Kensyusei の回答履歴

全119件中101~119件表示
  • プルダウンのメニュー表示について

    JavaScriptでプルダウンメニューを表示する処理を作っているのですが、どうしても求める結果が得られずに困っています。 ○メニュー1 ―――――――――――――――――― ○メニュー2 ―――――――――――――――――― 上記の画面イメージの「メニュー1」をクリックした際に、JavaScriptで下記のようにメニューを表示させたいのです。 ○メニュー1  ●メニュー1-1  ●メニュー1-2  ●メニュー1-3  ●メニュー1-4 ―――――――――――――――――― ○メニュー2 ―――――――――――――――――― ところが、「○メニュー1」のすぐ下にborderが表示されてしまったり、●印のメニューの横幅が正確に伸びません。 こういうときはやはり、ulやdlなどを使わないで大人しくtableを使うべきでしょうか? 何か良い方法がありましたら、ぜひともアドバイスを頂けないでしょうか? 以下がコードの一部です。 [html] <div class="tree">   <a href="javascript:" id="test_01" onclick="getID(this);">○メニュー1</a>   <div class="tree_sub">     <ul>       <li class="left">●メニュー1-1</li>       <li>●メニュー1-2</li>     </ul>     <ul>       <li class="left">●メニュー1-3</li>       <li>●メニュー1-4</li>     </ul>   </div> </div> <div class="tree">   <a href="#">○メニュー2</a> </div> [css] div.tree {   border-bottom:1px solid #000000;   width:365px; } div.tree_sub ul li {   float:left; } div.tree_sub ul li.left {   width:50%; }

  • プログラマの仕事で会社を転々とするプロルラマは。。

    無知な質問ですが、プログラマといっても色々あると思いますが、色んな会社を転々とするプログラマって、プログラマの中でもどんなプログラマーですか? 自分は人間関係を築くのが苦手で基本一つの会社に長くいるのが苦手なタイプなので。。。

  • 「結衣」という女性名に関する素朴な疑問

    まず細かい話なので、そういうのが嫌・どうでもいいじゃんと思う方はどうぞスルーして下さい。 「ゆい」という名前は特に最近の子供に人気だそうで、私も可愛い響きだな~と思っているのですが、友人と将来子供に付けたい名前の話をしていてふと疑問が湧きました。 私は最近まで「ゆい」なら「結」一文字でそう読むイメージが強かったのですが、どこぞのランキングにも掲載されているように「ゆい」は「結衣」と書くのが一番よくあるらしい。しかし本来「結」の読み方はユイであり、「結」にユという読みはないのだから、「結衣」の表記は「衣」が蛇足??なのに正しい読み通りの表記の「結」と比べて「結衣」の方が多数派=一般的なのはなぜだろう、と。(「結」も決して少ないわけではないでしょうが。) あ、蛇足だから良くないとか、そういう意図はありません。念のため。万一不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ないです。 ただ、他の名前で同じような例を考えてみても、例えば「あゆみ」なら「歩」「歩美」「歩実」などがパッと思い浮かびますが、決して「歩美」「歩実」の方がよく見る表記で「歩」が少数派ということはないですよね?(歩をアユと切って読ませるのは少なくとも正しい読みではないですよね。) また「まい」なら「舞」「舞衣」両方見ますが、やはりどちらかが優勢ということはないように思います。(舞もマイという読みはあるがマという読みはない。) このように、辞書に載っている読み方をその通りに使った表記の方が“スタンダード”、あるいは、その派生系(「衣」を付け足すなど)の表記よりマイナーになることはない、という意識が私にはあったもので、「結衣」が多いというのはなんだか不思議な感じがしています。 どなたか、なぜ「結」より「結衣」の方が一般的になっている(多い)のか、解説していただけないでしょうか?憶測でもかまいません。夏川結衣や新垣結衣など芸能人にいるから?「結」だとユウと読まれる可能性があるから?(でも竹内結子さんも最初ユイコかと思いましたし、「結う」とは言いますが「結」にユウという読みは本来ないんですよね…)いろいろな意見を聞いてスッキリしたいです!

