NiPdPt の回答履歴

全1364件中101~120件表示
  • セブンイレブンで両面印刷をすると裏表で上下逆さに

    セブンイレブンでUSBからの印刷が可能と聞いて印刷しに行きました。 しかし、無事印刷は出来たものの裏と表で上下が逆さま。 解決方法はないものかとインターネットで調べてみましたが、他の方は無事印刷出来ているらしく見つかりませんでした。 セブンイレブンでバイトをしている友人が「俺にあんなの聞かれたって分からないし、聞かないで欲しい」と言っていたので店員さんにも聞けず… 質問したいことは2つ。 (1)原因と考えられるもの (2)印刷の際に気を付けること 因みに印刷しようとしたのは文書(縦書き/2段組み)のものです。 御回答宜しくお願いします ※タイトルを「セブン」に省略した為に、Windows7と判別がつけにくくなってしまったので再度質問致しました。

  • 光学活性についてです。

    光学活性がある、ない、というのはどうやって区別をするんですか?私の中ではラセミ体かそうでないものという認識なのですが、もしもそうなのであれば、 (例えば)3-ブロモヘキサンに塩素を反応させてできた異性体の中の、光学活性がないものを示せと言われた場合、書き出すのはラセミ体ですか?

  • 大学のレベルは偏差値の上下で決まるのか?

    大学のレベルの上下って入学試験の偏差値のみで決まるの? ネットに河合塾辺りの偏差値を持ち出して、大学の上下の差を語ってる人めっちゃいるじゃん。 関関同立とmarchなんて、序列を毎年決めてる人いるし。 じゃあ予備校に金渡したり、入試の科目絞って高レベルの問題出したりして予備校の偏差値あげてれば、即座に高レベル大学の誕生ってわけじゃん。 受験生なんて偏差値しか見てないんだから、Fランはちんけな学部の特色出すとかしないで偏差値さえ上げればいいのに。 偏差値が上がれば、高レベルだと受験生が思ってこぞってうけて、Fランも勝手にレベルあがるじゃん。 なんでFランは偏差値上げる工夫しないんだろ

    • ベストアンサー
    • noname#200446
    • 大学受験
    • 回答数6
  • 東大に行きたい。

    偏差値50代だけど東大に行きたいです。僕は、二浪しています。最近まで、別のところを志望していましたが、東大に行きたくなってきました。東大理科一類です。 ですが、国語にも手つけてないし、理科も数学も穴だらけで英語にいたってはほとんど勉強していません。 数学は、一応全範囲終了しましたが、整数問題や積分の評価や確率が苦手です。 物理は、力学しか分かりません。 化学は、有機がさっぱりなことに加え、分圧や平衡が苦手ですが、模試では唯一東大レベルでした。 英語は、右も左も分かりません。 国語は、古文の文法や漢文の句形すら怪しいです。 勉強方針としては、この夏理系科目の復習をした後に余裕があれば英語をしようかなと思っています。 後期は、ひっかかるところ受けるので前期にかけたいのです。 何か有益なアドバイスを下さい。 一応、駿台全国の偏差値も載せときます。 英語54 数学53 国語44 物理55 化学66 です。お願いします。

  • 大学の有機化学

    1,2,3,4,5-pentamethylcyclohexaneの立体異性体のうち、meso-体(achiral)だけを考え、不安定な順に4番目までの立体構造を記せ(イス型のみを考える)、という問題なのですが 一番不安定なのはメチル基がすべてアキシャルになってるやつですよね? その次が3位のメチル基がエカトリアルで残りすべてのメチル基がアキシャルになっているやつですよね? 3番目と4番目に不安定なのって (1)1,5のメチル基がエカトリアル、その他がアキシャル (2)1,3,5のメチル基がエカトリアル、その他がアキシャル の二つですよね? そこで(1)と(2)のどっちがより不安定なんでしょうか? どなたかお力添えをよろしくお願いします!

  • どっちが酸性度が高いのですか?

