mqa の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • 不動産屋選び

    度々、お世話になっております。 こちらの過去の質問でも地元密着型の不動産屋が良いとあったので、行ってみたのですが・・・ 1件目はベテランの女性担当者が物件を選んでくれたのですが、内覧に行った際の担当者(新人?)の態度が気になってしょうがないのです。 私(客)の事を「おねえさん」と呼ぶし、車の運転中に携帯電話で喋ったり他のドライバーに悪態を吐いたり・・・果てには自分の会社の愚痴まで聞かされました。 また、予約して言ったにもかかわらず、車の鍵が無いとかで手間取って、かなり待たされました。 戻ってきたら最初の担当者とは別の人に代わってるし。。。 2件目は飛び込みで入ったのですが最初、新人(?)の女性が応対し下手な検索でイライラさせられました。 その様子に見かねたのかベテランの人に変わったのですが、「予算があと5千円上がればね~・・・」と言って良い物件を紹介して貰えませんでした。(古かったり、希望条件から外れまくってるものだったり) 質問にも口を濁したりと不信感が募りました。。。 愚痴ってしまって申し訳ありません。。。 良い不動産屋ってどんな所なんでしょうか? それとも、たまたま担当者がハズレだったんでしょうか? 明日明後日に大手の不動産屋にも行ってみようと思っているので、見極め方がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 専任媒介と一般媒介、どちらが良いか?

    いずれ自宅(一戸建て)を売却するつもりです。 本などを読んで勉強していますが、これまでに読んだところ、「専任媒介の方が良い」という見解が多いようです。 読んだ中では一つだけ、例外がありました。「わたしは悪い不動産屋(4837961754,三笠書房)」 ・悪徳不動産業者にひっかかる確率がすくない ・自分でタイミング・情勢を見ながら売却できる など一般媒介が良いとのことです。ただし勉強が必要とのこと。 ただ本書でも売りづらい物件は専任媒介が良いと書いてあります。 住み替えするわけではないので、特に急いで売却する必要はありません。すでに別のところに住んでいます。 # 固定資産税などはかかりますが。 専任媒介と一般媒介、どちらが良いか? ご意見をお願いします。

  • 2chの書き込みで表示されるIDで同じパソコンでも

    2chの書き込みで表示されるIDで同じパソコンでもある程度時間がたつとIDが変わるのですが、そのIDが同一パソコンからによるものだとばれることってあるんでしょうか? 教えてくださいね。

  • 2chの書き込みで表示されるIDで同じパソコンでも

    2chの書き込みで表示されるIDで同じパソコンでもある程度時間がたつとIDが変わるのですが、そのIDが同一パソコンからによるものだとばれることってあるんでしょうか? 教えてくださいね。

  • 2chの書き込みで表示されるIDで同じパソコンでも

    2chの書き込みで表示されるIDで同じパソコンでもある程度時間がたつとIDが変わるのですが、そのIDが同一パソコンからによるものだとばれることってあるんでしょうか? 教えてくださいね。

  • アダルトサイトの不正請求画面の削除

    アダルトサイトの無料動画画面を見ていたら、パソコン画面に有料アダルトサイトへ登録されましたと書かれた、画面が出てきましたなおこの画面は入金確認がとれしだい削除します。とあります、この画面を削除する方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 2chの書き込みで表示されるIDで同じパソコンでも

    2chの書き込みで表示されるIDで同じパソコンでもある程度時間がたつとIDが変わるのですが、そのIDが同一パソコンからによるものだとばれることってあるんでしょうか? 教えてくださいね。

  • 退職理由について

    質問させて下さい。 現在、正社員として働いている者ですが(勤続10年)、先日上司から『会社の方針で来年度から全員(12名)契約社員として再雇用することになった』と告げられました。 当然退職金制度もなくなるため一度清算し、給与体系も改めるとのことです。 これに納得出来ず退職を希望する場合、会社都合となるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ベンダーにシステムの要件を伝えるとき

    会社であるシステムが必要と感じています。ベンダーが遠くにいて、 メールと電話でしか意思疎通ができません。 システムをつくってもらいたいのですが、ベンダーに何を伝えればいいのかわかりません。コンピュータにさほど詳しくない一業務担当者なので、何をどうすればいいか検討がつきません。 欲しいシステムを簡単に書くと、 ・Xという既存のウェブアプリがある。 ・Yというシステムが欲しい。 ・A.csvをYのDBに取り込む。 ・B.xlsをYのDBに取り込む。 ・YはウェブアプリXに取り込める用のH.csvを出力する。 ・Xはこのシステムを取り込む。 つまり、欲しいシステムYは、様々なデータを取り込み、それを内部で加工して Xが取り込める形のCSVを出力するといったシステムです。 Xのインポート用レイアウトはわかっています。 A.csv,B.xlsの各項目レイアウトもわかっています。 Yの中でどのように加工してもらいたいかもわかっています。 これだけわかっている上で私はどういった資料を作って相手に仕事にとりかかってもらえばいいのでしょうか?何かテンプレート、フォーマットみたいなのはあるでしょうか?

