mitoneko の回答履歴

全1170件中1141~1160件表示
  • プログラムがわからないのですが

    とあるC言語の本を読んだのですが、 さっぱり分かりませんでした。 例えば、こんな感じです。 「つぎのプログラムを実行し終わったときの各変数の値を 求めよ。」との事です。 以下、このようになります。 void main() { int i,j,k,l; float p; double x; i=9.2+7.3; j=13/4*4.0; i/=j%5;-(1) p=(--i +j++)/5.0; x=j-p*2; k=i==10llj<=20;-(2) l=i(p/2<x-2);-(3) } 上記のプログラムですが、i=7,j=13,k=1(真), lは0(偽)、pは3.8、xは5.4となります。 j,p,xについてはわかるのですが、 i=7,k=1(真)lは0(偽)について、何故そうなるのか わかりません。 しかし、私なりに考えてみました。 まず、iについては、 j=13ということから、 i/=13%5; i=i/13%5; %というのは、余りのことです。 よって、13÷5=2は、余りは3 iは、整数型だから、 16.5でなく、小数点は、切り捨てて i=16 i=16/3 i=5になるのではないでしょうか。 k=i==10llj<=20;-(2) l=i(p/2<x-2);-(3) の部分ですが、恐らく k=1(真)、lはO(偽)がわからないから、 (2)、(3)がわからないと思います。 (2)は、本で調べた結果、 kとiは、10また、jは、20以下で、 (3)の条件が成り立つのでしょうか。 もし宜しければ、何故、このようなこの答えが 成立するか教えて頂けないでしょうか。 それでは、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#110303
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • ハードディスクのドライブを1つにしたい

    こんばんは。  リカバリーした際に私のPCにはハードディスクの『Cドライブ』・『Dドライブ』と2つのドライブがなぜか作成されます。それを私は『Cドライブ』に『合併』しようかと考えております。できれば詳細にご教授願います。 よろしくおねがいします。

  • 追加質問です:ファンからの異音(電源ユニット)

    前にSOTECのファンからの異音で質問させて頂きました。色々回答頂きありがとうございました。 アドバイスに従って中をのぞいてみました。 問題の電源ユニットは ACBEL社製のAPI1PC55(恐らく・・)という型式でした。 省スペース用に後ろからみると逆L字になっていました。 ファンは電源ユニットの中にあるので、それを分解するのはとりあえず今回はやめておきました。 電源ユニット交換か、と思いネットでこの型式を調べたのですが、見つかりません。 SOTECのみに納入しているからでしょうか? どなたかこのタイプのユニット、ご存知ないでしょうか? また、時間のある時に電源ユニットの中のファンもみてみようとも思っています。

  • あと何日or何日目?を計算する方法

    課題でy年m月はd日あるという形のプログラミングがあったのですが、それを発展させてクリスマスまであと何日とか、生まれてから今日で何日たったというプログラムを作りたいと思いました。 似たような例がhttp://www.asahi-net.or.jp/~KC2H-MSM/excel/excel004.htmにありましたが、これをC言語で記述するとどのようになるのでしょうか。 AとBにあたる部分を西暦y年m月d日という形で入力して(Bは今日の日付でなくてもいいことにして)、Cにあたる部分を出力させるというのは分かりますが、先のプログラム(何月が何日あるというやつ)を使って、yを増やしていってdを足し続けることを何回も繰り返すのは無駄が多い気がするのでもっと有益な方法があるはずだと思って質問しています。

    • ベストアンサー
    • noname#82458
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • 違うメーカーのモニターと本体って大丈夫ですか?

    すみません。教えて下さい。 実家で使ってるIBM製の本体とモニターセットのパソコンを使ってたのですが、本体が壊れ修理に10万円かかるといわれ 本体だけ別メーカーのものを 買い換えさせようと思っています。(安くていいものがあったので。) 私は、別に端子が合えば、別のメーカーの製品でも いいんではと思って本体だけ買うことを薦めたんですが、パソコンショップで、 店員に、「パソコンとモニターが違うと壊れやすいからセットで買ったほうがいい」って言われたそうなんです。 ほ・・本当ですか?????? そんなこといわれたら、セットで買ったほうがいいのかなっ思ってしまいます。 ------------------------------------ ですが、私はできたら本体だけでいいよぉって思っています。 で、本体だけを買った場合 IBMのモニターをつけるだけでいいんですよね? デバイスやらなんやらの設定?とかってないですよね?? 端子があって、つなげられたらそのまま写りますよね? すみません。詳しいかた、また経験豊富なかた 教えて下さい;;

