全30件中21~30件表示
  • 遮音テープについて

    遮音テープについて よく、防音材料の一つとして遮音テープと聞くのですが、どの程度の効果があるのでしょうか? 例えば、  PBを2枚とか3枚重ね、同じものを横に並べていった場合、隣のPBとの隙間に遮音テープを入れるかと思いますが、結局遮音テープの性能?により、せっかく重ねたPBの意味がなくなってしまうようなことはないのでしょうか?

  • 防音ルームが高すぎるから自作したいと思っています。

    防音ルームが高すぎるから自作したいと思っています。 防音ルームをネットで探すと、安くても月3万とか数十万くらいの物しかありません。 (もし安い所があったら教えて下さい) そこで、木材を使って自作しようと思っています。 数十個の木材の部品をつくり、それをジグゾーパズルのように部屋の中で組み立てる という風に考えているのですが、もっといい方法は無いでしょうか? (木材の加工は業者に頼もうかと思っています) 以上、よろしくお願い致します。

  • 定年間際(もしくは定年後)の家の購入について

    定年間際(もしくは定年後)の家の購入について 住宅購入について質問します。 現在賃貸暮らし、父58歳・母52歳・弟20歳です。 諸事情により1~2年以内にこの三人が今後住む為の家を買うことになりました。 条件としては ・3~6畳ほどの防音室を設けられること(リフォームでも可) ・なるべく安く、しかし悪質物件でないこと があげられます。 一括で買えるくらいの貯蓄はありますが、父の年齢が年齢なので、一括にすべきかローンを組むべきか悩んでいます。 また、防音室についてもどのようにすれば安く設置出来るのかがわかりません。 中古・新築・材質・支払い方法etc…どのように選ぶのがベストでしょうか? 住宅購入の際の注意点などもお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 定年間際(もしくは定年後)の家の購入について

    定年間際(もしくは定年後)の家の購入について 住宅購入について質問します。 現在賃貸暮らし、父58歳・母52歳・弟20歳です。 諸事情により1~2年以内にこの三人が今後住む為の家を買うことになりました。 条件としては ・3~6畳ほどの防音室を設けられること(リフォームでも可) ・なるべく安く、しかし悪質物件でないこと があげられます。 一括で買えるくらいの貯蓄はありますが、父の年齢が年齢なので、一括にすべきかローンを組むべきか悩んでいます。 また、防音室についてもどのようにすれば安く設置出来るのかがわかりません。 中古・新築・材質・支払い方法etc…どのように選ぶのがベストでしょうか? 住宅購入の際の注意点などもお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 防音建材について

    防音建材について 現在、1部屋を防音にしてピアノを置こうと思っています。夜中までは弾かないので、日中弾いた場合に周辺の家への配慮と考えていますが、下記内容で行った場合、どの程度の防音になるか(防音室となるか?)わかる方がいらっしゃいましたら教えていただければと思っております。  ■床   PB 12.5mm × 2枚   ロックウール 34kg比重   防音床マット(松下電工 vk600)  ■壁   PB 12.5mm × 2枚   ロックウール 34kg比重   遮音シート(松下電工 vk008)  ■天井   PB 12.5mm × 2枚   ロックウール 34kg比重   遮音下地パネル(松下電工 vkp311)    ■防音ドア  ■防音サッシ   インプラス 宜しくお願いします。

  • 中古ピアノを購入するのですが、どちらが良いか悩んでいます。

    中古ピアノを購入するのですが、どちらが良いか悩んでいます。 迷っているのは下記の二つです。 (1)ヤマハU10A 92年製 121cm ¥350,000 (2)ヤマハU3A 85年製 131cm ¥358,000 ・予算は¥360,000以内 ・使用者は小1の娘です。教室は決まっているので、ピアノが届き次第レッスン開始です。もちろん初心者です。 ・最低10年はがんばって続けようと娘と話しています。なんでもコツコツ続けることができる娘の性格を考えると、10年続けるというのは不可能ではないと思います。欲を言えば、一生の趣味として細く長く楽しく続けてくれたらうれしいです。 ・マンションに住んでいます。4年生になる頃には、防音・消音を考えなくてはいけいかもしれません。 ・今の段階で専門的な道に進ませようとは全く考えていません。途中で目標ができた時には応援してあげたいと思いますが、グランドピアノに買い換えてあげることは住宅事情を考えると無理だと思います。 ・販売員さんの話…性能は間違いなく(2)がいいけれど、マンションということもあり、バンバン大きな音を出して弾くわけではないので(1)でじゅうぶん。将来(1)で物足りなく感じるときはどのアップライトでも物足りなく感じる所まで成長した時だと思います。でも迷っているなら(2)にしておいた方がいいのでは? ・主人の意見…音のことはよくわからないけど、(1)は製造が新しく中も外もとても綺麗。121cmでもじゅうぶんということなら(1)がいい。 ・私の意見…大きな音が出せないなら121cmも131cmも変わらないと考えていいのか?数年後、初心者の域を出た頃にやっと131cmという背の高さが生きてくるだろうと思うけれど、その頃に防音・消音を考えなくてはいけないのなら131cmを買った意味がないのでは?131cmを買うことにメリットがないならば、製造が新しくより綺麗な(1)がいい。グランドピアノに買い換えはできないので、音に不満も持つ時期を少しでも遅らせたい。 だいたいこんな感じで迷っています。 いったんは(1)121cmで決めたのですが、やっぱりまだ迷いが残っていて明日もう一度お店に見に行きます。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 新築工事時に防音室を作りたいのです・・・。

