giyio の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • プロポーズを兼ねた誕生日プレゼントは?

    初めて投稿します。自分1人ではいい案が思い浮かばず、何かいいアイディアをいただけないでしょうか? 私は今、付き合って5年半を超えた彼女がいます。 彼女には「結婚するつもりでいるが、もう少しお金が貯まるまで待ってほしい」と言い続けていました。 結納金程度の貯蓄もできてきたので、そろそろ本格始動しようと思い立ち、彼女に「来年の初夏ぐらいにしよっか?」って言ったんですけど・・・・、 この待たせ過ぎた5年半で、私の説得力は地に落ちている始末。。。 「はいはい・・・」と半信半疑の様子・・・・・・・。 そこで、来月12月に到来する彼女の誕生日に、ハッキリとケジメをつけ、本気度を彼女に知らしめるためるためにも、バシッとプロポーズしたいと思います!!! ですが、6回目の誕生日ともあり、彼女に欲しいものを聞いても「特にないから、決めていいよ」とのこと。まぁ、婚約指輪をバシッと渡せればいいんでしょうけど、それは金銭的にキツイ・・・・(泣) みなさんには、どうでもいいことでしょうが、下記の点を満たす何かいいものはないでしょうか? ・喜んでもらえるもの ・指輪、ネックレス、時計等、今まで送ったことのない新鮮なもの ・且つ、その後に続くプロポーズに見合うもの 面倒臭く、どうでもいいことのように思われるでしょうが、経験者の方、女性の方、ロマンチストな方(笑)、ご意見お願い致します。。。。。。

  • 結婚式の交通費が株主優待券

    今度、遠方の友達の結婚式に参加します。 飛行機だけで3万以上する、遠方での式です。 最初、交通費は少し出すのでと言ってもらえたので、有難く思っていたのですが ランクの高い結婚式場にしてしまって、やりくりに困り果てているようで やっぱり交通費も宿泊費も出せない、ということでした。 その代わりということで提案されたのが 親が航空券の株主優待券を持っており飛行機に半額で乗れる。 今回はもう使えないが(私が既に飛行機を取っているので) いつか使えると思うので、それで勘弁してくれないかということでした。 その提案もなんだか変な感じに思えたので 「何もいらないよ~、その代わりにご祝儀1万少なくさせてもらうってやり方もあるし」 と言ったら、絶句していて、あきらかにそれは困るという感じでした。。 (私としては「もちろんそれでいいよ~!」という反応を想像してたのですが^^;) お互いぶっちゃけて話せる仲なのですが、それを言ってしまう私も非常識だったかな~と反省はしていますが。。 まぁ、ただでさえやりくりに困窮しているのに、見積もってたご祝儀が1万少なくてもかなりの痛手なのかな? 今までの遠方での式も、宿泊代だけだったり、交通費もらっても1万円だったりが常なので そういうものだと思っていますが、今回はなんだかスマートでないので、モヤモヤしています。 ・1回交通費を出すといったのにやはり出せないということになり、その代わり~という取引がなんだかイヤ。 ・今回の交通費の補助としてもらうならわかるが、いつか使う時のための優待券ってなんだか変な感じが。。 ・優待券を使って航空券が半額になっても、早割りや格安飛行機を使えば一緒なのでお得感を感じない。 ・親の持っている優待券って、自分の痛手にはならないからなんだかズルいような気が・・・ というのが、モヤモヤの理由でしょうか。。 なので、もう優待券も辞退して、ご祝儀を2万円にさせてもらった方がスッキリするなぁと感じています。 年齢は30代前半、3万円が相場なのは重々承知ですし、今までもその額でした。 ただ交通費も宿泊費も出ないのは初めてですし、遠方からだったらご祝儀は少なくてもOKというのは、よく聞く話だと思うので、それでもいいのかなぁと。 あと、受付も頼まれているので、もし受付のお礼をもらったとしても辞退しようと思っています。 が、やはり本当にいいのかなぁと悩んでいます。 モヤモヤして、みなさんだったらどう考えるか、感想を聞かせてもらえたらなと思って質問させていただきました。 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 結婚式を欠席したい