  • 計算機における誤差

    学校の実験で計算機における計算誤差の解析を行っています(丸め誤差など)。 計算機によって出力された計算結果の数字がどこまで有効であるか、計算機によって生じる最大誤差を知ることは、真の値を知っていない限り大変だと思います。そこで計算結果に対する信頼性を調べるためにどのような方法をとればよいと思いますか? 実行環境はWindowsXP,C言語で行っています。

  • プログラミングについて勉強したくなりました。

    先日プログラミングのすごさをこのサイトで教えていただきました。どうもありがとうございます。プログラミングを勉強したくなりました。  質問です。プログラミングをされている方はいったいどうやって勉強されたのですか?  プログラミングにはたくさんあることがわかりました。以下のプログラミングにはどのような違いがあるのですか? Basic Visual Basic  C  C++  Delphi JAVA LISP Perl  Ruby よろしくおねがいします。

  • クリーンインストールするとアクセス権の設定が変更される?

    毎度お世話になります。 早速ですが、今月11日に、クリーンインストール(CドライブのフォーマットとOSのインストール)を行いました。しかしながらその直後にマイドキュメントのターゲットフォルダ「D:\My Documents」へのアクセスが一切拒否されてしまいました。ちなみに、このフォルダのプロパティを開いてみますと「読み取り専用」属性がいつのまにか付いていてそれをどのようにしても外すことができません。 対応策としまして、セーフモードで起動して、「My Documentsのプロパティ」を使って、所有権を取得しフルコントロールで利用できるようにはしました。 ただ、よく考えてみますと、クリーンインストール前は「コンピュータの管理者」として「Owner」という名前でログインしてMy Documentsを何ら問題無く使えていましたし、My Documentsの所有権とかアクセス権などというような設定は一度も行った記憶がありませんので、どうも腑に落ちないですが.... クリーンアップの作業の途中で、何らかの事情で、あるいは何らかの手違いで、My Documentsに対するアクセス権が自動的に設定されるということはあるのでしょうか?ちなみにCドライブもDドライブもNTFSフォーマットでパーティションしております。 近くクリーンインストールをもう一度行う予定ですが、上記の困った状況はその後もまた再現するのでしょうか?そうだとしましたら、クリーンインストールの前に、アクセス権の設定を一切無しにすることはできないでしょうか? どなたかお知恵を拝借したいのですが.....すでに質問があるのではないかと過去ログを検索させていただきましたが、どうしても見つからなかったため新規に質問させていただきました。 当方のパソコン環境 OS:Windows XP Home Edition SP1適用済み メモリ:512MB CPU:IntelPentium4(2.4Ghz) よろしくお願い致します。

  • オラクルエラーの早見表

    WEB系でプログラムを組んでいるのですが、ORA-00911のようなエラーがでてしまいます。 ここエラーコードから原因を探りたいのですが、何かエラーコードから引いて見れる早見表やリストなどは手に入らないものでしょうか? サイト、書籍等なんでも構いませんので是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • fmx27
    • Oracle
    • 回答数2
  • 共有フォルダ XPと98の関係

    会社でXP・98・2000を使用してます サーバにはアクティブディレクトリーを設定して すべてのPCはドメインに参加しております XP(PRO)に共有フォルダを作成して 98・2000ProからXP(PRO)共有フォルダの中の データをさわろうとすると2000はさわれますが 98からはアクセス拒否と出てしまいます XPの共有フォルダはeveryoneで全開フルコントロール です。 なぜ2000は問題なくXP共有フォルダにアクセスできるのに98からはアクセス拒否と出るのでしょうか? しかし2000Pro(NTFS)に共有フォルダを作って 98(FAT32)からアクセスできるんです だからHDDのファイルシステムの違いでもなさそうです XPは98が嫌いなのでしょうかねえ。

  • デジカメ撮ったらお店プリントに……

    ……などというCM、ありました(す?)よね。 我が家のプリンタはそれほど新しいものでもないので、前に一度お店プリントと比べた時に「うーん、やはりお店プリント……」と思ったような記憶があります。 ところで、目下デジカメの購入を検討しております。 狙っているのは少し小さめのカメラで、旅行写真用にしようと考えているのですが、ここで問題となるのは撮る枚数の多さです。日数にもよりますが、300枚~400枚くらいが一旅行あたりのだいたいのところです。 ここでお伺いしたいのですが、わたしと同じように「デジカメで旅行写真を数多く撮る方」で「データだけではなく写真としてアルバムに貼りたい」という傾向の方、どういう風になさっていますか? 自宅プリント?お店プリント?自宅の場合、プリンタなどにも気を使っています?劣化しません?ポストカードを作ったら、それはあっという間に汚くなってしまいました。 お店プリントの場合、現行だと35円くらいですよね。やっぱりこのくらいはかかってしまうものなのでしょうか。何かいい手はありますか。 今までフィルムだったので、どーもデジタルに移行するに不安が付きまといます。 アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • Windows2000 Server