    新築工事時に防音室を作りたいのです・・・。 私の趣味は楽器演奏やバンド等です。 今、新築の一戸建てを購入しようとしているのですが、 どうせなら楽器を大音量で演奏できる部屋が欲しく、 新築工事時に防音室を作ってみたいと考えています。 ・防音施工をする部屋の広さは8帖から10帖 ・部屋に置く楽器は アップライトピアノ、エレキギター、エレキベース、(共に真空管アンプ) 電子ドラム、ホームシアター(本格的ではありません)等々 ・できればアップライトピアノや電子ドラムの音量を基準にジャムセッションしたいです。 ・木造住宅で、工法は外断熱か内断熱(断熱材は発泡系)か迷っています。 1階部分にて窓は最悪無くても良いです。 以上が漠然とした条件です。 最初は地下室をと考えていたのですが、予算と湿気、施工業者の信頼性等々をふまえ、 断念しました。 上記条件ではかなり本格的な防音施工をしなくてはならないのかなぁ、と 思っているのですが、その点皆様にはどのように映るでしょうか。 当然新築工事時に防音施工する方が、施工料金としては安くなりますよね? 防音施工がネックになってしまいなかなか家の購入に踏み切れないでいます。 皆様のお知恵を拝借できたらと思います。 どうかアドバイス等、宜しくお願い致します。

  • 不快な騒音で悩んでいます。

    不快な騒音で悩んでいます。 5年ほど前、家の近く(50-60m)のところにスーパーマーケットができました。 今まで、特に問題も無く「ご近所さん」としてうまくやってきました。 ところが一年位前から、冷凍機と思われるものの室外機が「ウォン、ウォン」と低振動の騒音を発するようになってきました。 少なくともはじめはこんな音がしなかったのが1年前から出始めたのは明らかに機械の異常か劣化と思います。 昨年の11月にたまらず、そこの社長に苦情を言いました。すぐに社長の指示を受けたようで店長が来て「調査の上、善処します」と言ってくれたので安心していました。 ところが、その後何の改善も無く2月になったので、再度社長に手紙を出しました。そのときも店長と専務という人が来て、私の自宅で1時間くらい話をしていきました。 そのときは騒音測定の業者からの騒音報告書や写真を持ってきました。はっきりは言いませんでしたが、向こうは「音量的には問題ない。あなたが気にしすぎ」と思っているような気がしました。 僕は「音量などは関係ない。毎日この音を聞いていると気が休まないし、頭痛やいらいら感、不眠もある」と言ったところ「5~6月頃に冷凍機の点検があるのでその時見てもらう」とだけ言って帰っていきました。 昨日、その専務と会ったのですが、騒音や点検のことに関しては何も言いませんでした。今でも。家にいると頭の中で「ウォン、ウォン」という音が一日中鳴っています。外に出るとホッとします。 当方ごねている訳でもないし、喧嘩を売ろうとも思っていません。 たしかに僕が神経質なだけなのかもしれません。息子や女房は余り気にならないといいます。でも、僕には我慢できないのです。 このような場合どうすればいいのでしょうか? 何か打つ手があるのでしょうか? それともあきらめて自分がどこかに引越しでもするしかないのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • 床冷房って良いのでしょうか?床暖房は良く効きますが、冷風を床の下の空間

    床冷房って良いのでしょうか?床暖房は良く効きますが、冷風を床の下の空間に通して床を冷やしてから部屋に冷風を流す装置みたいです。結露で床が悪くならないか心配ですが、支障がないか知っていたら教えてください。

  • ふすまの防音方法を教えてください!!

    ふすまの防音方法を教えてください!! 自分の部屋は和室でドアがなくふすまです。 ふすまなので電話などの声が他の部屋へ漏れてしまいます。 夜は声が響くのでうるさいといわれました。 ふすまでの防音ほうほうで何かいい案ありますでしょうか? ふすまなら諦めるしかないでしょうか?