを最近頭の中で浮かんできてしまい、どうせどれだけ頑張っても結果(内定)なんて出ないって考えてしまうようになりました。 ごはんも食べるのが辛いし、寝るのも怖くなってしまいました。 誰かおなじような状況の中で就職できた方はいらっしゃいますでしょうか。 もしいらっしゃいましたら、就職活動のことを詳しく聞きたいです。 またアドバイス等もお願いします。

  • 大喜利

    ●大喜利 小学生以下入店禁止のラーメン店 さて、その理由は?

  • 中途半端な障害者は、どうやって生きていけばいいの?

    国に障害者と認定されない程度の中途半端な障害者は、どうやって生きていけばいいのでしょうか? 精神科通院歴16年の36歳の男性です。 精神科に通院したのは20歳の時で、まだ大学1年生の時です。 当然、大学1年の時なので、働きたくないから精神科に行き、嘘八百を並び立て障害年金をもらおう、生活保護をもらおうと企んで精神科に行った訳ではありません。 思春期の頃からずっと辛くて、本当に辛いから、当時は敷居の高かった精神科に、意を決して駆け込んだのです。 なのに、ネットで相談しても、そのように疑われるので、まず上記の事を分かって頂きたいと思います。 症状は鬱病、社会不安障害、不安神経症、対人恐怖症、睡眠リズム障害などです。 その上で質問です。 医師に障害年金の事を聞いたのですが、「君の場合は該当しない。大丈夫!君は働ける!」と言われました。 しかし、企業社会からは、「君はおかしい!」と毎度毎度、短期間でクビを切られ続けてきました。 現在、2ヶ月以内にクビを切られた回数は15回です。 アルバイトも含めてです。 私は2chでよく言われている、「国に障害者と認定されない中途半端な障害者」なんだと思います。 健常者は普通に働いて生きていけます。 障害者は保護を受けて生きていけます。 でも国に認定されない程度の障害者は、どうやって暮らしていけばいいんですか? 2chなんかでも、この手の人種がホームレスになり餓死するんだよな、と言われています。 私も、国に障害者と認定してもらえる障害者は保護を受け生きていけるけど、国に障害者と認定されない程度の中途半端な障害者こそが、ホームレスになり餓死しているのが現実だと思います。 私の実家も貧乏で財産も持ち家も車すら無いので、親が死んだら、私もホームレスになり餓死するしかないと思います。 「君はおかしい!」とクビを切られ続けても、現在まで生きてこられたのは、年金暮らしの両親が養ってくれてたおかげです。 しかし、両親がとうの昔に死んでいたらと仮定したら、私もとうの昔に野たれ死んでいたと思います。 両親と一緒に同居しているから、今まで生きてこれただけです。 私は必死に働いても、勤め先からは「君はおかしい!」と短期間でクビにされます。 しかし、医師は「君は大丈夫!ちゃんと働ける!」と言われ、保護を受けれません。 こういう人間は、どうやって生きていけばいいんでしょうか?