  • 世の中顔で給料稼ぐ奴っているな、、、

    氷河期世代(松阪世代の上級生)です。 小学生の頃から教師や親の「勉強すれば大人になってから有利だぞ」の一声で机に座り続けました。その結果6大生時代は講師バイトにありつけて大学の授業後の4時間で6~7千円の給料は普通でした。 今でも副業で親せきの英語翻訳の下準備のバイトをしていますが、パソコンで専門性のある英文を見ながらマウスをいじって誰とも口を利かず、は学生時代のバイトと同条件でもきついです。思い出したら子どもに勉強を理解してもらうのも苦労が要りました。 でもこんなアホ娘がいるんですね。http://okwave.jp/qa/q717315.html?from=navi_ranking こいつらM的にちょいカワイイってだけで仕事に就けてるようなものです。こういうのを読むと男性は裏方の仕事が多いからやる気なくします。

    • ベストアンサー
    • noname#155731
    • アンケート
    • 回答数3
  • 行書体の外字が作れない

    外字を作成するが明朝体しか出来ない、行書体で外字を作成するのはどうしたら良いのか。作成したい文字には、漢字コードの行書体がありません。よろしくお願いします。

  • プログラマーの残業と休日出勤

    女性で、極度の残業や休日出勤が苦痛に感じる人は、プログラマーの世界は目指さない方が良いですか? あと、OfficeのAccessはプログラミングの初級だと聞いた事があるのですが、私はAccessでも難しく感じてしまうので、プログラミングは苦手な分野ではないだろうかと思えてきました。 残業や休日出勤も極度に多いと、若い時は良くても歳をとれば体力的に大変でしょうし…。 目指すのはやめておいた方が良いでしょうか? ※中傷や辛口回答はご遠慮願います。

  • 例外時のエラーについて

    お世話になっております。 小さい会社のプログラマ(初心者)です。 意見を聞ける人もいなく、手探りで開発している状況なので、意見をお聞かせ願いたいと思っております。 .NetFrameworkのエラーメッセージ 「アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生しました。[継続]をクリックするとアプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。・・・」 は、.NetFrameworkが親切心で出しているメッセージであってシステム会社の作ったシステムで出して良いメッセージじゃないと思っているのですが、どうでしょう? .NetFrameworkのエラーメッセージでは続行もでき、不完全なまま続行されると非常にまずいと思います。 せっかくTry~catchがあって例外クラスも作成できるのであれば、例外クラスでメッセージを表示してログを出すなりシステムを落とすなりするほうが絶対に良いと思っています。(本にもそう書かれていますし) それとも、これも色々手段がある中の一つの手なんでしょうか? 皆様にとっては超常識な質問だとは思いますがご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#164442
    • Visual Basic
    • 回答数4
  • css z-indexを使った表示順序の入れ替え

    cssを勉強中の者です。 もしよければ、知恵をお貸しください。 z-indexを使った表示順序の勉強をしています。 スタイルシートで<div>に背景画像を設置した、その<div>の後ろに文字や画像を表示したいのです。 影が入った画像の後ろ側に、文字などを表示する為にz-indexを使った表示順序の勉強をしています。 <div>や、<h3>の背景に透過設定のpngファイルを使用しています。 タイトル用としてよくある、左側に縦で棒が 下記のソースコード(一部)があります。 <h3 class="sub_title">サブタイトル</h3> <div class="test_contents">hogehoge</div> スタイルシート h3.sub_title { background:url("./../img/topTitleLong.png") no-repeat; padding:5px 0px 0px 20px; height:30px; font-size:110%; z-index:2; } div.test_contents { border:5px solid #c0c0c0; z-index:1; } どうしたらうまく重ねることができるのでしょうか? そもそも、背景画像に設定したものの、さらに奥側に設定できるのでしょうか?

  • プルダウンのメニュー表示について

    JavaScriptでプルダウンメニューを表示する処理を作っているのですが、どうしても求める結果が得られずに困っています。 ○メニュー1 ―――――――――――――――――― ○メニュー2 ―――――――――――――――――― 上記の画面イメージの「メニュー1」をクリックした際に、JavaScriptで下記のようにメニューを表示させたいのです。 ○メニュー1  ●メニュー1-1  ●メニュー1-2  ●メニュー1-3  ●メニュー1-4 ―――――――――――――――――― ○メニュー2 ―――――――――――――――――― ところが、「○メニュー1」のすぐ下にborderが表示されてしまったり、●印のメニューの横幅が正確に伸びません。 こういうときはやはり、ulやdlなどを使わないで大人しくtableを使うべきでしょうか? 何か良い方法がありましたら、ぜひともアドバイスを頂けないでしょうか? 以下がコードの一部です。 [html] <div class="tree">   <a href="javascript:" id="test_01" onclick="getID(this);">○メニュー1</a>   <div class="tree_sub">     <ul>       <li class="left">●メニュー1-1</li>       <li>●メニュー1-2</li>     </ul>     <ul>       <li class="left">●メニュー1-3</li>       <li>●メニュー1-4</li>     </ul>   </div> </div> <div class="tree">   <a href="#">○メニュー2</a> </div> [css] div.tree {   border-bottom:1px solid #000000;   width:365px; } div.tree_sub ul li {   float:left; } div.tree_sub ul li.left {   width:50%; }

  • HTMLタグでホームーページ

    こんにちは。HTMLタグを使ってホームページを作ろうと頑張っています。 少し説明しづらいのですが…。 一回保存したページをまたメモ帳から編集するにはどうすればいいのでしょうか? 例えば、index.htmlと題して保存したページを開こうとすると、インターネットのブラウザ上に「index」ページとして表示されてしまいます。 index.htmlページを編集するために、メモ帳をまた開いてそこから上書き保存をしたいのですが、どうやったらまたメモ帳を開くことができるのですか?

