bananafish_877 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • キリスト教のお祈りの最後に

    キリスト教で、お祈りをする時、その最後によく出てくるフレーズ、教えてください。

  • 高校受験

    みなさんは、高校受験のとき、一日何時間勉強していましたか?また、それで今どのへんの所にいけましたか?とても悩んでいるんで教えて下さい!

  • 導関数を定義に従って求める問題

    数学の得意な方にとっては基本的な問題なのかもしれませんが、自分で問題を解きながら、以下どのようにしたらよいかわからなくなってしまいました。 問題は -5x^2+4xの導関数を定義に従って求めるというものです。 定義に従って、問題を解いていくと、今までの導関数の問題では分母のhが綺麗に消えて計算が出来たのですが、今回はhが残ってしまいます。 limit[(-5x^2-10xh)/h,h->0] + Limit[4x/h,h->0] までは出来ました。ここからやり方がわかりません。 いろいろ教科書や参考書を見てみたのですが、 どうも、自分が悩んでいる部分の箇所が見つからなくて…。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 勉強時間の配分は?

    こんばんわ。 先日予備校での勉強方法について質問しました。 親切な回答をいただいたのですが、もう一つ問題というか疑問が発生しまして、また質問させていただきます。 予備校に通うようになって数日経ち、なんとなく授業の内容や進み方がわかってきました。 前回予習と復習が大事とアドバイスをいただいたので、できる限りはやろうと心がけているのですが、時間が足りないというか、このままだと授業についていけなくなるような気がしてきました・・・。 最初は家での勉強は復習中心にしようと思っていたのですが、授業は(当たり前ですが)予習をしてあることを前提に進みますよね? となると、前もって予習が必要になりますが、私の場合基礎が出来ていない所為で予習にかなりの時間を費やしてしまいます。 復習は復習で教科は多いし範囲は広いしで時間がかかるし、結局予習をやれば復習が出来ず、復習をやれば予習が出来ないという状態です。。。 他の受験生の方はどんな風に時間を使っているのでしょうか? それと、時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 勉強時間の配分は?

    こんばんわ。 先日予備校での勉強方法について質問しました。 親切な回答をいただいたのですが、もう一つ問題というか疑問が発生しまして、また質問させていただきます。 予備校に通うようになって数日経ち、なんとなく授業の内容や進み方がわかってきました。 前回予習と復習が大事とアドバイスをいただいたので、できる限りはやろうと心がけているのですが、時間が足りないというか、このままだと授業についていけなくなるような気がしてきました・・・。 最初は家での勉強は復習中心にしようと思っていたのですが、授業は(当たり前ですが)予習をしてあることを前提に進みますよね? となると、前もって予習が必要になりますが、私の場合基礎が出来ていない所為で予習にかなりの時間を費やしてしまいます。 復習は復習で教科は多いし範囲は広いしで時間がかかるし、結局予習をやれば復習が出来ず、復習をやれば予習が出来ないという状態です。。。 他の受験生の方はどんな風に時間を使っているのでしょうか? それと、時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • センター数学の攻略法

    入学試験に落ちてしまい、今年浪人をすることになりました。そこで来年のために、まずは自分の弱点を知りたいと思うのですが、その弱点を知る方法を探しています。 センター試験の結果は 数学I、数学A68 数学II、数学B52 でした。 今年の入試のために一通り全ての分野をやってきましたが、今年これからすべての分野をもう一度やり直すという方法もあると思いますが、今の時期は、まずは自分の弱点の分野をつぶしたいと思います。ですので、どの分野が弱いのか知りたいのです。理系ですので、結構がんばっていたのですが、二次試験とは時間配分的にも異なるセンターを攻略するには、どうすればよいでしょうか?なにかお勧めの弱点を知る方法、勉強方法、攻略法があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • センター試験用物理の勉強法

    入学試験に落ちてしまい、今年浪人をすることになりました。そして、入試教科が増えるのに伴い、今年から物理を選択しようと思っています。そこで勉強方法なのですが、塾とかにはいけないので自宅学習をしようと思っていて、進研ゼミなどの通信教育としようと思っています。ただ物理はとても複雑そうで、また今まで物理はやったことがありませんので、通信教育だけで大丈夫かなとも思っています。 そこで質問させていただきたのですが、通信講座で、センター対策を一年間で高得点を狙えるか? また、なにかお勧めの参考書(センターなのでセミナーとかで十分でしょうか?)、資料集などがあれば、お教えいただきたいと思います。よろしくおねがいいたします。

  • 新しい変化球

    野球で、全く新しい変化球ってもう出てこないんでしょうか? もう出尽くしてるように感じるのですが、理論的に言って新変化球はありえますか?

