taka-1314ex の回答履歴

全441件中201~220件表示
  • 被爆について

    主人が、仕事の関係で宮城へ現地調査へ行っていました。 先ほど(3月15日15時頃)福島原発から30kmほどの高速を通ったそうです。 もちろん、密閉にはこころがけていたようですが、被爆の可能性はあるのでしょうか。 また、その場合の対処法はどうしたらよいでしょうか。 被爆の検査機関、相談窓口等もご存じでしたら教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • STDの感染についてです

    最近知り合った友人の家に行って、話をしているとコンドームを付けずにデリヘルを呼んで性交をしていると言っていたので友人はSTDに感染している確率が非常に高いです 次のような状況から、僕にもSTDが感染したのではないかと心配です ・大量のゴミや、髪の毛が散乱していた  ・蒲団が敷きっぱなしだった ・蒲団を含め部屋の物品に触った ・部屋から出た後目を掻いてしまった ネットで調べても情報が多過ぎて分らなく、不安で仕方がありません よろしくお願いします

  • 子宮頸癌のワクチン

    質問です。子宮頸癌のワクチンを接種してから、性交為を行っても良いのでしょうか?

  • BLS 2010年度版いつでるの?

    ほとんどのBLS/ACLS/PALSの公衆は2010のものに準拠が進んでいるようですが、 BLS 2010年度版の教本はいつごろ出るかご存じの方いますか? 2005年度版の教本は書店に並んでいますが、新しいものが欲しいです。 そのあとで、受験を考えいます。

  • どちらを優先すれば良いでしょうか

    最近、いびきを、それもコンスタントにかいているようなんです ショックです(T_T) 原因は色々あると思いますが、先ずかかないためには 仰向けでなく横を向いて寝る と何かで見ました、しかし、何かでは 背骨が曲がるので、まっすぐ(仰向け)に寝るのが良い とありました 特に肥満ではありませんが、横を向くと下側の体が上側?、の体を重たがるのです まぁ、寝入ってしまえば、どう寝ているのか?・・・ですが^_^; 今日はどんな格好で寝ようかと毎晩思案しています あとひとつあります 血糖値がなかなか下がりにくいと以前検診で言われました 糖尿の手前?、境界型とか なのでなるべく、食事時に上がる値を下げるためにはだらだら食べずに、朝、昼食後はせめて四時間は間食を控えています しかし、またまた何かで聞いたのですが 空腹で、食事を摂ると吸収がよく太りやすい、なので少しずつ、短い間隔(一時間とか)で食べると、結果ダイエットに成功したとか・・・ 健康を考えると、糖尿病は大変と聞きますので避けたいですが、肥満も、最近はデスクワークの為か、体重の増加が気になります 今は間食の我慢は仕事中は苦痛ではありませんが、休日は解禁日としています^_^; いつもこちらにはお世話になっています 今回も、よろしくお願いいたします

  • インフルエンザにかかっていてもわからない?

    インフルエンザにかかっていたとしても、わからずに治っていることってあるのでしょうか。 たとえば、熱が出たがさほど高熱でもなく、本人も元気で2,3日で熱が下がるなどした場合は インフルエンザにかかっていたとしても治ったことになるのでしょうか?(予防接種をしていた場合この程度で済むことってあるのでしょうか) また、インフルエンザにかかった場合は必ず薬を飲まないといけないものなのかどうかも教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 乳がん検診にて

    初めての乳がん検診で精密検査になってしまいました。 紹介状をみたら 病名 cystic lesion 備考 inductal tomour s/o これはどのような病気なのでしょうか? 毎日、不安でたまりません。

  • 子宮頸がんの予防ワクチンについて。教えて下さい。

    現在、高校一年の娘に子宮頸がんの予防ワクチンを受けようと何ヶ所かの小児科・婦人科に電話をしたのですがどこもワクチンが入ってこないのでと断られました。 高校一年生は3月末までに一回目を受けないと無料対象にならないのでとても急いでいます。 大阪府堺市でまだ予約を受けてくれる病院知りませんか? 知っておられる方、また病院に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 帝王切開の傷が開いた!?

    9月に帝王切開の手術を受けた者です。3回目です。 もう6か月も経つのになかなかきれいにならない部分があるな と思っていまました。 むずがゆいので無意識に触ったら、今ぱっくり開いて汁が出ており、 へそぐらいの穴があいてました。 化膿してるみたい? これどうしたらいいんでしょうか!? 出産した産院にとりあえず行ったほうがいいですか? それで対応してくれるんでしょうか…半年も前ですが…一応手術の傷ですし。 外科ですか?どうしたらいいんでしょうか。 びっくりして動揺してます! とりあえず、テラマイシンを塗ってパットを貼ってみました。