    有機化学の問題です。 (1)CH3CH2OCH2CH2OH (2)CH3OCH2CH2CH2OH のどちらが酸性度が高いか?理由も述べよ という問題なんですが、酸素がOHに近い(1)の方が高いのはわかるんですが、いまいち何故なのかわかりません。電気陰性度か誘起効果が理由だと思うんですが…よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • m_r_o
    • 化学
    • 回答数1
  • 大阪大学について

    私は大阪府の高校1年生です。 オープンキャンパスへ行くのが夏休みの宿題で、前から色々調べたりしていました。私は、外国語学科?のあるところに行きたくて、そういうところを調べました。そしたら色々ありましたが、大阪大学に興味を持ちました。なんたってあの、たくさんの専攻語があるというところ。本当にたくさんの語学を学びたい私は、漠然とここに行きたいと思いました。でも、阪大について調べれば調べるほど、阪大に合格するのは大変難しいということが分かりました。 私は今、偏差値50程度という全体の学力の低い英語コースのある高校に通っています。成績はいつもクラス内で5位以内には入っています。 ですが、英語コースは、理科(科学や生物など)の授業が全くありません。数学も数1だけです。そして、私は2年生になってから、1年間留学に行って、日本の授業は丸々抜けてしまいます。 こんなんでも、大阪大学に受かる可能性はあるでしょうか?私は本気です。 また、どのような勉強をしたら良いのでしょうか? 大学関係の知識も全くなく、よくわからないので 教えて頂きたいです。色んな受験方法があると聞いたので、私にはどんな受験方法が合っているか、などアドバイスを頂けると嬉しいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 進路未定者に名大理学部は理想ですか?

    地方私立高2年生です。 偏差値は60弱くらいの学校です。 医学の道がいいのかな、と思っていたのですが、最近、理系の様々な進路 について知ってから決めたいと思い、いろいろと情報を集めたところ名大 理学部が1年の間は幅広い勉強をするらしいので、いいのかなあ、と思って います。 中部地方にに住んでいるので、他を考えるとしたら、神戸、大阪、京都くらい なのですが京都、大阪はさすがに厳しいかと思っています。(学年順位は一桁 ですが、進学にあまり強くない高校のため成績は当てにしていないです。) そうすると、やはり名大かと思うのですが、デメリットなどはありますでしょうか。 (例えば名大のここがよい、よくない、神戸はここがよい、などの) 実際のところがわからないので、こんな風に考えたら、というアドバイスなどあり ましたら教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 大学の有機化学の問題です

    2-methybutaneをラジカル反応によりモノクロロ化したときに生じる化合物について、最も生成量の多いものの構造を記してください。 よろしくお願いします

  • 食品、栄養系の大学編入試験について

    私は東京の私立大学の食品系の学科に通う大学一年生です。 今年の四月に大学に入ったものの、あまりよく調べないで入った学校のため、やりたいことが出来ないように感じ、最近になって編入試験を視野に入れるようになりました。 調べた結果、地元にある静岡県立大学の食品栄養学科が3年次に編入試験を実施していることを知りました。 他にも、東京家政大学や大学入試の時に第一志望であった同志社女子大学も検討しています。 栄養、食品系の編入試験の情報は少なく、まだ迷っている状態です。 助言よろしくお願いします。

  • 食塩の再結晶実験をしました。

    高校で、食塩の再結晶実験をしました。 具体的には、食塩水に、メタノールまたはエタノールを混ぜて、塩の結晶を析出させる というものです。 結果は、エタノールのほうが早く結晶が析出したのですがそれはなぜでしょうか? メタノールのほうが水に溶けやすいので早く析出すると思ったのですが・・・・・。

  • 凍結乾燥でトレイを温める意味は?

    乾燥時間短縮のため、検体を入れるトレーを、乾燥中に温めますよね。質問です。 なぜチャンバー内でなく、トレーを温めるのでしょうか? 検体は、トレーに触れている部分だけ温まるのでしょうか?それとも熱は検体全体に伝わるのでしようか? チャンバー内が零下で、トレーが摂氏40度というちぐはぐがいまいち理解できません、 よろしくお願いします

  • 反応機構

    反応機構とは具体的にどういうものを書けば良いのですか? 反応の過程を言葉で説明すればいいのでしょうか? いろいろ調べてはみたのですが、あまりよくわかりませんでした。 ジアゾ化の反応機構の説明書きをしたいのですが、具体的にはどのように書けばいいのか教えてください。

  • 大学のことで質問です!

