yooshikoo の回答履歴

全91件中61~80件表示
  • 本が好きな方

    最近本にはまっています。本を選ぶとき、つい迷ってしまいます。どんなジャンルでも構いません。「これいい!」という本があったら、題名だけで構いませんので、教えてください!

  • 今日誕生日。いつも悪いことしている私に一言ください

    今日28歳の誕生日です 最近嫌いな人に嫌な事ばかりしている自分がいます 嫌いな人も私に嫌なことしてくるんですけど まぁ私の方が酷いと思います。 ですが、今日は誕生日なので自粛しています このまま沈静化していくといいですが・・・。 こんな私に一言よろしくおねがいします。

  • 遠い存在になりそうです。

    最近、一年間続けた部活をやめました。 ほかにバンドとかを組んでいて忙しくなりそうだからです。 しかし、このタイミングで以前からちょっと意識していた先輩(同じ部活だっ た)への好きな気持ちが本格的になりました。 きっかけは新入生歓迎会でカラオケに行ったときに好きな曲とが被っていて、盛り上がったからです。 また、私が部誌に書いた事にまめにコメントしてくれたり、 先輩にとってはちょっとした事だろうけど「やっぱりsagasizeは分かってるね~。」とちょこちょこ共感してくれます。 私がぎりぎりまで思いつめながら練習に来ていたとき、全くのマイペースといった感じで、気をつけて帰ってね~、と笑顔で接してくれたりしてくれました。 私が部活を辞めたらおそらく、全く接点がなくなります。 その先輩は彼女はいないのですが、好きな人がいるかどうかも分かりません。タイプなんてさらさらです。 もっと先輩に近い存在になりたいのですし、部活をやめても親しくしたいです。 私はどうするべきでしょうか?? 先輩の事を忘れるか、このまま想い続けるにしても何をすれば良いでしょうか(・x・;) アドバイスをください><

    • ベストアンサー
    • noname#138386
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 告る?どうすれば?

    こんにちは!私は小学校高学年の女子です。 私には、好きな人がいます。(D君)でも、D君には好きな人がいて、その子をMちゃんとします。D君は、たぶん1カ月前くらいからMちゃんのことが好きです。好きな人を知っているのは、私と私の親友(Kちゃん)だけで、1番最初に教えてくれました。  昨日Kちゃんに、「もうそろそろけじめつければ?」と言われました。けじめをつけるとは、どうすればよいのだろう…、そう考えた結果、こう、出ました。 ・告白する ・あきらめる まぁ、ふつうに考えたらこう出ると思いますが、私はバカなもので…。 なんですが、自分で決めたら、たぶん絶対にきまらないと思うんです。最近、気持ちがさめていたとこもあったので、最初聞いた時は、なぜか応援してあげようカナみたいな気持ちもあったのですが、一人、考えると、やっぱりどうしよぅ…、結構イイ感じなのにあきらめるの?でもなぁ…。そういう気持ちになるんです。っていうか、ライバルが(今回は、ライバル?みたいな感じですが…)いると、燃えてくるタイプだから、こういうあいまいな気持ちになるんだと思います。  もし告白するんだったら、春休みに一緒に遊びに行くので、その時に告白しようかなぁ~と思っています。 皆さんだったら、どうしますか?

  • 恋愛

    好きな人が2人できてじまったら,皆さんどうしますか?

  • 貴方が好きな名セリフ

    すきな名セリフをなんでもいいから書いてください。マンガ、アニメ、小説、ドラマ、自分の親や先生に言われた事なんでもいいので。 ちなみに私は漫画で銀魂の坂田銀時の「生きろどんな悪人でもな、子どもには親が必要なんだよ」 これは私の数学の先生のセリフですが「おまえらレベルの数学は暗記するだけで十分や」です。

  • 人生に意味はあるの?