  • STDの感染についてです

    最近知り合った友人の家に行って、話をしているとコンドームを付けずにデリヘルを呼んで性交をしていると言っていたので友人はSTDに感染している確率が非常に高いです 次のような状況から、僕にもSTDが感染したのではないかと心配です ・大量のゴミや、髪の毛が散乱していた  ・蒲団が敷きっぱなしだった ・蒲団を含め部屋の物品に触った ・部屋から出た後目を掻いてしまった ネットで調べても情報が多過ぎて分らなく、不安で仕方がありません よろしくお願いします

  • STDの感染についてです

    最近知り合った友人の家に行って、話をしているとコンドームを付けずにデリヘルを呼んで性交をしていると言っていたので友人はSTDに感染している確率が非常に高いです 次のような状況から、僕にもSTDが感染したのではないかと心配です ・大量のゴミや、髪の毛が散乱していた  ・蒲団が敷きっぱなしだった ・蒲団を含め部屋の物品に触った ・部屋から出た後目を掻いてしまった ネットで調べても情報が多過ぎて分らなく、不安で仕方がありません よろしくお願いします

  • BLSヘルスケアプロバイダー(G2010)

    現在高2ですが、BLSヘルスケアプロバイダーの講習を受けようと思っております。 日本ACLS教会のHPを見たところ、テキストは2005年のガイドラインに準拠したものでしたが、それとは別に、当日までに熟読しておくようにとのことで2010年度版のガイドラインのハイライトが載っておりました。 ですがこれには(もちろんのことですが)ACLS等の内容も書かれてありました。 ハイライトはACLS等の内容まで勉強しなければならないのでしょうか。 これらの内容も当日の筆記試験等で問われるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#129073
    • 医療
    • 回答数1
  • ピル(避妊薬)と喫煙

    私は今29歳で1年ぐらい前からトリキュラー錠28を服用しているのですが、近々ルナベルに変更になります。そこで質問なのですが、「こっちのピルは喫煙しても良いけど、このピルは完全禁煙」といった様な違いはありますか?トリキュラーを初めて処方してもらった時は一日平均十数本という申告でしたがもらう事が出来、1~2シート目の血液検査でも異常は無く「年齢もまだ30前だし喫煙本数もこれ以上増やさなければ」と言われただけでした。その後、半分近く本数が減ったものの喫煙は続いている状態で定期的に行っている血液検査でも異常はありませんでした。ただルナベルに変えた事によってトリキュラー以上に喫煙の影響が出る様な事ってあるのでしょうか?ルナベルの説明書きには禁煙する様にと書いてあるし、トリキュラーとルナベルでは薬の内容(量?)も違いがあるので医者に何も言われて無くても少し心配です。元々、今年の夏頃に禁煙するのに絶好な事情が出来たのでこれを期に頑張ってみるつもりではありますが、それまでの間は止めれそうもないのでピルについて詳しい方や喫煙しながらピルを服用してる方で何か解る事がありましたらぜひ教えて下さい。

  • ウィルス感染のこと彼に伝えるべきか?

    色々、調べているうちに分からなくなってしまいました。 相談に乗っていただけますでしょうか? 2月21日STD検査キットを使い、性病を検査いたしました。 結果、「カンジタ」「ヒトパピローマウイルス(悪性)」「細菌性膣症」が陽性でした。 検査をした21日ごろ、確かに膣に痒みがありましたが治まりかけてて、結果が出た28日はすでに症状は治まっておりました。 この事をお世話になっているレディースクリニックの先生に相談したところ、症状がなければ気にしなくて良いとの事。 性交渉もコンドームさえしていれば問題ないと言われました。 「ヒトパピローマウイルス(悪性)」だけは定期的にガン検診をしましょうとだけ言われ、彼氏に対して検査を受けろとは言われませんでした。 今のところ、彼からは痒いとかは聞いていません。 ですが、本日改めて病気について調べてみると、男性でもごく稀に掛かることがあると書いてありました。 この質問板でもカンジタに掛かってしまった男性について書いてあるのを見つけました。 そうなると、彼にはやはり自分の現状を伝えるべきで、再検査して菌がなくなるまでゴムありでも性交渉は控えるべきなのではないかと思い始めました。 皆様はどう思われますか? 先生の言う通り、何も気にせず彼と性交してもいいのでしょうか? リスクを考え、きちんと現状を伝え性交を控えるべきでしょうか? ※ちなみにゴムは必ずつけています。 今回の発症はストレス・疲労による免疫力低下か性交時についた膣内の傷から感染したのではないかと思っています。

  • ヘモグロビンA1Cについて

    ヘモグロビンA1Cの正常範囲の値には幅がありますが、健康な方のヘモグロビンの値は平均するとどのくらいの数値なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nunuuuu
    • 病気
    • 回答数5
  • 高齢者にしつこく手術を迫る医師への対応について

