luckyebisu の回答履歴

全1594件中281~300件表示
  • デジカメ画像のファイル名から時間と秒を消したい

    質問させていただきます。 デジカメで撮影した画像をパソコンに取り込むと 2014_04_05_06_25_33.jpgとなってしまいます。これを 2014_04_05.jpgとしたいのですが 画像をパソコンに取り込む際に自動で変換できるようになりませんでしょうか? OSはwindows7でデジカメはRICHO CX1です。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • デジイチを買い換えようかと思ってます。

    デジイチや星空撮影に詳しい方是非教えてください。 星空撮影にCanon eos kiss x50を使っていました。 自分はカメラに関してド素人なので、性能についてはまだまだ無知ですが、星空撮影にはあまり画素数が高くない方がいいとサイトで知り、有効画素数1220万画素のx50を買いました。 使い勝手だけのことなのですが、実際に撮影してみるとライブビューでモニターを見ながら構図を合わせるのが、キツいです(^^; X5だとライブビューモニターが可動式でカメラ角度がキツくても楽かな…と思いX5に買い換えようかなって思うのですが、X5は有効画素数が1800万画素と高くなってしまいますが、約600万画素との差で、星空撮影に何か違いや影響はあるんでしょうか?? X50、X5…玄人さんから見てどちらが星空撮影に向いてるかアドバイスお願いいたします!

  • Nikon D800とCanon 5D Mark3

    どちらを購入しようか迷っています。 増税に間に合いそうもないので、熟考して購入します。 AF性能はどちらが上でしょうか? 一長一短だと思いますが、私感でいいのでお聞かせください。 画質についてですが、5D Mark3は音楽雑誌や映画雑誌、ファッション誌、CDのジャケット写真のような印象を受けます。D800はナショナルジオグラフィックやカーグラフィックス、スポーツ雑誌の写真のようです。どちらかといえばCanonが好みですが、Nikonの方が画質がいいと言われたら納得できます。 (D4と1D Xは似ている印象です。ただし両者とも予算が厳しいです) キットレンズで購入しようと思っています。 Canonのほうがf値一定のいいレンズのような気がします。 Nikonの高倍率も実際その範囲まで使うかは別として魅力的です。 どちらを購入しても、いずれ50mmの単焦点も買い足します。 増税で一万近く出費が増えるので、その分よくよく考えて購入したいと思っています。 その手助けとなるアドバイスをしていただけたなら幸いです。

  • ニコンD7000、D5200で迷っています

    仕事とプライベート用に一眼デジカメを購入予定です。 コンデジを扱ったことはありますが、一眼はまったくの素人です。 【検討機種】 ・D7000 18-105 VR レンズキット  →多少値は張るが、性能もよく、防塵防滴が魅力(長持ちする?) ・D5200  →D7000より安価で、レンズがもう一本付いてくるセットもある。   (ダブルズーム or 標準ズーム+マイクロレンズキット)  →ファインダーメインで使うとはいえ、バリアリングはあると便利 ・D3200  →なにより安く、素人には必要充分。  →寿命が来た時にも買い換えやすい ※予算はD7000が精一杯 用途は『商材の撮影(物撮り:料理や雑貨等)』が一番重要です。 そのほか出張先での風景や商材の撮影にも使います。 あとメインではないですが、撮影枚数的には、 自宅で黒猫の撮影をするのが圧倒的に多くなると思います。 週1日しか休みがないので、毎日持って出歩くような事はありません。 商材を撮影する際、できるだけ寄りで撮りたいのですが、マクロレンズが必要なのか、 それとも標準のレンズで意外にカバーできてしまうのかも知りたいです。 仕事用としての購入が主です。 せっかくなのでプライベートでも使用、といった所です。 上記のどれか、もしくは他にお勧めのカメラがあれば教えていただきたいです。 「素人ならD3200で充分」 「D5200にして、このレンズを買うのがオススメ」 「むしろミラーレスでもいいんじゃないか?」 などなど、色々ご意見いただければと思います。 使用感などもあると、大変助かります。 全くの素人の質問で恐縮ですが、ご教授宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • maoxie
    • 写真
    • 回答数12
  • 1万円程度で、ズーム倍率の高いコンデジは?

    予算1万円前後として、コンデジを買おうと思います。 ズーム倍率は、最低でも10倍は欲しいです。 画質は期待できないでしょうが、手振れ補正が 強力なタイプがいいのです。 国内メーカーであれば、こだわりはありません。 お勧めの機種をお教えください。

  • 夜間、オートフォーカスが取りやすい一眼レフは?

