A1_to_Z100 の回答履歴

全89件中81~89件表示
  • パニック障害持ちでも恋人は出来るでしょうか。

    高3で受験の方が大事なのは分かっているのですが・・・ クラスメートや友人に恋人がいて、何となく寂しさや虚しさを感じています。 中学の時には彼氏がいたのですが、高校進学前に別れてしまいました。 高校に入って初めて好きな人が出来たのですが、彼女がいて失恋しました。 また病気を患ってから、顔つきが変わった、ストレスで体重が増えて体型も少し変わってしまいました。(自分で言うのもあれですが、昔は可愛くてスタイルがとてもいいと言われていました。) 性格も悲観的になり、自分に自信が持てない、他者と自分を比較してしまいます。 唯一の長所は人を和ませたり笑わせたり出来るということです。 こんな私でもまた恋人が出来ますか? 正直将来が不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#127594
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • アクセサリーの定番を教えてください><

    アクセサリーの定番を教えてください>< 最近おしゃれに興味を持ち、 カジュアルなアクセサリーを探しているのですが アクセサリーの選び方が分かりません>< これは定番だから購入!というものはありますか? 大学生なのでできれば高くないものでお願いします! ちなみにPS、mina,miniのボーイッシュカジュアルと、 リンネルというナチュラル系の雑誌に出てくるような服が好きです。

  • 血液型と遺伝は全くもって関係ないのか?

    血液型と遺伝は全くもって関係ないのか? まず、述べておきたいのは私は基本的に中立の立場です。 中立の立場から見て、O型の人が100%、おおざっぱな性格であるわけではないと思っています。 しかしながら、経験則や理論的に見て40~60%くらいのO型の方はおおざっぱで その割合は他の方よりも多いのではないかという印象を持っています。 つまり、血液型性格判断は「絶対」ではないが、「ゆるい相関」はあるのではないかと考えています。 また、血液型否定論をお見受けする機会があるのですが それらも「血液型と性格が関係あるわけが無い」という点がスタート地点にあり 感情論が多く、いわゆる詭弁が多く存在しているような気がします。 その一例として「血液型と遺伝について」があげられます。 否定論では・・・ 1.血液型を決める遺伝子は遺伝子のうちの数%である。 2.性格を決める要素としては後天性50%、遺伝50%である。 3.50%しか寄与しない遺伝子のうち、血液型が占めるのは数%   すなわち、血液型は性格には遺伝しない。 というのが血液型と遺伝についての否定論だそうです。 これは血液型が直接的に性格に作用するかという点に着目した理論のようですね。 でも、私は次のように考えています。 1.性格は遺伝で50%が決まる。 2.血液型は遺伝できまる。   http://mathmuse.sci.ibaraki.ac.jp/toshi/ketueki.html   に示すように親の血液型で子の血液型が決まる。   しかも、基本的には親に近い血液型の子供が生まれる。 3.性格は遺伝によって影響を受け、血液型も遺伝によって影響を受ける   よって、長い年月を経てみると、そこにゆるい相関が生まれるのでは (ゆるい相関であって絶対的な相関ではありません) と、考えております。 この理屈って間違っているでしょうか?? もし否定される場合は論理的にお願いします。 最後に何度も申し上げたとおり、私は血液型と性格にはゆるい相関があると考えています。 ただし、それはゆるい相関であり絶対的な相関ではなく 初対面の人間を血液型で一方的に好き・嫌いで分ける行為に関して 否定的であることをご理解ください。

  • 婚約者が過去に援助交際を…どうすればいいのでしょうか?