    最近、辛いことが続いていて、心が折れそうです。 既にこれから起こる辛いことも確定しています。 人生の9割が辛いことのような気がします。 ほんのわずかな時間、ご飯を食べてほっとして横になりながらテレビを見る。 その時でさえ、幸せという感じを味わったことがありません。 ああまた明日から仕事か、そんな風に思ってしまって疲れが取れません。 人はいったい、何のために生きるのでしょうか? どんなに努力しても頑張っても、いつかは死にます。 ほんの少しの時間楽しんだと思ったら、また9割の辛い日常が始まります。 とりあえず生きるために嫌な仕事をしています。 でも、とりあえず生きてみた人生は、辛いことしかなかったです。 生きながらえても結局、より多くの絶望を経験するために、嫌な仕事をする繰り返しです。 本末転倒というか、もう意味が分かりません。貴方達マゾですか? 愛したあの人も、愛されたあの人も、いつか必ず死にます。 作ったものも、成した仕事も、そのうち意味がなくなって捨てられます。 もしかしたら数百年後には評価されるかもしれませんが、それに何の意味があるのでしょう? そしてさらに数千年後には再び忘れ去られるかも。 私はいったい、何のために生きればいいのでしょう? どなたかアドバイスをください。お願いします

  • 付き合う気がない人と

    付き合う気がない人と二人で食事や遊びに行ったりしますか?

  • 名曲教えてください!

  • 感動する文庫本

    小中学生が主人公で感動する文庫本を探しています。教えて下さい

  • お薦めの小説を教えてください。

    お世話になります。自分は本がとても好きで、仕事や人生のことで悩んだ時、本に助けられることが多かったです。 これまで感銘を受けた本は、カーネギーの“道は開ける”や、スマイルズの“自助論”、中村天風氏関連の本等です。 自己啓発を読むことが多かったのですが、最近ふと小説も読みたくなりました。 そこで、何かお薦めの小説は有りますでしょうか? 最近読んだ小説は、武者小路実篤氏の“友情”、宮本輝氏の“錦秋”、三浦綾子さんの“塩狩峠”等です。特に宮本輝氏の本は、これからも他の作品をたくさん読んでみたいと思いました。 どうも自分の好きな本の部類は、1・努力することの大切さ、素晴らしさを感じれる本。2・人間は過ちを犯すものだけど、いつでも成長出来る、また一歩踏み出すことが出来る、再生出来る生きものなんだよと教えてくれる本なのだと思います。 1、2のどちらでもいいので、内容を加味して、お薦めできる作品を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 表情が無い

    質問の内容を書いてくださいこんばんは^^ さっそくですが相談内容に入らせていただきます・・。 私は去年の秋頃、今まで仲が良かった子と喧嘩をし、クラスで一人になってしまいました・・。 一人は辛いですし、寂しいですし、大多数の方が苦手だと思うんですが人に話しかけるのが苦手な性格と、喧嘩をし、結構精神的に弱ってしまい授業中などに何度も急に泣いてしまいそうになり、時には本当に泣いてしまうことがあるほどでした。 そのせいかしばらく私は暗い精神状態でしたので何かいじられるようなことを言われてもへらへらいつものように上手く切り返しができませんでした。 しかし、ある時係が一緒になったmちゃんと仲良くなりました。でもなんだかまだ人間関係に緊張してるというか・・そんな思いがあるんです・・。 mちゃんと仲良くなったのですがmちゃんのちょっとした行動に「嫌われてるのかな・・」と思ってしまうんです・・。 しかしそれにはもう一つ理由があります。mちゃんは結構元気な子なのですが今までクラスで二人の子と仲良くしたらしいんですがその二人ともと喧嘩をしたそうです。mちゃんから内容を聞き、最初の喧嘩のきっかけはmちゃんがその仲のよかった子二人がずっとくっついてきてしつこいかったからと思い始めたのがきっかけだったそうです。 そんな理由もあり、mちゃんや他の子とのかかわりにもなんだか緊張感等があるんです・・。 こういうことが原因なのか分かりませんが、同じ委員会の子とよく話すんです。 その子と話中に私のイメージを聞いたんです。そしたら私に対するその子のイメージというのは よくわからない、なにを考えてるのかわからない、表情があまりない。というようなものだったんです。 委員会で席がちかい男子にも言われました・・。 しかし、以前の私はむしろ「いつも笑っている」、とよくいわれました。なので以前よく私に対する皆のイメージでよくあげられるのはへらへらしてる、いつも笑ってる、笑うべきじゃないところでも笑うというような事を私へのイメージによく挙げられてました・・。 きっかけはやはり去年の秋頃の喧嘩かな、と私は思っています・・。 私は笑っているつもりなのに何故こんなイメージなのかなと今悩んでいます・・ そんなに愛想笑いをしているつもりもありません。笑うときはいつも真剣におかしくて笑います・・ どうしたらもっと表情をつけられるんでしょうか・・アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m 最後に・・結構な駄文ですみません...> <       読みにくく上手く伝わったかわかりませんが私なりにすべて書いたつもりです!       どうぞ、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#128538
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 女性の方へ質問です

