feynman110 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 簡単な2次方程式についてですが。

    簡単な2次方程式についてですが。 x(30-x)=144 を求めるとすると 30x-x^2-144=0 から x^2-30+144=0 と -x^2+30-144=0 にするのは どちらが正しいのか混乱します。 解答では -x^2+30-144=0 から因数分解され (x-24)(x-6)=0 となっていますが。 これを展開すると x^2-30x+144=0 ですよね? どういうことなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 子供の自由研究で、伝説について調べています。

    子供の自由研究で、伝説について調べています。 各都道府県に手紙を出して、返事を書いてもらいたいのですが、どこに出せばいいのでしょうか?県の教育委員会でしょうか?

  • 2x^2-3xy-2y^2+x+3y-1の因数分解のやり方を教えてくだ

    2x^2-3xy-2y^2+x+3y-1の因数分解のやり方を教えてください

  • 2x^2-3xy-2y^2+x+3y-1の因数分解のやり方を教えてくだ

    2x^2-3xy-2y^2+x+3y-1の因数分解のやり方を教えてください

  • 理科の課題・・・・

    理科の課題・・・・ 理科の課題で脊椎動物のレポートを書かなければいけないのですが、 具体的になにをかけばいいのかがわかりません・・・・ どうか頭のいいみなさま!!! こんなアホな私にアドバイスしてください! 返事待ってます!!!

  • 中学生 理科の問題(化学変化と質量)についてわからないので教えてくださ

    中学生 理科の問題(化学変化と質量)についてわからないので教えてください。 こんにちは、中学3年の男子です。 理科の問題(化学変化と質量)でわからないことがあるので、教えてください。できるだけ詳しくわかりやすくお願いします。 以下、問題文です。zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 薄い塩酸40立方センチをビーカーに、炭酸水素ナトリウム1gをフィルムケースに入れ、反応前の全体の質量を測定した。次に、炭酸水素ナトリウムを塩酸に加えて反応させ、反応後の全体の質量を測定した。同じ方法で塩酸の量は変えずに、炭酸水素ナトリウムを2g,3g,・・・・・・と変えて実験した。いずれの場合も反応後の質量は変化していた。加えた炭酸水素ナトリウムの質量と反応前後の質量差との関係を表したらグラフのようになった。 (1) 薄い塩酸と炭酸水素ナトリウムとが、どちらも過不足なく反応した点をグラフのa~eから1つ選べ。 (2) 炭酸水素ナトリウム6gをすべて反応させるためには、薄い塩酸は少なくとも何立方センチメートル必要か。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz (1)は、グラフが真横になるところのはじめの点を選ぶということですか?それは、なぜなのでしょうか。とき方を教えてください。 (2)は、解説には、 『塩酸40立方センチメートルと炭酸水素ナトリウム3gとで過不足なく反応する。』 とありますが、この値は、グラフから読み取るのですか?それとも知識として知っておかなければならないですか?(知っておいたほうがいいのは当たり前ですが。) あと、とき方を教えてください。 中学3年で、理解力があまりないので、できるだけわかりやすく丁寧に教えていただけるとうれしいです。 長文ですが、ご回答お願いします。

  • 中学生 理科の問題(化学変化と質量)についてわからないので教えてくださ

    中学生 理科の問題(化学変化と質量)についてわからないので教えてください。 こんにちは、中学3年の男子です。 理科の問題(化学変化と質量)でわからないことがあるので、教えてください。できるだけ詳しくわかりやすくお願いします。 以下、問題文です。zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 薄い塩酸40立方センチをビーカーに、炭酸水素ナトリウム1gをフィルムケースに入れ、反応前の全体の質量を測定した。次に、炭酸水素ナトリウムを塩酸に加えて反応させ、反応後の全体の質量を測定した。同じ方法で塩酸の量は変えずに、炭酸水素ナトリウムを2g,3g,・・・・・・と変えて実験した。いずれの場合も反応後の質量は変化していた。加えた炭酸水素ナトリウムの質量と反応前後の質量差との関係を表したらグラフのようになった。 (1) 薄い塩酸と炭酸水素ナトリウムとが、どちらも過不足なく反応した点をグラフのa~eから1つ選べ。 (2) 炭酸水素ナトリウム6gをすべて反応させるためには、薄い塩酸は少なくとも何立方センチメートル必要か。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz (1)は、グラフが真横になるところのはじめの点を選ぶということですか?それは、なぜなのでしょうか。とき方を教えてください。 (2)は、解説には、 『塩酸40立方センチメートルと炭酸水素ナトリウム3gとで過不足なく反応する。』 とありますが、この値は、グラフから読み取るのですか?それとも知識として知っておかなければならないですか?(知っておいたほうがいいのは当たり前ですが。) あと、とき方を教えてください。 中学3年で、理解力があまりないので、できるだけわかりやすく丁寧に教えていただけるとうれしいです。 長文ですが、ご回答お願いします。

  • エクセルで例えば!あいうえおかきくけこ”と文字入力されていたとします。

    エクセルで例えば!あいうえおかきくけこ”と文字入力されていたとします。右から6番目の文字以降の文字を抽出する関数はありますか?答え”あいうえお”となるように。