    • ベストアンサー
    • C45
    • HTML
    • 回答数4
  • ファイルを定期的に自動移動

    PCのデータをLAN接続を介した別の媒体(PCでもNASでも可)に定期的(15~30分)に自動で移動したいと思っています。 定期的で自動であればファイルコピー後に元ファイルを削除する方法でも構いません。 よい方法があればご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Subversionでのチェックアウトについて

    仕事でSubversionを使ってリソースの管理を行うことになりました。 そこで、Subversionの勉強をしています。 しかし、調べてもわからないことが発生し困っています。どなたかご存じの方はご教授お願い致します。 質問内容は下記になります。 Aさんがチェックアウトした場合、他の人が同じリソースをチェックアウトできなくする方法はありますでしょうか? 通常、ロックを行えばチェックアウトはできても他人はコミットする事ができないと思います。 しかし、今回チェックアウトを行う人は運用者でありPC1台です。運用者がチェックアウトを行って、開発者へリソースを渡すイメージです。 何か方法はありますでしょうか?

  • 行書体の外字が作れない

    外字を作成するが明朝体しか出来ない、行書体で外字を作成するのはどうしたら良いのか。作成したい文字には、漢字コードの行書体がありません。よろしくお願いします。

  • プログラムを勉強したいです。

    いずれ複数の会社の株やFXチャート価格をリアルタイムで一括表示できるようなソフトウェアを作成したいと思います。 こういったソフトを作成するにはどの言語を勉強するべきなのでしょうか? 私自身のレベルは初心者といってもいいほどの知識しかありません。 よろしくお願いします。

  • javaについて、char型に関する質問

    私プログラミングまったくの初心者であることを最初に断っておきます。 よって、なるべく噛み砕いた解説をお願いします。 javaの参考書で、「char型は文字1つ分の情報にあたります」 と書いてありました。 これはどういうことでしょうか? char型で宣言された変数は文字1つ分の情報しか入れられないということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wantanton
    • Java
    • 回答数5
  • 現役のプログラマに質問

    初めてプログラマになった時どんな練習をしていましたか? 今覚えておいた方がいい言語は何ですか?

  • アドレスバーに引数を表示させないことは可能?

    JavaでWebアプリケーションを作成しています。 環境は以下の通りです。 java1.5 eclipse3.3 tomcat5.5 フレームワークは使用しておらず、ServletとJspです。 ブラウザはIE7です。 他の人が担当しているAシステムの画面A1のリンクを押すと、 私が担当しているBシステムの画面B1が別ウィンドウで起動します。 (リンクには引数としてユーザIDがついており、 左記のようなURLになります。http://hostpc:8080/Test/Index?userId=u0001) ユーザIDを元にBシステムで初期表示する内容が異なるため、 利用者にはアドレスを知られたくないのですが、 引数つきのURLを受け取ると画面Bのアドレスバーに上記のURLが表示された状態になります。 Aシステム側にJavaScriptを埋め込み、 doPostで実行すれば引数部分は見えませんが、 AシステムはJavaScriptを埋め込むことができない前提になっています。 (BシステムはJavaScriptを埋め込むことが可能です。) そのため、画面B1表示直後にJavaScriptを実行し、 さらに別画面で画面B2を起動しています。 (画面B2はアドレスバーを非表示にしています。 また、画面B1は自動的に閉じるようにしています。) 画面B1は一瞬だけ見えるのですが、 目を凝らすとアドレスバーのURLが読み取れてしまいます。 他に良い方法はないでしょうか?

  • 変数の容量ついて質問

    変数にも容量ってありますよね? 例えば、char型で宣言された変数は16ビットの容量があって、byte型で宣言された変数は8ビットの容量があるということですか? このように、宣言されるデータ型によって、変数の容量は違いますか? ちなみに、私はプログラミングまったくの初心者なので、噛み砕いた解説いただければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • wantanton
    • Java
    • 回答数2
  • javaについて、char型に関する質問

    私プログラミングまったくの初心者であることを最初に断っておきます。 よって、なるべく噛み砕いた解説をお願いします。 javaの参考書で、「char型は文字1つ分の情報にあたります」 と書いてありました。 これはどういうことでしょうか? char型で宣言された変数は文字1つ分の情報しか入れられないということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wantanton
    • Java
    • 回答数5