haidrich の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • 住宅ローンのことで相談します。

    住宅ローンのことで相談します。 新築二世帯住宅を購入します。ローンは、フラット35にしようと思っています。 しかし、銀行ローンでも良いのかな・・と迷っているところです。 フラット35にするなら、事務手数料等で150万位手数料がかかると建築会社に言われました。 銀行なら、かからないか、数万か・・ということでした。 私は、返済計画をきっちりたてたいので全期間固定金利が良いし、フラット35は第三者機関が検査に入ってくれるというのを聞いて手数料高くても安心型をとりたいなと思ったのですが、周りにフラット35を選んだ人がいなくて、迷っています。 フラット35は団信に入るのですよね?どの銀行も入るのですよね?フラットのほうは、有料なのでしょうか? なんだかわかっているようで、全く良くわからなくて困っています。 また、フラット35でローンをくんで、11年目からまだ変動金利のほうが安いようでしたら、変動金利型に切り替えると言うのは、損な方法なのでしょうか? 逆に、変動で申し込んで、フラット35に切り替えると言うのも損なのでしょうか? どなたか、詳しい方、お知恵をお貸しください!

  • 住宅ローンのことで相談します。

    住宅ローンのことで相談します。 新築二世帯住宅を購入します。ローンは、フラット35にしようと思っています。 しかし、銀行ローンでも良いのかな・・と迷っているところです。 フラット35にするなら、事務手数料等で150万位手数料がかかると建築会社に言われました。 銀行なら、かからないか、数万か・・ということでした。 私は、返済計画をきっちりたてたいので全期間固定金利が良いし、フラット35は第三者機関が検査に入ってくれるというのを聞いて手数料高くても安心型をとりたいなと思ったのですが、周りにフラット35を選んだ人がいなくて、迷っています。 フラット35は団信に入るのですよね?どの銀行も入るのですよね?フラットのほうは、有料なのでしょうか? なんだかわかっているようで、全く良くわからなくて困っています。 また、フラット35でローンをくんで、11年目からまだ変動金利のほうが安いようでしたら、変動金利型に切り替えると言うのは、損な方法なのでしょうか? 逆に、変動で申し込んで、フラット35に切り替えると言うのも損なのでしょうか? どなたか、詳しい方、お知恵をお貸しください!

  • 住宅ローンのことで相談します。

    住宅ローンのことで相談します。 新築二世帯住宅を購入します。ローンは、フラット35にしようと思っています。 しかし、銀行ローンでも良いのかな・・と迷っているところです。 フラット35にするなら、事務手数料等で150万位手数料がかかると建築会社に言われました。 銀行なら、かからないか、数万か・・ということでした。 私は、返済計画をきっちりたてたいので全期間固定金利が良いし、フラット35は第三者機関が検査に入ってくれるというのを聞いて手数料高くても安心型をとりたいなと思ったのですが、周りにフラット35を選んだ人がいなくて、迷っています。 フラット35は団信に入るのですよね?どの銀行も入るのですよね?フラットのほうは、有料なのでしょうか? なんだかわかっているようで、全く良くわからなくて困っています。 また、フラット35でローンをくんで、11年目からまだ変動金利のほうが安いようでしたら、変動金利型に切り替えると言うのは、損な方法なのでしょうか? 逆に、変動で申し込んで、フラット35に切り替えると言うのも損なのでしょうか? どなたか、詳しい方、お知恵をお貸しください!

  • 子供の頃も含んで、人生で本気を出したことが何回くらいありますか?

    子供の頃も含んで、人生で本気を出したことが何回くらいありますか?

  • 30代後半のいわゆるおひとりさま(女)です。

    30代後半のいわゆるおひとりさま(女)です。 土日の過ごし方に困っています。 というのも、上の階の騒音がうるさく、外へ出ないと気が狂いそうなのです。 節約中でお金がなく、田舎なので、これといった遊び場所がありません。 ファミリー連れがいないようなところで、どこかいい居場所はないでしょうか? しつこいようですが、お金のかからないところで。 ちなみに図書館は昔さんざん行き過ぎて飽きてしまいました・・・。

  • 介護の意味とは?

    介護の意味とは? 介護施設に勤めていましたが、そこの職員は皆 『介護はビジネス』 と割り切っていました。 離床介助、排泄介助、入浴介助、配膳、他が仕事内容にあたると思います。 認知症の利用者や、独り暮らしの利用者と話をしていると 『仕事をしてない』 と上司に怒られました。 その上司は自分の仕事を優先するため、利用者から呼ばれても平気で無視をします。 私は、介護はビジネスではなく、まず人とのふれあいが大事だと思い、この職を選んだのですが…。 私は、間違っているのでしょうか。

  • ご近所トラブル 庭木の消毒について

    ご近所トラブル 庭木の消毒について  ご教授ください。  今年に入って念願のマイホームを建てました。  庭のある家が夢でしたので、敷地の半分以上を芝生にし、シンボルツリーはヤマボウシを選びました。  他にも、柿やハナミズキ、オリーブ、シマトリネコ、サルスベリ等の植木を植えました。  相談したいのは、この庭木の防虫についてです。  梅雨の時期に一度消毒(スミチオン)を散布いたしました。  ご近所の迷惑にならないよう早朝(5時)にお隣の窓が開いていないか、また洗濯物等も出ていないか確認し作業に取り掛かりました。  すると、ものすごい剣幕でお隣さんが出てきて「誰の許可を得て撒いているんだ!」と怒鳴られました。  こちらとしては、自分の敷地内で且つ風のない日や早朝という条件で迷惑がかからないようにと思っていたので、怒鳴られたことに驚いてしまいました。すぐに謝り、使っている薬の説明をしましたが、撒く行為自体が気に入らないと聞く耳もたないといった状態でした。  とにかく今後一切薬は使うなとのことでしたので、了解したもののこの秋口になって一段と植木の元気がなくなってきたため、植樹してもらった業者さんに相談したところ、業者の方に任してもらえれば、お隣さんに了解を得て面倒みますと言われました。  素人ではなくプロの方にやっていただくので、責任は業者さんが持つとのことですが、最終的にまた我が家の方に苦情が来るのではないかと心配しております。  ここで質問なんですが、住宅街で薬を撒くと法律で駄目だとかの縛りがあるのでしょうか?当方が使用している薬は市販のもので、購入するときや植木屋さんに相談しながら人体に害がないことを確認しております。