mapibu の回答履歴

全52件中41~52件表示
  • もうキレそうです!子供を黙らせる方法を教えて!!

    真剣に考え事をしているときに子供がうるさすぎます!!!空気を読まない態度にキレそうです! 家がボロ社宅のため狭すぎて泣き声が響きます。どうにかして黙らせる方法はないですか(怒)

  • 4歳児の息子と真面目に向き合う事について

    子育てについて少々お聞きしたいと思います。 現在4歳の息子がいるのですが昨晩ささいな事で女房とトラブルになりました。 事の内容は晩御飯の前に息子が自分の真似(仕事でしているのを見て)をして紙を切りたい(ハサミではなく定規等で紙を切る事です)と言い出しやったのですが上手く切れない事に泣き出し?て20分ほどダダをこねました。 女房は「ほっとけば諦めるから・・・」と言い一人で勝手に食べ始めしまいには「早く食べなさい!」と今度は女房がキレてしまいました。 私は「子供の興味事はある程度わかるまで教えるのが親だろ!真面目に教えるのが親だろ!投げてどうするんだ!」と・・・ しばらく教えてやっと少し出来るようになり子供もウソのようにおとなしくなり二人で晩御飯を食べました。 さてさて・・・ 私の「教え方」は間違っていたでしょうか?女房の言う通りほっておけばよかったでしょうか? 自分も小さい時に親からそうして色んな事を教わった記憶があり自分の子供にも同じように接したいと思っているのですが「この考え方」が間違っているのでしょうか? 実は上にも息子がおりもう18ですが小さい時には「このような事」はなく「言えばわかる」と言う手がかからない息子だったんですが・・・ それと女房(今年40です)の「更年期」なんて事もあるんでしょうか? 子育て経験豊富な方のご意見などをお聞きかせ頂きたく存じます。

  • 朝方、子供(1歳5カ月)から殴る蹴るを1時間;;

    毎朝決まって、朝方4時~5時の1時間、子供が半睡状態で飛びかかってきます。 私の髪の毛をわしづかみにし、足で顔面を叩いたり蹴ったりです。 髪の毛はブチブチ抜けるし、鼻っ柱がパキッと鳴ったり、目から火花が何度も飛びます。 子供が寝たら一日の片付けや明日の準備をして、2時ごろに寝るので、4時に起こしてしまうと2時間しか睡眠時間がありません。 なので再び寝るまでひたすら耐えています。朝、唇が切れていたりまぶたが腫れていることもありま す。 こういう経験ありますか? 心がすさみます。

    • ベストアンサー
    • noname#137588
    • 育児
    • 回答数7
  • 年老いた父親が言うことを聞いてくれない

    ご相談させていただきます。 今年78歳になる父親についてです。 2年前に、母親が白血病になり、看病等で 父親と向き合う時間が多くなりました。 父に、「△△でなく、○○してほしい」と言うことを伝えることがあるのですが、 その場は「わかったよ」と言いながら聞き流し、何も変わっていないことが多いです。 (例えば、二階で母が寝ているので一階で戸を思いっきり閉めると母が起きてしまうよ) (父は思いっきり戸を閉める人で、家じゅうに響くほどです) (他に、父親がお風呂と扉をあけっぱなしで入るため、お風呂場周辺が夏場だとカビだらけになり、 母が元気なうちは母は我慢して拭きとりなどをしていたそうですが、 現在の母では拭きとりなどは難しく、また病気が病気だけにカビをふき取るだけでなく、 家の中にカビが生えること自体が厳しいにも関わらず、何回言っても変えてくれません) (母が病気になってからは私が拭きとりをしていますが、放置しておくと本当にひどく、 抵抗の弱い母の体が心配だからやめてほしいといっても、今までこれで来たんだの一点張りで・・) 父は口癖のように、「みんなのためにやっている」「俺ばかりが大変だ」と言います。 その心が本当かどうかは別にしても、 「それをやったほうがいいよ、やらないほうがみんなのためになるよ」と言っても、 次の日には同じことをしてしまいます。 もしかして、痴ほう症なのかと思い、 ネットにあった診断をやって見ましたけど、そのような傾向は見られませんでした。 どちらかと言うと、その場だけ上手く聞き流し、そもそも受け入れる気がないように感じるようになりました。 母親に相談すると、 「お父さんは昔からそうよ」といわれ、 どうやら、今に始まったことではないようです。 私と同じような高齢の親をお持ちの方、 また、介護施設などにお勤めの方にお聞きしたいのですが、 父に、このようにやったほうがみんなに喜ばれるよということをやってもらうことはできないのでしょうか?(少なくても、○○をしてはいけないだけでも守ってもらえることはできませんか?) なにか上手く父に伝える方法、行動を変えてもらう方法はありませんか? (一度、どうしても変えてもらう必要があったことがあったとき、どうしても変えてもらうことができずに、父に対して怒鳴りつけたことがありました。悲しいことに、怒鳴りつけたときのほうが言うことを聞いてくれました。ただ、父に対して怒鳴ることはなるべく避けたく、できれば、普通の話の中でわかってほしいと考えています)

  • 妊娠するでしょうか?

