docomof08 の回答履歴

全803件中701~720件表示
  • 衝撃の光景。

    今まででにあなたが目撃した 衝撃の光景を教えて下さい。 わたしは二つあります。 一つは高校生の時に目撃した衝撃の光景。 場所は大阪市にある住吉大社での出来事。 境内には太鼓橋(反り橋)があり、そこから池を眺めていた時です。 白鳥かアヒルだったかはハッキリしませんが、鳥が泳いでいました。 池のほとりに立っていたホームレスらしき男が 近付いてきた鳥の首を、むんず、とつかみ上げ、 その場を去って行ったのです。 鳥は声を上げる事もできず、 ただ虚しく羽をばたつかせていました。 今考えると、たぶん、食ったんだろうなぁと思います。 二つ目は最近目撃した衝撃の光景。 ごく普通の道端で、おじいちゃんが野グソをしていた光景です。 本当に普通の路で、生活路です。 目撃したときに、何とも言えない表情を浮かべたおじいちゃんと 目が合ってしまいました。 あの顔は忘れられそうにありません。 どんなものでも結構です。 あなたの「衝撃の光景」をぜひ教えて下さい。

  • カレー味のラーメン

    自分はカレー好きですが、カップヌードルのカレー味って結構好きですけど、 カレー味のラーメンて全国で普通に売ってるのでしょうか?沖縄とか そして珍しいラーメン味とかあったら教えて下さい

    • ベストアンサー
    • noname#131542
    • アンケート
    • 回答数9
  • n爽やかな曲

    先日「お!女性の声がするねぇ、爽やかだねぇ」 と言われたので、 極力爽やかに会話し、 更にワンフレーズ歌って笑いを取ろうかと思いましたが 曲が出ませんでした 前の会社では 出勤して私を見ると ♪朝だ朝だ~よ、と歌う人がいました 今思えば曲のタイトルも、その歌詞の続きも知りません ラジオ体操の前にかかる系の歌です はぁ~(と、あくびしながら)れた空~♪ というのも好きでした あなたご自身、知人ご家族、どの世代でもかまいません ワンフレーズで、チョッピリ笑えるくらい爽やかな曲を教えて下さい なお 携帯につき、サイトには飛べないので紹介は必要ありません よろくしお願いひます

  • 今まで1番怖かった高い場所は?

    こんにちは。 みなさんは高い所は苦手ですか? 今までで1番怖かった高い所はどんな場所ですか? この前、東京タワーに行ったんですが、展望台に足元がガラス張りになっている所があるんですよね。 子供の頃はわ~いわ~いとガラスの上で座り、下の景色を覗き込んだりしてたんですが…今回はかなり怖くて真顔になり、ガラスにのれませんでした…あ~車がトミカだぁぁ…と(>_<) 橋の上を歩いたりするのは平気なんですけど、足元がきちんと見えてしまうここは怖いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#126122
    • アンケート
    • 回答数15
  • もし誰かに「 感謝の言葉 」を伝えたいとしたら・・

    皆さん、こんにちは。 今現在皆さんが お感じになっている「 誰かに伝えたい感謝の言葉 ・ 思い 」ってありますか ? それは ご両親にですか、 配偶者さまにですか、 友達にですか ・・・・・ もしあるなら、その伝えたい内容はどんなことなのでしょうか ? ございましたら、お答えいただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#126151
    • アンケート
    • 回答数19
  • 云いきれること

    『絶対』だと云いきれることは何がありますか。

  • 職種について「馬鹿でもなれる」…とは?