    キヤノンでもニコンでも、他のメーカーでもかまいません。 動体の被写体を暗いところでも確実にピントを素早く合わせられる機種を探しています。 たとえば、洞窟の中で動いている子供、夜間の遊園地で遊ぶ子供、月明かりの波止場で釣りする人々(人物自体は動いてませんが、ロッドやリールを巻く手は動いています)、走る犬 などです。 照明は使わず、目視したままの画が撮れたらいいなと思っています。 腕でまかなえる部分もあるとは思いますが、増税前に上位機種を買いたい気持ちになっています。アドバイスお願いいたします。

  • 夜間、オートフォーカスが取りやすい一眼レフは?

    キヤノンでもニコンでも、他のメーカーでもかまいません。 動体の被写体を暗いところでも確実にピントを素早く合わせられる機種を探しています。 たとえば、洞窟の中で動いている子供、夜間の遊園地で遊ぶ子供、月明かりの波止場で釣りする人々(人物自体は動いてませんが、ロッドやリールを巻く手は動いています)、走る犬 などです。 照明は使わず、目視したままの画が撮れたらいいなと思っています。 腕でまかなえる部分もあるとは思いますが、増税前に上位機種を買いたい気持ちになっています。アドバイスお願いいたします。

  • 桜の撮影

    もうじき桜です。 桜の撮影で、うまくいきません? 花がピンクでなく白っぽく写ってしまい台無し。 特に背景が空だと。 桜のピンクを鮮やかに写すにはどうしたらいいでしょうか?

  • Sony e-mountASP-c用レンズの今後

    FEレンズのロードマップはでていますが、ASP-c用のレンズのロードマップはみあたりません。1月にF2通しのズームレンズの噂もあったようですが、まだ発売されていません。e-mount ASP-c専用レンズは今後発展性はあるのでしょうか? 諸先輩がたの今までの経験からのご推測、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • EOS70D用の標準ズームレンズ

    いつもお世話になっています。 現在私の使用している標準ズームレンズは EF-S18-55 II USM (マイクロUSM、ISなし)です。 本体:EOS70D 他のレンズ:EF-S 10-22 USM EF70-300L IS USM EF-S18-55 II USM については9年前購入のキスデジのキットレンズだったもので、 長年の酷使で劣化が進んでいます。ISの必要性も強く感じております。次の機材整備構想では標準ズームの取り換えと手軽なマクロ撮影に焦点をあてています。 EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM と EF24-70mm F4L IS USMが調査対象です。 前者:APS-C専用なので広角24mm相当からのズームが使い勝手がよい。     本格的なマクロ撮影は当然不可。可能性は低いが将来のフルサイズ移行の際は使用不可。     IS4段分は充分安心。 後者:38mm相当からのズームとなってしまい、広角域は封印されてしまう。     広角を使うたびにEF-S10-22に交換する必要があるのが最大唯一のデメリット     マクロ撮影モードがあり、0.7倍までのマクロ撮影が手軽にできる     最高峰レンズEF100F2.8Lマクロと同等のハイブリッドIS搭載     等倍専用レンズにはかなわないが、専用レンズを買わなくてもそこそこできる     前者との差額はこのメリットで相殺できる     フルサイズ対応、APS-Cでは周辺部を使わないので極めて高画質     70Dと組み合わせて防塵・防滴システムが完成     通常撮影時IS4段分は充分安心 このどちらにするか貯蓄しながらじっくり考えたいのですが、アドバイスをください。 もしご回答者さまが私の立場ならどちらにするかという視点で見ていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#193226
    • 写真
    • 回答数4
  • ミラーレス一眼について

    ミラーレス一眼の購入を考えています。 現在、コンデジのNIKON P7700を使用しています。 持ち運びを考えて選んだのですが、背景ボケに納得いくものがとれず 買い替えを考えています。 候補にあるのが、FUJI X-E1、X-E2、オリンパス OM-D E-M10 で悩んでいます。 何名かの店員さんの話、価格comの口コミなど、見たり聞いたりすればするほど 悩んで決められません。 使い道は、旅行でのスナップ、人物の撮影、たまに小物や料理などです。 見た目がハードなゴツゴツした感じが好きです。 コンパクトさは望んでませんが、一眼レフは考えていません。 ダイヤルで設定をいじれる機種がいいです。 ハマると勉強したり研究したりが大好きです。 予算は10万前後を考えています。 初めてなので当分は、とりあえずキットレンズでと考えています。 3つで悩んでいる理由としては 1、センサーサイズでFUJIがいいのか 2、キットレンズがいい、FUJIか 3、金額の差でオリンパス→レンズへ投資 4、レンズの種類、価格でオリンパスか 5、背が低いためチルト液晶が重宝するのでオリンパスか カメラに詳しい方の中でも、センサーサイズでFUJIという方と、 センサーサイズの差はあまり変わらないのでレンズ、扱いやすさでオリンパス、 という方もいて、わからなくなっています。 一人でいろんな情報を読み漁り、全く決められなくなり質問させていただきました。 詳しい方、実際に使用されてる方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。 カメラ初心者で質問内容が変な文章になっていたらすいません。