    昨晩旦那と仲良くしました。もう、下の子も小学生、仕事も復帰して落ち着いた生活をしています。 年も年だし、三人目は考えておらず、仲良くする時は、ゴムを使うか外出しでした。でも、昨晩は旦那の様子がおかしく・・・ゴムは使わず外出しの予定だったのに、いった感じがなく、中で急にしぼんで来たらしく、私も行かずに終了。射精したのかもわからないと言っていて。。。そんな事ってあるのかな?私のほうは、今は妊娠しやすい時期。

  • お願いします!病んでます

    ものすごく病んでます。 今高校1年です。今日彼女と別れてしまいました。 別れを切り出したのは相手です。 もう2年近く付き合ってました。 相手は県内でもトップの進学校でとても忙しいのです。 自分は、彼女が今でも大好きです!彼女も好きといってくれてます。 しかし、最近学校生活が忙しく、成績なども目標に達してないということで、学校優先にしたいといわれました。彼女はプライドが高くて、説得してもやはりダメでした。 また気持ちに余裕ができたらまた付き合っていくこともありえるそうです。 しかし、相手がまだ好きでいてくれてるとはいえ、今までどうり、頻繁に関わるのは少なくなります、いつのまにか関係が薄くなっていくことが怖いです。 このままいってまた付き合うのはありえますか? 相手はそうとう悩んだ末の結果のようです。 お願いします。

  • 恋愛感情の無い結婚はありですか?

    表題の通りの質問になります 小学生の頃に3年間クラスの男の子全員でイジメられ続けた事があり それが原因かは不明ですが思春期に差し掛かっても異性へ関心が無く 寧ろ、異性への嫌悪感すら沸いていました 流石に大人になってからは異性への嫌悪はなくなりましたが 恋愛感情なんて欠片も理解出来ないままです なので、二十代の頃には自分は独身のままで生きていくと決意していました しかし、三十代へ差し掛かり、友達がどんどん結婚していき 子どもと楽しそうにしている姿を見ては、結婚の二文字が頭を掠めるようになりました 子どもが欲しければ、そろそろ決断しなくてはいけない年です そこで渡りに船というわけではありませんが、お見合いの話がひょっこりと 相手の方は少し年上の自衛官の方でとても優しく頼もしい方です 時折子どものようなところもありますが、そんなところも嫌いではありません とてもよい方だと思うのですが、やはり、恋愛感情はわいて来ません 例えば、彼が私と別れて違う女性と結婚することになったとしても 少しは寂しいでしょうが「ふーん…」くらいの感想だと思います 相手の方は嬉しくも私を大変気に入ってくださり、結婚まで考えてくれています なので余計に中途半端な状態で結婚へ踏み切っては失礼では無いかと悩んでいます またいい年した大人なのですが私は未だに性的な体験ゼロです 男性への無闇な嫌悪感はなくなりましたが、SEXには酷い嫌悪感があるからです 結婚したとして、相手が望んでいるのにそういう事ができないのもなんだかなぁと もし似たような体験、経験をされた方がいればアドバイスを頂ければと思います 男性側、女性側両方からのご意見をお待ちしております 是非、宜しくお願い致します