    発言者からすれば「その言葉通り」という回答しか返ってこなさそうですが…。 (1)世間一般的には、この言葉はどう映るんでしょうか? (2)みなさんは発言者にどんな印象を持ちますか? (3)御自分の職種を指摘されたらどう感じますか? ※ここでいう『発言者』とは、その職種とは関係の無い職種の人間と受け止めてください。  例えば、建築士(もちろん無職でもあり)が自動車整備士に関して「それは馬鹿でもなれる」と発言するようなものです。 私的回答は、締め切るときに書きます。

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • アンケート
    • 回答数14
  • ハイヒールのお母さんが気になります。

    もともとハイヒールは纏足(てんそく)ほどでは無いにしろ 女性の行動力を奪うものだと思いますが 突拍子もない行動を起こしそうな年齢の子どもを連れたお母さんや 乳児を抱っこしたお母さんがハイヒールを履いているのが理解できません。 お母さんになってもお洒落はしたいものなので仕方ないのでしょうか?

  • キムタクファン限定で質問

    わたしは結構木村拓哉さんのファンなんですが、最近ひとつだけ気になることがあります。 それは彼の言葉遣いなのですが、あの人よく 「やっべぇ~」 「超・・・・じゃね」 「マジで?」 とか思いっきり若者っぽい言葉を使いますよね。 5年~10年前のキムタクなら、それも30代を過ぎてもオヤジ臭くなくてカッコいい!とか思えたのですが、最近はさすがになんだか少し「年甲斐がない」って感じがしてしまうのです。 そろそろ大人の男性として魅力的な話し方をしてくれたほうが、より彼の魅力が増すと思うのですが、ファンの皆さんはどう思いますか。 申し訳ありませんが、今回はキムタクファンの方、もしくは嫌いじゃない方限定で回答ください。 どんな有名人にもアンチはつきものですが、あえてアンチの方の誹謗中傷は今回は遠慮させてください

  • 一番最悪なクリスマスの思い出。

    今までで一番最悪な、クリスマスの思い出は何ですか? 私の場合は7年前…当時遠距離だった彼氏にクリスマスイブの前日(23日)に、 「向こうで彼女ができたから、もう会えないしメールもできない。」 と、突然メール一通で別れを告げられたことです。 数日前に相手からいつ会おうかと言う内容の話をしていたし、前回のメールをいくら読み返しても喧嘩の原因になるような内容のメールも見当たらなかったので、いつ向こうで彼女を作ったのかは勿論いつからすれ違っていたのかも未だにわからないままです。 メールだったので話し合うこともできず、結局その時のクリスマスは自分が生きていることの意味を考えるだけで過ぎていきました。 あれから7年… まともに話し合えないような彼に未練はありませんが、今でも12月23日に誰かからメールがくると悪い内容ではないかと開ける前に身構えてしまう程トラウマです(苦笑) でも今は、こうやってある種の思い出話になってます。そしてこれ以上悪いクリスマスは今後ないだろうという励みにも…(笑) 皆さんの最悪だったクリスマスの思い出を教えてください。 ただしあまり深刻なものでなく、思い出として語れるものでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#227782
    • アンケート
    • 回答数7
  • 本当にイヤなんです…。