    ちょっと気になる男性だったので、1回目はデートのOKしたけど、2回目のデートについては慎重になってしまうことってありますか?1回目のデートをしてみて、価値観が違ったり、「この人とはないな」と思ったことが慎重にさせている決定的な理由だというのはよくありますが、それ以外で、決定的ではないけれどなんか慎重になってしまう理由はありますか?例えば、相手が本気かどうかわからないとか、年齢の差だったりとか、もう少し考えてみたいとか。よろしくお願いします。

  • たまたま好きになった相手が男・・・

    私は男子高校生です。 異性愛者だったのですが、両性愛者でもあったのか、同じクラスになった男子のことが好きになってしまいました。 正直、もう自分の性的嗜好についてはほとんど気にならなくなっていますが、相手はおそらく完全に異性愛者なために、自分の気持ちに気づいてからというもの、苦しくて苦しくて仕方ありません。 泣くことは毎夜だし、一人でいるときはいつもその人のことを考えてしまい、それに気づいて自分を責めたり、ひどいときは吐いたります。 「死ねば楽になれるのかな・・・」とか縁起でもないことを考えてしまうのを「死んだら会えなくなる」とか「あの人が死ぬ前に死ねるか」と必死で振り切っています。 私が悩んでいるのは、「早く告白しないともう心が壊れる」けど「今の友人関係が壊れるのはいやだ」ということです。普通の男女にもありがちなことでしょうけど、この場合「カミングアウト」が絡むから、余計にどうすればいいのか分からないのです。 今の状態としては、私が彼に抱きついたりするのは彼も抵抗しない、とか、彼が塾の日以外は彼がさきに降りるまで一緒に電車で帰る、とかそんな感じです。 彼はとても優しくて、おっとりした人です。・・・それゆえに告白して「きもちわるい」とか言われたりするのが、とても怖いです。 今はまだ3年ではないのですが、彼は東大志望で、とても私の目指せるところではないし、もし彼が本当に東大にいったら、きっとプライベートで会うことは一生なくなるでしょう。これが私を余計に告白へと焦らせます。新クラス編成までに告白しようかな、と。 なんだか何を相談したいのかよく分からない文章になってしまいました。 とにかく、今、すごく苦しいです。具体的な回答でなくてもいいので、よろしくお願いします。場違いな質問でごめんなさい。

  • 高校生が読むべき小説

    もうすぐ高校3年生になる男子です。 私は小説が好きなのですが、いい小説がどれだかわかりません。 今までに読んだ小説は 重松清さんの疾走、エイジ、ビタミンFや 湊かなえさんの告白、村上春樹さんのノルウェイの森などです。 読む理由は話題になった告白や、ビートルズが好きな事が理由でノルウェイの森 を読み始めたりと、なにか動機がないと読みだす事ができないのです。 そこで、読んで良かった小説を 理由と一緒に教えて頂きたいです。