  • まもなく30歳ですが、毎日がつまらなく将来が不安。

    クリックありがとうございます。 多少長文ですが、ぜひ、最後までお読みいただき、ご回答いただければと思います。 まもなく30歳になるのですが、毎日の仕事がつまらなく、楽しくない。そして、自分の人生の将来について明るく感じられない、このまま35になり40になり、ずるずると年をとっていきそうで不安です。 自分は23歳に東京の大学を卒業してある1部上場企業に入りました。大学の同級生の中で1部上場企業に就職できたのは1割程度だったので、とてもラッキーとは思っていたのですが、仕事の激務と能力が追いつかず、回りに迷惑をかけてしまい2年働いて、退社しました。その後、同規模の同業他社に無事内定をいただき、今そこで働いています。同規模ということで、前職と同じように、多少周りから白い目で見られたり、迷惑をかけたり、怒られますが、なんとかそこで4年働いています。残業代はでますし、夜も8時には帰れますし、ボーナスもそれなりには出ます。 ただ、素直なところ会社にしがみついているだけという感じがしてなりません。 会社が大きいので、使えない人間は解雇されると言うようなことはありませんが、一部上場といっても、負け組みに入ってしまうとお給料一年ごとに5,000円くらいしか上がりません。 そして、自分ももうその負け組みに入っているような感じがします。 まだ、左遷部署に配属されたわけではありませんが、それに最も近い人物であることは自他共に認めていると言う感じです。 まず、左遷されるのはあいつからだ、と。 別に負け組みになっても構いません。負け組みになり、負け組み同士で傷のなめ合いをしていて安心感みたいなのが得られるのもいいなあと思ったりもします。 ただ、その一方で、後輩に負けるのがとても悔しく思います。 後輩が先に係長になって僕よりも多くの給料をもらってる事を想像するだけでも悔しくなってしまいます。 かといって、転職しよう独立しようと思っても今よりもうまくいかなくなることは予測できます。 仕事が、いまひとつ充実しないからか、彼女も出来ません。彼女が出来ても、子供を生んで、家を買ってローンを払って、子供を学校に入れてとなると、経済的にやっていけるか正直不安です。 その一方で、同世代の年収のアンケート等を見てみると、平均よりはだいぶもらってるんだなあと安心感も持ってしまいます。 ただ、みんなよくこの給料で結婚してるなあと不思議に思ってしまいます。 まあ、このような状況だからこそ、晩婚化が進んでいるのだろう。 こんな感じで、なんだかんだ言ってもまずまずの環境で生活しているのですが、やはり毎日がつまらなく、将来が不安です。 特に月曜日の朝は電車の中が憂鬱です。携帯で調べごとをしてなんとか気を紛らわしています。 このような日常からなんとか脱したいと考えているのですが…。 ご意見やアドバイス等よろしくお願いします。

  • 彼氏が二度目の逮捕されました。

    彼氏が逮捕?されました、現在は留置所にいます。 過去にも窃盗で捕まっている彼とこのまま付き合っていくべきでしょうか? 一週間のことなんですが、彼氏がジュースを買いにいくといって家を出て行ってすぐに 警察の方が家に来て彼氏が捜査上に上がっていて事情聴取するので連れて行きますと言われ連れて行ってしまいました。 警察の方に何を聞いたところ、まだ証拠?はないですがドロボー関係です、と言われました。 現在は留置所にいます。 突然すぎてびっくりしたのですが、彼氏の逮捕が初めてではありません。 彼氏は去年の夏頃にもバイクの窃盗で現行犯逮捕されました。 その時は、いきなり連絡がとれなくなり心配していましたが、留置所にいたと彼氏に言われ すごく悲しくなりました。別れようか考えましたが、でもそれでも私は彼氏が好きだったし、 もうしないという当たり前の約束をして今までも付き合っていました。 でも犯罪を犯したかもしれない彼氏を信じていけそうもないです。 私にはすごく優しくて愛してくれて大好きな彼氏ですが、 犯罪をしているのも事実です。 お互い将来を考えて付き合っていましたが、 私はこのまま付き合っていっていいのでしょうか? いくら好きでも別れるべきでしょうか? ちなみに彼氏は26才で学生です。私は20才で同じ学生です。

  • 妊娠中の妻の態度が悪い

    妊娠3ヶ月の妻(31歳)について。私は45歳自営業をしてます。妻は他県から仕事を辞め嫁いで来ました。 新婚生活がスタートと同時に妊娠が発覚。 望んでいた妊娠を喜んでいたのも束の間、あまりの妻のだらしなさと態度の悪さに困っています。 1:仕事上20時~21時帰宅→→夕食→入浴、以降団らん、、、となりますが、24時近くになると眠いからと先に寝てしまう。(主人が仕事がんばれるよう眠くとも付き合うのも妻の勤め。) 2:カーテンをきっちり二重にかぶさるまで閉めれない。お手洗いのスリッパも揃えれない(言い訳として、深夜気分が悪くてトイレに何度も行ったから。)と言い張る。 3:毎日の夕飯の味がマチマチで美味しくない。味見をすべきだと思い、指摘すると「味見はしてるが味が分からない。」と反論する。 4:できてない事を指摘すると反論、言い訳ばかりする。「指摘する方が悪いのか指摘される方が悪いのか考えろ、本末転倒だ。」と宥めれば、次第にヒステリックになり泣き叫ぶ。 5:オカズが少ない、(実家では4品~あり、量も余る程出ていた。今は、4品(汁物、ご飯除く)が主流。) 6:地元の友達と頻繁に連絡をとる。(妻として覚悟をして嫁いできた誠意が見えない。) 以上、他にも色々できてないことはありますが、指摘をするといつも素直に従わす、言い訳、反論する妻に困っています。 結婚前は穏やかで、こんなに気性が激しい女性だと気づきませんでした。 外で働かせてる訳でもなく、時間も沢山あるのに完璧に家事をできないのは怠けてるからだと思うのです。夫が仕事を頑張っているのに、家事を怠り主婦業をさぼるのは許せません。 皆様はどう見解されますか?お知恵を拝借下さい。