    …にあてはまる言葉はございますか。

  • 20代の経験 <パラサイト or 一人暮らし>

    利己的な質問で恐縮ですが、どうしても聞きたいので、 より多くの方に答えていただきたくアンケートさせていただきます!よろしくお願いします。 私は普通の(日本だと中流だと思う)家庭で育った26才(♀)です。 高校を出た時ぐらいから働き、一人暮らしに憧れ、いつかしたいと思っていました。 実家は都会にあり、大変便利で、物も食べ物も不自由なく暮らしてきました。 私は今、実家で暮らしています。一人暮らしはまだしたことがありません。 私は常々教養をつけるために、たくさんの物に触れたいと思ってやってきました。 例えば、本を買う、芸術に触れる(コンサートや美術展を見る)、習い事をする(ダンス、茶道など) 勉強する(色彩や文芸の勉強、講座に通う)、映画を見るなどなど。 そのため、働いて得たお金を、結構教養のために使います。 他に美容や食事にもお金を使いますし、友達との付き合いなど。 また私は倹約が好きで、自転車でどこでも行けるし、図書館を利用したり、 なるべく無駄を省けるよう工夫して、貯金してます。 実家暮らしであれば、比較的自由にお金を使えますが、 このまま30歳ぐらいまで実家暮らしというのは、何だか変だと思うのです。 大人になれば、家を出たくなるだろうし、 事情がない限り、子供は巣立っていくものだと私は考えてます。 しかし一人暮らしをすれば、今まで使っていたお金の大半は、 生活のために消えていき、教養のお金も少なくなり、他にも削る部分が出てくるでしょう。 そこで皆さんは、20代のうちに家を出るか、実家に留まるか、 どちらがより、内面的に豊かになれると考えますか? もちろん一人or実家暮らしをするも、目的をもっての行動が前提です。何となく、ではなく。 ちなみに私は生まれた時からずっと大阪です。(家にお金は少しだけ入れてます) 今まで一人暮らしをしたい!と思いつつ出来なかったのは、 不自由ない実家、タイミングがなかった、経済的なこともありますが、 一番は自分のやりたい!という想いが弱かったり、他にお金を使いたいという気持ちです。 周りも「今のうち貯金して、やりたいことやってる方がいいよ」というアドバイスが多いです。 それぞれ違う経験ができるので、一概に比べられないと思うのですが、 一人暮らしの方、実家暮らしの方、それぞれの体験談をお聞かせいただきたいです。 地方に住んでいたら、必然的に一人暮らしをする方が多いと思いますが、 そういった体験談もお聞かせいただけますか。 よろしくお願いします。

  • 図書館を利用していますか?

    こんにちは。20代前半女性です。 皆様は図書館を利用していますか? 私は今年引っ越してきたマンションから徒歩2分のところに図書館がありますので、2週間に1度程度通って読書を楽しむようになりました。 近所に大きくてカフェスペースが併設されているお気に入りの書店もあり、居心地が良くてついつい長居してしまうこともありますが、読みたいと思う本があればと取りあえず図書館で借りて読んでみて、気に入った本を書店で購入するパターンが多いです。 以前はどちらかと言えば書店の方が近所にありましたので、気になる本は買ったり、友人に勧められた本を借りて読んだりしていました。 お気軽に回答して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 正月にはDVDを見ますよね、お勧めを教えて下さい

    皆さん、こんにちは。 あのですね、正月っていつも特番ばかりがありますよね。 そんな時ってもう飽きたんでレンタルでDVDを見たりしていますか ? もし皆さんが 「これはお勧めよ、これがいいんだな」って思うDVDのタイトルが ございましたら、教えていただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#126151
    • アンケート
    • 回答数17
  • 確かに魅力的なんだけど…有難迷惑な製品・サービス

    確かに便利だったり魅力的だったりするんだけど、生活や健康、社会全体を考えたら、 無いほうが良かったんじゃないかなと思う製品、機能、サービスを教えてください。 私はといえばいろいろあるんですが、ひとつ挙げると、テレビにゲームやらいろいろな機能がついたこと。 直接見たい番組を録画できるようになったのはすごく良いんだけど、 子供が依存症のようにリモコンをいじるようになって。子供番組で、リモコンを使って参加できるものがあるみたいですね。 元のリモコンは隠して、機能の少ないリモコンを買ってきました。 企業のほうは、消費者のほうで使い方や量、時間を考えればよいというスタンスでしょうが、 それぞれの企業が自社が儲かることを願っていろいろ作戦を練って消費者の欲望を煽っているのに、 消費者の自己責任にすべてをかぶせるのは間違ってると思います。

  • 都営大江戸線:全線開業10周年‐当時の思い出は?