    婚約者が過去に援助交際を…どうすればいいのでしょうか? 今秋結婚予定の20代前半の男です。 婚約者の彼女(二学年上)とは私が大学一年の時、国際交流のインカレサークルで出会い、付き合って五年になります。 昨日、最近公開されたアニメ映画を彼女と見に行きました。 その帰り、個室の店で夕食を愉しんだのですが、アルコールの影響や店の雰囲気が良かったこともあり、 いつも以上にお互い饒舌になっていました。 「好きな女の子の援助交際や母親の不倫を知ったら、男の子が自殺へと駆り立てられるのも理解できる」 という趣旨の映画の感想を私が言った後、彼女が突然、 「実は私、援助交際の非行歴があるの…」と告白してきました。 またまた冗談を、酔っ払っているのかな、からかっているのかな、それとも試しているのかな… だんだん沈黙が怖くなり、私が 「まあ、そういうこともあるよ…」と曖昧な返事をすると同時に、彼女が 「今まで黙っていて本当に御免なさい」と真剣に謝ってきました。 それから、私は気分が悪くなり、吐き気で食事を摂ることができなくなりました。 何か言わなければ、平静を装わなければ、と思いつつも思い通りにならず。 酔っ払った、具合が悪くなった、用事を思い出したからと適当な言い訳をしつつ彼女と別れひとり家に帰りました。 (このあたりのことはよく覚えていません。) 今の正直な私の気持ちを書き連ねます。 悲しい、悔しい、そして怒りを禁じ得ません。 彼女のことが安っぽく、汚らしく気持ち悪いとさえ思えてきます。 それどころか、騙された、との思いも。 一方で、彼女のことを嫌いにはなれません、寧ろ今でも好きです、愛しています。 彼女を失いたくありません。 (残念ながら、この思いは五年以上付き合ってきたことからくる執着心にすぎないのかもしれませんが。) なぜ、彼女は結婚を控えたこの時期にこのような告白をしてきたのでしょうか? 私に何を言って欲しいのでしょうか?どう対応して欲しいのでしょうか? 彼女のことが分かりません。 いつ、どのような理由で、誰と、どのぐらいのことを、どうやって…本当のことを詳しく聞いても良いのでしょうか? そのことを彼女はどう思ってきたのか、今現在どう思っているのか…そんなことを自分は問い詰めてもよいのでしょうか? そんな資格が自分にあるのでしょうか? 本当にそんなことを彼女に詳しく聞いたり問い詰めたりしたいのか…自分のこともよく分かりません。 これからどうしていきたいのか、何を言えばいいのか。

  • 性的な行為にかなりの抵抗を感じます。

    性的な行為にかなりの抵抗を感じます。 私は今大学一年なのですが、この間まで付き合ってた人がいます。 大学の授業で知り合って、向こうから言ってくれて付き合うに至りました。 付き合ってた期間は一ヶ月くらいです。 その元彼と、付き合ってちょうど一カ月の時に、そういう関係になりそうになりました。 すごく嫌で、嫌だって言ったり殴ったりしたんですが、 向こうには本気だと伝わらなくて、結局途中までされました。 途中までですんだのは本気で私がキレて暴言を吐きまくったからです。 すごく気持ち悪くて、それから彼氏とは連絡をとらなくなりました。 それから二週間くらいで別れました。 その人の前にも2人付き合いましたが、その二人の人とは友達の延長戦のような 付き合いだったので、そういう行為は一回もありませんでした。 キスもその人が初めてでした。 でも私は前の二人の人と付き合ってた時の方が、ばかみたいな話で 笑ったりはしゃいだりできて楽しくて、そういう行為は別にしたくなかったんです。 もともとそういう友達カップルが好きなタイプだったのに、その元彼とのことがあって、 性的な行為に激しい嫌悪感を覚えるようになりました。 人と付き合うって、私くらいの年になったら性行為が伴うものなんでしょうか? ただ一緒にいて同じことで笑ったり泣いたりしたいっていう 私の中の理想の形はおかしいんでしょうか? 友達もみんなもう処女は捨ててますし、イチャイチャラブラブっていうタイプの子が多いです。 友達の何人かには、 この年になったら○○(私の名前)の望むような付き合い方って難しくない? って言われました。 そういうものなんでしょうか? 女性でも男性でもどなたでも構いません。教えて下さい。

  • 別れを切り出されたのですが…

    別れを切り出されたのですが… 3週間程前に電話でケンカをし(その時ちょっと別れ話になったのですが)、その1週間後にメールで別れを告げられました。別れを告げられたメールは返事を出しておらず、そのままになっています。普通であればもう終わりだな、と思う展開ですが、彼はかなり精神的に不安定で少々問題があるので、本当に彼が私と別れたいのかがよく分かりません。 というのは、以前もそういう事があり、別れを切り出されたからです。その時も彼は相当後悔していました。不安定な時期になると二重人格かのように冷たくなります。何もかもうざったくて一人になりたくなるみたいです(ケンカの度にそんな感じです)。 もちろん、今回の場合はその場の勢いというよりも、ケンカをした後に1週間の間があったので、本当に冷静に考えて私と別れたくなったのかもしれません。前々から私の何かが気に食わなくて、「もう限界」とか言っていたので。実際のところ不安定期の話なので分かりません。今頃後悔してるのか、してないのか…。後悔していても、頑固なので向こうから連絡は来ないでしょう。 ただ、そのケンカの3日前までは凄く仲良しだったし、それまでは毎日メールか電話をくれていた彼なので…。 問題は、これから私がどうしたらいいかです。 もう、さすがに振り回されるのにも疲れ気味で、このままさよならしてもいいかな、と思うし、もう一度話してみようか、とも思います。なにより、私は自分の気持ちが分からないのです。今回の事で、特にそれ程傷付かないというか、悲しい気持ちにならなかったんです。 彼の事を好きなのか、好きじゃないのか、情が移ってるのか…どちらにしても煮え切らない状態です。私が彼に「さよなら」とメールすれば終わります。でも、出来ないでいるのはなぜなのか??寂しいだけなのか??よく分かりません。もしくは、改めて彼に別れを告げられるのが怖いだけなのかも…。 少なくとも自分の気持ちがはっきりすれば、先に歩みだせそうな気がするんです。 寂しいのか、好きなのか、情なのか、そういう気持ちの見分けかたってありませんか?曖昧な質問なのですが。 あと、こういう彼ともしやり直したいと思った場合、どのようにアプローチすればいいのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 英文の解説をお願いします。