    • ベストアンサー
    • noname#6050
    • 野球
    • 回答数4
  • 厳しいのかもしれないですが・・・

    同じクラスの一人の女子の事が、最近とても気になっています。 今彼氏がいるかどうかはわからないし、そんなことで悩みたくはないのですが、実はお互い直接話した事が一度も無いんです。せいぜい、教室の出入りの時にぶつかりそうになって、互いに「ごめんっ」って言った時ぐらいではないかと・・・。 だから自分も向こうもお互いにどんな人間なのかなんてわからないのが現状です。アドレスも知らないからメールすらした事がないので、正直メル友に告るのより難しいのでは?と思ってます。だからしない方が、とも思ってるけど、新学期になったらクラスも変わるから悩んでいます。 告白するとしたら、まず話すことから始めるべきなのか、それとも後悔しないうちに打ち明けるべきなのか・・・こんな悩みですが、よければアドバイスお願いします!

  • センター試験用物理の勉強法

    入学試験に落ちてしまい、今年浪人をすることになりました。そして、入試教科が増えるのに伴い、今年から物理を選択しようと思っています。そこで勉強方法なのですが、塾とかにはいけないので自宅学習をしようと思っていて、進研ゼミなどの通信教育としようと思っています。ただ物理はとても複雑そうで、また今まで物理はやったことがありませんので、通信教育だけで大丈夫かなとも思っています。 そこで質問させていただきたのですが、通信講座で、センター対策を一年間で高得点を狙えるか? また、なにかお勧めの参考書(センターなのでセミナーとかで十分でしょうか?)、資料集などがあれば、お教えいただきたいと思います。よろしくおねがいいたします。

  • 2004年の大学入試センター試験の確率の問題に

    2004年の大学入試センター試験の数学(2)・Bの〔5〕の確率の問題に分散が取り扱われていたのですが、これは、高校の数学(2)・Bの教科書で取り扱われているものでしょうか?手元に教科書がないので分からないので教えてください。

  • 大学生活中のバイトについて

    よく、大学生活中にバイトはたくさんしたほうがいいといわれていますが、実際のところ大学生活中にバイトはしたほうがいいのでしょうか? 私は大学生活では映画を研究したり、音楽編集について研究したりとバイトしている暇はあまり余りありません。 周りの友達は暇という理由や、好きなものがほしいからバイトをしているという人が多いです。 現在大学3年生になります。友達との付き合いのお金も節約で何とかうまくやっています。将来の就職のためにバイトはいくつかしたほうがいいのでしょうか?大学の研究を優先的にやったほうがいいのでしょうか?皆さんの意見をよろしくお願いします。

  • 浪人生ですが、これからのことで、とても困っています…

    私は高校を卒業して去年1年間、 臨床検査技師の専門学校に通っていました。 ですが、専門学校では色々と問題(先生からの嫌がらせや、大学に落ちたという劣等感などからきた軽度のうつ病など)があり、悩んだ結果、もう一度大学にチャレンジしようと決心し、専門学校を退学しました。 そこで、去年浪人をした友達に 勉強方法などの話を聞くと、 みんな予備校に通っていました。 私は1年間、専門的な勉強をしていたために受験勉強をすっかりと忘れてしまっていて、1からやり直しというハンデがあります。 そんな私は、なおさら予備校に通わないと間に合わないでしょうか? また、予備校に通うならバイトを今まで以上にしなくてはなりません。 父が病気がちで、ほとんど母の収入だけですし、 高校時代に予備校代を出してくれた祖母や叔母には申し訳なくて、 再びお金を全額出してもらうなんて出来ません。 なので、自分で働きながら通いたいのです。 バイトをしながら(週3または週4で4時間ほど)で、受験勉強は可能でしょうか?? ちなみに第一希望が臨床検査技師育成系の大学で 第二希望が管理栄養士育成系の大学です。 是非、アドバイスをお願いします。

  • センター試験の開示に関して

    センター試験が試験後半年後まで点数を開示しないことに疑問かつ憤りを感じています。試験はしたけど何点取れているか分からないなんて試験があっていいのでしょうか。そんな試験が他にあるでしょうか。近年からとりあえず開示はするようになったみたいですが、有料ですし、半年後の開示なんて受かった人にとってはどうでもいいことでしょうし、また受かっていない人にとっても過去のことです。お隣の国の韓国でも同じようなセンター試験があるとのことですが、試験後一ヶ月後には開示されるとのことです。なぜ大学入試センターはもっとはやくに全員に開示をするということができないのでしょうか。また、予備校や高校の先生達はどうしてこのことに対して働きかけないのでしょうか。教えてください。私には大学入試センターの怠慢としか思えません。