    一年間休学をして語学留学をするとします。復学してから卒業をしようとする場合留年と同じ扱いになるのでしょうか?

  • 食塩の再結晶実験をしました。

    高校で、食塩の再結晶実験をしました。 具体的には、食塩水に、メタノールまたはエタノールを混ぜて、塩の結晶を析出させる というものです。 結果は、エタノールのほうが早く結晶が析出したのですがそれはなぜでしょうか? メタノールのほうが水に溶けやすいので早く析出すると思ったのですが・・・・・。

  • この問題について教えてください

    この問題で、実験1より分子式がC12H12O4という答えが得られました。 そして(2)の問題以降なのですが・・・ 実験2 水酸化ナトリウムでの反応で、Ph-COO-R'をPh-COONa + HO-R'として、 R'がR-COCH3という構造をしていると考えました。 実験3で、二酸化炭素を通じることで、Ph-ONaをPh-OHとしている と考えました。その際に塩化鉄で紫になっていることから、 また、白色の沈殿(HBr)が生じていることからフェノール類ですよね。 そうなると、芳香環に置換基としてOH基があるのでエーテルに溶けるよりは 水に溶けてしまうと思います。 そのため、どこかに疎水性基が入っていると考え、構造からエチル基あたり が入っているのではないかと考えました。 この時点で芳香環に-OH -COONa -C2H5 が導入されており訳が分からなく なってきてしまいました。 そもそも、初めが間違っていると思うのですが・・・正直分からなくなって しまいました。 教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#201883
    • 化学
    • 回答数2
  • 試薬の調製の仕方について

    どんなに調べでも分からなかったので、質問させて頂きます。 中和滴定に用いる基準の溶液は、薬品を( )させた後、 ()内で放冷してから、薬包紙の代わりに( )を用いて 精秤する。 このときピペットは( )ピペットを、 容量器としては()を使用する。 上記の()の中に入る語句を教えてください。 カテゴリー間違ってたらすみません。

  • 中退した大学の単位取得について

    私は現在地元で6年ほど事務職をしています。 その前は他県の4年制芸術系大学で油絵を専攻していました。 4年通って単位が足りずそのまま退学したのですが、 退学する時に教授に「足りない単位は他の大学で取り直せば卒業になる」と 聞きました。 そこで、足りない単位分を取得したいのですが、調べてみると、 新しく大学に入学してから、以前の大学で取得済みの単位を認めてもらう、とあって そうすると、今まで取得した油絵の実技単位を認めてもらうには 同じ油絵の学科に入学するしかないのでしょうか? 実技単位は全てとっていて、足りないのは学科単位です。 また、通信制大学で足りない単位分のみ取得することは可能でしょうか? 学費のことと、働きながらできる通信制がとても魅力的なのですが、 通信制ではまたなにか勝手が違うのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 凍結乾燥でトレイを温める意味は?

    乾燥時間短縮のため、検体を入れるトレーを、乾燥中に温めますよね。質問です。 なぜチャンバー内でなく、トレーを温めるのでしょうか? 検体は、トレーに触れている部分だけ温まるのでしょうか?それとも熱は検体全体に伝わるのでしようか? チャンバー内が零下で、トレーが摂氏40度というちぐはぐがいまいち理解できません、 よろしくお願いします

  • 分解反応?

    アニソールを塩酸で分解するとフェノールとメチルクロライドになりそうだということはわかりましたが、 アニソールのメトキシ基のHを再度メトキシ基に置換した物質(なんと名前つけてよいかも不明です)について、濃硫酸と反応させるとどうなるか わかる方いらっしゃいましたら反応機構含めて教えて頂けると幸いです。設問的に未反応で終わるというのはなさそうです。