    英文の解説をお願いします。 Along with the message we tried sending you was a draft of the estimate, which you can find attached to this message. 訳 「そのメッセージに添付して送ろうとしていた見積もりの原案をこのメッセージに添付しますのでご確認ください。」 まず、この文はAlong with the message we tried sending youが主語ですか? Along withがあると主語にならない気がするのですが。 それと、この文はfind O C の形で関係代名詞の前にOが来てるのですか? 宜しくお願いします。

  • 婚約者が過去に援助交際を…どうすればいいのでしょうか?

    婚約者が過去に援助交際を…どうすればいいのでしょうか? 今秋結婚予定の20代前半の男です。 婚約者の彼女(二学年上)とは私が大学一年の時、国際交流のインカレサークルで出会い、付き合って五年になります。 昨日、最近公開されたアニメ映画を彼女と見に行きました。 その帰り、個室の店で夕食を愉しんだのですが、アルコールの影響や店の雰囲気が良かったこともあり、 いつも以上にお互い饒舌になっていました。 「好きな女の子の援助交際や母親の不倫を知ったら、男の子が自殺へと駆り立てられるのも理解できる」 という趣旨の映画の感想を私が言った後、彼女が突然、 「実は私、援助交際の非行歴があるの…」と告白してきました。 またまた冗談を、酔っ払っているのかな、からかっているのかな、それとも試しているのかな… だんだん沈黙が怖くなり、私が 「まあ、そういうこともあるよ…」と曖昧な返事をすると同時に、彼女が 「今まで黙っていて本当に御免なさい」と真剣に謝ってきました。 それから、私は気分が悪くなり、吐き気で食事を摂ることができなくなりました。 何か言わなければ、平静を装わなければ、と思いつつも思い通りにならず。 酔っ払った、具合が悪くなった、用事を思い出したからと適当な言い訳をしつつ彼女と別れひとり家に帰りました。 (このあたりのことはよく覚えていません。) 今の正直な私の気持ちを書き連ねます。 悲しい、悔しい、そして怒りを禁じ得ません。 彼女のことが安っぽく、汚らしく気持ち悪いとさえ思えてきます。 それどころか、騙された、との思いも。 一方で、彼女のことを嫌いにはなれません、寧ろ今でも好きです、愛しています。 彼女を失いたくありません。 (残念ながら、この思いは五年以上付き合ってきたことからくる執着心にすぎないのかもしれませんが。) なぜ、彼女は結婚を控えたこの時期にこのような告白をしてきたのでしょうか? 私に何を言って欲しいのでしょうか?どう対応して欲しいのでしょうか? 彼女のことが分かりません。 いつ、どのような理由で、誰と、どのぐらいのことを、どうやって…本当のことを詳しく聞いても良いのでしょうか? そのことを彼女はどう思ってきたのか、今現在どう思っているのか…そんなことを自分は問い詰めてもよいのでしょうか? そんな資格が自分にあるのでしょうか? 本当にそんなことを彼女に詳しく聞いたり問い詰めたりしたいのか…自分のこともよく分かりません。 これからどうしていきたいのか、何を言えばいいのか。

  • 彼女が俺以外の人間を

    彼女が俺以外の人間を 彼女が俺以外の人間をカッコイイと思わないそうです。 それに関して疑問を抱きました。 彼女はどんな芸能人やメンズエッグよりも俺のことを 一番カッコイイと言ってくれてます。 しかしそれはどうしても信用できないんです・・。 自分なんて普通くらいの顔だしカッコイイとか全然思いません。 一途な女の人に聞きたいです。やっぱり彼氏が一番カッコイイのですか?? 正直な答えが欲しいです。どうか教えて下さい! できれば詳しい答えをお願いしたいです。