  • デジタル一眼レフが欲しいのですが(初心者)

    デジタル一眼レフの中古を探してます。 でも、カメラはまったくの素人です。中古はどうなんでしょうか。 または、私のような初心者はやめといたほうが無難でしょうか。 漠然とした悩みですがよろしくお願いします。

  • EXILIMのZR-800を買おうと考えています。

    機能で求めているものは ・遠くのものもきれいに撮れる ・手ぶれが補正が付いている  ・野外で撮ることが多いと思うので逆光でもきれいに撮れる    です。 予算は2万前後を目途に考えています。 調べてみたらCASIOのEXILIM ZR-800がいいのかと思いました。 この条件でよいカメラを知ってる方 またこのカメラを持ってる方教えて頂けたら嬉しいです!!

  • D7100は性能的にフルサイズ機の何に近いですか?

    動きのある被写体を撮影する場合、 Nikon D7100の性能はフルサイズ機のD4、Df、D800のどれに近いですか? 明るい場所で動きのある人物(スポーツする人や子供)並びに乗り物(バイクや鳥などの動物含む)を撮る場合 夜や暗所で動きのある人物や乗り物を撮る場合 それぞれどの機種並みの性能でいられるでしょうか?

  • E-M10かE-PL5+VF4

    OM-Dに入門クラスのE-M10が出ましたが、EVFが小さいので E-PL6/5+VF-4の組み合わせの方がよさそうにも思います。 手の大きくない女性には、どちらが良いのでしょうか? よろしくお教えください。

  • カメラの3脚について

    デジカメとビデオカメラ用の3脚を買おうと思います。初めはビデオカメラのコダックPlayFullという大変小型のカメラ用に1000円くらいのポケットに入るくらいの3脚をと思ったのですが デジカメの1眼レフカメラNikonD3000の望遠付きも持っていますので、こいつも乗せられるのが良いと思いました お店に行ってみると、たくさん種類があるのですが、あまり本格的な撮影は考えておりません。 カメラの重量が1.5KGまでという2000円~3000円くらいのが目についたのですが、こんなもんで良いでしょうかね? 3脚で何かアドバイスがあれば教えてください。

  • カメラの3脚について

    デジカメとビデオカメラ用の3脚を買おうと思います。初めはビデオカメラのコダックPlayFullという大変小型のカメラ用に1000円くらいのポケットに入るくらいの3脚をと思ったのですが デジカメの1眼レフカメラNikonD3000の望遠付きも持っていますので、こいつも乗せられるのが良いと思いました お店に行ってみると、たくさん種類があるのですが、あまり本格的な撮影は考えておりません。 カメラの重量が1.5KGまでという2000円~3000円くらいのが目についたのですが、こんなもんで良いでしょうかね? 3脚で何かアドバイスがあれば教えてください。

  • NEXのレンズの絞りの開け方

    SONYのEマウントカメラを入手しました。 レンズの状態を見たくて絞りを開けたいのですがやり方がわかりません。 他のマウントのものは裏側のレバーを動かしてみることができるのですが。 どなたかご存知の方、ご教授願います。

  • 背面液晶のないトイデジにクリップレンズ

    質問失礼します。お暇なときに回答よろしくお願いします。 カメラ初心者です。トイデジのビスケットカメラ2の購入を考えているのですが、レビューサイトさんで同じカメラにイザワオプトの携帯電話用魚眼レンズを取り付けて撮影している動画を見ました。 惹かれるものがあったので、せっかくなら同じようにレンズを付け替えて遊んでみたいと思っているのですが、レンズ越しの画像を確認しながら撮れない以上、ワイド・マクロ・ズームなどのレンズは使い物にならないでしょうか? それとも使っていくうちに、勘や慣れである程度狙って撮れるようになるでしょうか? (動画を見る限り魚眼レンズでファインダーも大部分隠れてしまっていたので、レビューされた方はファインダー自体使っていないかもしれません) 背面液晶のないカメラは使い捨てカメラしか使ったことがないので、いまいち感覚がわかりません。 また、トイデジ自体にカメラとしての精度は求めていないので、被写体がざっくりおさまっていれば、、、という感覚です。 ぼんやりした質問で申し訳ないのですが、レンズ購入の参考にさせていただきたいのでどうぞよろしくお願いします。

  • 30名程の集合写真

    対象を10人3列に並べ、どこから写すがよいかを考えています。 ただし、光の方向は考えません。 最前列の人が画面全幅いっぱいになるように最前列の幅をxとして、離れ具合をyとして(x、y)の関係を知りたいです。 このとき、カメラを焦点距離 f、直径Dのレンズ1枚に置き換えて考えます。 実際のカメラではfをピント合わせで調節しているとします。 直観ではy=axとして、a=1.8~2ではないかと思われます。 以上

    • ベストアンサー
    • aerio
    • 写真
    • 回答数5