     私の祖母は百歳を過ぎた高齢者で足が不自由です。その為に現在は老人介護施設に入所しています。  先日体調に異変があり、施設が提携している病院で診察を受けた結果、これからの事を考えれば手術が必要という事でした。  家族で話し合った結果、高齢で他にも悪い部分があり、手術をしても全てが回復する訳ではありません。もうこれ以上メスを入れて欲しくありませんので手術を行わないように担当医師に伝えました。  すると医師は「これ以上悪くなると痛みで狂うぞ」「手術を拒否するならすぐに連れて帰れ」と言ったり、他にもここでは書けない罵声を父に浴びせたそうです。  介護施設の提携病院ですからトラブルにしたくありませんが、高齢者にしつこく手術を迫る医師には不信感しかありません。  手術をしないで欲しいという事は家族の総意ですから、病院や施設側に納得して欲しいですが、どうすれば良いでしょうか。  手術を受けない権利はあると思うのですが。

  • 脳外科手術後に敗血症で他界しました

    父親が風邪(感染症)で入院しました。退院間近の2~3日前に外出し、外出先で脳出血を起こしてしまいました。点滴治療とリハビリ、栄養も点滴からのみだったので、可哀相なほどご飯が食べたい、お腹が空いてたまらない、と言っていましたが、手術で血液を取り除けば予後も違うとの事で15日程経過後手術となりました。終われば食べられるからね、と毎日励ましていました。 手術は成功しすぐに一般病棟に戻りましたが、感染症に気を付けないといけないのでカテーテルも2日後には外されていました。(病室にはいつものごとく清掃業者などが来たりするので気になったりはしましたが・・・)その夜高熱を出したようで、次の日に面会に行くと高熱のせいか呼びかけにも反応せず苦しそうな顔に汗が噴出していたので、心配になり、感染症になったのではないか?と医師に聞いた所、術後は熱が出るのは普通の事なので命には別状ありませんよ。と言われ安心して帰ったのですが、翌日朝、容態が急変したとの連絡があり、朝先生が気付いた時にはほとんど呼吸をしていなかったらしく、人口呼吸器で呼吸をしていました。もって3~4時間かもしれないと言われ、急過ぎて何だかパニックになりました。低血圧の為、一瞬心肺停止になったのですが、強い薬を投与後血圧は少し上がりました。心拍数も多い時で120~130。細菌培養をしてみるけれど、7日程かかるため結果がわかる前に心臓がもたないだろうと言われました。 ですが途中尿が沢山出る様になったりと経過が良くなってきたので、先生は「この方は生きようとする気持ちが強いのか・・・ビックリしてます」と言っていました。でも結局、DICと尿が出なくなってしまったのが重なったせいか、残念な結果に終わりました。もう次に血圧が下がっても強い薬も何も処置はしませんとの事で、最終的には血圧がだんだん下がり8日後心臓が停止しました。死因は急性心不全です。敗血症とは書かれていませんでしたが・・・ 結果が出る前だったので原因菌もわかりません、本来自分が持っている菌からもあるそうですが、でもこの急激な症状からするとどんな可能性が考えられるのでしょうか? それと、高熱が出ている時すでに昏睡状態、感染症だったのでは・・・と思うのですが症状がなく心肺停止状態になってからわかる場合もあるのでしょうか?先生の問診の前に看護士の方は気が付かなかったのか、と感じます。終止一般病棟だったので、他の患者さんも他界して行ってしまったりとありましたが、毎日沢山の身内が面会できた事が唯一よかった事です。 ただ、はっきりと命に別状ないと言われた翌日に急に危篤になったので、どうにもやるせない気持ちと、自責の念でいっぱいですが、この様なやるせない思いをした方は沢山いるのですよね、今は自分にそう言い聞かせています。 長々とすみません。

  • クレアチニンと食事

    いつもありがとうございます。 家族なんですが通院月一でクレアチニンがなぜか上がり続けているとのことでした。 1点台、2点台、3点台、2点台、そして3点台と・・・。 検査?というか今度ステロイド?という点滴を打つそうです。 でこないだ色々と話し合い?をそしてサイトとかで色々調べていたら食事によってもクレアチニンが上がったり下がったりとかあったのですが、そこで原因と言うかいつも遅いので、マクドナルドとか外食とか多かったみたいです。 やっぱりそれがクレアチニン上昇の原因にあたりますか? で、もしかしたらと思い今更気付いてもうやめているみたいで、たんぱくを多くとらないようにと食事に気を付けているみたいです。

  • この症状に当てはまる病名を教えてください。

    (1)足に菌が入る (2)足が痺れる (3)足が浮腫む (4)身体がだるい これに当てはまる 病名何だと思います?

    • ベストアンサー
    • a-kty
    • 医療
    • 回答数2
  • 病院の検査データは本当に正確なのですか

    病院で測ってもらう血液検査値が同じ患者で毎回違います。例えばHCV抗体がプラスからマイナスだったり、カリウムが10.5など施設によりかなり違います。機械で行ってるのでねつ造はないと思いますが、医療関係者がやることなので信用はできません。ものと数字は嘘はつけないので結局人間がいい加減に仕事してる結果なのですかね