  • 退屈、あるいは消化不良に終わった本を教えて下さい。

    「西の魔女が死んだ」という本があるのですが、学校でも映画化されていいと評価されていたので、 読んでみました。 結果、退屈すぎて、なんども投げ出したくなりました。 終わり方が良かったのですが、それで、いままでの退屈な文章をカバーしているような感じで、馬鹿にされた気分になってしまいました。 あと、僕は山田悠介の本は読みやすいので読んでいるのですが、「レンタル・チルドレン」に至っては、 エピローグを読んだ途端に消化不良に陥りました(前までの内容は面白かったのに・・・)。 あと、多くの方が面白いと言っている「すべてがFになる」も、100ページ程で投げ出しました。 あれは、退屈というよりは、登場人物の言動が全く意味不明でした(理解能力がないからかも)。 あとフランツ・カフカの「変身」です。 角川文庫のヤツなんですが、訳が悪いのか、原文がそうなのか分かりませんが、非常に読みにくかったです。おまけに消化不良。 これはあくまで個人的な意見です。 皆さんのも教えてください。

  • 10代20代の女性に聞きたいです。

    質問お願いします。 私は、小説を書きたいのですがなかなかストーリーが思いつきません(>_<) なので、どんな小説が読みたいかを教えていただきたいです! 「高校教師と女子生徒の甘い恋愛」 「お兄ちゃんに殺される少女の物語」 「母親に虐待され自殺しようとする子供のストーリー」 などなど…。 どんなものでも構いません。 とにかく、自分が読みたいと思えるストーリーをお願いします(>_<)

  • 夢や時間に関する本

    該当するカテゴリーが難しいので書籍で投稿させてもらいました。 当方大学生でして、一般教育の授業において人間が眠るときに見る「夢」や、日々刻々と流れている「時間」に関して大変興味を持ちました。 とても抽象的な質問で申し訳ないのですが、これらふたつのテーマに関するおすすめの本はないでしょうか? 夢に関しては所謂「夢診断」などといういった内容ではなく、人はなぜ夢を見て、夢になんの意味があり、どういったメカニズムで見るのかなどいうような内容の本を読みたいのです。 また時間に関してもいろいろ調べていると「ゾウの時間・ネズミの時間」という本が有名のようで、アマゾンのレビューをみていると基本的には動物学に関する内容ということなので、このほかにも何かおすすめの本がありましたらご紹介願いたいところです。 できれば専門書ではなく、入門書や文庫本になっている類のものであればありがたいです。

  • お勧めの本格ミステリー

    最近「殺戮にいたる病」を読んで、気持ちよく驚かされました。勢い付いてもっと読みたくなったのですが、みなさんお勧めの最後にあっという仕掛け、またはやられたっ!ていうトリックがあった本格ミステリーを教えてください。 海外、国内の古典もの(ポー、エラリークイーン、横溝正史、島田荘司など)は大体読んでいるので、それ以外でお願いします。

  • 万年筆の上手な使いわけ

    パソコンが主流になった今、文字を書く機会が減って、手帳等の筆記具も特にこだわらずにボールペンで記入していたんですが、先日ラミーの万年筆を購入し、その書き心地と書きやすさ、疲れにくさに感動して、現在手帳やメモなど、手紙きのものは、もっぱらラミーで書いています。 ラミーはカジュアルで気軽にガンガン使えるのでいいのですが、もうちょっと上質な万年筆が欲しい、と思い、先日デルタのヴィア・ベネットの赤を購入しました。大変満足しています。 そこで質問なのですが、昔とある文房具屋で「万年筆は正直今の時代、使えませんよ。ちょっと使わなくなるとインクが固まって使え物にならなくなるので、ボールペンの方がいい」と言われたことがありました。確かに、何本も持っていても使いこなせるのかどうか疑問です。コレクターなら別なのですが… そこで、普段使いに3本以上持っていらっしゃる方に質問です。 ・どのように使い分けていらっしゃいますか? ・いつも携帯されていらっしゃいますか? ・どんなケースに入れていますか?おすすめのケースがありますか? また、私は編集等の仕事をしているので、赤字校正などが多いので万年筆を使えたらと考えているのですが、高級万年筆に赤インクを入れるのは恐ろしく、おすすめの方法または赤色万年筆がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。