  • 心が狭いのでしょうか。

    心が狭いのでしょうか。 いつもお世話になっております。 4歳の息子と3ヶ月の娘の母親です。 義母が1、2週間に1度我が家に来るのですが、必ず息子たちを寝かしつける21時頃までいます。 寝かしつける前に帰って行く感じです。 当然夕食も我が家で食べます。 我が家に来る時間はお昼前から15時くらいまでの間でその時によって違います。 いる間はずっと息子の遊び相手をしてくれています。 それはありがたいのですが、毎回夕食を食べて夜までいられるのが正直苦痛です。 別に夕食について文句を言われることはないのですが、なんとなく義母に食べていただくと思うと、特別な料理は作っていなくても、なんだか精神的に疲れてしまうのです。 義父も健在ですがきません。 それならば、帰って義父と一緒に食事してくれればいいのにと思います。 たまにならいいのですが、来ると毎回夕食を食べて行くのが苦痛なのです。 しかも、だいたい当日に、今日行くからと電話が来ます。 今日の夕食の買い物は昨日済ませてあるのですが、魚が1匹足りないので今日買い足さなくてはということにもなります。 こんなふうに苦痛に思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。 みなさんのおうちではいかがですか? やっぱり毎回来たら夕食を振る舞うのは普通なのでしょうか。 私は心が狭すぎるのでしょうか。 平日も呼んでくれれば毎日でも行くと私と息子に言い、当然息子は毎日来てくれたらうれしいと思うので、「毎日呼んでもいいの?!」と嬉しそうに言っていました。 平日の夕食はレシピと材料を運んでくれる宅配を使っているので、当然我が家の人数分しか材料が来なくて困ると言う話をしたら、私はお弁当を買ってくるからいいとまで言われましたが、目の前で義母にだけお弁当を食べさせて、自分たちだけ手作りの夕食を食べるきまずさと言ったらありません。 それ以前に毎日来られたらストレスになるので、それは夫に毎日は困ると言って、夫が息子に土日に呼ぶだけにしようと言い聞かせてくれたので、平日には今のところ来ません。 一度だけ連絡も無しに突然来て、たまたま実母がいたので気まずかったです。 実母は私が手伝ってほしくて呼んだとき(1、2週間に1度くらい)に来ますが、夕食前に帰ります。 平日には勘弁してほしいと夫にすでに言っているので、休日に来る時も毎回夕食を食べて帰るのは勘弁してほしいとも言えないし、やっぱり私の心が狭いだけなのかなと思いはするものの・・・。 苦痛な気持ちは消えません。 どうしたら前向きな気持ちになれるのでしょうか。 アドバイスもいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Domine
    • 育児
    • 回答数6
  • 児童虐待を無くすために。

    児童虐待を無くすために。 児童虐待のニュースが後を絶ちません。 昨日も幼子が2人、ワンルームマンションに置き去りにされ殺されました。 3歳と1歳9カ月の幼児がです。 閉め切られた部屋の中で食べるものもない、 夜は暗闇になり、暑さで服も全て脱ぎ 死に至るまでどれほどの恐怖と暑さと苦しさと寂しさがあったのでしょうか。 先に亡くなった兄弟に寄り添って死んでいった子供の絶望感はどれほどだったのか、 想像するだけでも息が出来なくなります。 このような事件で一番罪が重いのは親であることは間違いありませんが いつもやり切れない思いになるのは 行政の対応です。今回も通報があり数度訪問されたそうですが、応答が無い為 結果何も出来ませんでした。 児童相談所の方々も出来る範囲の中では頑張っていらっしゃるとは思いますが、 限界がある様に思えます。 私としては児童相談所を都道府県及び市町村の所属でなくもっと強制力のある 警察の組織に組み込み虐待の疑いのある家庭に強制的に24時間体制で踏み込める ようにすべきではと思います。 行き過ぎた考えかもしれませんが他にどのような考えがありますか。

    • ベストアンサー
    • plannar
    • 育児
    • 回答数8