  • 不動産屋さんへの手数料の支払

    教えてください。こまっちゃって、こまっちゃって。 兄弟の間で土地の売買をするにあたって、売主がインターネットから一般的な契約書を作成したのですが、買主の兄弟が勝手に不動産屋さんへ契約書の作成を依頼して契約したときの手数料て、売主買主の双方が支払うのですか? また、その契約書には不動産屋さんへ支払う費用の事は記載してないのですが、一般的に契約書に記載しないのが常識なのでしょうか? また、買主が本契約書を持って、売主・不動産屋さんはコピーって、これも納得しないのですが。 どなたか教えてください。

  • 共有名義の不動産の売却

    共有名義の不動産を所有しています。 自分の持分だけを売却したいのですが、 共有名義人相手方の同意も必要なのでしょうか?

  • シロアリによる瑕疵担保責任について

    中古物件を購入しリフォームを始めたところ、シロアリ被害が発覚。柱や梁の支えになっている柱なので、新しく取り替えることは不可能で補強工事費用が17万円とのこと。不動産業者を通して売主に伝えたところ、「この先住むのはそちらなので、半額にして欲しい。」との返答がありました。 契約書の瑕疵担保責任の項目には、「負担する(物件引渡し後3ヶ月以内)」と書いてあります。具体的な金額上限や負担割合などの記載はありません。リフォームも終盤に入り、契約書にある飼い主が請求できる「契約解除」や「損害賠償」をするつもりはないですが、補修工事費を全額請求は出来ないものでしょうか?

  • 2年契約のアパートを半年で解約すると発生する費用は?

    2年契約のアパートを半年で解約すると発生する費用は? おはようございます。 これから不動産屋さんに賃貸アパートの入居申し込みをする者(22歳無職)です。 契約手続きで疑問が浮かんだので、質問をさせていただきます。 今回、私が気に入った物件は 「2年契約」のアパートでした。 しかし、私がこれから通う学校は6ヶ月で終了するので 6ヶ月で途中解約するのか、はたまた就職して2年以上住むのか まだハッキリとは決まっていません。 そこで 「もし6ヶ月で解約した場合、どのようになりますか?」 と不動産屋さんに伺ったところ 「これは2年契約なので、契約期間の途中で解約すると家賃1ヶ月分の違約金がかかります」 「また、6ヶ月で途中解約することは大家さんに伝えていないので、もし6ヶ月で途中解約することを大家さんが知ったら家賃を引き上げるかもしれませんよ」 と言われました。 確かに、6ヶ月で途中解約する可能性は大きいのですが 「途中解約が分かってるなら、大家さんが家賃を引き上げてくるかも」 という不動産屋さんの言葉に納得ができません。 その対価が違約金ではあるはずなのに 大家さんが「6ヶ月だったら家賃引き上げるよ」と行動を起こす事はありえるのでしょうか? 私としては 「不動産屋さんは、大家さんとの間で築いた【信頼】を守るために、私にプレッシャーをかけてきたのかな・・・?」 と感じました。 また、誰に対して違約金を支払う(誰が違約金を手に入れる)のでしょうか? 皆さんの知識をお貸しさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約未完了では大家さんの連絡先が教えてもらえない?

    賃貸契約未完了では大家さんの連絡先が教えてもらえない? おはようございます。 これから不動産屋さんに賃貸アパートの入居申し込みをする者(無職22歳)です。 手続きの行程で疑問が浮かんだので、質問させていただきます。 賃貸契約時に、「連帯保証人」と「保証会社」の2つ両方が必要だと言われました。 「無職22歳では、連帯保証人以外に【保証会社】がないと入居審査が通りませんよ」 と伝えられました。 ネットで調べたところ 入居審査は貸主(大家さん)と不動産屋さんとの話し合いで行われるもので、 「入居申し込み者が家賃滞納のリスクが無いか」をテーマに話し合うようです。 保証会社への手数料は28000円です。 私は無職ですが、口座に家賃半年分は払うくらいのお金もあるので (もちろん入居後はバイトでお金もためていきます) できれば・・・・・保証会社ではなく自分自身で払いたいのです。 私のこの願いは、大家さんにとっては家賃回収のリスクを上げることになるので 受け入れられなくても文句は言えないと思うのですが・・・・。 「私は家賃を滞納するリスクがとても低い」 「アパートの周りを清掃したり、きちんとした使い方をする借主」 ということを自分自身でアピールをしたいと考えました。 もし大家さんが私の誠意を認めて信頼してくれれば、保証会社ナシで通してくれるかもしれません。 もちろん、「口だけなら誰でも言えるわよ」と言われるかもしれません。 そこで、「不動産屋さんに大家さんの連絡先を教えてほしい」と申したところ 「個人情報なので教えられない」と伝えられました。 これはもう、不動産屋さんのウデに祈るしかないんでしょうか・・・・。 このような私が、何か出来る行動は無いのでしょうか? みなさんの知恵をお貸しして頂きたいです。 長文になりましたが よろしくお願いします。

  • 日本創芸学院のホームページ養成講座を受講しようかと思っていますが、受講

    日本創芸学院のホームページ養成講座を受講しようかと思っていますが、受講し勉強すればプロ並みのページをつくれるのでしょうか? 現在ホームページをもっていまして、プロに頼みましたが、今後は自分でやりたいと思っています。 現在のページは、掲示板とブログ、問い合わせ、このようなページ内容で、 今後は会員制のページにしたいとは思っています。 できれば自分でできればと思い、受講検討しています。 詳しいかたおりましたら、ご指導おねがいします。