    サーバー:Windows 2000 Server クライアント:Windows XP Pro 上記環境でクライアントからのログオン画面で 「ネットワークに同じ名前があります。」という エラーが表示されます。 どういう意味なのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 自己参照型構造体2

    いつも世話になります。 以前、自己参照型構造体について質問しました。 そのときは、Free関数についてでしたが、 今度は、関数についてです。 プログラム自体は、単純なのですが、 1)メイン関数内に、while(1){switch(){case...}} 2)[case 1]入力[case 2]表示[case 3]ファイル保存[case 4]ファイル読込[case 5]終了 関数化せずに、メイン関数内に記述をしましたら、 動作に問題はなかったです。 これを、関数化するとエラー(異常な動作)になります。 void inputdata(data *dat,int *cnt); void outputdata(data *start,int cnt); のようにしていますが、うまく関数化できる方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#6117
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • 重複レコードについて

    もしご存知でしたらお教え下さい。 同じ番号(仮にここでは「受付番号」とさせて頂きま す。)でのレコードをDBに取込まないようにするには どうしたら良いでしょうか。 マクロ等でとかで組めますか? 尚、「受付番号」はユニークキーになっています。 簡単に仕様を書きます。 データを取込んだ際に、一時的にworkテーブルに展開 されます。 確認画面(=workテーブル)に「取込み」ボタンを実行 時に、初めて該当テーブルへの保存されるようになっ ています。 ちなみに確認画面では、手動修正は行えないのです が、「キャンセル」ボタンもあり、 実行時にはデータを取込まないようにしてあります。 そこで問題になったのですが、重複チェックの考慮を していなかった為、現状では同じデータが何回も何回 も登録されている為、取込む際に重複チェックを掛 け、同じ番号でのデータを取込まないようにしたいで す。 どのようにしたら実現できますでしょうか。 皆様の良きアドバイスをお教え下さい。

  • 今、一番必要とされている言語

    タイトルとおりなんですがどうなんでしょう?? こんどキャッスル?(CASL)を勉強します。  が,,,CASLって使うのでしょうか??? C++の方が必要なんでは??とかも思ったりもしますが,,,。

  • スパイラルモデルとバージョンアップは

     スパイラルモデルとバージョンアップはどのようにちがうのですか? 両方ともユーザーの要望を聞き機能を追加するのですよね? これらは開発形式と、サービス名(?)のような関係と考えていいのでしょうか?

  • 知識のない形式のファイルの解析の仕方

    画像処理選考の大学院生です。 タイトル通り、メジャーでない形式のファイルを解析したいのですが、具体的な方法がわかりません。 ご教授お願いします。 対象はCanonのデジカメで撮影したときに選べる、RAWモードで撮影したファイルです。 普通、画像ファイルはヘッダが先頭にあって、あとは画素の値があると思うのですが、それすらわかりません。 このような状況のとき、どうするのですか? 具体的なアドバイスください。

  • windowsのserverOSの違いが...

    windowsでファイルサーバーを構築することになりました。 OSをどれにしようか悩んでいます。 1.Windows 2000 server 2.Windows 2003 server 3.Windows Small Business Server 2003 の3つから考えているんですが 2と3の違いがよくわかりません。 ファイルサーバーとしてしか使わないので 安定してそうな2000serverでいいかなと思うんですが。 クライアントは60名ほどです。 ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 印刷について

    フォルダを開いたときに並んでいる(詳細表示)ファイル名の一覧をテキストのように印刷する方法はありますか? スクリーンプリントではない方法で、可能ならば教えてください。

  • 一発でUPDATE可能でしょうか。

    一発でUPDATEできるでしょうか? A_TABLEとB_TABLEの2テーブルがあります。 上記2テーブルの結合条件は以下のとおりです。  A_TABLE.BOE = B_TABLE.BOE A_TABLEの列KEを更新したいです。 更新の条件はB_TABLE.HANA <= 100のものです。 次のsqlはだめでした。 UPDATE   A_TABLE SET   KE = 1 WHERE   B_TABLE.HANA <= 100 AND   A_TABLE.BOE = B_TABLE.BOE