    お世話になります。 先日、5年以上音信不通だった中学時代の友人から、 「来年の3月に結婚します。ぜひ結婚式にきてください!」というメールがきました。 この友人とは中学時代も特別親しくつきあってたわけではなく、5年以上何の連絡も取り合ってなかったので、 正直結婚式に招待されたことにびっくりしてます。 あたま数で呼ばれたのかな~などと思ってしまい…。 別に用事はないのだけど、行きたくないから欠席するというのはあまりに非常識でしょうか? 付き合いのない人からでも、招待を受けた以上は出席するべきですか? 断るにしても、日にちが先すぎて、その日は予定があるっていうのも不自然だし、どんな風な言い回しで断ったらいいのでしょうか? 断って、1万円くらいのお祝いのプレゼントを送るっていうのでも平気ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結納の日の風俗はありなのか。。

    先日彼と結納をしました。 結納場所が遠隔地という事で彼、彼両親、私、私の両親がそれぞれ 別のホテルに宿泊して夜は自由行動・・という流れでした。 その日が両家の初顔合わせだったんですが、 彼のご両親が泥酔して、いわゆる絡み酒というのですか、 結構グタグタな結納でした。 それでも何とか終わって、疲れたし各自ホテルで寝ようと解散したのですが その日の夜中、彼はホテルにデリヘルを呼んでいたことがわかりました。 ちなみにそれが分ったきっかけは、携帯を見てしまったからです。 2年前に一度見たことがあって、その時はキャバクラの子と浮気をしていました。 今回は発信履歴の番号が見慣れない市外局番だったため調べたら デリヘルでした。 携帯を見た私が一番悪いと思います。 キャバクラや風俗通いを全否定するつもりはありません。 ただ、「結納が終わった夜に行く」ということが許せませんでした。 今は婚約破棄をして、連絡もとっていません。 これは私が固いんでしょうか。。。。

  • 結婚後の姓について悩んでます。

    私は父が長男の2人姉妹の長女です。 私の彼は3人兄弟の次男です。 長男のお兄さん(39歳)は結婚していません。 長女のお姉さん(40歳)は離婚して旧姓に戻しました。 お姉さんには男の子と女の子の子供がいます。 子供2人もお姉さんの旧姓になってます。 そこで、私の悩みなんですが、結婚の話がでてる今、どちらの姓にするか彼と少しもめています。 私の家族は継いで欲しいとか、(本心はできれば、とは思ってると思いますが)は口にはしていません。 結婚にも賛成してくれています。 ただ、私は長女としてやっぱり自分の姓がなくなってしまう事が申し訳いような、私自身も寂しいので、 彼には駄目もとで相談してみました。 彼はそれとなく、ご両親に聞いてみてくれたらしいのですが、大反対とのこと。 彼自身にもやっぱりそれは無理と言われました。 私はその答えに納得できませんでした。 彼は次男なのに。 お姉ちゃんだって旧姓でいるのに。 跡継ぎだっているのに。 無理という答えなだけで、私が我慢するべきなんですか? 彼が長男なら、私もそんなに自分の姓にこだわらなかったと思います。 彼ができない理由のひとつに、仕事の事を言ってきました。 彼の家は自営業で、お兄さんは継がず、彼が継ぐ感じです。 私はそういうために通称の使用があるという事もいったんですが、 そういう事を話し出すと、じゃあ、結婚やめようとか、普通に結婚したいとか言われます。 私の両親も気にしてないのだから、私一人の気持ちの問題なのもわかります。 でもやっぱり腑に落ちないのは私がわがままなのでしょうか? 私がここで一人自分の姓にこだわっていくより、彼の姓を名乗ってやっていく事がもめ事も無く話しが進む事もわかっています。 でも、なんか悔しいです。

  • 婚姻要件具備証明書について

    韓国人男性と日本で結婚しますが韓国大使館で「婚姻要件具備証明書」を発行してもらうにあたり 必要な書類はありますか?? 本人が「婚姻要件具備証明書」を発行してもらう時に必要なものがありましたら教えて下さい 宜しくお願いします。