    東京の地下鉄12号線(都営地下鉄大江戸線)が、 平成12年12月12日に全線開業しました。 全線開業から今日で10周年です。 私は10年前の今日、早速開業したての駅を見物しました。 (残念ながら本日私は東京にいません。) あなたの当時の思い出を教えてください。

  • 理屈っぽい男が苦手です

    理屈っぽい男、自分が正しいと信じてやまない男が好きになれません。 たとえば「~が当たり前だろ」とか「~は当然だろ」とか言われると、それが正しくても自分の意見を譲らないケチな性格だと感じてしまいます。 そういう人にかぎって小さなことで腹立てたりします。 あとそういう人は人の意見を聞かないので向上心がないように思えます。 (一概には言えませんが) 女性の皆さんはこういう男性をどう思いますか? (好きか嫌いか、またその理由を教えて下さい)

    • ベストアンサー
    • noname#123935
    • アンケート
    • 回答数5
  • 20代の経験 <パラサイト or 一人暮らし>

    利己的な質問で恐縮ですが、どうしても聞きたいので、 より多くの方に答えていただきたくアンケートさせていただきます!よろしくお願いします。 私は普通の(日本だと中流だと思う)家庭で育った26才(♀)です。 高校を出た時ぐらいから働き、一人暮らしに憧れ、いつかしたいと思っていました。 実家は都会にあり、大変便利で、物も食べ物も不自由なく暮らしてきました。 私は今、実家で暮らしています。一人暮らしはまだしたことがありません。 私は常々教養をつけるために、たくさんの物に触れたいと思ってやってきました。 例えば、本を買う、芸術に触れる(コンサートや美術展を見る)、習い事をする(ダンス、茶道など) 勉強する(色彩や文芸の勉強、講座に通う)、映画を見るなどなど。 そのため、働いて得たお金を、結構教養のために使います。 他に美容や食事にもお金を使いますし、友達との付き合いなど。 また私は倹約が好きで、自転車でどこでも行けるし、図書館を利用したり、 なるべく無駄を省けるよう工夫して、貯金してます。 実家暮らしであれば、比較的自由にお金を使えますが、 このまま30歳ぐらいまで実家暮らしというのは、何だか変だと思うのです。 大人になれば、家を出たくなるだろうし、 事情がない限り、子供は巣立っていくものだと私は考えてます。 しかし一人暮らしをすれば、今まで使っていたお金の大半は、 生活のために消えていき、教養のお金も少なくなり、他にも削る部分が出てくるでしょう。 そこで皆さんは、20代のうちに家を出るか、実家に留まるか、 どちらがより、内面的に豊かになれると考えますか? もちろん一人or実家暮らしをするも、目的をもっての行動が前提です。何となく、ではなく。 ちなみに私は生まれた時からずっと大阪です。(家にお金は少しだけ入れてます) 今まで一人暮らしをしたい!と思いつつ出来なかったのは、 不自由ない実家、タイミングがなかった、経済的なこともありますが、 一番は自分のやりたい!という想いが弱かったり、他にお金を使いたいという気持ちです。 周りも「今のうち貯金して、やりたいことやってる方がいいよ」というアドバイスが多いです。 それぞれ違う経験ができるので、一概に比べられないと思うのですが、 一人暮らしの方、実家暮らしの方、それぞれの体験談をお聞かせいただきたいです。 地方に住んでいたら、必然的に一人暮らしをする方が多いと思いますが、 そういった体験談もお聞かせいただけますか。 よろしくお願いします。

  • H22年。今年は如何でしたか

    H22年。今年は如何でしたか。 どんな年でしたか。

    • ベストアンサー
    • noname#123720
    • アンケート
    • 回答数8
  • 日本語を使用する国が、日本以外にもう一つあったら

    日本語を使用する国が、日本以外にもう一つあったら面白いと思いませんか? 英語を使っている国はいくつもうります。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド・・・ アイルランドも公用語は名目的に違う言葉に設定されていますが、実際は英語です。またフィリピンなど、学校教育で英語を使っている国も少なくありません。 だからイギリス人がアメリカに移住したり、カナダ人がオーストラリアに住み着いたり、またイギリス人のミュージャンが高額な税金を嫌ってアメリカに転居するというケースもしばしば起こります。 ところで日本以外にもう一カ国、あるいはそれ以上の国で日本語が日常的に話されていたら、世の中はどんな風に変わると思いますか? 例えば台湾とロシア領千島列島・南樺太で日本語が普段の生活で使用されているといったケースを想定して頂ければ、考えやすいと思います。